X



トップページ公務員
1002コメント319KB

【副本】住民税賦課担当スレPart19【見ないで】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/14(火) 18:11:53.54
【注意】
市区町村住民税賦課担当職員の情報交換のための場所です。
納税相談、申告相談、一般的な税に対する質問は別の場所で行ってください。スルー推奨。
0118非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/03(日) 05:42:32.96
>>116
確かに。電話かけてくる人はだいたい主婦で、旦那も年収1000万超じゃないから、よっぽど影響はないと思う。
どちらかとゆうと、
配偶者控除=扶養範囲内=税金かからない
という図式が一番怖いね。
特に非課税の恩恵を受けてた人は。
0119非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/05(火) 05:36:12.86
給与所得控除一律10万減
基礎控除一律10万増か・・・
所得税はどーでもいーよ、住民税だけ目に見えるように減ってくれれば
0121非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/05(火) 07:51:47.59
医療費控除は医療費通知で対応できますか?

国税のチラシに
「平成29年分の確定申告から医療保険者から交付を受けた
医療費通知を添付すると、医療費控除の明細の記入を省略できます」
とありますが、
@被保険者等の氏名 A療養を受けた年月 B療養を受けた者
C療養を受けた病院等の名称 D支払った医療費の額
E保険者等の名称
これらの事項の記載を満たす医療費通知は県内各健康保険者はほぼ無いので
申告にこれで来た場合断るしかないですが、揉めそうで嫌
国から県通じて周知しろみたいな通知着てたけど、無視していいですかね…
0126非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/05(火) 19:12:20.35
>>124
30年1月以降に発送する分からは要件満たした
医療費通知にするようです。29年10月診療分くらいから。
保険者側は30年中の申告から使ってねっていうスタンス。
0127非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/05(火) 19:41:07.54
>>126
概算控除でやって
あとから更正請求やろ
んで、市役所は優しく対応しちゃうから
去年はやってくれたの頑固一点張り
市長出せコース
0128非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/05(火) 20:43:05.41
概算→後日更正って、原則そうだけど、わざわざそんな申告してくれる人いるのかね
小さい自治体のうちだと、少なくともここ数年覚えがない
0129非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/05(火) 20:53:06.69
来年の医療費控除申告は読めないんだよなあ

・面倒で今まで通り領収書の束を持ってくる人が多いのか
・「領収書いらない」だけ見て明細すら持ってこない人が多いのか
・医療費用封筒の需要はどれくらいあるのか(もう在庫ない)
・セルフメディケーション出してくる人はどれくらいいるのか
・セルフメディケーション対象外のものを混ぜてくる人はいるか
・医療費通知でどれくらいもめるか(うちは出ない)

正直、どう心構えしておけばいいか悩んでる
0131非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/05(火) 21:21:28.69
年金と給与の控除を10万ずつ減らして基礎控除10万アップだと両方の所得がある老人は実質増税になりやしないか

あと非課税基準はどうなるんだ、全国の自治体が条例改正するのか
うちはずっと100万以下の給与なら住民税非課税だと説明してるぞ
0132非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/05(火) 22:44:15.43
配偶者特別控除も、枠内に押さえても自分に税がかかってくると説明してもなかなか分かって貰えない
複雑にするのやめて欲しい
0136非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/05(火) 23:35:03.56
医療費の封筒はなくなるって税務署の人が言ってた。
袋があると領収書入れちゃうからだと。
0140非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/06(水) 21:30:22.01
明細さえきっちり用意すれば、市民を信じて根拠資料は見ないのか
金額の高い人だけピックアップ or ランダム抽出して精査するのか
これまでどおり領収書は全員出させるのか

自治体間でも対応分かれそうな気がする
0142非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/06(水) 22:38:40.52
>>141
だろうね、で今後は国保連辺りからレセプトデータゴソッと持ってきてあからさまなヤツは修正させて延滞税もろとも頂く
0143非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/06(水) 22:39:43.40
明細書作るのも従来の封筒表書き作るのも手間は大差ない気がする
自主的に記入してくる人もほとんどいないから領収見ながら会場で全部手伝うし。
通知書添付が浸透したらかなり楽になるのにな
0145非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/06(水) 23:09:20.54
特養入所とかそういうのは今まで通りだよね?
スイッチの説明もあるし来年の申告めんどくさい
再来年は配偶者でまためんどくさい
0146非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/07(木) 02:44:38.53
>>144
医療費控除がなくなれば残業が5割はなくなりますよね
0148非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/07(木) 20:47:59.18
税務署との温度差もなんとかしたい

役所「医療費や必要経費の領収書全部提示してください」(※うちは全部見てる)
市民「確申したとき、税務署ではそんなこと言われなかったぞゴルァ」

このやりとりが毎年多くて泣ける
0149非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/07(木) 22:34:29.34
税務署って医療費や経費の領収書なくていい、とは言わないだろ?
税務署は溜めて後で修正して追徴してきますよ?酷いところですよ?と言っとけばいい
0150非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/08(金) 07:41:15.51
税務署と同じユルユル基準じゃダメなんですかね
無駄に厳しく役所がチェックしてる気もする
高所得者しか興味ないので、税務署が仕事してない気もする

正解がないですよね…説明がつかない
0151非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/08(金) 17:47:03.52
さらーとしか見ないぞ領収書なんて。
1日に100人以上の申告者さばかんと終わらんうちだとあからさまに変なのしか見ないわ
0152非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/08(金) 21:06:35.24
領収書見せてくださいって言うだけで激怒する人は勘弁して欲しいわ
「明細はきちんと書いてあるし、市民を信用できないのか」って
疑ってるわけじゃなく、全員平等に見てるだけなのにな…
0156非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/09(土) 06:42:05.29
>>153
今回の件と違うが、控除の証明書類を一切持ってこなくて、質問検査権に基づいて
おまえらで全部調べろ(各機関に照会しろ)、みたいな人もいたなあ

>>154
最初に「無いとその部分の控除は受けられません」って言ったのが失敗だったらしい

>>155
いや。少なくとも、税金にうるさい人が多い地域じゃないと思う…
0157非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/09(土) 08:06:14.41
8日の閣議決定で平成31年5月以降はありえない表記なわけだけど、平成30年度の納通には年金仮徴収で31年6月と8月を表記しなくてはならない。
皆さんの自治体どうします?
和暦と西暦の併記かなと考えていますが。。
0158非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/09(土) 11:00:02.34
>>152

幸いに、そんな市民はうちには殆どいないな。
逆に、流すと「せっかく纏めてきたのにきちんと見ているのか!」という苦情はそれなりに
言われるので、どんなに忙しくても見るフリすること&確申の第1表の控除金額と第2表の
支払金額と違うことの説明することは指導している。

>>156
こっちはてめーに聞く権利があるんだから聞かれたら答えろ。
てめーに金払った者については調査権ある、てめーが金払ったとこには調査権無いから
所得ー33万で課税しろということだよな!…って言ってやりたい。
0159非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/09(土) 11:03:15.13
>>157

個人的には税で西暦はナシだな。

30年5月の締めまでに新元号が決まっていれば対応に努力する。
決まってなければ無視。
0164柿沼七重
垢版 |
2017/12/09(土) 19:25:18.84
>>162
そもそも西暦も読み替えだしな。
0165非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/09(土) 19:57:05.72
>>163
いやいや
すべての控除に証明書必須でしょ笑
0166非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/09(土) 20:25:00.84
うちは郵送で来た申告書で、証明書類が付いてない控除類は、内部でわかるもの
(国保や介護の支払額、障害等)を除いて本人に連絡せず全部カット

ちょっと大丈夫かと思うことはある
0167非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/09(土) 20:57:31.50
>>157

通知書じゃないけど、様式に元号印刷してるやつ。

昭和→平成のときは、印刷の昭和を、==で消して平成って、打ち込んでたかな。

電算の改修は必要。
0168非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/10(日) 04:07:58.70
>>165
そうだよね?>>156がそれを言ったのがまずかったて言うから

うちも国保とか介保は証明書無くてもいいとなってる。確か国税もそうだったと思う
0169非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/10(日) 07:40:10.53
>>166
うちも同じ。でも案外問い合わせないよ。
特に郵送の医療費控除なんか9割以上間違いだし。うちの自治体だけかなぁ、医療費領収書全チェックしてるの。
0171非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/10(日) 13:10:59.90
>>170
去年は認めてもらった
ってゆうセリフに対抗するためですよ。
慣れればそんなに時間かかりませんよ
0174非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/10(日) 20:12:58.86
目の前でわかるのは楽だな。うちは納税課へ照会だわ

あと国保や介護は証明なくても何とかなるけど、転入前に他市で払った分は添付必須
にしてほしいわ。資料無くて、世帯分まで調べても計算合わなくて、計算間違いだろうと
カットしたら揉めたことある
0175非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/10(日) 20:24:54.48
わざわざ市役所まで提出しに来て、証明書や領収書も無い、ラフな申告してる時点で「怪しい申告者」扱いするわ
単に市役所のお墨付き貰いたいだけなんだろうな
自分なら「提出のみ」扱いさせるな
0176非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/10(日) 20:50:54.14
>>173
大変な部署なんだな。
よかったわこちらで調査して申告書作る自治体じゃなくて。
0179非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/13(水) 23:22:00.87
なんで雑なんだよ。
それぞれ配当所得、利子所得で課税すれば良い。
日台租税取決結んで、相互の源泉所得税が10%に
なったから、外税控除で10%分引いてあげる。
他の大抵の租税条約締結国相手と同様。
0180非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/14(木) 17:17:53.92
みんな大綱の45ページ読んだかぁ?
最初からこうしていてくれれば、あんな苦労もこんな苦労もなかったのに…
脱力感半端ない。
0182非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/14(木) 17:53:47.96
(13)給与所得に係る特別徴収税額通知(特別徴収義務者用)について、当該通
知に記載すべき事項を電子情報処理組織(eLTAX)を使用する方法又は光ディ
スク等に記録する方法により提供する場合には、マイナンバーの記載を行い、
書面により送付する場合には、当面、マイナンバーの記載を行わないこととす
る。
(注)上記の改正は、平成 30 年度分以後の個人住民税について適用する。
0187非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/14(木) 22:12:40.60
ウチの市は特徴税通にマイナンバー載せなかったからよかったけど書留にしたとことかシステム改修したとかは怒ってもいいと思うんだよね
総務省の職員も数年単位で言うことが変わるとか質が落ちてるとしか思えないし責任取って欲しいわ
0188非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/14(木) 22:26:25.47
本当に腹立たしい
怒鳴られるわ嫌味言われるわで散々だったのに
1年で変えるなら最初からやるなよ
まぁこうなる予感はしてたけどな
0192非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/15(金) 00:05:09.02
>>182

俺は仕事中に知った。

誤送付しないように時間がない中死ぬ気でチェックして、
そんな中、K産党から3月議会で質問され…

糞ウム省の大臣以下全員に猛省を求める。
0193非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/15(金) 00:11:50.70
一応与党名義で出ている大綱だけど、この取扱いの変更って、総務省自身の意向からのものなのかな?
それとも総務省としては変えたくなかったけれど、各所からの要望で与党主導で変えたのだろうか?
0196非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/15(金) 01:12:42.97
そろそろ革命を起こすべき
0198非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/15(金) 06:52:53.77
調整控除なんか全員無くせよ
23歳未満は扶養控除額が近い将来なくなりそうだな
普通障害者の扶養親族じや減額されないんだね
調整の調整ばかりやね、無理矢理感が強い
未婚の親の控除は毎回戸籍確認するのかなあ
0200非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/15(金) 08:52:56.83
          ____  書面により送付する場合には、当面、マイナンバーの記載を行わないこととす
る。
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ

幼いときは親や周囲の人々から怒られたり諌められたり、
もちろん自分が悪い場合や、他人に迷惑をかけた場合であるが、
素直に誤りを認め、 「ごめんなさい」と謝っていたはずである。
それが、いつからこうなってしまったのであろうか。
今も昔も、 何かをしでかした人たちは
どうして心から謝ることをしないのでしょうか。
0203非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/15(金) 12:10:06.76
所得金額調整控除って
あの書きぶりだと、給与所得と年金の雜所得が合計で10万円超えた場合は
合計マイナス10万円を、給与所得から「控除」って

あくまで、給与所得側を削って税額を多くするって意味で良い?

年末調整で適用ってさ、、、
年調を逃す給与やら
企業年金やら自分でわかってない老人多いが大丈夫かな
0207非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/15(金) 19:24:57.39
>>203
これって、給与と年金もらってる人は所得が20万増えるのに基礎控除が10万しか増えないから、増税にならないように更に10万控除するものかと思ったよ。
0211非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/15(金) 22:35:12.94
>>207
違うの?
0214非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/15(金) 22:58:25.76
>>209

異動しても、異動先がクソな部署しか無いブラックなわが役所では
変に異動するより、特義務のマイナンバーが消える市民税課の方が
100倍マシかも…と思うヘタレな俺がいるorz
0217非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/16(土) 20:34:41.07
>>216
しかも課税非課税の基準を住民税に合わせるとか笑えるよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況