X



トップページ公務員
1002コメント357KB

若手国税専門官雑談スレ第54部門

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/26(木) 20:58:23.51
いろんな意見をお待ちしております
誹謗中傷はもちろん普通科を叩くような書込みはご遠慮ください
建設的な意見は専科に限らず当該に限らず歓迎します


●過去スレ
若手国税専門官雑談スレ第47部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1512134704/

若手国税専門官雑談スレ第48部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1514964953/

若手国税専門官雑談スレ第49部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1516907179/

若手国税専門官雑談スレ第50部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1518726160/

若手国税専門官雑談スレ第51部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1520689171/

若手国税専門官雑談スレ第52部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1521976449/

※前スレ
若手国税専門官雑談スレ第53部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1523709771/
0743非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/31(木) 22:44:15.62
価値観も年を取れば変わってくるからね。健康な若いうちは「出世したい、稼ぎたい」っていう自己実現欲求が旺盛だけど歳をとるとやっぱり一番は健康と、家族との時間だと気付く。

年取ると物欲も食欲も性欲も減るから若い頃ほどお金が欲しい!って思わなくなるってのもある。
0745非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/01(金) 01:02:08.77
客が経歴見て税理士選ぶなら試験組の税理士に生きる道ないだろ

まあ、調査課行けば現実を知るよ
>>715は実感こもってると思う
0746非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/01(金) 02:02:44.07
江戸局以外の調査部行っても何の意味もないぞ
仕事も雰囲気もヌルいし、大してやる気もないし
ずっと調査部にいる人なんて署に出したら使えないような人ばっかり
0747非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/01(金) 05:41:47.51
聞いてると君らの税理士への夢って基本人あまりの東京大阪で開業すること前提くさくね?
OBは地方で開業したほうがいいだろ。
0748非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/01(金) 06:10:34.70
地方はすでに主要な中小企業にはOB税理士がついているよ。
新規で開業するような中小もないし地方こそ税理士とっても食えないわ。
0749非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/01(金) 06:42:15.86
毎日設立届いっぱい来とるけどな?
そりゃ最初は個人とかの相手からやが、地道にやれば試験や会計士と勝負なんかせんでも食えそうやが。
0750非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/01(金) 07:37:06.22
さあ、頑張って局行ってハク付けて第二の人生に備えるか
0751非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/01(金) 07:44:20.26
第一の人生が楽しめないやつは第二の人生も楽しめないで。
人生ずっともうちょっとのがまんと言い続けてそのまま死ぬ。
0752非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/01(金) 19:38:45.98
>>750
ハクだけじゃなくてスキルも身に付けないとな
まあ必然的に身に付くことにはなるが
0755非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/01(金) 22:00:53.79
>>703
主務課、楽勝。
課長や補佐が忙しくしているだけ。
実査官は働き方改革で早く帰れる。
0756非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/01(金) 22:14:06.43
局で偉くなって、定年後にサムライになってからガンガン稼ぐぞ
0764非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/02(土) 08:39:02.39
>>760

第2の人生を夢見ることにより、第一の人生も充実するんじゃないか
将来のことを夢見て勉強や大学生活を頑張る(楽しむ)学生と同じだよ
0766非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/02(土) 08:46:50.62
>>762
そういう煽り方をする段階で、君もやっぱり深層心理に「局に行けること=良い事」って意識があるんじゃないかw
素直になれよ
0769非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/02(土) 09:00:30.59
>>764
まあな
「恵まれた公務員生活、給料貰えりゃいいや」って感じで消化試合してる署のMJや市役所のおっさんよりギラギラと仕事に出世に奔走する人生の方が楽しいわな
0770非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/02(土) 09:08:07.16
普通の異動は普通に4月-6月に決められるけど、
昇進絡みの場合は3月には既に決まってるんだろ?
てことは遅くても9月の人生評価までだよな、翌期に影響する評価っていうのは。
身申に至っては、書いた内容が反映されるとしても翌期かそのまた翌期かそのまた翌期くらいってことになるよな。
0772非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/02(土) 10:10:01.78
>>769
出世に奔走して死んだ人と
出世に奔走して部下がやらかして責任取らされた人目の当たりにしてっから、
署の課長で終わりてーとしか
0773非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/02(土) 10:18:10.33
何をもって良しとするか人それぞれだからね。
ただ最近見ていると出世のために頑張るという人は確実に減っている。
斡旋もなくなったし、給与も大して差がつかないしな。

これはこの職場だけに限らないがプライベート重視の人がすごく増えているね。
0774非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/02(土) 10:22:20.73
>>772
署の課長も出世だよ
頑張らないとなかなかなれない
これからどんどん、MJで終わる人が大多数になる
だから局には行っておかないと
0776非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/02(土) 11:05:46.36
一部の人が一生懸命肩書至上主義をアピールしてるね。
もし肩書至上主義が有効なら元署長で食えない人が
あんなにたくさん出るはずがないんだがな。

肩書ではなくて何ができるかが大事だということにいい加減気づけよ。
0777非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/02(土) 11:57:01.06
元署長って肩書きで客が寄ってくるかな
それよりは調査歴三十年とかの方がいいわ
当該の官房なんて、能力つかないし
0780非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/02(土) 13:11:32.33
偉くなって辞めた人が非協力やヤクザな団体の用心棒みたいになってるの見るとホント萎えるわ
金はいいんだろうけど、あぁはなりたくない
0783非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/02(土) 13:27:41.90
食っていけない奴が、用心棒まがいや脱税指南もどきになっている。
0784非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/02(土) 13:28:00.18
>>780
米やサ出て事件屋的に稼ぐか、調査部出てインテリ的に稼ぐかなら後者の方が良いよね
もっとも米やサでも一応肩書き的なハクはあるから、何かプラスアルファのスキルがあれば(国際とか)、ドサ回りしか知らないOBよりは絶対良いよね
「俺はドサ回りしかしてないけど調査できるぞ!」なんて言ってても周りはそうは思わないもんね
0786非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/02(土) 13:36:56.97
今はウチの職場も退職後は税理士になるよりもどこぞの企業や団体に役員や理事で迎えられる方が安泰な時代
そのためには税務も知ってるマネジメント能力のある人、つまりは庁局の幹部経験者の方が重宝される
税理士やるなら汚れも厭わないバリバリの事件屋かタックスプランニングできるような超専門家にならないと食っていけない
記帳補助と申告書作成メインの税理士なんてこの先仕事なくなるよ
0787非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/02(土) 13:41:02.52
>>784
事件屋なんて、あったとしても単発仕事
ならちゃんと肩書きもスキルも生かしてする仕事の方がいい
コメとかサでも署しか知らない人よりはよっぽどスキルあるわけだからそれは可能
でもできればゴンベンの方がいいけどな
0790非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/02(土) 13:47:22.32
>>789
国税OBで国際系のスキルで開業してる人は100%局経験あるよねホームページ見てても
そりゃそうだよな
支店しか知らないのに「俺は国際できるぞ」なんて言ってても客からしたらあまり信用できないもんな
0792非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/02(土) 15:37:50.48
退職後なんてどうでもええやん。
うちの職場にいて共働きなら、退職後に金に困るとは思えない。
普通の生活をしている限り余裕だよ。
0793非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/02(土) 16:35:08.53
>>790
納得
0800非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/02(土) 21:15:52.20
やだ
0803非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/03(日) 19:44:03.98
>>797
法人市民税、県民税の法人税割の課税標準が法人税額で法人事業税の課税標準が所得金額なんだから市民税課は基本的に税務署の処理に従って課税する、均等割があるから無申告実態確認は市もやる(やってるとは言ってない)
個人は逆に所得税申告不要でも住民税の申告は必要だから何か調べてんだろうか、知らんけど
徴収、資産税は知らん
0804非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/03(日) 19:54:51.47
いきなり役員に抜擢とか大口掴むなんてごく一部の話
上手くいって大抵は下働きから再出発か
そうでなきゃ個人相手に販路探すしかない
そう言う個人が見てるのは能力じゃなく価格と人柄
0807非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/03(日) 22:29:03.51
局なんか行くより支店で人間的な生活する方が良い
0808非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/03(日) 22:37:47.64
局なんて行きたいって書けばどこかしら行けるだろ。主務課系は金時計取るとかの売りがないと厳しいが。
書いても行かない?おめでとうMJ候補だ。
0809非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/03(日) 22:52:02.14
MJも悪くないぞ
他の公務員と比べたら給料高いんだし
てか他の公務員の管理職よりうちのMJの方が生涯給与圧倒的に高いしな
0810非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/03(日) 22:57:38.86
>>807
>>809
それはそうなんだけど、うちにいればサムライ資格貰えるんだしそれを生かすためにも局は行っておきたい
ただ資格あるだけでは今のご時世役に立たないし
0811非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/03(日) 23:19:33.78
>>810
そういう効率的な考え方も大事だとは思うけど、やっぱりある程度は熱いものもないと局行ってもしんどいんじゃないかな
0812非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/03(日) 23:24:22.20
なんだかんだ言って、ある程度熱く生きた方がトータル的に見たらコスパ高いよな
普通にしてたら安定して高い給料貰えるんだしそれでいいや♪って生きてたらそれでいいかと思いきや、人間って案外競争や刺激が好きな生き物だからけっこう退屈でしんどいよな
他によっぽど趣味があるなら別だけどそうじゃないならある程度仕事でギラギラしてないとかえってしんどいよな
0814非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/03(日) 23:28:38.33
他に趣味を持つのってけっこうエネルギー要るからな
むしろ仕事でバリバリ出世できるくらいバイタリティある人じゃないと私生活でも多趣味に生きるとかできないよな
0815非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/03(日) 23:32:59.57
>>814
言えてる。
これはダメなことではあるけど浮気とか不倫でもそうだよな。
「不倫なんかにうつつぬかしてる奴はヒマなんだろうな」とか言う意見も世の中にはあるけど俺は違うと思う。
英雄色を好むじゃないけど、実際仕事出来る人ほどそういうことしてるもんな。
四六時中仕事してるわけじゃないんだから人間趣味をする時間もあるんだから、当然浮気する時間もあるわけだからヒマとかそういう問題ではなくてバイタリティの問題だと思う。
もちろん不倫や浮気を美化するわけではないが。
俺はもちろん浮気なんてマメなこと、したくてもできないや。
0816非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/04(月) 00:07:27.41
日付が変わった今週ちんぴら高卒ヤンキーとまた同じ空気を吸うのが嫌それだけ!❗
0819非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/04(月) 07:14:39.05
仕事以外に趣味や生き甲斐のある人は仕事に生きる必要は全くないと思う。
でも趣味はあってもそれほど本格的でもないとか、土日に少しでも「あー退屈だなー。身体がなまるなー」と思ったことある人は、仕事に熱くなる方が案外コスパ高いよ。
0821非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/04(月) 08:07:18.05
お前ら税理士に夢みすぎなんだよな
0822非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/04(月) 08:09:07.99
無駄な雑用が嫌なの?県外転勤が嫌なの?
パワハラ文化が嫌なの?
どこいっても一緒だよ?
0823非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/04(月) 10:42:56.13
将来、税理士では食べていけないよ。65まで真面目に働くしかない。ストレスうまく解消して
0824非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/04(月) 12:28:44.64
>>823
ストレス解消?
ソープランドに決まってんだろ!
ぎゃっはっは!

・・・・・・あ?
0825非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/04(月) 12:33:08.55
>>823
将来というか今もくえてないよ

年金も一階部分のみだから月5万の支給しかない
かりに厚生年金の要件みたしても
年数すくないので



雀のなみだ
0827非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/04(月) 20:57:56.70
>>823
それが案外そうでもないということが最近分かってきた。
もちろんただのOBでは当然仕事なんかないけどな。
要はどれだけ付加価値と差別化付けるかで全く変わってくるよ。
そういう意味では税理士もまだまだ十分市場あり。
0828非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/04(月) 21:25:09.59
俺も実際に配属されるまでは同期より先に局行きたいとか思ってたけど、いざ行ってみたら生産性のない仕事とか、他人のやったミスの尻拭いみたいな仕事ばっかりで辟易してるけどな
ちな、背番号は言わんけど、主管課な
0831非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/04(月) 22:22:01.78
実際、局は凄いよ
一度行ってみればわかるよ
寝泊りなんて当たり前
残業だって月に100時間超
こんな凄い職場他にはないよ
0834非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/04(月) 22:41:04.78
まあまあ、何とかして必死に挫こうといなくていいからw
0835非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/04(月) 22:44:53.51
うん、ますます意志は固まった
そこまで一生懸命ネガキャンしようという動きが起こるってことは、やっぱり正しい意見だったってことだな
何としても局行ってスキル付けて将来に備えよっと
0836非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/05(火) 01:26:22.28
国税で働く時に取っといて役に立った資格ありますか?宅建とかFPとか役立ちますか?
0838非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/05(火) 01:47:52.43
簿記2級(基本的に必須)、余裕があれば簿記1級
さらに余裕があれば簿財の勉強。
 
宅建FPないよりある方が良いかもしれんが、勉強の優先順位としてはたかくない。
それよりも基本的なパソコンの勉強(エクセルワード、できたらアクセスも)や語学ができた方が重宝される。

特に語学はできる人の割合がまだまだ少ないため、TOEIC800程度でも目立つので、将来的に色んな部署から声がかかりやすくなる。
0840非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/05(火) 06:32:28.78
>>838
まあ英語頑張るくらいなら調査頑張れよってハナシだけどな。

仕事できないやつにかぎって資格に逃げる
学生のときもいただろ?資格とれば大手いけると勘違いする馬鹿
0843非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/05(火) 07:34:39.91
一連の報道を見てもそんなことあるあると思うだけで全然驚かないんだけどみんなそうだよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況