X



トップページ公務員
1002コメント315KB

休職中の公務員集まれ! Part.20.1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/03(日) 02:20:41.72
このスレは休職中の人、休職予備軍の人、復職した人のためのスレです。
それ以外の方の投稿はご遠慮ください。

必須事項  書き込みはsageで(メールアドレス欄にsageと書き込むこと)、
      ageると変な人が集まってきます。

 前スレ
休職中の公務員集まれ! Part.19
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1511840545/

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0800非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/03(水) 11:08:09.64
>>798
とうふさんはすこットランドへ行ってすこッチウイスキーを飲んでいるよ。
0801sage
垢版 |
2018/01/03(水) 11:20:32.19
>早期退職にしても退職手当の割り増しがあるから 何とか暮らしていけそうです。

割り増し金や手当というは意外と早くなくなってしまうから気を付けた方がいいです。
0802非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/03(水) 11:47:30.59
アラフォーの俺が退職するころには定年70歳とかになって、年金も崩壊してんだろな。
年金貰う前に死にそうだよ。
0804非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/03(水) 13:00:26.70
>>802
アラフォーに関してはそれは無い。昭和46年4月1日生まれまでは65歳からの年金支給は確約
されている。
その後、昭和46年4月2日から昭和51年4月1日生まれまでが66歳からの支給
昭和51年4月2日から昭和56年4月1日生まれまでは67歳からの支給ということになるらしい
昭和56年4月2日以降生まれの人は以後5年ごとの誕生日を区切りごとに1歳ずつ支給年齢が
上がっていく。
0805非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/03(水) 13:15:51.37
>>804
それだと俺は67歳からだ。
ただ、支給が「確約」されているだけで、制度崩壊して、雀の涙程度が支給されます。
後は75歳でも80歳まででも働いてねーとかじゃねぇの?
30年後とか世界がどうなってんのかも定かじゃないしな…
0808非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/03(水) 16:33:38.40
定年だなんだの前に公務員の数がそんなに多くなくていいってなりそう
人工も減るしそれに伴って比率的に減らされるんだろうねぇ
0809非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/03(水) 16:58:06.04
人口減って業務が減ればいいけど
ワガママ市民や保身の上司のために業務は減らないんだよな
それが嫌
0812非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/03(水) 19:22:23.75
年金定期便のデーター基づいて
早期退職後も60歳まで国民年金の保険料を払い続けると
65歳から受給できる年金額は年200万程度になる。
たとえ支給額は減額されなくても
公的年金等控除額の引き下げがありそうだから
手取り額はずいぶん少なくなるんだろうな・・・・
0814非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/03(水) 20:10:43.60
>>813
質素でも心穏やかに過ごせれば他に何も必要ないと思います。
土に還るまでの間、休職中と同じような日々を過ごすだけですから。
0818非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/04(木) 12:34:16.24
労働からも解放され、死ぬまで食べていける資金が確保できれば
うつ病は治るもんだろうか?
金の不安が無い状態で一人で家にいるとどんな気分なんだろうら?
想像がつかない
0822非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/04(木) 18:08:46.38
>>818
長生きのリスクがあるんでお金の不安から完全に開放されるわけではないです。
うつ病が治るかどうかはその人次第だと思いますが
誰にも迷惑をかけずにひっそりと生きていけるだけで
治る、治らないなんてもうどうでもいいと思っています。
0823非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/04(木) 19:13:55.39
長い人生で悩みは仕事だけではないから完治とまでならなくても
寛解?を維持できるようにはしたい
無事に定年退職できたとしても老後うつとかもあるようだし
0824非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/04(木) 21:27:02.78
平均余命まであと27年余り、
お金のことも含めて、先のことを考えればキリがない。
でも、風邪を引いて熱でフラフラの状態で出勤しても
誰も心配しないし、それどころか
人がいないんだから休むなと言うような同僚いる職場。
そんなところに、服薬をしながら日々我慢を強いられる生活から
脱出できればあとは何もいらないと思います。
0825非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/04(木) 21:32:02.69
冬からリハビリ始めたけど寒いから席に着くまでが辛いな
机にさえ着けば軽作業だし割り切ってるから周りの目は気にならない
0826非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/04(木) 21:46:55.90
>>824
ブラック企業なら潔く辞めるか転職に踏み切れるけど
安定してると信じてなった公務員で今はブラック化してるから
人生をいかにして楽しんでいくか悩むよね
身体壊すまでしてやる仕事なんてないよ論を唱える作家いるけど
中年公務員が辞めたところでバイトで人生が改善するか疑問だよ
散々悩んだあげく消去法でしがみ付くのが私の現状です
0827非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/05(金) 08:02:20.60
>>825
席が晒し者のような位置に配置されてるとかじゃなきゃ良いんじゃないの
俺は晒し者だろうとなんだろうと誰も見てないとしか思ってなかったけど耐えられない人も居るだろうなぁとは思ってたよ
0831非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/05(金) 11:25:24.32
>>827
リハビリ中も復帰後も周りなんて自分が思っている以上に気にしてないよね
途中で出勤できなくなると、何だ?とは思われるだろうけど
0832非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/05(金) 18:18:49.16
>>826
独身で、扶養家族なし。
50過ぎて、療養休暇、休職を経験して分限免職寸前で復職したんで
結局は、早期退職の途をを選択しましたが
もっと若ければ、今の職にしがみ付くという選択をしたと思います。
この選択が吉と出るか、凶とでるか分かりませんが
少なくとも今の最低な職場から脱出できることが心の支えになっています。
0833てつごろう
垢版 |
2018/01/05(金) 19:27:21.09
>>784
お久しぶりです。
あなたも私と同じような境遇のようですね。
実は11月8日から再び病欠していて、その間、母親は逝ってしまうしウツが益々ひどくなって投稿する気力も無くなっていたのですが、やっと快方に向かい出したかなという感じです。
2月7日まで病欠の予定ですが、4月にはウツの原因が解消するはず?なので3月7日まで延長してリハビリ勤務にとか考える余裕も出てきました。
辞めるのは勿体無いですよ。4月迄は様子を見てください。
0835非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/05(金) 21:00:35.87
>>833
今から病欠延長のこと考えてるのかよ
病欠中は病気を回復するように努める義務があるだろ
オマエ仮病だろ
0839非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/06(土) 11:18:47.73
♪人事と休職者のポルカ
 (「老人と子供のポルカ」の替え歌)

 助けて〜!!!(休職者の叫び声)

♪分限、分限・・・パパパヤ〜〜
 辞めてけれ、辞めてけ〜れ、おまいら・・・
 休職と出勤を繰り返すのやめれ〜

♪ランランララララ・・・ララララ〜
 どうして〜 どうして〜 分限?
 おお組合様〜 自治労様〜 助けて、パパヤ〜〜

 助けて〜〜!!(休職者の叫び声)
0840非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/06(土) 11:58:35.83
>>835
こういう図太い奴が生き残るんだよ、特に田舎はね...
0841非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/06(土) 12:46:09.78
>>833
4月に異動することを見込んでるのかな?
そうだとすると、2月1日の時点で復職していないと異動できない。
2月1日の時点で来ていないと残留させられる可能性が極めて高い。
0842非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/06(土) 13:30:42.87
>>839
0844非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/06(土) 14:40:37.43
    / ̄ ̄\/ ̄\
    /          \
  /             ヽ
 /      /⌒/ ̄ ̄ヽ  ヾ
 |      /        |   ヽ
 |     /        |    |
 |    /      ,,´⌒ヽ    |
 /    j,,/''"`ヽ  /彳●ゝヽ  \
 丿  丿 彳●ゞヽ|ヽ` ̄´ ) 〉  )
ノノノ ノ  ゙゙゙  ̄´ノ  \ヽ  丿 | /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(  (|ヽ `ヽ  Cヽ ))ヽ  // < 松尾雄治じゃないわよ。田中真紀子よ…
(   |\_/ヽ ´`~´`   /|ノ    \____________
 \  \ ヽ\ <´⌒v⌒`フ /
  \  |  \ ヽ ̄ ̄ノ´//
    ̄ ̄\\ \  ̄ ̄/ ノ
        ̄\_____/

  休職期間満了で、復職されるみなさん、人事課長が憎たらしいでしょう
  よろしい殴りなさい。ただし顔は止めなよ、ボディボディ♪
0846非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/06(土) 16:40:33.69
異動の基準日は職場で違うんだね
うちは基準日に復職してなくてもルール違反だが異動する場合がある
パワハラとか特別な理由がないとダメだが
0847非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/06(土) 16:51:46.33
>>846
人事交流というか派遣したのがダメになったってパターンがあったね
結局代替人員を送って、翌年度そのままそこに異動になってたね
0849非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/06(土) 21:29:44.65
2回目の復職リハビリしてる
前より歳取ったり家庭環境が変わったりしたせいか
前より復帰訓練は慎重に願い出て行ってる
午前中のみの軽作業だけど家に帰って疲れが出る
0850非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/07(日) 00:26:40.63
みなさんは異動できそうですか?
私は無理そうです。異動基準日うんぬん以前に、異動1年目ですぐに異動はできません。
0851非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/07(日) 01:16:11.49
県職員だけど県税から土木に1年で移動したおじさんいるよ
この前病気休暇取ってた
移動ばっかりは良くも悪くもどうなるか未知数だから望みを捨てないで
0853非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/07(日) 13:31:10.76
>>834
早期退職を考え始めたのは、10月に復職して
翌年の7月頃(復職して8か月ぐらいたったとき)
最終的に退職願いを提出したのは12月だった。
0854非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/07(日) 14:03:27.72
うつで半年病休を取った後に新年初日に復帰したんだけど、上司のパワハラが全く変わってなくて再発
4月の異動まで休職したいんだけどできるかな?
その時どんな手続きするんだろう?
0855非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/07(日) 15:39:35.34
>>854
手続きは役所によって違う。
ウチの場合、療養休暇(90日)後は、主治医の診断書を提出すると休職になる。
あと、1月末時点で正常に勤務してないと異動対象にならないから
パワハラ上司が4月に異動しないと悲惨なことになる.。
0857非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/07(日) 19:02:02.96
ストレス原因が一人の場合
@自分が異動で相手が残留
A自分も異動で相手も異動
B自分が残留で相手が異動
C自分が残留で相手も残留
4つのパターンに分類される
所属年数や職位にもよるがCにならなければ解決する
0862非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/07(日) 21:22:16.58
>>861
>所内異動も同じ?

課内異動(同一部署内での異動)は所属長の権限できるでは?
大部屋課でないと課内異動をしてもあんまり意味がないような気がするが。
0863非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/07(日) 21:42:28.64
>>833
既に退職願いを提出済みです。
異動して来て、1年目なんで通常であれば
このまま定年まで今の部署です。
今の部署でこのまま上司・同僚と一緒に仕事をするのは
我慢できそうにありませんから早期退職の途を選びました。
たとえ4月に異動できたとしても底辺不人気部署でしょうから。
0864非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/07(日) 22:16:22.16
早期退職で食べていけるなら悪い決断ではないよね
アラフォーの私はで妻子ローンだから
精神崩壊しても職にしがみ付くしかないから辛い
0865非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/07(日) 22:56:06.09
無理しすぎてズタボロになった
もう楽に生きたい
0866非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/07(日) 23:50:03.60
>>860
異動させて受け入れなきゃならん異動先の身にもなってみたら分かりそうなもんだがなぁ
休みを入れつつなんとかだましだましで今年度を乗り切るしかないかもね

あと、異動したいのならパワハラをする件の上司の更に上の上司に状況を訴えるとか人事に駆け込むとかそっちがいいかも
0869非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/08(月) 08:56:17.69
ひとごと
0870非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/08(月) 11:16:26.33
異動できない。悲しい。
0871非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/08(月) 14:37:05.70
まとも上司・同僚がいる部署に異動できればいいが
まともな職員がいない底辺不人気部署に異動になるとストレスが半端から。
0873非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/08(月) 15:41:15.90
もうすぐ復職だ。怖いな。
0875非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/08(月) 16:41:17.97
>>872
少ないよね。
定数減と外部委託が進んで人が減っているのに
法律改正や制度改正があるたびに仕事は増加していく。
人間関係がギスギスした職場が増えている。
0876非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/08(月) 16:47:44.46
>>864
>早期退職で食べていけるなら悪い決断ではないよね

月15万の生活費で余生を慎ましく生きていくだけですけれどね。
0878非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/08(月) 19:59:41.04
復職が迫ってる。気が滅入るなぁ
0880非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/08(月) 20:26:37.56
あの上司に壊されたあの人か、気の毒になあ、頑張れ・・・と思われる人と、
あー、あの役立たずかあ、辞めないで戻ったのかよ参ったね・・・と思われる人とが居るよな

さて、あなたは、どっちかな。うすうす自分で分かってんじゃないかな。
0883非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/09(火) 00:34:18.44
>>876
>月15万の生活費で余生を慎ましく生きていく

それ、生活保護レベルの貧困生活になる。
いままで払ってなかった国民健康保険や国民年金、
40歳以上になれば介護保険も自分で払わなきゃないから
下手すると生活保護以下になる。
0884非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/09(火) 01:14:36.45
皆さんは、リハビリ出勤中、周りに何て言われてますか?
全く話しもないですか?腫れ物扱いですか?

私もそろそろリハビリが迫っていて、緊張してます。おっさんだから、もうしんどい。
0885非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/09(火) 07:16:32.07
>>884
腫れ物扱いだね
復帰できてもそこはあまり変わらんよ

でも何か勘違いしてない?
腫れ物扱いをされようとなんだろうと復帰して仕事をするって意識じゃないとダメなんじゃないかな?
別に周りの誰にどう思われようとしんどいかもしれんけど生きていかなきゃならんのだから
0886非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/09(火) 07:47:10.69
>>884
特に何も言われてないよ
周りからは存在は認識されてるんだろうとしか感じない
2回目の復職だから変に慣れてしまった部分もある
リハビリ初期は辛くても毎朝起きて席に着く習慣をつければそれで良し
0887非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/09(火) 08:19:01.91
休職の手続きって郵送と電話だけでもできる?
精神的なもので医師からは職場には絶対出るなって言われてるんだけど
0889非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/09(火) 11:05:17.81
>>887
サンクス
その診断書を書いてもらうのが金曜日になっててそれまでは年休で休むことになってるんだけど、休職するとき遡って年休取り消して取れるものなのかな?
0892非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/09(火) 12:23:41.66
>>891
やっぱりそうか

うつ病で病休を取ってた人の復帰初日に事前連絡もなく来ていきなり会議室に一日中閉じ込め上司複数人で囲んで事情聴取染みたことを延々として再発したぐらいの程度
帰って夜中ずっと吐き続けた
0894非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/09(火) 12:38:39.94
>>892
辞めちゃった方がいいよ
0895非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/09(火) 12:49:18.53
でも職場に行くことが出来るなら仕事しろってのは言われたね
だからこそ「職場に行くことが出来ませんので」って言いながらかわしつづけたわ
0897非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/09(火) 13:22:25.48
>>895
体調が悪くて行くことができないための休職制度なのに
閉じ込めて事情聴取の状態は酷いね
もしかしたは小さいブラックな役場ですか?
0898非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/09(火) 14:59:21.25
自立支援医療費制度を受けられることになった
3割負担でも診察+ジェネリック薬でも一回あたり約2千円だから
1割負担はかなり助かる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況