X



トップページ公務員
1002コメント392KB

市役所勤務だけど質問ある?Part2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
00011
垢版 |
2018/04/23(月) 10:54:27.71
2スレ目もよろしくね。
0826非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/24(火) 21:00:54.20
陰湿な人って職場にいますか?
民間、公務員問わずどこにでもいると思いますがどうなんですか?
それが原因で異動や退職したりっていうこととかあるものなのかと思いまして
0827非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/24(火) 21:11:42.24
>>814
時給900円wwwwww
どこの島民だよ
0828非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/24(火) 21:21:55.77
年収200万円前後の人からは国民健康保険税と住民税の催促をやめましょう。これらの人は国民健康保険税と住民税を払うと生活がほぼできなくなります。
0829非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/24(火) 21:24:44.91
>>827
どこの世間知らずかな?関東だぞ。
そもそも、日本は先進国1賃金が低い国です。
0830非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/24(火) 21:29:39.19
この30年あまり、国民健康保険税は3倍になり消費税がゼロから8パーセントになり支払わされる税金が大幅に増えたのにもかかわらず、日本人の平均賃金は10パーセント低下。ドイツなどは30パーセントを始め、欧米先進国は軒並み平均20パーセントほど賃金が上がったのとは対照的。
0831非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/24(火) 21:32:51.44
>>829
八丈島も一応関東だな
0832非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/24(火) 21:33:41.32
ツイッターを見ると欧米先進国で白人上司の元で働いている日本人が職場の社風とか賃金とか休暇の事とか税金の事とか色々情報を提供しているから、日本の公務員や日本企業の嘘は通用しなくなっていることに気づけよ。
0833非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/24(火) 21:35:36.06
>>831
関東本土ですが。求人広告を見ればすぐにわかるぞ。
08351 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2018/07/24(火) 22:27:45.18
>>826
官民問わずどこにでもいるし、異動や退職も多かれ少なかれどこでもあるよ。
例えばとある市役所ではいじめが横行してる、とあるサービス業のどこかの支店ではパワハラが日常的みたいなもんで、「公務員だから」「民間だから」っていう線引きはないと思うよ。
0836非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/25(水) 01:18:55.71
一般事務職から、専門職はバカだとか、さんざん言われてる。一般事務は異動を繰り返してるから知識技術とも優れてるそうです。毎日のように嫌みを言われて辛いです。
0837非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/25(水) 09:44:02.92
市役所の職員の給料は時給750円で充分。
英語も話せない公務員はクビにしましょう。
0838非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/25(水) 09:53:29.55
公務員はツイッターやこの5チャンネルを毎日見た方がいいね。自分達がいかに世間一般常識から掛け離れた考え方をしているか理解する為にも。
0840非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/25(水) 12:18:32.22
>>839
労基通じない代わりのルールでしょ
0841非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/25(水) 13:46:57.92
>>839
一緒常識が通じない日本の公務員
0842非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/25(水) 13:48:40.38
>>841
✖一緒
◯一般
0844非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/25(水) 18:03:53.85
まあ、市役所の職員は大半はツイッターを見ていないだろ。ツイッターには公務員、特に市役所や県庁で働く人にとっては都合の悪い情報が5チャンネルよりはるかにたくさんあるからね。
0845非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/25(水) 18:04:53.07
ツイッターを見ていれば今のような非常識な仕事はできないよな。笑
08461 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2018/07/25(水) 18:27:09.95
>>836
それは一部の深く広く知識を持ってるスーパーマンのことを言ってるだけで、他の大勢の職員は一般事務職なら浅く広く、専門職なら狭く深く業務に精通するから、どっちが優れてるとかはないと思うよ。

>>846
要件はクリアしてる?
試験自体は勉強すれば全然いけると思うよ。
0847非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/25(水) 19:32:59.25
>>844
>>845

なんで一人で会話してるの?
0849非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/25(水) 23:15:55.62
指導係の先輩から距離取られるようになってしまいました。。。

こんな時どう接して行けばプラスに動いていきますでしょうか?
0851非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/25(水) 23:55:07.29
基本的には「一人でコツコツやって自分で気づいていきたいタイプなのかな」
と思ってるだけの可能性が高いか、と

分からないことがあったら質問すれば答えてくれる
困り具合を表情などから推察して、一言回答でいいのか、もっと長く説明すべきか、
それもあなたの質問態度全般からがんばって推理して答えますから、あんま緊張しないで

教えてるこっちこそ、自分が普段やってることを他人に説明する機会があんまないんで
緊張してるだけですから
あなたが嫌いとかじゃないですから
0852非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/26(木) 08:04:10.18
向こうも慣れてきたからちゃうん
08531 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2018/07/26(木) 12:27:49.83
>>849
どんな行動を見て距離を取られてると感じたのか教えてほしい。
どんな状況になるのがプラスに動いたと思うのか教えてほしい。
それがわかればアドバイス書けるかも。
0854非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/26(木) 17:32:32.52
>>825
科学で入ったのですが、町の環境保全で、ゴミ減量を目指す係です。
市内の事業者を自分でピックアップして電話で聞き取り調査や、どうすれば事業者の排出するゴミを減らせるか、や資源化を増やすには?
ごみ焼却場との折衝も多いです。
つまり、自分からアプローチというかプロジェクトを立てて事業を組み立てていくと言うか…
科学なので、水質や土壌汚染が関係あるならまだしも全く関係ありません。


私も甘かったのですが、データを取って分析して何かあったら都度発注して…や、書類作成等のある程度毎日決まった作業を粛々とこなしていく(一人でももくもくと作業できる)ルーチンワークが多いと思っていました。
0855非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/26(木) 18:07:35.35
>>802 おれがまさにその状況 平和な出先から殺伐とした本庁に異動し、いま適応障害ぽくなってきてる いまの部署の仕事内容も人間関係も最悪で頭くるいそう
08561 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2018/07/26(木) 20:45:09.95
>>854
産廃指導とか資源化啓発とかその類かな。だとしたら大変だね。計画立てたりチラシ作ったり説明会開いたりするのかな。
でも人事からしたら、一般事務すらその類の課に配置するから、科学だろうと化学だろうと技術系で環境配属なら適材適所だと思われてるんじゃないかな。

あとは>>824でも書いたことの続きになるけど、今はルーティンワークって言ったらアルバイトさんとか業者委託する方向だから、もし、ルーティンワークがあるとしても、せっかく配置した技術系職員にやらせるってことはそうそうないと思うよ。

オレの同期は技術系で入ったのに教育委員会の教育指導課ってところで、教員とかPTA向けの学校教育に関する説明会とかやってたよ。それが嫌で辞めて、県だか独立行政法人だかの水質管理センター的なとこに転職したよ。

あとは、市役所職員はなんでもやるから仕方ないと割り切って頑張るか、どうしても無理なら責任仕事やコミュニケーション仕事はなるべくできないって上司に相談するかじゃないかな。
0857非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/27(金) 00:32:55.70
>>822
カワサキか…
0858非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/27(金) 01:11:55.65
田舎市役所だけど、チンピラみたいな職員多すぎるよ おい、とか、おまえ、とか呼び捨てにしたり書類投げたり どこの役所も同じ?
0859非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/27(金) 01:16:55.56
>>858
田舎はそんな感じです
起案投げて返すから、同じように投げて渡してたらマジギレされたこともある
その時の発言から、投げて渡しているという自覚すらないことが判明
0860858
垢版 |
2018/07/27(金) 01:51:49.73
>>859やっぱりそうなんだ おれも頭来たから、投げつけられた起案、床に落ちたままにしといたことあるよ あと、高学歴イジメもひどくないか? 
コンプレックスと嫉妬から、わざと仕事おしえない、罵倒しまくる、悪口いいふらすとか、中学生レベルのことやってる おれもイジメの的にされた
0861非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/27(金) 07:36:31.50
>>856
大変詳しくどうもありがとうございます。そうなんです。
計画や調整やらでかなり専門的な知識も必要だし、でもこれは役所の職員として仕方ない面があると思いますが面接や募集要項では「〜等の専門的業務に従事」とあり、
あまりにも自分のスキルや知識とかけ離れた職場である事が非常にストレスで、
さらにご指摘の通り責任仕事やコミュニケーション仕事をやってみて初めて気付いたのですが、とにかく自分に合っていない、苦しい業務で…自分の考えの浅はかさ、甘さも痛感しておりますが
とにかくこのままでは精神が参ってしまっています(現在も診療内科に通い初めました )
人事には何度か掛け合いましたが1年目でそんな理由で異動できるわけないだろ!と言われ、これはもうやはり転職しか無いでしょうか。
08621 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2018/07/27(金) 20:56:49.77
>>861
こういう相談のとき、もうちょっと頑張れとかもう1年頑張れっていつもは書くんだけど、861は転職したほうがいいのかも。

もう人事に相談して、サッサと病院も行ってて冷静だし行動力あるし、まさか1年目で>>854の仕事を与えられてるとは思わなかったから、優秀な人もしくは優秀だと評価されて配属されてる人なんだと思う。

そんな状況の中、精神やられてる〜ってのを考えると、本当に単純に仕事があってないだけかもしれない。
オレは個人的には、やってやれない仕事なんてないと思ってるし、公務員辞めるのってけっこうな覚悟が必要だからいつもは言わないけど、861の場合は転職するのがいいのかもしれない。
0863非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/27(金) 22:05:44.77
専門職で公務員になるべきか?考えるときの心得は、簡単だよ。

ひとつ、何が何でも公務員を続けるなら「なんでもやらされる可能性」を覚悟する。

ふたつ、公務員をやめる可能性を考慮に入れるなら、
 自分の「専門職」肩書が民間など他で通用すると思えるだけの自信を養う。

身分は安定してます(公務員のイイトコ取り)、
仕事は1回覚えただけの単純なこと一生やれば済みます(専門職のイイトコ取り)、

そんな甘っちょろい美味い話があって、美味しい汁が吸えるなら、
誰でもその職業に就いている
08651 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2018/07/27(金) 22:16:16.22
>>861
県だか独立行政法人だかの水質管理センターに転職した同期に、転職がどんなもんだったか聞いてみるよ。
ライン返ってきたらまた書き込むね。
0867非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/28(土) 01:05:01.31
>>862
>>863
>>865
わざわざどうもありがとうございます。実家に帰る事も含め転職を家族で会議してました。ご指摘の通り、舐めてた部分も大きいと思います。
しかし今さらもはや自分でも舐めてた、合わないと分かっていても頑張り抜くしか無いと思いここまでやってきましたが体がもたないようです…
0869非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 00:37:32.04
>>858
何県?
0870非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 05:51:11.20
公務員採用の基準を根本的に見直すべきだね。
欧米先進国の大学を卒業し、欧米先進国の企業で数年間働いた経験のある人が公務員になるべき。日本国内で育った人は常識がなさすぎ。
08731 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2018/07/29(日) 09:24:57.02
>>861
転職した同期に聞いた。参考までに。
上司や人事に相談しても4年目で異動できなくて、5年目にこっそり県の試験受けて合格→浄水場に配属。片道2時間かかるけど仕事は楽しいらしい。
県を何年か受けてダメなら民間も視野に入れるつもりだったけど、一発で県に受かったっって。

夏に受験申し込み→12月ごろ合格通知→すぐに上司と人事に辞める相談→2月末から有休消化する調整して4/1から県の職員として働き始めたって流れ。


>>871
管理職試験の受験資格を大卒にすればいいんじゃない。
0874非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 10:09:41.66
田舎市役所だが、暇なとこほどパワハラひどいよ
うちのとこだけかな 残業ない出先だけど、課長が毎日罵倒しまくるから休職したい
0875非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 10:41:28.66
>>871
その地域の住民を全部大卒にする
0876非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 10:51:37.69
>>874
甘えんな
0877非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 11:51:43.04
>>873
わざわざありがとうございます。
上司に相談したりアドバイスいただいて色々考えたりしたのですが、やっぱり公務員の仕事自体が合わないんだと思います。
前職は鉄道業界で働いていた事もあり、ある程度仕事のフローが決まっててその中で自分で考え、技術を向上し、改善する等でした。
民間を視野に転職を考えようと思います。
ちなみになのですが、条件付き採用中に療養休暇を取得する人はいるのでしょうか。
とりあえず心身がかなり良くない状態でして…
0878非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 13:31:30.11
>>870
エリート採用しても昇級制度が腐ってるからどうにもならんよ。
遅刻だけはせずにD判定ギリギリでしがみついても頑張っても3級あたりまでは給料同じという仕組みでは
エリートは滅私奉公でメンタルやむまで使い潰されるかさっさと脱走して
残るのは50代主任で年収だけは700万という神人材ばかりだもの。
そして彼らのせいで採用絞ってさらに地獄という悪循環だよ
0880非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 14:35:44.28
田舎市役所辞めたいと思うけど、政令市や県庁はもっともっと忙しいんだよな 民間はノルマ、納期が厳しいし 「他は遥かにきつい」と自分に言い聞かせて騙し騙し八年間やってきたけど
以前民間にいたから無理なノルマやタイトな納期のヤバさは経験済み それでも、やりがいなし、閉鎖的な人間関係は耐えるのキツいけど
0882非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 16:45:31.23
879
どこの零細市役所かは知らんが
三級あたりのペーペーのまま定年までいく人は多いよ
08831 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2018/07/29(日) 18:53:33.54
>>877
試用期間中でも長期で休む人全然いるよ。GW明けからいない人毎年出る。
それが何休暇かなのかは、たぶん自治体ごとに違うはずだから福利厚生の担当課に聞いてみて。
0884非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 19:26:46.73
公務員の病んじゃう理由ってなんなんですか?
人間関係や職場環境って民間とかけ離れているもんなんですかね
クビにならないだけいいじゃんって思ってたけど自主退職するほど何かあるんでしょうか
0885非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 19:43:20.27
>>883
ありがとうございます。とりあえず診断書ですね。
>>884
就職してみて思ったのは職場によってやることがめちゃくちゃ違うのですが、3年位で転属があってそこの部署に合う合わないが相当あるんじゃないかなって思います。
自分に合わない仕事って本当に合わないですから…
08861 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2018/07/29(日) 21:48:02.72
>>884
病んじゃう理由はオレの周りでは、民間とあまり変わらない感じだよ。
休みが取れないから、残業が多いから、客に怒鳴られたから、上司と反りが合わないから、思ってた仕事と違うからとかいろいろ。

人間関係や職場環境は、数年で異動するってことと遠方への転勤がほぼないこと以外は、同程度の規模のサービス系の民間とそんな変わらないと思う。小さい自治体はもしかしたら閉鎖的な空気がすごくてそういうのに慣れないとキツイかも。

クビになりにくいのはその通りだよ。自主退職する人は民間にもいると思うし、同じように公務員にもいるよ。
0888非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 22:19:15.73
午前様になっても生き生きとしてピンシャンしてる若者も居れば、
何をやらせても「きつい」「つらい」「なんで俺だけ」しか言わない若い人も居ます。

どこに行っても何の仕事でも、辛いものも簡単な者もあるでしょうが、
それ以前に、
働く人間個人の「人間としての性能の差」に由来する部分は、たぶんにあると実感してます。
0890非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/29(日) 23:56:44.59
>>887
市役所といっても町村合併で生まれたなんちゃって市から政令市や首都まであるが
調整手当20パーセントくらいつけばいくだろ
0891非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/30(月) 08:23:45.85
政令市中核市以外に入るやつはなんなの
県から出向で弱小市に行ってるけど
上の方が大昔の公務員だな
何も勉強しない
0892非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/30(月) 20:48:22.22
住民と議員との関わりが少ない課って財政以外でどこがありますか?
しばらく住民対応から遠ざかりたい
議員もワガママ市民の代表だから関わりたくない
0894非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/30(月) 22:09:08.32
>>892
財政が議員と関わりが少ないと思ってるようだけど、
確かに課への直接的な要望はなくても、予算の説明を一手に引き受けるんだから応対の機会はそこらの事業課より多くなるよ。
0897非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/30(月) 22:19:59.94
クレーマーは厄介だけどクレームとも違うクレクレも厄介
補助クレ助成クレ無料にしてクレ
0899非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/30(月) 22:26:26.08
微収だけは懸命にやるのに、失業保険とかは失業してから4か月たたないともらえないとか、
生活保護もとんでもなく低いし。年収の低い人は死ねと言っているようなもの。
0901非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/30(月) 22:27:21.77
米国では失業保険は失業してから翌月には支給されます。
09021 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2018/07/30(月) 22:50:39.50
>>892
ゴミ処理、水道、システム、監査、管財のヒラ、施設管理のヒラ、総務(郵便・その他庶務)

>>898
薄い→学校管理、文化・スポーツ施設管理、給食、文化財(文化財保護・発掘)
濃い→学校事務(就学援助・学区)、生徒指導、社会教育(生涯学習、スポーツ振興)
0903非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/30(月) 23:34:49.03
薄い所はコネが効く人が、

濃い所はコネがない人が行くので、非常に分かりやすい感じになっております

「あ、あの人はあっち側の人かあ」てなもんです
0904非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/31(火) 08:20:01.60
>>892
契約関係課。入札とかルーチンやし楽でした。業者も市民といえば市民だけど、まあ一般市民な比べればだいぶ楽。予算も議会もほとんどなくて天国でしたわ。今は保育課で地獄です。
0907非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/31(火) 13:21:29.52
財政から出先だけども
市民はいい人ばっかりだよ
議会も監査も関係無くなって、残業なしで超のんびり
0908非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/31(火) 17:46:24.74
減給3カ月の懲戒処分食らった職員は、今後の昇進昇給に響いたり左遷されたりするのでせうか?
0909非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/31(火) 17:54:00.88
市役所勤務の公務員の年収は200万円に固定するべきだね。
0910非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/31(火) 18:07:19.14
それなら転職するよ。親戚の会社なら今よりは落ちるけど500万はもらえる。
0911非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/31(火) 18:33:58.76
年収200万円で集まる人材ってどうなの?
0912非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/31(火) 18:41:13.24
まぁ、何を言っても女には甘く、男には厳しいのが顕著の世界。
女にモテないおっさんが多いしな。あと、成果も必要なくてゴマスリ上手い奴がコミュニケーション上手とされる。
民家じゃあり得ないよ。
09131 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2018/07/31(火) 18:48:11.06
>>908
昇進はしなくなるか遅くなるよ。
異動は場合による。課の責任って考え方でその課に留めることもあるし、人事の責任ってことで総務部のどこかに異動することもあるし、左遷ってことでどこかの出先に飛ばされることもある。
0915非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/31(火) 21:42:45.58
352 非公開@個人情報保護のため[] 2017/08/26(土) 14:19:50.62 ID:
>>348
「厳しい指導による人事管理」は川崎市役所の人事方針であり、業務改革マネジメントの方向性でもあるからね。

組織内の発達障害を持つ職員の人材としての活用に関して、厚生労働省が今年度に入って数多くの通達を出してるけど、
川崎市、特に障害者対応行政の主管部署である健康福祉局の対応方針は厚生労働省の通達に真っ向から逆らうものだけどね。
発達障害者には厳しい指導を行い、発達障害の特性を「自己責任に基づいて」克服するよう促す。本人の合理的配慮の訴えは感知しないし、鬱病や抑鬱状態の診断書の提出があっても、それには対応せず厳しい指導を継続する。
この方針に基づいた対応事例もある。
0916非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/31(火) 23:54:09.96
>>915
発達障害は遺伝子レベルの異常により脳の一部が正常に機能しない病気なので厳しい指導とかで直りません。むしろその人が得意な分野に配属して回りが上手くサポートする事が大事です。欧米先進国ではそれが当たり前だから。
0917非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/01(水) 00:00:32.02
>>915
川崎市の健康福祉課の馬鹿どもは米国の大学に入学して福祉系の勉強をしてこいよ。
0918非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/01(水) 00:26:47.41
お勧めはInstructional Design and Technology
0919非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/01(水) 00:46:18.83
ボクシング協会長や日大アメフト元監督の権力が可愛いくらいの組織だもんなあそこは
0920非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/01(水) 06:43:22.05
>>917
英語が理解できると思えないけどな
専門用語が飛び交うから余計にそう思う
0922非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/01(水) 17:28:14.18
人事と財政のやつら、高圧的だよな
あいつら内部に敵だらけでも平気なのかな
おれはあんなに嫌われる部署いきたくないな
出世は早いだろうけど
0923非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/01(水) 18:56:49.90
‪こういう事例起こした人って今後どうなるの?

ツイッター上で「死ね」「くず」 蕨の市役所職員、複数の相手に誹謗中傷「悪意なかった」市が処分
http://www.saitama-np.co.jp/news/2018/07/15/01.html‬;
0924非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/08/01(水) 19:22:15.65
>>916
発達障害はまさに障害なので治らない。
厳しい指導は、障害を持つ職員の業務を改善させるためにやっているわけではなく、メンタルヘルス不調による休職を期待したもの。

当該職員が精神障害者手帳を取得していれば、休職中でも障害者雇用率にカウントされるため、煩わしい合理的配慮をすることなく、障害者雇用率を達成することができる。
(これを「かわさきモデル」と呼んでいる)

当該職員が障害者手帳を取得していない場合は、休職ではなく、退職を強く促すことになる。
メンタルヘルス不調を理由とした強い退職勧奨は、川崎市では珍しいものではない。
09251 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2018/08/01(水) 21:28:52.24
>>923
場合によるよ。
左遷ってことで異動することもあるし残留することもある。普通なら昇進するタイミングで昇進できなかったりすることもある。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況