X



トップページ公務員
1002コメント357KB

若手国税専門官雑談スレ第54部門

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/26(木) 20:58:23.51
いろんな意見をお待ちしております
誹謗中傷はもちろん普通科を叩くような書込みはご遠慮ください
建設的な意見は専科に限らず当該に限らず歓迎します


●過去スレ
若手国税専門官雑談スレ第47部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1512134704/

若手国税専門官雑談スレ第48部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1514964953/

若手国税専門官雑談スレ第49部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1516907179/

若手国税専門官雑談スレ第50部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1518726160/

若手国税専門官雑談スレ第51部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1520689171/

若手国税専門官雑談スレ第52部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1521976449/

※前スレ
若手国税専門官雑談スレ第53部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1523709771/
0078非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/01(火) 20:47:49.45
普通の給料をもらえればそれで良し。普通が一番。目立たず静かにMJでいたい。
0079非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/01(火) 20:52:53.41
>>74
学歴は別にどうでもいいし、出世したいっていう強い欲もないけど、社会人として一定の責任持った仕事はしたいなーと思う
かんうんの上席さんとか、まじで給料泥棒だなって人多いと思わない?
コスパとかそういう言葉で片付ければそれまでだけど、転職しないで働く奴はこの仕事を定年まで続ける訳で、コスパのいい人生って、何かそれだけでいいのかって思う
もちろん、滅私奉公で自分の時間0とかは論外だけど
0082非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/01(火) 22:28:27.29
年とると、現場は結構辛いものがある。
若いときは、増差出すぞーとか不正見つけるぞーとか言ってられるが、年とると争いが辛くなるのよ。徴収も一緒だと思うぞ。
その辺を考えて将来を見据えてほしい。

管理職も決して楽なものじゃないけど。
0083非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/01(火) 22:36:19.31
初めから選択肢を狭めるのはどうかと思うなあ。
若いとき頑張ってMJになることは出来るが、MJ目指し途中から管理職は無理だぞ。
局とか行って見極めてから、達観してMJになるのもありだぞ。
昇級が早いぶん、生活は楽になるし。

現場で尊敬される先輩はこのパターンが多い。
0084非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/01(火) 22:59:39.41
いや出世どうこうは別としても、良い評価を受けたくない人間なんかいないと思うけどな
将来の出世のことまで考えてなくても、目の前の評価は誰でも高い方が嬉しいに決まってるでしょ
承認欲求なんか人間の本能みたいなものなんだから
それをCでもいいとか、強がってるだけとしか思えない
0085非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/01(火) 23:10:22.32
評価ねえ。
気にしないと言えば嘘だけど、点数稼ごうとして忖度したり、数字をよく見せようとする奴、気持ち悪いにもほどがあるんだけど。
てめえらは公正な税制のために仕事してんじゃねえのか。
実力ねえのにバカじゃねーか。

若いときは、目の前の仕事をうまくやれるかどうかだけでいいよ。
評価云々は後からついてくる。
まずは目の前の仕事を、どう問題意識を持っていきぶち当たるかだ。
評価はその後だわ。
0086非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/01(火) 23:23:56.29
良い評価を得るために仕事を頑張るのか?
評価に関係なく仕事を頑張り、良い評価を得るのか?

どちらも結果は変わらない。

顕著な事績を揚げても、揚げなくても、財政から見れば、どちらも結果は変わらない。

是とするか、非とするか。
0087非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/01(火) 23:31:04.02
>>86
違うんだよ。
上へ行けば、評価をもらうために数字を舐める奴、上へおもねることしか考えない奴がいるんだよ。

奴らは組織にとって害悪でしかないよ。
社会にとっても、害でしかない。
そんな奴らが蔓延るから、日本が衰退したんじゃないの?
東芝なんかそんなんじゃないの?
0088非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/02(水) 04:02:11.66
虚偽公文書作成等の罪とは、その公文書の作成の権限がある人物が事実とは反する内容と知りながら公文書を作成する罪です

公文書偽造とは、国や地方公共団体などの機関や公務員が作成する公文書を偽造・変造する犯罪です

偽造とは作成権限がない人物が他人名義で書類を作成することです
公務員が担当外の別の人物名義で作成しても偽造になります

公文書は、組織のトップの名義でなされることが多いところ、当該組織のトップは本罪の主体になり得ます。
通説判例は、実質的に文書の作成権限を有していると評価できる者については、上司の決裁を経ずに虚偽の文書を作成等した場合に、本罪が成立すると解しています。
0089非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/02(水) 19:14:38.08
税務課徴収2年目だが
国税の徴収も楽なんかねー
転職しよーかなー
0090非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/02(水) 19:40:29.68
年収アップするで
0092非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/02(水) 20:55:26.78
大学ってさ、マー関より下だったらはっきり言って行く意味なくない?
正直いま子供が成績良くないんだけど、マー関より下の大学しか行けないなら進学させずに国3受けさせようかと思ってる。
もちろん親がそこまで決めることじゃないけど、少なくともマー関以上に行けないなら大学行かせないよ、って言おうと思ってる。
その上で、こういう道もあるよって国3を教えてあげようかなと
0093非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/02(水) 20:59:04.52
そこで質問なんだけど、うちの普通科の人ってさ、最初から国税て決めて試験受けたのかな。
それとも国三という試験を受けた中でたまたま国税になったのかな。
あと、国三受かれば他の官庁も選択肢あるのかな。
0094非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/02(水) 21:39:52.13
昔の国三は郵政か税務がメインだった。そのうち郵政は民営化したから、税務だけが残ったのが実情。あと、公務員は9時〜5時と言うけど、8時30分〜5時。昼は45分と言うことを組合はアピールして欲しいね。
0095非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/02(水) 22:21:18.36
>>92
国3で入ればコスパはいいよね
でも現在は進学率50%だから…
社会的に肩身の狭い思いをするんじゃないかな
0096非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/02(水) 22:59:19.13
>>94
え、国二みたいに法務局とかこっこうしょとかいろいろないの?
0097非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/02(水) 23:00:04.39
国交省

あースマホの変換うぜー
0098非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/02(水) 23:00:52.60
>>95
普通科の割合が少なくなってくるってこと?
0099非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/02(水) 23:07:28.26
国3(一般職高卒)と税務職(高卒)は
同じ日に同じ場所で同じ問題で試験だから
どっちかを決めて選ぶしかないでしょ
0101非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/03(木) 07:39:48.31
人事は評判で左右されます。
同僚からの評判ではなく上司からの評判で。
どこか行きたい部署があれば上司にゴマすりに励みましょう。
さすれば、自ずと道は開かれるでしょう。
0102非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/03(木) 13:02:35.87
若狭〜、若狭〜って何だ
0103非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/03(木) 13:44:24.54
振り向かないことさっ♫
0104非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/03(木) 19:07:48.25
AIって何だ
0105非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/03(木) 19:28:35.82
男なんだろ、くずぐずするなよ
0106非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/03(木) 20:22:11.27
胸のエンジンに、火をつけろ〜
0109非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/03(木) 20:54:37.35
高卒が多いうんぬん言ってる人たまにいるけど、うちみたいな捜査(調査)機関は半分が叩き上げの高卒職員、半分が大卒、くらいの構成でちょうどいいも思うよ。
刑事ドラマとか見ててもそうだし、洋画でFBIものなんか見ててもそうじゃん。
方や腕利き高卒職員、方や大卒の頭でっかち職員でコンビ組んで、最初は反目し合うけど最後はお互いの能力を認め合う、みたいな。
まああれはドラマだとしても、うちもそれに近い組織なんだからこれで良いと思うよ。
なんだかんだ最強の役所じゃん国税って。
賦課も査察も徴収も、地方の役所の税務課なんて到底及ばないノウハウ持ってるし、社保庁が歯が立たなかった滞納者を、板倉受けて一年で完納させたじゃん。
俺は普通科の腕利きの人の実力は大いに認めてるし、彼らからノウハウ盗ませてもらった部分もいっぱいあるよ。
ケンカもいっぱいしたけどな。
0110非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/04(金) 02:20:42.33
滞納に関しては地方の役所の税務課の方がえげつないし
ノウハウも法律を盾に完全防御されたらなにも出来ないただの間違い探しだし
0111非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/04(金) 07:51:16.75
滞納整理は地方のほうが上だね間違いなく。
まぁ地域によるが。
0113非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/04(金) 11:44:33.01
地方税はヤフオクにあげられてる公売対象物の情け容赦のなさが感動的。
ギョウニンも動産バンバン押さえようぜ。
0114非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/04(金) 19:30:16.23
みんな抑制された昇給は回復されましたか?
0115非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/04(金) 21:59:07.82
地方の方がルールに厳しいイメージ
行政手続もキッチリルールに則ってやってるな
とたまに来る書面とか見て思う
猿とか行政手続について理解してないんじゃないかと思う事が多々ある
0119非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/05(土) 00:23:01.16
>納税義務者等に対し調査又は行政指導に当たる行為を行う際は、
>対面、電話、書面等の態様を問わず、いずれの事務として行うかを明示した上で、
>それぞれの行為を法令等に基づき適正に行う。

お前らちゃんとやってるか?
地方役所なら通常書面で調査か行政指導か、調査なら任意か強制か、強制ならどの法律に基づくのか全部書いてある
猿には無理だろ
0120非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/05(土) 00:54:21.76
タバコ休憩1日何回行ってんだよ。民間なら早期退職勧奨だな
0122非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/05(土) 07:33:04.52
>>119
普通科は特に顕著だけど行政法の知識に疎い人は多いね。その点役所から移ってきた人は優秀な人が多いなあと感じる。
0123非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/05(土) 08:19:14.39
>>120
地方役所なんか、始業前、昼休み、業務終了後、この3回しか人いないもんな。
0126非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/05(土) 09:25:33.98
徴収は場合によってはマルサより怖いと言われてるよ
0131非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/05(土) 10:54:51.20
社保と国税が合併して国税のフカ徴収ノウハウを取り入れる施策が言われてたけど、そんなこと実現したら社保のあまりのデキの悪さにぶち切れる職員続出だろうな。
やっぱり国税は日本の役所の中で最優秀だと思うよ。
0133非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/05(土) 11:04:12.57
>>131
逆に国税職員は社保の働きぶりを見て、
「なんだこんなヌルい奴らでも給料貰えるんだ
真面目に増差で悩んでた自分がバカみたい
これからは俺らももっとヌルく仕事しよっと♪」
ってなって悪影響だろうな
0134非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/05(土) 11:06:18.73
社保との合併の話は結局流れたけど、もし実現してたら給与体系はどうなってたんだろ
もし国税に合わせるなら社保昇給の給料大幅にアップすることになるな
0135非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/05(土) 11:09:05.32
>>134
給与自体がアップする上に昇給体系も変わるから、自動的に旧社保職員を昇給させないといけないことになるな
給料アッププラス昇給で大幅アップになるな
財源もたないだろそんなの
だから立ち消えになったのか
0136非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/05(土) 11:31:48.29
>>121 >>128
ドラマのトッカンで一躍脚光浴びたけど徴収も何げに花形なんだな
0142非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/05(土) 13:33:13.21
>>109
他庁から委託受けたりするんだ。
初めて知った。
てか委託の仕事してる間の事務量どうなんの?
その分件数減らせるの?
0143非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/05(土) 13:33:57.18
アンカー間違えた。
>>121だった
0144非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/05(土) 17:03:32.15
>>138
税務は新人が行かされるところだからね。法律の運用等基本を知るにはいい環境だけど、応用が身につかないから。市役所の花形はやっぱり企画や財政だね。
0145非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/05(土) 22:14:50.74
俺徴収で機動か特整行きたいって希望出してるけど本音は酒行きたい
酒楽しそうだから行きたいってだけで特別な思いとかはないんだけどやっぱ本音言ったほうがいいのかな
0147非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/05(土) 23:40:00.52
>>138
地方公務員自体がドラマにならんだろw
0148非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/05(土) 23:53:39.81
地方公務員が映画やドラマになったのって「県庁の星」くらいか
うーん何というか
マルサとかトッカンと違って庶民的というかモッサリしてるな。。
0149非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/06(日) 00:39:32.16
>>148
まあ派手なイメージはないわな
ザ・公務員、ザ・安定、が地方公務員のイメージだからドラマからは一番遠い位置にあるわな
0150非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/06(日) 01:57:27.32
警官物もドラマになるが
0153非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/06(日) 06:26:32.14
>>151
事務仕事つってもイベントの日とかは外で活動する日もあるけどな
着ぐるみ着たりw
事務仕事だからっていうより、バリバリ感とかキャリアウーマン感のない仕事だからドラマにならないんだろうな地方公務員は(刑事除く)
0155非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/06(日) 08:03:57.45
つまり地方の徴収より国税の徴収の方がバリバリやってそう??
0156非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/06(日) 08:34:21.83
当たり前
0158非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/06(日) 08:47:51.47
てか地方税でも徴収部門あること自体知らなかったw
地方税なんて何でもかんでも国税に頼りっきりだと思ってた
0163非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/06(日) 09:01:03.38
>>158
賦課なんか完全にそうだもんな
国税が調査した法人税や所得税や所得税の増差がそのまま地方税も自動的におこぼれ貰うだけだもんな
0167非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/06(日) 10:05:48.52
実際、合同なら効率的なのにと思う。地方税回収機構みたいなのがさらに国税でも年金でもあらゆる公租公課を回収するとか
0171非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/06(日) 16:48:20.91
あーーーマイナンバー作らないと
マジ面倒くせーーー
0173非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/06(日) 17:10:04.49
>>170
「スキル的に」「現実的に」できないって意味だよね。
法律的にはできると思うよ確か。
税務調査だって法律的には税務課もできるけど現実的にスキル的に国税みたいな厳しい調査はできないのと同じ。
0175非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/06(日) 17:58:00.58
ガチでとるなら徴収は大変。分割万歳なら課税が大変。それ以上は聞くな。
0176非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/06(日) 19:10:10.18
少なくともバリバリ感はあるな
大変かどうかは知らん
好みの問題と向き不向きだろうな
0178非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/06(日) 20:13:34.77
一体いつになったら、うちにも地方や労基みたいな作業着支給されるんだ?
いつまで私物のジャージで仕事させるんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況