X



トップページ公務員
1002コメント319KB

【副本】住民税賦課担当スレPart19【見ないで】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/14(火) 18:11:53.54
【注意】
市区町村住民税賦課担当職員の情報交換のための場所です。
納税相談、申告相談、一般的な税に対する質問は別の場所で行ってください。スルー推奨。
0543非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/27(土) 15:07:52.63
そら資格持ちからしたら地方公務員でたかだか数年の税務歴のやつにデカイ面されるのはむかつくよ。こちらも謙虚にいかないとね。
0544非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/27(土) 19:24:45.37
>>541
1月1日何処にも課税権がないので、住民税申告を受け付けられる
自治体がそもそもないですよね。よって還付不可が正しいかと。
0545非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/27(土) 19:33:32.59
みなさん、給報の提出状況どんな感じ?
うちは年々パンチ件数が少なくなってきてるんだが。無論、月曜にはドカッと郵送来るだろうがペースが去年よりも少なくて…
0546非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/27(土) 19:46:22.76
うちは増えてるな
特徴推進+専従取ってる人への提出要請+事業所への給報調査の複合要因かと思う
0548非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/27(土) 22:32:24.50
ほんと1/31過ぎてから給報くるのやめて
うちは体制が脆弱だから、3月以降に来られても当初課税に反映できんのや…
0549非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/27(土) 22:54:39.67
>>544
531ですがこのとおりの回答しました
源泉徴収で課税関係は完結、課税権がないため申告を受けられないので還付は不可ですね
0550非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/27(土) 23:03:54.47
>>549
海外だろうがどこだろうが転居したやつとか、死んでもうこの世にいないやつについては、「うちの市の市民ではないので、うちの市には関係ないことです」と答える
0551非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/27(土) 23:33:24.50
所得20万以下のため確申不要の仮想通貨の申告が来るかどうかが不安
利子 配当 報酬みたいに支払調書を元に調査もできるのかな
0554非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/28(日) 01:06:35.33
>>553
データが滞ってるんじゃね?
0555非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/28(日) 01:53:42.54
紙給報去年よりぜんぜん来ない
エルたそに流れたんかな
0556非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/28(日) 10:05:08.16
>>555
月曜日に来るよー いっぱい
きっと
0557非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/28(日) 12:56:49.80
所得額が基礎控除以下だと、各種控除は2表に書くのみで、1表は基礎控除のみって書き方する税理士ほんとやめてほしい。
0559非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/28(日) 15:00:37.97
>>558
税務署がそういう書き方を推奨してた時代の名残らしいのよ。今は住民税のことも踏まえてそういう指導はしてないとのことだが。
0567非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/28(日) 18:36:41.23
>>557
国税庁HPで作成するとそうなるからしょうがない。
昨年は、一時所得の1表記載漏れ、寡婦控除抜けによる均等割誤課税。まじで苦痛だったわ
0569非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/28(日) 19:12:20.54
>>561
「おのれらどこに目つけて仕事しとるんじゃ!二表にしっかり書いてあるやろがい!なめとんのか!」

って言われるの目に見えてるから入力するよ。窓口でボロカスに言われるのは極力避けたい。もうコリゴリだから。
0571非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/28(日) 20:57:56.03
税金払った人ですら
「おい、お前ちょっとまけろや」とか言われ、できませんと言ったら「お前ら税金で飯くってるくせになめた口聞きやがって、ええコラ」とか電話や窓口で言われるよ。もう心底ウンザリ。窓口も電話もない個室でひたすら給報審査やeltaxだけしたい。
0573非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/28(日) 22:55:00.64
明日行きたくないな
郵送も窓口も電話も凄いんだろな
0574非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/28(日) 23:54:50.01
よりによって繁忙期に手薄になるからなあ…
うちはこれから申告受付(別会場)、税務署(転写)、別室作業で職員が毎日半数いなく
なるから、窓口と電話が地獄

他の自治体と比較したこと無いんだが、この体制は普通?
0578非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/29(月) 21:59:44.90
>>577
週休1日できるなら文句言うことないじゃん
俺のとこなんか土日祝日全出勤てシーズンが始まるんだよ、鬱鬱鬱・・・・
0579非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/29(月) 22:25:07.26
色々チェックしたいから仕事したいけど皆ついてこない
家族持ちの女性は残業したがらないし仕事の簡略化ばかり進めようとするし、若い子もそれに倣う
マイナンバー関連のチェックも甘い
上司も仕事したがらないからあてにならない
一人で残って給報チェックやってて死にたくなった
0580非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/29(月) 22:36:23.96
>>579
税務大学校に行くと最初のころに学ぶが、租税3大原則の一つに”徴税費用最小の原則”てのがある
納付される税額よりもコストがかかるような税務行政をしてはならないてことだ

重箱の隅をつつくような、自己満足のための几帳面なやり方は、税務行政の本来のあり方から外れることもあるんだぜw
0582非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/29(月) 22:55:08.20
あー早く異動したい
これ以上ないほどつまらん仕事なのにクソ忙しい
税金なんてマジどうでもいいっつーの
毎日拷問に耐えてる感じだ
0583非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/29(月) 22:56:38.14
>>581
上司も同僚もやらないってことはそれほどのものじゃないからだろ
キミだけが神経質になるのはなぜ? 正しい課税をしたいという正義感から?
それとも、もしも問題起こったらキミが責任のすべてをかぶらなくちゃいけない地位にいるの?
0584非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/29(月) 22:59:13.77
やはり今日は紙給報が大量に届いて総務がパンクしてたw
0585非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/29(月) 23:06:00.50
俺らも佐川長官の件で何か言わられるから覚悟しておけよ
0587非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/29(月) 23:10:49.08
「国税庁のトップが隠しとったのになんでわしらがあれ出せこれ出せ言われなあかんねん、どの口が言うとるんじゃ、なめとんのかお前らアホ。市長呼んでこい」

ぐらい窓口や申告相談会で言われる覚悟はしてる。
0591非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/29(月) 23:33:34.04
え?領収書ですか?捨てましたけど?
0593589
垢版 |
2018/01/29(月) 23:41:55.83
去年は四月に1回出ただけ
結局田舎というだけなんだけど
0594非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/29(月) 23:44:33.19
>>579
気持ちはすごく分かる
当方も何してるか理解しようとしない馬鹿が多い
サービスで好きで残ったり休日来るわけねーよ
チェックツールあるのに使ってなくて頭痛い
自分がやるからいなくなって欲しい部下が、
半分はいる。
批判ばかりする人間はいらない
0596非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/30(火) 07:26:02.07
>>558
昨年の情報を2表にだけ残すのやめてほしい
死んでるのに名前あるとか
支払いないのに源泉のとおりとか
寄付してないのに赤十字とか
経験が浅いと手が止まるよね
ベテランだとスルーだけど
0597非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/30(火) 07:35:03.74
みんな結構残業してるんやなぁ。
中核市〜政令市レベルの自治体だけど、去年は2〜5月の残業時間合わせて100時間行くかいかないかくらいだったわ。
0599非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/30(火) 17:14:02.49
ちょっと気温が上がると出てくる老害ジジイは永遠に寝てろよって。

自分の無知を棚にあげて責任転嫁してくる団塊どもは北に行ってミサイルでも止めてろって思う。
0600非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/30(火) 21:51:39.61
隣接市1「繁忙期でも定期的に定時で帰り、メリハリつけてる」
隣接市2「毎日22時まで。土日も連勤。ただし時間外手当は満額出る。」
隣接市3「毎日20時でスパッと終わる。土日は基本休み。」
うち「仕事減らないけど予算カットだからサビ残ね」

なんでこうも違うのか
0603非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/30(火) 22:07:15.08
前に当初事務の効率化ってテーマで会議やったときは、
・金を出す(システム改修して有用機能追加、業務委託推進、バイトの増、など)
・税額精査を減らして精度を落とす
って事例ばっかだったなあ
0606非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/30(火) 23:21:41.84
インフルになったほうがマシかも
0607非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/30(火) 23:34:59.71
ミスはいけないけど、どこまで追求して課税するかは費用対効果や妥協が必要でしょ
確定申告をどこまで精査して直すか、とか住登のない少額の課税資料をどこまで捜索するかとか
0608非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/31(水) 00:10:24.26
そう、妥協は必要
完璧なチェックは出来ない
やりだしたらキリがないし、そこの落としどころを判断するのも課税担当者の能力
0610非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/31(水) 08:37:58.57
>>607
去年県の行う税務研修で、外部講師の大学の教授が、
「租税原則でいう”徴税費用最小の原則”、すなわち税額に見合わない手間ヒマ費用のかかるような税務行政はしてはならないという原則と、”公平性・厳格性の原則”は矛盾する場合があるが、どうやってその均衡を取るか」という話はためになったわ
0611非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/31(水) 20:55:46.07
その原則でいくと住民税の計算てのは、はなはだ無駄になるな。

もっとシンプルにできないものか。
0612非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/31(水) 21:26:16.17
>>610
普徴で100円の追加納付とかな
封筒10円
納税通知書30円
職員封入作業16円
郵便82円
コンビニ納付データ連携50円
赤字だな
0614非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/31(水) 22:25:54.09
民税について相談できる相手が欲しい
小さな市だから、今年から課税システム改めたことも、
地電協絡みのことも情報連係のことも、全部自分にのしかかってきてる
人口の多いところは何人もで相談したり分業したりしてるの?
0616非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/31(水) 23:26:26.41
政令市だとシステムやら地電協やるのと、課税実務やるのは全くの別部隊
前者は本庁で行い、後者は区で行う
0617非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/31(水) 23:33:31.10
>>614
小さな市はつらいよね。
近隣同規模、同じシステム使ってる市の担当者に相談するしかない。
その人も同じような境遇だから、話がしやすい。
0618非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/31(水) 23:34:07.77
>>614
ここではよく一人でやってるとか数人でとかいう自治体の人の語りがあるが、自分みたいに課税部門だけでも30人以上のところでは想像すらできない
税制担当もいればシステム担当もいるから自分ら若造はルーチンだけやってればいいが、もしも自分が一人でやるなんてとこに行ったらたぶん役所辞めると思う
0619非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/31(水) 23:49:04.27
うちは7人いるけど、地電協も情報連係もガッツリやってる担当がいなくてヤバイぞ
税制改正も統括的に周知する人いないし、勉強会もない
窓口・電話も、租税条約とか外税とかのレアケースきたらお手上げ
0620非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/01(木) 00:12:33.34
eLTAX給報を基幹システムに取り込む時って加工してる?
0621非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/01(木) 00:25:01.97
うちは特徴担当と普徴年特担当の2人で回してる感じ
10年以上いる上司は民税やったことないから分からないが口癖で戦力外
0622非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/01(木) 00:25:19.65
大都市が羨ましいです…

>>617>>618
隣の担当さんと年代も近くて仲良くなったから電話して聞いたりしてるけど、お互い忙しくて。
上司はあてにならんし
せめてシステム関連だけでも他の人が受け持ってくれればいいんだけど
もし4月に異動したとしても今の仕事量を短期間で引き継ぐ自信ない。
0623非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/01(木) 00:31:49.08
実際市民税の知識も大都市より小規模都市の担当の方が詳しかったりする
申告も何でもやらないといけないから
0624数納麻衣子
垢版 |
2018/02/01(木) 00:33:25.18
うちは自治会(地区)ごとに相談日分けてる。
0625非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/01(木) 00:47:19.00
月刊税とか、税務リポートとか、マイナンバー関連で市民課から回覧されてくる冊子とか、毎月必死になって読んでても、私の愛読書が届いたよとか馬鹿にされる
会議で会う他の自治体の人達と話をしたらみんな真剣に取り組んでるんでうちが異常なんだと思う
本当に本当に話が通じる人に相談したい
0628非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/01(木) 06:47:50.70
>>620
>>626

うちのシステムは住所欄とか全角文字指定のフィールドに半角文字が
存在すると取り込めない。

なので、バカ税理士が仕様に沿わないデータを送ってきたら直すけど、
そういう意味?
0629非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/01(木) 09:56:21.11
>>613
死亡減免もっと有効に使いたいよね
0630非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/01(木) 12:30:16.00
確定申告の仮収受してる自治体に聞きたいんだけどさ、株式の課税を住民税は別方式にできるってアレ、仮収受窓口で対象者に案内してる?それとも質問あったときだけ対応する感じ?
0632非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/01(木) 17:28:17.34
>>630
言うわけない
そもそも年金400万以下申告不要も言ってないわ
下手なこと言うと、今まで何で言わなかったとか、その場で受付が始まることになるから絶対に言わない。
0633非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/01(木) 20:45:32.25
>>630
そうそう いわない ってことに決めた
0634非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/01(木) 21:20:48.28
確定申告のポスターが税務署からきた。
そろそろシーズンインだな・・
0635非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/01(木) 21:52:35.02
紙給報減った、エルタックス増えた、今年は今のところ例年より少し楽
自治体からの申告特例通知も電子化しないかな
ついでに無効通知は自己責任って事で送らなくてOKにならんかな
週明けからはジジババの申告受付だ、辛い
0636非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/01(木) 23:28:30.27
医療費が明細書あれば領収書提出不要になったが、テキトーな明細で作ってくる人が
多くてどこまで許すか悩みどころ

まあ住民税申告用に専用の明細作ってないうちも悪いんだけどさ…
0637非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/01(木) 23:32:27.11
>>635
えっ?
国税連携の団体間送信使ってないの?
0638非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/01(木) 23:32:49.75
ワンストップの無効通知送らなきゃいけないっておかしいよな
税額通知見れば寄附金控除されてるか分かるわけだし自己責任だろ
0639非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/01(木) 23:38:50.31
>>638
無効通知って税法に規定ないからやってない。
気づいて問い合わせ来た人だけ対処
0642非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/02(金) 06:24:09.64
税法に規定が無いって…
施行令や施行規則は無視か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況