トップページ公務員
1002コメント323KB

早慶出て政令市とか県庁に行くのはやっぱりコスパ悪い?

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/27(月) 07:44:49.82
民間行って営業すんのは嫌なんだけど
0895非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/09(火) 07:35:50.91
まあ、喧嘩するなよ。そんな程度で。
東大からさいたま市役所はあり?
0896非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/09(火) 16:11:28.81
無能であてにされないけれどもうまく給料だけもらえる
そんなポジションに俺は着きたい
0897非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/09(火) 19:09:54.04
>>895
> まあ、喧嘩するなよ。そんな程度で。
> 東大からさいたま市役所はあり?

東大卒なら比較的入りやすい、終身雇用がほぼ保障され、ワークライフバランスも申し分なく、給与福利厚生は自治体以上の組織(主に独法)はそれなりにある。
文学部、教育学部あたりなら、政令市勤務もそれほど格の低い就職先ではないと思うけど。

地方自治体で働くことに意義を感じていないなら、わざわざ行くほど待遇は良くない。
出世しようと思えばそれなりに労働負荷は高いし、楽をするつもりなら、窓際でもっと楽ができて給料がもらえるところは他にある。

あと、例え技術系であっても、ジェネラリストとしていろいろな部署をたらい回しにされるので、何かやりたい分野がある人には向かない。
その分野のコンサルやシンクタンクに行った方がいい。
どうしても行政、というなら、国家一般職の地方採用の方がいい。
国はノンキャリをスペシャリストとして育てるから。

東大卒でも昇任はおろか、配属でも優遇されないのは覚悟しておいた方がいい。
(民間企業だと東大卒を配属で優遇する会社は比較的多い)

市役所の仕事は、政令市といえども現場の仕事だから、仕事の評価はあまり学歴と相関しない。
昇任も上司との人間関係の方が大事。

人並みの出世志向があるなら県庁の方がまだいい。
高学歴が比較的(業務内容との相性)、出世しやすい。

あと、政令市としての歴史が浅いから、外から見える以上に、組織がしっかりしていない。
さいたま市にこだわりが無いのなら、首都圏の政令市なら組織としては横浜市が一番いい。
(千葉市はさいたま市と大差ない。川崎市は県庁所在市でないのも関係あるのか、あまりいい噂を聞かない)

東大卒で地方公務員になりたいなら、都庁を目指すのが一番だと思うけどね。
待遇もいいし、組織としてもしっかりしてるし、人材育成も地方自治体にしてはちゃんとしている。
0898非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/09(火) 19:31:09.35
>>897
自分は895ではないのですが、学歴板的な中傷合戦が展開される中
真摯かつ詳細な回答であり、素晴らしいです。

しかし、東大→さいたま市って、個人単位で特定されないか?
0899非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/09(火) 20:36:32.47
早慶だから何なんだよ
早慶くらいで1は何を考えてんだ?
頭悪そうなスレだよ
没個性で生きる価値のない馬鹿
0900非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/09(火) 20:43:35.24
>>899
コスパという軽薄な単語を使っている時点で、
>>1があまり考えないでスレ立てたことがわかります。
手足を動かす前から、動かしてもないくせに
「能率」だ「効率」だ「コスパ」だ・・・能書き垂れているだけ。
0901非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/09(火) 21:17:08.37
>>897
東大卒で市役所は出世候補だろ。
間違っても日東駒専の先輩が出世するわけがないな
0902非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/09(火) 21:49:12.41
>>894
だから日本語でいいってw
0903非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/09(火) 21:54:34.37
>>897
東大出身者のさいたま市プロパー職員は何人か知ってるけど
基本的に、マイペースなんだろうなと思う。
「仕事できるが、マイペース人間」というコメントが、さいたま市役所のスレッドであった。
だからキャリア官僚じゃなくてうちに来たのかな。

国から出向の東大出身者が30代で課長とかなんちゃら監とか、40代で副市長で来るけど
そちらの人たちは居ても2〜4年だけだし、よく知らない。
0904非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/09(火) 23:46:46.09
>>898
特定されるほど少なくはないはず。
政令市で東大卒は少ないが、昔と違って一人はいると周囲が大騒ぎ、というほど珍しくはない。

>>899
ここで「早慶卒」と称して早慶以下のブランド価値の大学卒を見下してる奴らの9割は早稲田卒なんだよ。
早稲田は本人の学歴と自意識の割に社会的に報われないから、学歴を威張る方向に走りがちになる。
学歴板住人の過半数が早稲田卒だといわれている。

>>901
それが全く関係ないのが市役所。
平成国際大卒も東大卒も昇任の期待値に大差ないよ。
0905非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/10(水) 02:24:14.18
早稲田でも、大学で何学んだかで結構違うと思うけど。法学部で法律、商学部とかで会計学身につけた人なら、市役所で希望のとこなかなか異動できなくとも、そのうち活躍できる可能性もあるのでは。あくまでも可能性だが。
ただし、経済学が役に立つのは市役所ではなかなか難しいかも。県庁なら、多少関連する部署あるが。早稲田の学部卒で国の経済官庁は結構レアではないか。政経から毎年二、三人位?

慶應経済とかで大学でそれなりに勉強したならなら、地方公務員は少しもったいというかミスマッチな気もする。慶應法で地方自治とか公法専攻ならよいが。

首都圏に住みつつ生活優先なら、地方公務員はあまり良くないかも。
地方に住むなら、地方公務員はベターかもしれないが、激務部署へ異動するリスクはそれなりにあることを覚悟しておいた方がよく、法律や経済や地方自治にあまり興味がないなら、いやいや一生過ごすことになるかもしれない。
0907非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/10(水) 04:20:54.53
眠れない。咳が止まらない。出勤なのに。
>>905
その中の学部で「地方公務員になるのがもったいないところ」出身。
大学で証券や金融に触れ、カネを運用することに興味を覚えて、いずれは資産一兆円を築くことを生涯目標のひとつとした。
業界に就職すると、他人様のカネを運用するわけで、自分のカネを運用するわけではない。
いずれ個人投資家として労働から解放されたい。
0908非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/10(水) 11:20:44.42
学部卒で公務員ということはダブルスクール行ってたでしょ
サークルで遊ぶでなし、高度な研究するでなし、あまり見栄を張らなくてもいいんだよ
0909非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/10(水) 11:33:20.17
泥酔した10代少女を暴行した強姦の疑いで16日までに愛知県警に逮捕されたのは愛知県立城山病院医師 高木宏 だ。

昨年4月30日〜5月1日にかけ、愛知・名古屋市内の高木容疑者が賃貸契約していたヤリ部屋で、10代後半だった少女2人に酒を飲ませ、暴行した疑い。

事件を首謀した高木容疑者は、過去に4回も準強姦容疑での逮捕歴があった。その手口はいずれも自分の部屋で合コンなどの名目で飲み会を開き、参加した女性に酒を飲ませて暴行していた。

昨年7月は泥酔状態の20代女性に性的暴行を加えたとして準強姦容疑で逮捕(処分保留)。その後、9月にも別の20代女性を強姦した疑いで再逮捕されていた。

驚くのは短期間に何度も逮捕されているのに、病院側が何の処分もしていなかったことだ。

ある現役医師は「昔からレイプが発覚して病院をクビになる医師はいるが、数年たつとみな別のところに移って何事もなかったかのように勤務していますよ」と明かす。

高木容疑者は過去の事件では不起訴処分になっているとみられるが、医師免許さえあればお構いなしとはあきれる。どうやらロクに“身体検査”をしない病院が少なくないようだ。

高木容疑者が過去に逮捕された時には、女性を乱暴する動画が収められたケータイも押収されている。千葉大のレイプ事件でも被害女性を撮影し、仲間内でLINEで共有するという鬼畜行為に及んでいた。

こんな性犯罪者を野放しにして患者を診察させていた病院の罪は重い。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2931248.htm

高木宏のご尊顔
https://dotup.org/uploda/dotup.org1435938.jpg

愛知県立城山病院
052-763-1511
0911非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/10(水) 19:17:32.85
>>492
学力足りなくて中卒
とか
就職や就業しないけど高卒
とか
就職率の低いFラン短大卒

とか選択するやつのほとんどは後先も考える力がない。
此れはかなり相関がある
0912非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/10(水) 19:58:44.12
883はバカなの?
0914非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/10(水) 21:06:07.65
筆記試験あるところは高学歴有利じゃない?だってセンター試験7割とかが精一杯のやつらの脳みそなんてうんこじゃない
0915非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/10(水) 22:26:02.45
912がバカだろ
0916非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/10(水) 22:47:30.84
救いようのないバカだな
0917非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/10(水) 22:48:57.18
誰か説明してやれ^^
0918非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/11(木) 14:51:43.58
バカはお前
0919非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/11(木) 14:56:17.64
早慶出たのに公務員にしかなれなかった人間の屑レベルが書き込んでいることがよ〜くわかります。
0920非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/11(木) 19:31:46.72
有名大学を出て公務員になると大学名でしかプライドを保てないのかなw
0921非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/11(木) 19:36:19.61
宮廷卒とかも面倒くさいのが多いからなw
0922非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/11(木) 20:27:03.71
宮廷卒でナマポ相手の仕事で一生を終えたバカがいる
まさか宮廷に合格した時に乞食相手で食っていくとは思ってもみなかっただろうな
0923非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/11(木) 20:43:21.04
超難しい仕事してストレス抱えて癌になって人生仕事だけでした、よりも、転勤もなくゆるーくやりたいから、転職してくる高学歴が多いんだよね。最初から公務員目指してるのは民間にビビってるやつが事実多いと感じた。
0924非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/11(木) 21:39:32.99
>>643
お前が正しいよ。その通りだ
0925非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/11(木) 23:45:51.81
>>911
中卒はともかく、高卒も短大卒もFラン大卒も国立大卒も早慶卒も地方公務員になったら将来大差ないんだよね。

>>914
自治体の採用試験って筆記より面接重視のところが多い。だからほぼ無勉の東大旧帝大卒が普通にいるところでも、死ぬ気でガリ勉して筆記に通ったFラン卒も普通にいたりする。
市役所や町村役場の場合、後者の方が出世しちゃったりもするのが地方公務員あるある。

>>920
「学校を威張る」系の地方公務員はそれなりに居る。東大卒には少ないが京大を含めた他の旧帝大卒にはちらほらいる。
慶応卒には少ないが早稲田卒には多い。中大法卒にも多い。

早稲田出て小役人になるような連中は中下位層なので、中大法学部卒(司法浪人崩れが異常に多し)の方が事務処理能力が高かったりする。

>>922
市役所、特に政令市では福祉部門の職員が一番多いんだよ。
西日本の自治体に行くと、京大卒の中年ケースワーカーがゴロゴロいる。

>>923
高学歴が地方公務員を目指す理由のマジョリティがこれだろうね。
都道府県庁より市町村に、地方よりは大都市圏の自治体に、中でもよりレベルの高い大学出身者にこういう考え方の持主が多い。
自治体職員の出世志向の強さはほぼ、学歴に反比例する。
0926非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/12(金) 01:07:11.71
>>907
金融か総合商社にいけば億ったも同然だったのに
かく言う俺も来年度から公務員で後悔してるクチだけど
0927非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/12(金) 06:10:36.81
外務省の国家公務員総合職にマーチで受かり、早慶で落ちる。なぜ?
コネ?
0928非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/12(金) 06:27:54.90
億なんか行くわけないだろ
商学部は本当に馬鹿だな
0929非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/12(金) 07:13:59.30
俺は慶應法卒で指定都市
働かなくても困らないが世間体のためだけに働いてる
年休も全消化
市議も飲み友おおいし平和な日々だわ
上司がどう思ってるか知らんが
貧乏人は悲惨だな

このスレの住人は当然ちがうだろうけど
生まれの悪い貧乏人の無能はしっかり働け
0930非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/12(金) 07:30:08.81
>>929
慶應卒だから優秀だと思われてるんだよ
ニッコマンならバカにされるからな
0931非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/12(金) 09:56:13.40
>>929
釣り乙
0932非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/12(金) 22:25:21.13
>>905
バカか?
地方公務員ごときで大学で学んだことが生かせるわけねーだろ。
そんな知識より大切なのは人間関係ですよ
公務員は人間関係がすべて
人間関係の良し悪しで天国にも地獄にもなる
0935非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/12(金) 23:37:30.03
面接の短い時間では大学名しか目に入らない。最終面接ともなれば事前に目を通すだろうけど。
初めの方は学歴フィルターに似てるな
0936非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/13(土) 00:20:28.61
>>934
全く能力、適正に差がないなら後者をとる

という答えを期待してるんだろ?
ネチネチしてないで女の一人でも口説いてこいよ
0937非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/13(土) 00:32:36.41
>>926
> 金融か総合商社にいけば億ったも同然だったのに
> かく言う俺も来年度から公務員で後悔してるクチだけど

早慶の金融・商社志望の学生で、生涯賃金の期待値が地方公務員以上の金融機関に就職できる人間はそこまで多くない。
早稲田なら少数派だし、慶応でもそこまで多いわけではない。

公務員受けておいてよかったね。
そうでなければ、信金で、市役所の8掛け程度の給料で、キツいノルマに耐えながらカブを乗り回す毎日が待っていたかも。
0938非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/13(土) 00:38:13.42
>>927
> 外務省の国家公務員総合職にマーチで受かり、早慶で落ちる。なぜ?
> コネ?

少なくとも筆記試験に通るぐらいの学力、人事院面接に通る程度のコミュ力があれば、「足切り」でしかない試験自体は通る。
官庁訪問で各省庁から内定を得るのが、国総の採用活動の「本番」なわけだが、そこで必要なのは、
論理的思考力、圧迫面接を突破できるだけのディベート力と胆力、そして何よりも各省庁のカルチャーとの相性。
出身校は関係ないよ。

そもそも、国総の人気官庁においては、東大卒が学歴としては平均的であって、早稲田も明治も法政も日大も帝京も国士舘も、所詮誤差の範囲内だよ。
0939非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/13(土) 10:32:36.97
>>937
俺は大手メーカーからの転職だから下の話はまあないわ
0940非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/13(土) 10:36:27.13
ちなみにメガ、メガ生損保、野村
このへんなら30歳前後で1000万の給与
公務員の倍近い
総合商社は35で1200、45で1900らしいからこれまた倍近いというか45歳時点では倍以上
0943非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/13(土) 13:58:54.99
恥ずかしい学歴
0944非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/13(土) 14:21:58.78
>>942
私立大学は論外
0945非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/13(土) 14:28:22.56
いい年して学歴の話をするのはみっともない
0946非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/13(土) 14:36:39.58
友人にいるわ、人に会うなりすぐに学歴の話ばかり。
それ以外に話すことがない人間の特徴だわ
0948非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/13(土) 15:20:23.66
学歴の話はなかなか盛り上がるよね。特に同じ大学だと授業ネタとかいろいろあるし。ただ大学名だけ言って威圧するような無能になるか、嫌みなく話を展開させられるかは人次第。
0949非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/13(土) 15:45:39.17
学歴とかいったって、早慶ですら7割がたたいして大学で勉強してないのでは。
東大法学部でも、2、3割はたいして勉強してないのでは。
学歴がある=学術的知識がある、とは言えない。
まあ、地方公務員レベルの仕事に学術的知識など不要かもしれないが。
0950非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/13(土) 15:58:28.63
>>941
年功序列
0951非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/13(土) 15:58:55.87
日東駒専に学歴なんか関係ないと俺言われたよ
バカだから話を合わせることができないんだろうな
これだから
0952非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/13(土) 16:32:21.12
日東駒専で真剣に勉強してた真面目な好青年と、早慶文系でチャラチャラ遊んで安定だけ求めて公務員になった奴なら、前者と一緒に働きたい。
早慶文系、地頭良いといっても、基本、英国数しかできないので、地頭もたいしてよくない人多い。東大京大落ち、都内中高一貫や地方トップ公立で早慶へ行った人以外、あまりたいしたことない。
0953非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/13(土) 16:33:59.54
英国数じゃなく、英国社、でした
0954非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/13(土) 16:44:36.95
総合商社にでもいかんかぎりは公務員と給料面では大差ないと思うぜ。
0955非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/13(土) 16:45:53.22
ここは落ちこぼれが集うスレなんだな
0958非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/13(土) 17:22:10.58
公務員の場合、地頭は公務員試験である程度担保される。
0959非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/13(土) 17:49:53.74
>>957
小学校4年から塾に通って中高一貫に
行く人の中には地頭がなくても、環境が
よかったとか、ずっと塾に行ってたから
成績がいいという人はたくさんいるよね。
そういう人は大学に行くと伸びがない
0962非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/13(土) 18:19:32.40
公務員試験で測るの、地頭というより、基礎学力といった方が適切か。
公務員試験受かる程度の基礎学力あれば、地方公務員の事務仕事の九割程度の部署は勤まる。

財政課ですら、人に対して仕事が多すぎるから激務なのであって、質的には高卒程度の知識で対応可能。
公会計とかへの対応なら、東大法学部卒より、早慶商学部卒の方が向いてる可能性すらある。いや、地元商業高校トップ+部活で好成績+真面目なら、東大や早慶より適任かもしれない。
0964非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/13(土) 21:39:21.74
地方公務員と比べるのは、
メガでも商社でも全国転勤のメーカーでもないだろう

マケイン、アセマネ、デベ等、
激務(会社=人生)じゃなさそうな業界だろ?

しかし現実、入社難易度の問題があるわけで、参入障壁の高くない地方公務員を選ぶのは真っ当な選択のように思う
0965非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/13(土) 21:40:25.94
デベは激務だろ
0967非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/13(土) 21:50:41.55
日弁連でよいよ
0968非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/13(土) 22:32:56.55
>>953
俺慶経卒だけど受験で数学必須だったぜ。
当時人気のあった商学部の村田ゼミに入ったけどw
数学ができない早稲田文系や今の慶応文系といっしょにしてほしくないわい!
0969非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/13(土) 22:35:22.31
>>940
今は下手な金融関係よりメーカー(特に技術者)のほうが高給もらってるわい
0970非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/13(土) 22:37:02.63
数学まで出来て、なんで東大か少なくとも一橋に行かなかったんだろ
それが分からない
0971非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/13(土) 22:46:34.37
>>964
デベが激務じゃないって学生かな
MM以外転職のオファー求人とかvorkersとか見ると待遇悲惨だぞ
住友野村ですら行きたくない
0972非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/13(土) 22:47:57.04
>>969
金融ばり、金融以上に貰えるメーカーってキーエンスとファナックと他にどこがあんの
0973非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/13(土) 22:54:02.93
>>972
旭硝子
0974非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/13(土) 23:10:33.76
>>973
AGCはたしか35〜40で1000くらいだから無理やぞ
0975非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/14(日) 00:05:54.56
>>971
言葉足らずで申し訳ない、
貴殿と私の理解に差はない
0976非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/14(日) 07:43:15.18
>>972
東レ?
0977非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/14(日) 10:36:14.43
>>976
総合職平均年収1000万突破してない企業は論外
0978非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/14(日) 10:39:30.69
自身の希望と現実の乖離が生み出す果てしないやり取りw
0979非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/14(日) 11:01:56.84
denaは?
0980非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/14(日) 11:01:58.79
民間から逃げて地方公務員なのに
上を見るなよ恥ずかしい
0981非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/14(日) 12:44:46.43
>>980
その勢いでじゃんじゃん納税してください(本気で)
0982非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/14(日) 12:52:05.78
税金から支払われる公務員の納税って返金行為だよな(マジで)
0983968
垢版 |
2018/01/14(日) 13:49:48.98
>>970
慶経の数学と東大一橋の数学はまったくレベルが違う
慶経の数学は俺のようなバカでも勉強すれば解けるけど東大一橋は文系数学でも難しい
やっぱり数学ができるかどうかで人生変わるよ。
0984非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/14(日) 13:52:10.01
>>972
トヨタ関連。絶好調。
デンソーやアイシン精機、はたまた日本碍子のようなところまですごい高給。
ただし技術系な。数学のできないバカは無理。
0985非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/14(日) 13:59:59.01
>>940
早慶出てそのレベルの待遇の会社に入れる人って、早稲田で1/5ぐらい、慶応で1/3ぐらいじゃないかな。

>>948
職場で学歴話を嬉しそうにする人の99.8%ぐらいは、結論として自分の出身校を威張ることしかできてなくて、周囲から不快に思われている以上に、他人との共感能力や社会的常識について、落第点を付けられてるよね。

>>958
>公務員の場合、地頭は公務員試験である程度担保される。

そう。だからペーパーテストができる、以外の能力が昇任に影響する。

>>962
地方公務員の仕事のほとんどはルーチンワークだから、勉強ができるかどうかは仕事の出来不出来とあまり連動しない。

>>978
>自身の希望と現実の乖離が生み出す果てしないやり取りw

それがいい歳して学歴ネタに耽溺する人の真実なんだと思う。
0986非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/14(日) 14:13:33.54
>>984
トヨタ本体でも30で1本いくかどうかじゃね
0988非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/14(日) 16:56:53.29
早慶出て田舎役場にしか入れなかった人
0989非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/14(日) 17:06:57.52
早慶出て倍率100倍の企業をドロップアウトして地方公務員だぞ
恐れ入ったか
0990非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/14(日) 17:36:22.87
大学受験勉強してるときまさか自分が公務員みたいなチンケな仕事に就くとは思いもよらなかっただろうな
0991非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/14(日) 19:37:07.69
細〜く長〜くしぶとく生きようよ
0992非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/14(日) 22:40:05.31
>>989
強く生きろよ
0994非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/15(月) 00:13:06.81
まあ、事務職でも、1割前後は大学の知識使うかもしれない。
ただ、文系なら法学部は、日東駒専でも、真面目に勉強してる人ある程度いる感もあるが、経済学部は早慶ですら、勉強したひと半数以下の感がある。
経済学部出身でも回帰分析すらよくわからない人結構いる気がする。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況