X



トップページ公務員
1002コメント269KB

【iDeCo】公務員の個人型確定拠出年金【個人型DC】 その5 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/31(木) 22:45:51.09
引き続きiDeCoについて情報交換をしましょう

前スレ
【iDeCo】公務員の個人型確定拠出年金【個人型DC】 その4 [無断転載禁止]
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1495321914/

過去スレ
【iDeCo】公務員の個人型確定拠出年金【個人型DC】 その3
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1491219476/
【iDeCo】公務員の個人型確定拠出年金【個人型DC】 その2 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1486461403/
【iDeCo】公務員の個人型確定拠出年金【個人型DC】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1479123346/
0626非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/07(火) 20:41:34.09
ギャンブラーは大きな調整が来ればいなくなるんだろ?w
0629非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/07(火) 21:07:27.81
大きな調整がきても売れないし積立が続くから結局期待リターンが高いアセットを選んだ奴が勝つ可能性が高い
0630非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/07(火) 23:08:10.95
売るという行為がスイッチングに該当するのであれば、売ることも可能。
運用益が非課税になると言っても、特別法人税廃止に関してはまだ未定。
0633非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/08(水) 19:19:01.20
共済貯金で税引後1.2%超えるんだからidecoで多少リスク抱えても問題ないわ
0634非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/08(水) 19:25:53.10
おじいちゃん共済年金はもうなくなったでしょ
0635非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/08(水) 20:00:20.74
現時点でプラスいくらになったーとかで喜んでる奴笑えるな
定年受取時にプラスになってるかが重要で今なんて全然関係ない
0639非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/08(水) 22:23:22.17
国債、NISA、共済貯金、金、確定拠出年金、税制適格個人年金、生命保険

他に良い資産分散先ってないかな?不動産と個別株は相続するから買いたくないし。
ビットコインとかFXとかは相場勘ないから失敗しそう。通貨は日本円だけで十分。
0641非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/09(木) 06:00:45.06
相続する株なんて大型株ばかりでしょ。勉強不足w
0643非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/09(木) 08:30:29.94
>>639
相続って、全ての銘柄持ってるワケじゃないだろ(笑)
オレは桐谷さん方式で優待株を長期保有してる。
優待券&配当金でウマー!

あとはつiDeCoと別枠で投信やればいいじゃん。
税金20%取られるだけの違いしかない上にiDeCo.と違って商品選択の制限がない。
0646非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/09(木) 19:39:02.05
>>642
税引後だぞ
お前のところは税引前2%越えか
0647非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/09(木) 19:40:56.49
一元化法施行前に65歳超えてた人は退職共済年金。それ以降の人は老齢厚生年金だが
0651非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/09(木) 22:29:54.37
自衛隊とか相当利率高いって聞いたことあるが。
ちなみにうちの県も2%越え。逆に超えてない県とか知りたいわ。
0652非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/09(木) 22:35:55.19
>>643
母が持っているけど、ほとんど優待株なのよね。後は配当の良い大型株みたいだけど。
大体自分が欲しい株を持っているから、二重で買うのはね。中小型株買うメリットある?

個別株買うぐらいなら日経レバETFとか買った方が良さそうだけど、リスク大きそうだし。
投信はつみたてNISAとiDeCoで十分だと思ってる。とにかく資産を分散させたいんだよね。
0653非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/09(木) 23:46:28.03
>>650
運用報告の比較なんてする機会もないから推測だけど

・余所より期間が長い債券を多めに保有してる
・国債や地方債より社債が多め

とかそんなじゃないか?
0655非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/10(金) 10:58:34.76
>>652
「小型株効果」という奴で、ニュースとか何かきっかけがあると2、3倍とかに吹き上がったりする。
個人的な例だと優待&配当目当てで持ってたクロスキャットが最近、買値の三倍以上に吹き上げて笑った。
0656非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/10(金) 11:00:53.45
>>652
優待株だけが株じゃない。親御さんが分からない分野の株を買うのが◎
0658非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/10(金) 11:37:47.67
中国地方の某市町村職員共済
余裕の1.0%未満なんですけど 怒
もちろん税引前で 怒
それでも多くの職員が貯金してるわ
何千万も貯金してる人いるけど、よその利率聞いたら発狂するんじゃないかな
0659非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/10(金) 12:55:41.63
現在高利率の共済済金は、過去に利率固定したから結果として今ウマーな訳で、
もし今のような低金利時代ではなかったら、他と比較して低利率固定の糞貯金になってた可能性もあったんだぞ。
0660非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/10(金) 12:58:17.88
オレの所は税引前1.5%
今年はiDeCo以外の貯蓄は全額共済貯金に入れていたが
来年からはつみたてNISAを加える。
0667非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/10(金) 22:09:55.60
JIS&Tの運用実績で運用利回り20.8%と表示されてる事実を受け入れないSBI厨哀れw
他社以降手数料も無料、バックがみずほで安心のイオン一択だな。
0670非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/10(金) 22:54:19.26
国は日本国債いっぱい買ってそう
0672非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/11(土) 00:21:05.59
>>655
どうでもいいけど小型株まで調べられるほど暇じゃないんだよね。先読みとか無理だし。
母と違うジャンルの株か。配当と株主優待が良いところは、結構買ってるみたいだけど。

そもそも分散投資が念頭にある私にとって、個別株を買うこと自体に抵抗があるのよね。
母はJAL株がパアになったし。それなら父の不動産を今のウチに贈与で受けようかしら。
0674非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/11(土) 09:25:56.86
ほんとな。
投資先質問してアドバイス貰えばワケワカラネー事言って、最終的な結論が「親から不動産もらう!」
それ投資かよ(笑)
面倒くせーからビットコインでも買ってろっての。
0677非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/11(土) 12:35:54.31
個別株も結局分からないだけだろw
0679非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/11(土) 15:09:47.58
うちの共済貯金も余裕で利率1%未満なんだけど、逆に1%以上のところって先行きが不安じゃないの?
国は共済貯金がある方が珍しいぐらいで、ほとんど壊滅したって言うし。途中でやめられてもいいの?
それならたとえ1%未満でも、市場に比して高いぐらいで運用してくれるところの方がマシだと思うけど。
0681非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/11(土) 19:41:59.33
そういえばリーマンショックの時共済だよりで、共済貯金は株式運用は一切入ってないって案内文がわざわざ入ってたなw
結局、30年債とか25年債とかの利率のいい社債や債権のみで運用してるんだろうな。
0682非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/11(土) 20:45:30.24
無理な運用と言うより、無理な紙面上の利率で破綻して償還され
挙句利率0%以下とかになったら、マジでシャレにならんな
共済も国、地方、学校、政令市等で分かれているから分からんぞ
国はだいぶ膿出してマシになったと聞いたが、それ以外は
0683非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/11(土) 20:55:47.55
ここ数年は10年国債の金利ですら、ほとんどゼロなので、
0.1 0.2ぐらいならともかく、それを越える利率をやるのには
どこかから金利分の補填をしないと難しいわけで

こういうところに色々書くのは、自分で自分の首を
絞めるようなものに感じるわ
0684非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/11(土) 21:10:54.30
共済貯金利率1%以上のところは、自身の都道府県、自治体の財政健全化を心配しよう。
利率が1%以上でも、そもそもの給与が安く、将来性も暗ければ、何の自慢にもならない。
0687非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/11(土) 22:04:30.48
共済の掛金とかも国、地方、学校、政令市等で違うらしいからな
掛金という名の補填金とかだったら笑えんわ
0690非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/12(日) 00:22:04.08
ほっとけーき

そう言えば、来年から拠出額を年内で変えることが出来るらしいね
詳細はまだ分からないけど、12月に一気に144,000円掛けることも出来るとか
0691非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/12(日) 01:38:19.71
>>680
そうなのか
うちの自治体では対象だと言われたよ
額に応じた山分けだって
0692非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/12(日) 06:00:41.85
世界的な食糧危機が訪れる予想がある。
食糧の需給率の低い日本は超円安の中高い食料を輸入する国になっている。
そんな予想もできる。月々12,000円だけはせめて外貨を買っておけ。
円は退職金が出る。
0694非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/12(日) 06:05:50.45
住民が結婚してくれれば我々の将来は安泰なのに・・・結婚数が少なすぎる
国内結婚でも国際結婚でも何でも良いから子供さえ作ってくれればそれで良いんだが
0699非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/13(月) 22:23:30.99
>>693
みんなありがとう。iDeCoでEXE-iグロ中小買ってるよ。それ以上買おうとは思わないけどね。
父は贈与する気がないみたいなので、相続税用として幾らか現金を持っておくことにしたよ。

後は母の金遣いが荒いので、先祖代々受け継いだ不動産を勝手に売らないように見張るわ。
>>640さんにお礼を言わないと。すぐ下に答えが出ていた。>>639を維持出来るように頑張る。
0701非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/14(火) 05:03:50.67
ぶっとばさなくても勝手に自滅するんジャマイカ。しかし、どうぶっとばすのか気になるw
0702非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/14(火) 20:40:02.60
スレちだけど、共済貯金は破綻したら1000円しか帰ってこないとどこかで見た感じがします。
0703非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/14(火) 22:22:44.76
共済組合の広報誌で経理状況出てるだろ。よほどのことがない限り破綻はない
0704非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/14(火) 22:37:47.94
共済組合がそんなの出す訳ないじゃんw 福利厚生事業やらの情報ばかりだよ。
人事担当だったから知ってるけど、共済によってはかなり無茶なことしているらしいね。
財形貯蓄を廃止する代わりにバラ撒きしてなだめたとか。組合よりも質が悪いって話。
0705非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/14(火) 22:58:47.38
共済の広報に貯金経理含めた各経理の決算報告と
共済貯金は運用資産の主な種類ぐらいは載ってる。
買った資産がデフォルトしたことは一度もありません、とか
共済貯金の剰余金を運用損の穴埋め用積み立てに一部回してます、とかそういうの。
0706非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/14(火) 23:50:14.45
うちの共済組合は運用資産の種類とかは載ってないな〜。総資産額とかは載っているけど。
「買った資産がデフォルトしたことは一度もありません」とか書いてあったら、逆に怖くない?w
「剰余金を運用損の穴埋め」も相当ヤバイんじゃ…。うちは剰余金は次年度繰越って載ってる。
0707非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/15(水) 00:01:30.39
利率0.6%の共済貯金の決算報告例。
www.saga-kyosai.jp/news/pdf/130704_02.pdf

貸借対照表やら運用利回りまで載ってるから
ヤバいかどうかはわかる人はわかるんでしょう。
0712非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/15(水) 12:15:15.40
民間の金融機関で利率0.6以上あるとこなんか無いんじゃ?
どちらにしろ共済預金に預けるくらいなら、投信に回した方が儲かると思うが。
0713非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/15(水) 12:37:48.83
共済貯金の運用先からして、資産全体のうち国内債券にあたる部分を共済貯金で充てるものだと思ってた。
自分で債券買うより効率いいし、売却元本割れもない。
0717非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/15(水) 23:41:30.09
株全力派の人、もうどこか行った?
最近、レスが無いけど…ご自身の評価額見てみました?

まぁ下がったら下がったで
「安く買えて良かった」
とか言いそうですね…。

まだまだ安く買える機会は来ますが。

3日に1レスくらいになったら、定期から株にスイッチングしようかな…
0721非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/16(木) 05:47:18.73
>>717
株全力ではないけど、メインの株2社が好決算で他のマイナスをカバーして昨日プラスだったよw
0724非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/16(木) 07:32:58.57
楽天で年払いに変えようと思ったら、まだ手続き方法が決まってないらしい

一月に間に合うのかな
103円×11か月を節約したいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況