X



トップページ公務員
1002コメント294KB
【住申・確申】住民税賦課担当スレPart21【給報】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/04(金) 08:40:14.22
【注意】
市区町村住民税賦課担当職員の情報交換のための場所です。
納税相談、申告相談、一般的な税に対する質問は別の場所で行ってください。スルー推奨。


前スレ
【副本】住民税賦課担当スレPart19【見ないで】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1510650713/
【住申・確申】住民税賦課担当スレPart20【給報】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1518902891/
0207非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/10(日) 15:05:35.44
配当の選択、うちは法律どおり納通発送後の救済はしないという方針だけど、苦情は
いろいろありそうやな
0213非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/10(日) 22:03:15.51
封入封緘してもらった普徴納通のうち、毎年10%くらいを引き抜き、差し替えや追加チラシ
入れをしてるんだけど、みんなこんなもん?

うちは特徴税通はほぼ引き抜きないし、軽自や固定も死亡や海外転出を抜くくらいだし、
あまりの作業量の差に愕然としてる
0216非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/10(日) 22:44:36.12
うちはおかしいのか…?

例えば、年特が仮徴収で終わる(6月まで従来の額で引かれ後で還付になる)人は個別通知
(これだけで引抜全体の4%くらい)を入れてるんだけど、こういうのはみんな無いのかな
0219非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/11(月) 06:20:56.58
>>176は増額(というか還付)できないよな?
差し引き還付だったら期限過ぎててもOKなんてどこにも書いてないし。
納税者有利ってことで、特別な取扱通知でもでてれば別だけど
0220非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/11(月) 13:28:15.87
>>197
>>200
権利は義務の成功報酬ではない。共産党と民商舐めてんじゃねーぞ!
0222非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/11(月) 18:59:01.61
>>220
役所内で赤旗押し売りするのは勘弁してね
生活保護者大量に減免で連れてきたり議員の配偶者が所得減少減免申請したりするのは百歩譲って諦めるから
0224非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/13(水) 21:46:58.86
なんか 中間サーバーに所得情報 6月上旬に来年あげれないかアンケートきたぞ
そりゃ無理やろって回答するらしい
0226非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/13(水) 22:36:35.69
>>224
さすがにむりだろ
これから先税務署が寄附領収書&配当資料を収受しないようになったらさらに時間なくなるだろうし
0227非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/13(水) 22:56:06.15
>>224
「できるわけないだろ、現場知らん無知が馬鹿なこと言いやがって」と書いて返送したいと心底思う。
0229非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/14(木) 06:39:59.85
早めたいなら年金年次データをもっと早めに寄越せ
それ取り込んでから普徴処理して納付書印刷して、って今でもギリギリだ
0232非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/14(木) 18:34:08.09
東京23区だけどたぶん全区OKで出すと思う(23区はこういうのは話し合ってやるから)
東京がOK出すと実施される可能性が高い
0234非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/14(木) 20:41:59.87
6月初旬あげて早めに所得照会できるようにするのかな
他市扶養とか早めに照会できるようになるといいけど
0239非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/18(月) 07:54:02.81
>>238
さぁ 年特ジジババと遊ぶかな
0241非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/18(月) 15:47:31.43
外部の人間だからここに入っちゃいけないが、年特でうちの市の無知がさらけ出されたので御披露
年金所得だけの老人だが、昨年上場株式の譲渡損が出たので損繰確申をし、源泉既徴収分が本年度税額に充当され本年度税額は1万をちょっと出る住民税になったが、これが年金特徴でなく普徴で来た
市の税務課に「なんで特徴にならないの?」と聞いたら「ちょっとお調べします」といって、2日以上時間がかかったよ(途中でトンチンカンな問い合わせが2回あった)
私は一般市民だからとうぜんどうして年特にならないのか知らなかったが、市の税務職員も2日がかりで調べるほどこれの理由知らないものなの?
0242非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/18(月) 16:48:28.67
一人のために仕事してるわけじゃないから、あと回されたんじゃない?
0243非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/18(月) 18:19:31.36
>>242
いや、途中でわざわざ向こうから電話してきた(トンチンカンだったがw)を2回もしてきたから必死で調べていたんだと思うよ

その2回もずっこけそのものだったから、これもご披露すると、
1回目「あなたは仮徴収がない人ですね、本年仮徴収がなかったから本年度は普徴になります」
私「何言ってんだよ、昨年度転入してきたから今年の仮徴収はないが、仮徴収がなくても本年度課税額が確定したら10月からの本徴収に上げなくちゃいけないだろもん」
市「……。も少し調べますのでおまちください」

2回目(別人)「充当があった年は普徴になります」
私「え! そんな決まりがどこにある? 規則か何かで市の独自な決め事でもあるのか? あるんならその根拠条文教えてくれ」
市「お調べします」

結果、第2回目のが正解にやや近かったが正解じゃなかったなw
0245非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/18(月) 19:12:52.90
>>244
だね 面倒
0250非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/18(月) 20:55:56.98
>>243は元市民税課で今は異動で他部署にいる職員だな。
それか、現市民税課だが自分は近隣市区町村に住んでるやつ。
俺は後者だが親父の申告で間違ったことしてきたので一般市民のフリして苛めてやった。
ストレス解消には同業者苛めに限るねwww
0254非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/18(月) 21:15:45.45
>>249
元書き込み者です
正解かどうか確かめてないが、市からの最終回答は「100円未満」が原因だそうです
源泉既徴収分に端数があり、それを充当したため年税額に100円未満の端数が出て、100円未満の端数がある場合は年金機構は特別徴収をしない、それが原因で普徴になる、全国そのように取り扱っているという回答でした
あらためて皆さんに聞きますが、本当にそうなんでしょうか? うちの市のまたデタラメじゃないでしょうか?
0255非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/18(月) 21:21:43.43
ほら、このスレって現場の人が普段言えないことや聞けないことを話してんじゃん?
せっかくだから、普段思ってるけど言えないこと言っとくわ。

ほんと死ねよマジで。んなことどうでも良いわクズが。
くだらねーこと話したいなら、庭に穴でも掘って好きなだけ叫んでろよ馬鹿。
0258非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/18(月) 21:34:02.29
>>255>>256
特徴の天引きになると思ってたのに、突然自分で払えって役所から言われたら誰だって驚くでしょ
税金じゃなくても、たとえば何か支払うお金が給与から天引きされるとばっかり思ってたら、自分で払え、それも今月末までに、って言われたら、なんで?どういう理由でってあなたも聞きたくなるでしょ、だから私もそう言ってきた市役所に「なんで?」と聞いたんです
そしたら回答に2日かかったって話です
0260非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/18(月) 21:35:40.83
>>254
それは酷い出鱈目だな、同じ税務事務担当としては許せない。明日もクレーム入れたほうがいいよ。
市町村担当は絶対あなたのことをウザいと思ってるから、そのあたりもきっちり仕付けてやったほうがいい。
0262非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/18(月) 21:37:31.86
2日もかけて丁寧に調べて回答してくれた心優しい居住地の役所職員よりもここの便所の書き込み連中を信用するんか?
0263非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/18(月) 21:44:14.40
>>254
お疲れ様です。10000ちょい税額あるなら、年金所得以外の所得も年特にできるのにね。
不動産とかも加算してるよ。地方税法に書いてある。年金所得以外の所得割について
0264非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/18(月) 21:45:52.42
>>260
明日年金機構にきっちり確かめてみよう
それで市回答が嘘だったら、たまたま市の副市長が同じ町内で懇意な人だから「こんなこともあったよ、役所どうなってんの」と酒でも飲みながら話してみよう
回答した職員は自分から名乗ったから名前は控えてあるし
0265非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/18(月) 21:57:58.17
めんどくせー笑笑
中途半端な 情報だけじゃ なんとも
ここで 相談して 副市長? かなんかに 言ったところで
何にもならないと思うが
近所の 規模の大きい自治体にでも教えてもらった方がいいんじゃないか?
副市長っていうけど うちの市だと空気だけどね…
0267非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/18(月) 22:05:18.39
台帳も確申も見てないのに正解なんて出せるわけないだろ
0268非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/18(月) 22:13:35.62
10,000円超なのに止まるのかー
     ↓
端数とか言い出したぞ・・・あっ(察し)ってなって書き込む気すら失せた住人が大半だと思う

まあ初期対応したのが新任かポンコツ職員だったがためにーって案件か。
0269非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/18(月) 22:21:07.55
「充当」って言葉使ってるから均等割への控除不足額の充当の話なのかと思うが
それなのに年税10000円とかも言ってて株割控除の話なのか
恐らく前者の話だと思うけどそこのとこはっきりしてくれないと正解も何もないわ
0270非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/18(月) 23:12:29.66
充当されてるのに税額が10000円の意味がわからん、納税通知書アップしてくれないかな
所得割で引き切れない時は均等割に充当って話じゃないのか?
なんにせよスレ違いだから副市長様に話して解決してもらいな、報告はいらないよ
0271非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/18(月) 23:33:15.51
ほんと 話の通じない人に対して話すのは疲れるね
理解してるフリのジジババの方がかわいいわ
説明がわからないって 自分の脳みそ足りてないのを棚に上げて人を非難するのやめてほしい
高齢者に対するサービスが足りない、他の市ではやってるって? じゃあ どんなサービスよ え? それはわからないって?
事業が滞ってるって? 今月住民説明会ありますけど?

知識あるフリして無知で、その自分の無知を認めないじじばばにはなりたくないね
0272非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/18(月) 23:38:46.52
年金以外の所得(損失含む)があるからシステム上普徴になった
が一番わかりやすい回答
たぶん税額確定直前に手入力で修正して落ちたんじゃないか
0275非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/19(火) 01:33:17.58
単に00の来てない人なんじゃないの?
だとしたら、市役所では理由はわからないでしょう。機構に確認しないと。
譲渡割充当でも年金で年税額出ているなら、年金特徴開始される。

でないなら、その市のシステム特有の問題か。
それが原因だとしたら、その市の人間以外は答えようがない。
0278非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/19(火) 07:08:01.34
チラッと調べたけど配割株割を均等割充当の人は年特にならないってHPで記載してるとこあるけどな

直接的な根拠法令見つけられなかったけど
地方税法321の7で1/2後の100円以下端数切り捨てもしくは100円未満100円切り上げが年特の条件だから、
均等割充当者を年特にする→前述の端数の計算が入ると正しい税額にならない(納税者有利不利が出る)→ よって「特別徴収の方法によって徴収することが著しく困難であると市町村長が認める者」と判断して年特にしない

自分だったらもうこれ以上調べずにとりあえずこの説明で乗り切るかな
HPで記載する自治体あるってことはどっかの通達とか取扱通知にちゃんと書いてんのかな
0280非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/19(火) 10:49:37.08
>>273
議員の連絡先は公式サイトに書いてあるだろ。
0284非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/20(水) 05:39:38.07
つーか、市長や議員の方はそんな奴知らんと思うぞw
俺が対応した中では「自分は斉藤道三の生まれ変わりだ」という人がいたけど。
0286非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/20(水) 20:42:03.12
「なんでこんな高いんじゃ!説明してみろやコラァ!」

と怒鳴り込んできて説明したら

「やかましいわクソガキが!関係あるかアホンダラ課長呼べ!市長呼んでこい!」

があいつら年寄りどものやり方だからな。説明するのが虚しい。
0288非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/20(水) 21:53:28.66
>>286
「市長の代わりに、警察だったらいつでも呼んであげますが、それが何か?」
と言って、クレーマーを黙らせたことがあるw
0289非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/20(水) 21:54:13.69
むかーしの事務処理要領に書いてあるでね?
0290非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/20(水) 22:13:02.48
>>288
共産党と民商を舐めるなよ。
0291非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/20(水) 22:30:25.10
この時期、滞納者が納付相談に来て住民税安くさせるために扶養つけさせる住民税申告を受けるんだけど、これっていいの?
本来なら税務署行きだよね?
0292非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/20(水) 22:39:01.85
>>291
法律による行政行為の基本的なことだけど、所得税法と地方税法はまったく別の法律であり、扶養控除を取るかどうかは住民の権利の選択にすぎないから、地方税法についてはその権利を行使するが所得税法についてはその権利は主張しない、なんてのも住民の選択の自由だ
よって住民税だけそれについて申告する住民がいてもべつにおかしいことではない
0293291
垢版 |
2018/06/20(水) 22:43:44.44
すいません
徴収の担当者が住民税申告を勧めて、こちらに振って来るんですよ
0299非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/21(木) 19:43:24.52
>>298
ありがとう!
0301非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/21(木) 20:29:09.46
・給与特徴に年金分も混ぜろ
・普徴分も年特に混ぜろ
・年特にしろ(介護が住特)
・年特にしろ(住登外課税者)
・非課税なんだから年特4月の仮徴収から止めろ

まあテンプレパターンの苦情をいっぱい受けたよ
0302非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/21(木) 21:13:52.99
「わし非課税やのに何をお前ら勝手に年金から税金ひいとるんじゃ!詐欺みたいなことしくさりやがって!」

の類の喚き散らしは何回も味わった。

あと覚えてるのは散々説明してようやく納得したと思ったら、
「この本税は払ろたるわ、せやけどこの督促状の100円は絶対払わへんからお前ら何とかせえよ」
と言われたこと。年寄りの発想は恐ろしいわ。
0304非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/21(木) 22:12:56.32
家屋敷課税したときって納付書になんか文言入れてる?
窓口でも直接説明してるし納通反応の電話でも説明してるのに毎年理解してくれない夫婦がいるんだよね
0305非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/21(木) 22:21:09.40
>>304
納付書にはべつに書かないけど、わかりやすい説明書を同封してるよ
なんか言って来たらその説明書のどこそこを見てくださいと言って、そこを読ませながら説明するとみんな納得するよ(そのあと捨てゼリフ言う人は多いけどw)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況