X



トップページ公務員
1002コメント398KB

(井の中の蛙・V30)法務局40匹目(人工知能・AI)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/12(月) 21:57:13.45
箴言 「天その人を滅ぼさんと欲せば、まず彼をして狂わしむ」

この場合の「狂う」の意味
自己の「見方」の絶対化・神聖化であり、見方の違う者は排除し、
自分の見方に同調する者としか口をきかなくなる、という状態。

本人申請→「書類は完璧だ渡すだけ(申請書も書かずに?)」とか「タダで法務局員が完璧に作るのが当然(何処で聞いた?)」
人生を捧げ尽くすぐらいの巨額のローンを払ってるのに書士に払うカネが惜しいとはこれ如何に?

相続証明は→殆ど誰からも相手にされず消えるの?じわじわと増加して本業(有料のお仕事)を侵食するの?
相続証明を始めろって誰に言われたの?(法務局が勝手に言いだしたの?)空き家対策の決め手ってホント?ウソ?
誰にとっても素晴らしい制度に進化するの?誰にとっても迷惑な制度に成り下がるの?・・・本心ではどうなると思う?

ブロックチェーン時代が来るって本当なの?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3
登記識別情報は存続する?半ライン申請は?人工知能で受付・調査・記載・校合ってあり得る?
V30(含む次世代モデル)で何も変わらない?激変?

乙号の包括委託は今のまま続行可能なの?甲号の包括委託へ進化するの?誤記撲滅に血相を変えるのは当然?危険?
24時間処理って是非とも必要なの?(法的根拠は?韓国の登記法にあるだけって噂は本当?)完全自動化(無人化)の噂はウソ?本当?

安倍さんは世界最速級のスピードで永住権を獲得できる国にするって言ってるし
少子化(非婚化)は酷くなるばかり、未来の国籍法は血統主義?出生地主義?もっと別な何か?
帰化申請はどうなるの?我々の考えは変えちゃいけないの?変えないと国が亡ぶの?

10年後にも法務局は存続してる?まったく別の組織になってる?
職場の将来の為に真摯で歯に衣を着せぬ意見交換が必要なのでは?
0727非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/29(木) 20:26:44.29
>>725
円満に辞めたいなら早目に出してね
どうでもいいなら1か月にいきなり出して人事担当者を困らせて楽しもう
0728非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/29(木) 20:29:50.91
>>702
ごちゃんに期待するなアホ!
文句あるなら、メールか直接言え
揉み消されるのが落ちだが

匿名の投書箱なら、結構響くw
0730非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/29(木) 21:38:12.70
>>702
法務局ってのは法務局員の利益の為の組織じゃないからでしょう
法務局員が自らの利益の為に作った組織は『全法務』だよ。

全法務はピント外れだったり無能か?って側面もあったけど
あくまでも法務局員の利益追求の為の組織。
0731非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/29(木) 22:10:40.70
全法務って、予算の大半が飲み食いでしょ。
0732非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/29(木) 22:17:26.37
我々が払ってる組合費って、どこに消えちゃってるんだろうね。
一人年6万円、全国で加入者5千人だとしても、年間3億円。
0733非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/29(木) 22:32:56.42
>>732
新聞代じゃね
0734非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/29(木) 22:34:43.51
>>725
合格してから、伝えてたようだよ
0735非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/29(木) 22:37:15.47
>>721
それは、かなり嫌われているのかも
今の人事は、好き嫌いよ
0739非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/29(木) 23:52:20.67
>>727 >>734
ありがとうございます。
>>726
黙秘します。
0740非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/30(金) 04:51:44.67
異動が決まりいても自分のこと以外やる気のない所属長が休みで人が少ないところへ、大量のメールと物品…
0741非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/30(金) 06:16:02.04
>>724
年金受給権が手に入るまで勤めれば満額回答も同然じゃね?
その後は消化試合ぐらいの気持ちで勤めるほうが気が楽だよ。

こんな事を言っては悪いけど
1秒でも早く登記完了する為に血相変えても仕方がないやん
オンライン率とやらに血相変えるのも仕方がないとは思うけどね。

大安吉日に目を吊り上げるのと同然のバカバカしさだよ
0742非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/30(金) 07:21:55.43
>>724
必死だね 夢みすぎだよ・・・
0744非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/30(金) 08:47:13.97
転勤の実情がわからない
全国転勤は1.2回ですむの?
エリートは全国転勤ばっからしいけど
0746非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/30(金) 12:23:37.81
>>715
中四国のあたりの法務局やった
0747非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/30(金) 12:27:48.67
単身赴任するときの赴任旅費ってどれくらい出るんですか?
0749非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/30(金) 20:04:42.32
法務局長ってキャリアしかなれんの
0753非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/30(金) 22:39:49.89
管区局長の局長がキャリアで地方法務局の局長は国家一般職とかでもなれるんじゃないの?
0754非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/30(金) 22:43:20.80
補正の電話をかけると
「今までそんなこと言われたことない」
とか反論する業者が理解できない
0755非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/30(金) 23:09:53.67
管区の局長は基本的に司法試験合格者
一方地方の局長や幹部は長年勤めてる高卒も多い
極端なのよ
0756非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/30(金) 23:10:22.00
専門職になる辞令もらったんだが意味あるのこの肩書
0758非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/31(土) 00:30:24.81
>755
高卒で局長になれるなんてスゴイと感じるか局長って高卒でも務まるのかと感じるかで今後の人生が変わるね
御自慢の法的思考も結局はどこどこにこう書いてあるからこうなんだってだけだし考え方が違うと評価が180度異なる
0759非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/31(土) 01:29:04.11
>>755
東京、大阪などは法曹
広島などは事務官、キャリア、ノンキャリ関係なくチャンスあるよ。
0760非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/31(土) 02:52:22.14
非常勤で今年で6年目になるという婆がいるが
そんなに長くいられるもんなの?
役所の非常勤て最長でも3年だったはず
0761非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/31(土) 07:44:53.34
>>760
三年に一回、ハロワに公募して、面接しておけば、同じ人を採用しても大丈夫

以前、勤続30年越えてから、乙号委託の会社に移った人がいた
一庁に40年勤務して退職した、もう沿革誌並みの生き字引
和紙図もすぐ出してくれるから、助かったなあ
0762非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/31(土) 21:05:21.97
>>761
本心を言えば正規雇用になって欲しい人材
0763非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 06:58:17.50
乙号委託って長年世話になった取引相手を捨てたんだよね
あんな冷たい事が出来る組織なんだから我々も用心したほうが良さそうだ
司法書士が開業容易な時代ではあるまいし
0765非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 12:01:27.05
今日は一人で休日出勤(泣)
管理職逝ってよし
0766非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 19:14:55.29
新卒の配属局は2月頭に出たのですが、現役で働いている方も同様に2月に移動が発表されたんですか?
来年以降移動があれば、仕事しながら引越しって大変そうと思ったんですが...
0768非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 20:28:42.99
ふにゅ、、
0771非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 22:50:49.61
>>766
引っ越しが伴う異動は、2月始めに内内示で教えてもらえるよ
0772非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/01(日) 23:40:32.19
明日から法務局職員だ
緊張してきた
0774非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/02(月) 06:21:45.93
スマホで本人確認ってどういう事?
印鑑証明や委任状・識別情報をお払い箱にするの?
0776非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/02(月) 18:57:15.60
事前通知もさ、今時郵送ってダサくね?郵便だよ?
メールして、その折り返しに電子証明書付けてもらうとか、何とかならんのか。
電子証明書なら実印、印鑑証明の代わりだし。
0777非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/02(月) 19:17:24.31
こんな質問してすみません

残業代についてなんですけどみなさんの局って残業代どうやってつけてるんですか?
今年から働く新卒です。
残業を終えた職員の人が残業代を上司に報告したり、自分の残業時間を記録せずに帰ってるように見えるんですが、、
残業代って一日一日記録したりせず、月の最後とかにまとめて自己申告したりするんですか?
職場の人に聞くのが一番でしょうけど、いきなり働き始めた新卒が残業代についてしてもんするのは良くない気がして
0778非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/02(月) 19:17:59.95
絵はミスです
0781非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/02(月) 20:50:44.99
>>776
登記済証を探しもしないで紛失したことにして出すような奴らがたくさんいるのに、わざわざ電子証明書なんて登録してくれると思う?
0782非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/02(月) 21:51:12.47
>>777
登記とかの大部屋なら超勤簿に鉛筆等で書く。総務など各自端末があるなら報告用エクセルに記入するのが一般的
これ以上詳細は職場ごとに違うかもしれんとしか
0783非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/02(月) 22:38:31.98
法曹に独占されてきた本省民事局の課長に、ついに事務官か
0784非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/03(火) 00:28:46.20
>>779
いえ、残業というか業務後にトイレに行ったあと、職場に忘れ物をとりに行ったら残業されている方がおられて、ふと気になっただけです。
0785非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/03(火) 00:41:04.47
今の新採も40以降から全国転勤ばかりになるのならこの職場めちゃくちゃやめたい
0786非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/03(火) 00:45:25.14
一般職はエリア採用なのに全国転勤なのほんまに意味わからん、管内転勤じゃないんかい!
0787非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/03(火) 05:51:27.01
>>785
君が40才になるまでこの職場が存続するって根拠は何処に?
0789非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/03(火) 20:14:30.87
>>784
30分未満なら超過勤務手当はつかないから、トイレ行って帰ってきたくらいなら申告もチェックも無しに帰るのが当たり前
0790非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/03(火) 21:54:16.50
>>775
そもそも、何の為に識別情報ってあるの?
あの制度って作る必要は無かったんじゃないかなあ

そうしたら本物のオンライン申請もスムーズに実現化した筈なのに
(旧)登記済証の感覚が抜けなかったのがシステム上のアキレス腱のような気がする
0792非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/03(火) 22:34:06.77
>>789
アスペw
784読んでなぜそういう理解になるんだよww
0794非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/03(火) 23:48:43.51
終業直後に帰るのは難しいと思うし電車の時間気にしなきゃいけない庁舎もあると思うんだけど、全庁舎1時間半くらい残業するのって普通??
0795非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/04(水) 05:31:27.30
>>791
なってると思うよ
もっとなってるのは印鑑証明に依存した個人認証だと思うけどね。

もし、効率化を望むならオンライン申請に関する自動的な事前審査制度を立ち上げるべき
管轄違いや物件無し、義務者の相違なんかは送信不可で良いんじゃないかな?
0796非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/04(水) 07:21:57.29
>>788
私の管区27歳の人いますけどもう管区内転勤はじまってますよ
0797非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/04(水) 07:30:21.77
>>795
オンラインの妨げになってると思う理由はなんで?
送信も通知もネットでできるからむしろオンラインで申請しやすくしてると思うが
0798非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/04(水) 18:34:05.09
>>794
結論から言うと異常。

超過勤務とは、その日のうちにどうしても処理しなければならないような、緊急性・重要性の高い業務について、上司の命令により行うもの。
よって、皆が残っているからとか、早く帰ったらやる気がないように思われるのがイヤだとか、残業代ないと生活が成り立たないとかはもってのほか。
忙しいから、仕事量が多いからという理由についても、勤務時間内に一生懸命働いているかとか、業務の分担が偏り過ぎていないかなど、管理者がチェックする必要がある。
たとえ月に1時間であろうが、残業があるのは本来あるべき姿ではない。

民間では毎日3〜5時間程度は当たり前だとか、そういうものは全く関係ない。
そこまで大変なら新たに人を雇えば良いだけ。
人間の能力には限界があるのだし、いくら一流の人材であっても、心身ともに疲弊していては本来の能力を発揮できない。
やがて大きな病気にかかったり、精神を病んだりするきっかけになるし、家族との関係も悪化する。長い目で見て良いことなんか何もない。

取引先が帰っていないのに帰るわけにいかない?
じゃあ海外の会社と取引している会社は一日中帰れないなw
緊急の用事でもないのに、業務時間外に連絡してくる方が非常識。
自分たちを逆の立場に置いてみてもわかることでしょ。
いくら下請け業者が相手であっても、20時過ぎとかに連絡しますかね?
0799非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/04(水) 18:37:17.35
むしろやることないのにダラダラ喋って残ってる人達は謎だわ
やることないならチャイムと同時に帰ります
0800非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/04(水) 19:12:01.96
理想の局長

 誰よりも遅く出勤し 誰よりも早く退庁し 誰よりも率先して休む
 昼休みに仕事をしている者がいれば、「気が散って休めないからやめろ」と言い
 積極的に残業している者がいれば、「残業を減らさないと評価に響かせる」と言う
 広域異動は希望している者以外行わず、辞令は後日郵送、赴任期間も多めに認める
 投書に職員の悪口が書かれていれば破って捨て
 クレーマーが来たら、「あまりしつこいなら公務執行妨害で訴えるぞ」と言う
 苦情の電話があれば、職員から電話を取り上げ、「他のお客様の迷惑になりますので」と自らガチャ切りする
 飲み会は飲酒運転などの非違行為の温床だからと言って全廃し
 過誤で出れば、「直せばいいじゃん。そんなものw 直るんだろ?生き死にじゃあるまいしw」と笑いとばす

 そんな局長に私はなりたい

 とお前らが言ったのが聞こえたような気がする。
 どうせ担がないといけない神輿なら、できるだけ軽い方が楽 これは真実。
0801非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/04(水) 19:25:32.05
久し振りに登記戻ったんだけど
法定相続情報は添付書面は基本そのまま返せるんだよな?
原本還付手続きが必要なものって何
0803非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/04(水) 21:52:55.15
>>797
可能な限り簡素化するってのは悪い事じゃないと思うんだけどな
識別情報の制度って最初は構想されていなかったって聞いたけど。
0804非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/04(水) 21:55:40.08
>>800
>>「直せばいいじゃん。そんなものw 直るんだろ?生き死にじゃあるまいしw」と笑いとばす

その一言を聞いたら全力で尊敬するな。
簡易更正の撲滅に血相変えるのはどう考えても奇々怪々
0805非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/04(水) 21:59:42.20
間違い探し楽しい
0807非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/04(水) 23:03:55.62
>>803
登記手続を可能な限りの簡素化することの是非は置いておくとして、それって識別情報がオンライン推進の妨げになるかどうかってことと関係ないよね
識別がなければオンライン申請がスムースに実現するって論理がよくわかんないです。。
0808非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/04(水) 23:32:37.96
接客の少ない部署はどこだろう?
会計か訟務か?
ただ訟務は部付とかとの関係が大変だから、会計が接客嫌いには向いていそうだな

久々に登記に戻ったけど、このスレに書かれているように、客のDQN化が激しい
いつから、ゴネればなんとかなるという風潮になってしまったのだろう?
0809非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/05(木) 00:18:12.81
会計、事務量は多いけど快適よ。
対人のストレスが少ないから気持ちは楽。
0810非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/05(木) 06:39:33.41
>>807
私が間違っていたようだ

識別情報が登記行政に不可欠とは思わないが
識別情報がオンライン申請推進の障害になっている訳ではない・・・って事だな

オンライン申請を増やす為に何が必要と思うね?
私はプログラムによる事前審査制度の立ち上げが有効と思うんだがどうよ。

管轄違い・物件不存在・義務者相違のような疑う余地なく却下可能なケースは
オンラインによる申請時に受付番号発行前にAI事前審査を導入しても良いと思う
場合によっては人間が為す仕事は登記官による校合だけなので物凄いスピードで仕事が片付く

司法書士によるオンライン申請を限りなく100%に近づける事も可能だと思うんだが。
0811非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/05(木) 12:16:35.21
半年働いててこのスレをいま始めて見つけた
こんなスレあったんやな
そしてこのスレ見て管区内転勤でないことを知ったww
まじかよ!
0812非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/05(木) 19:27:27.56
ジンケンヨウゴジムサイコウ!
0817非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/05(木) 21:14:39.33
供託は色々な意味でマイナーだからな。
登記や人権だと、どこから仕入れたのかも良く分からない生半可な知識を振りかざして、自説を通説であるかのように主張してゴリ押ししてくるプロ市民みたいな客がいる。
その点供託だと、客もよく分かっていないから、こちらの指示には素直に従ってくれることが多い。
ただ供託だろうが戸籍だろうが病む奴は病む。
内部の人間関係だけはどうにもならないし、地方だと供託課2人体制のところとかあるからな。
0818非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/05(木) 21:54:54.66
オンラインじゃない申請書、ジジイとババアの調査士の字だし、オンラインにしてくれなさそうだしてか手書きの字が読めないくらいグネグネなのやめて欲しい
0819非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/06(金) 01:49:42.84
オンライン申請増やしたいなら登録免許税の減税とか実利ある優遇をやらないともう増えない気がする
年配の書士とか自発的にはもう完全にやる気ないし
0820非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/06(金) 04:51:44.72
多品種少量生産の工場ですらこうなのに
定型化した「国家事業としての間違い探し」の我々が自動化されない訳がない

ソニーは工場での検査工程を自動化するシステムを売り出す。独自開発した人工知能(AI)を活用。
プログラミングなど専門知識なしに、撮影した画像から部品などの良否を判別する。
日本は多品種少量の工場も多いが素早くシステム開発できる強みがあり、機動的に顧客対応できる。
人手不足の工場が多いなか、AIに品質検査を代替させ安定操業につなげる。

ソニーネットワークコミュニケーションズ(SNC)がコンサルティング大…
2018/4/5 23:30
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29053220V00C18A4TJ2000/
0821非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/06(金) 05:15:18.74
>>818
登録免許税の減税は財務省からの怨恨を招くので最悪最低の選択だと思う
実利ある優遇ならシステム的に可能だと思う・・・AI事前審査制度だよ

あくまでも想像だがV30のシステム構築時(初期計画)では担当者の脳裏に欠片ぐらいなら浮かんでいたかもね?

現実的に登記相談が事前審査としての役目を占めていたのは事実だし一気に自動化するのもムリ
それだったら会員制(司法書士だけが会員資格)でオンライン限定のAI事前審査がなら可能
会員制なら「共通暗号かぎ」(公開暗号かぎより遥かに少ない計算リソース)の採用だって可能になる(オンライン申請は99・999%以上がプロだろ)

・最初の段階は「管轄違い」だけを送信不能にする→書士さんには勿論理由を明示
・次の段階では該当不動産が存在しないケースや地目・地籍の間違いは送信不能
・さらなるバージョンでは名変等の単独申請で申請者情報に齟齬がある時
・次のバージョンでは売買・贈与等の義務者の情報に齟齬がある時や
(根)抵当権の設定・抹消で義務者の情報に齟齬がある時なんかかなあ

送信時審査(受付・調査の2段階制)だから電子納付も済んでるのに「間違ってますよ」って取り下げ還付なんかせずに済む
法務局員にも司法書士にもメリットは十分(司法書士のオンライン申請率100%だって可能かも知れない)

オンライン送信(AI事前審査)→OKな申請のみ発番→校合
0822非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/06(金) 05:32:17.24
>>1
>>819
ちょっと文章を変えてみる

オンライン送信(AI事前審査)→OKな申請のみ受付番号発番→校合 ってどうよ
(受付番号を発番出来ない時は司法書士にAIが理由を明示する)

あくまでも想像だがV30のシステム構築時(初期計画)では担当者の脳裏に欠片ぐらいなら浮かんでいたかもね?

会員制(司法書士だけが会員資格)でオンライン限定のAI事前審査って形で段階的に進めるのが良策と思う
会員制なら「共通暗号かぎ」(公開暗号かぎより遥かに少ない計算リソース)の採用だって可能になる。

・最初の段階は「管轄違い」だけを送信不能にする→書士さんには勿論理由を明示
・次の段階では該当不動産が存在しないケースや地目・地籍の間違いは送信不能
・さらなるバージョンでは名変等の単独申請で申請者情報に齟齬がある時
・次のバージョンでは売買・贈与等の義務者・権利者の情報に齟齬がある時や
(根)抵当権の設定・抹消で義務者・権利者の情報に齟齬がある時なんかかなあ

送信不能時には受付番号発番前の補正が可能だから取り下げや還付は極々稀になるし
法務局側は桁外れなスピードアップ実現も可能(記載なんて殆ど自動化が可能になる訳だしね)
法務局員にも司法書士にもメリットは十分(司法書士のオンライン申請率100%だって可能かも知れない)
0823非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/06(金) 07:08:22.89
受領書の作成って難しいのな。昔のノリで認証しようとしたら詰まってグシャグシャにしてしまった。
0826非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/06(金) 23:39:40.84
上司がわかいころから全国転勤が増えるやろな、この職場もって言ってた。いやだ、全国転勤したくない、エリア職ならエリア転勤で許してよ
0827非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/04/07(土) 01:14:20.11
>>825
元気だよ!明日はなにしようかな!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況