X



トップページ公務員
1002コメント269KB
【iDeCo】公務員の個人型確定拠出年金【個人型DC】 その5 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/31(木) 22:45:51.09
引き続きiDeCoについて情報交換をしましょう

前スレ
【iDeCo】公務員の個人型確定拠出年金【個人型DC】 その4 [無断転載禁止]
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1495321914/

過去スレ
【iDeCo】公務員の個人型確定拠出年金【個人型DC】 その3
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1491219476/
【iDeCo】公務員の個人型確定拠出年金【個人型DC】 その2 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1486461403/
【iDeCo】公務員の個人型確定拠出年金【個人型DC】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1479123346/
0590非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/06(月) 12:32:33.98
株が高値だと思えば債権にシフトするのもアリだと思うけどな
0595非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/06(月) 17:49:26.11
俺は時勢によって資産をリバランスするわ
0596非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/06(月) 17:51:31.36
海外株式全力のリスクなんてみんなわかってる
問題なのはideco内でリバランスが必要か否かだろ
俺は不要だと思うからここでは先進国株しか積み立ててない
0597非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/06(月) 18:17:49.39
>>596
他にファンドがあるとしてもイデコ内ではリバランス出来ない
イデコは一般的な投資信託とは違って取り崩せないというのがポイント

だから確率論的に言えばイデコを最大化したいならボラをいかに分散するかがポイントになる
もちろん確率の話だから一本で勝つ可能性も十分あるが、取り崩す段階で大暴落してたら全ておじゃん
ボラ高いものに一本賭けすると、その確率は高まる
つまり一本にかけるのはギャンブルなのであって、ハナからあまり老後のあてにしていないならそれでいい
0598非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/06(月) 18:21:42.95
idecoは受け取る時期選べるじゃん
老後資金の中心にidecoがあるなら確かにその通り、バランスを考えないといけないな
老後の足しになれば良い程度で、別になくても生活に支障が出ない人なら非課税メリット最大化を狙うのも良いでしょ
そして公務員で定年まで勤め上げるなら、退職金お年金とそれまでの貯蓄で大半の人は困窮しないレベルになる
だからこそ掛け金が1.2万に抑えられてる
0599非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/06(月) 18:26:47.17
>>598
いやバランスを考えろとは言ってない
ギャンブルだとわかってやってるならそれでいいというだけ
あくまで確率論であって正解はない
0601非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/06(月) 18:48:31.35
大きく獲ろうと思うのなら、最低二つには分散してリバランスした方がいいやね。
0602非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/06(月) 19:17:55.81
>>600
それをギャンブルと言うんだろ
少なくともポートフォリオ理論に関する簡単な知識もないのにやってるならギャンブルとしか言いようがない
ただ繰り返すが良い悪いの判断は下していない
0604非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/06(月) 19:38:17.34
資産全体で現金比率とかでリスク調整できているならギャンブルとは言えないと思うんだけど
その上で非課税口座については株式に集中するのは別に珍しい話でもないよね
0605非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/06(月) 19:41:49.85
ただでさえ60までクローズドなのに一つにまとめて身動き取れなくしてどうするよw
0607非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/06(月) 20:14:55.12
まぁ色々な考えあっても良いのでは
オレも先進国一本だけどね

60〜70歳まで寝かせてマイナスになっているようなら
資本主義が終わっているだろ
0610非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/06(月) 20:51:43.06
何十年先のことなんて誰も予想できないんだし、好きなようにやればいいと思うけど
自分の方針が一番正しいと思い込みたいんだか何だか知らんが、そんな他人のこと気にしてどうすんだという感じ
0612非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/06(月) 21:25:23.64
>>611
単純にアセットアロケーションのリスクを引き上げることでギャンブルになるというなら、そのラインがどこになるのか教えてくれない?
0614非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/06(月) 22:25:00.69
自分が正しくて、他人はみんなバカだと思いたい、信じたいのが人間の性。
iDeCoのポートフォリオぐらい自由に決めて、リバランスするか否かも自分で考えましょう。
0615非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/07(火) 00:37:39.47
バランス気にする奴が、ifree8で年15%をチンタラ稼いでる間に、アクティブファンドで年40%以上稼いで老後資産が倍以上の差が付く…
そうなったとき、果たして「バランス!バランス!」言ってる奴が正しいと言えるのだろうか?
0618非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/07(火) 07:15:10.41
イデコに貯めるのは金融資産の一部
保有する金融資産全体でバランス取れていれば良いわけだから
運用益非課税になるイデコのメリットを活かすために、
イデコではハイリターン資産に投資
それと私はパッシブ投資派なので、相場を気にせず
毎月たんたんとインデックスに積み立てるだけ

こんな考えでやっているよ
0621非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/07(火) 07:33:35.44
普通にインデックスの投資信託でいいだろ
idecoはその一部
非課税メリットがあるのでidecoには期待リターンの高いアセットを入れる
0626非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/07(火) 20:41:34.09
ギャンブラーは大きな調整が来ればいなくなるんだろ?w
0629非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/07(火) 21:07:27.81
大きな調整がきても売れないし積立が続くから結局期待リターンが高いアセットを選んだ奴が勝つ可能性が高い
0630非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/07(火) 23:08:10.95
売るという行為がスイッチングに該当するのであれば、売ることも可能。
運用益が非課税になると言っても、特別法人税廃止に関してはまだ未定。
0633非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/08(水) 19:19:01.20
共済貯金で税引後1.2%超えるんだからidecoで多少リスク抱えても問題ないわ
0634非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/08(水) 19:25:53.10
おじいちゃん共済年金はもうなくなったでしょ
0635非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/08(水) 20:00:20.74
現時点でプラスいくらになったーとかで喜んでる奴笑えるな
定年受取時にプラスになってるかが重要で今なんて全然関係ない
0639非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/08(水) 22:23:22.17
国債、NISA、共済貯金、金、確定拠出年金、税制適格個人年金、生命保険

他に良い資産分散先ってないかな?不動産と個別株は相続するから買いたくないし。
ビットコインとかFXとかは相場勘ないから失敗しそう。通貨は日本円だけで十分。
0641非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/09(木) 06:00:45.06
相続する株なんて大型株ばかりでしょ。勉強不足w
0643非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/09(木) 08:30:29.94
>>639
相続って、全ての銘柄持ってるワケじゃないだろ(笑)
オレは桐谷さん方式で優待株を長期保有してる。
優待券&配当金でウマー!

あとはつiDeCoと別枠で投信やればいいじゃん。
税金20%取られるだけの違いしかない上にiDeCo.と違って商品選択の制限がない。
0646非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/09(木) 19:39:02.05
>>642
税引後だぞ
お前のところは税引前2%越えか
0647非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/09(木) 19:40:56.49
一元化法施行前に65歳超えてた人は退職共済年金。それ以降の人は老齢厚生年金だが
0651非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/09(木) 22:29:54.37
自衛隊とか相当利率高いって聞いたことあるが。
ちなみにうちの県も2%越え。逆に超えてない県とか知りたいわ。
0652非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/09(木) 22:35:55.19
>>643
母が持っているけど、ほとんど優待株なのよね。後は配当の良い大型株みたいだけど。
大体自分が欲しい株を持っているから、二重で買うのはね。中小型株買うメリットある?

個別株買うぐらいなら日経レバETFとか買った方が良さそうだけど、リスク大きそうだし。
投信はつみたてNISAとiDeCoで十分だと思ってる。とにかく資産を分散させたいんだよね。
0653非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/09(木) 23:46:28.03
>>650
運用報告の比較なんてする機会もないから推測だけど

・余所より期間が長い債券を多めに保有してる
・国債や地方債より社債が多め

とかそんなじゃないか?
0655非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/10(金) 10:58:34.76
>>652
「小型株効果」という奴で、ニュースとか何かきっかけがあると2、3倍とかに吹き上がったりする。
個人的な例だと優待&配当目当てで持ってたクロスキャットが最近、買値の三倍以上に吹き上げて笑った。
0656非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/10(金) 11:00:53.45
>>652
優待株だけが株じゃない。親御さんが分からない分野の株を買うのが◎
0658非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/10(金) 11:37:47.67
中国地方の某市町村職員共済
余裕の1.0%未満なんですけど 怒
もちろん税引前で 怒
それでも多くの職員が貯金してるわ
何千万も貯金してる人いるけど、よその利率聞いたら発狂するんじゃないかな
0659非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/10(金) 12:55:41.63
現在高利率の共済済金は、過去に利率固定したから結果として今ウマーな訳で、
もし今のような低金利時代ではなかったら、他と比較して低利率固定の糞貯金になってた可能性もあったんだぞ。
0660非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/10(金) 12:58:17.88
オレの所は税引前1.5%
今年はiDeCo以外の貯蓄は全額共済貯金に入れていたが
来年からはつみたてNISAを加える。
0667非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/10(金) 22:09:55.60
JIS&Tの運用実績で運用利回り20.8%と表示されてる事実を受け入れないSBI厨哀れw
他社以降手数料も無料、バックがみずほで安心のイオン一択だな。
0670非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/10(金) 22:54:19.26
国は日本国債いっぱい買ってそう
0672非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/11(土) 00:21:05.59
>>655
どうでもいいけど小型株まで調べられるほど暇じゃないんだよね。先読みとか無理だし。
母と違うジャンルの株か。配当と株主優待が良いところは、結構買ってるみたいだけど。

そもそも分散投資が念頭にある私にとって、個別株を買うこと自体に抵抗があるのよね。
母はJAL株がパアになったし。それなら父の不動産を今のウチに贈与で受けようかしら。
0674非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/11(土) 09:25:56.86
ほんとな。
投資先質問してアドバイス貰えばワケワカラネー事言って、最終的な結論が「親から不動産もらう!」
それ投資かよ(笑)
面倒くせーからビットコインでも買ってろっての。
0677非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/11(土) 12:35:54.31
個別株も結局分からないだけだろw
0679非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/11(土) 15:09:47.58
うちの共済貯金も余裕で利率1%未満なんだけど、逆に1%以上のところって先行きが不安じゃないの?
国は共済貯金がある方が珍しいぐらいで、ほとんど壊滅したって言うし。途中でやめられてもいいの?
それならたとえ1%未満でも、市場に比して高いぐらいで運用してくれるところの方がマシだと思うけど。
0681非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/11(土) 19:41:59.33
そういえばリーマンショックの時共済だよりで、共済貯金は株式運用は一切入ってないって案内文がわざわざ入ってたなw
結局、30年債とか25年債とかの利率のいい社債や債権のみで運用してるんだろうな。
0682非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/11(土) 20:45:30.24
無理な運用と言うより、無理な紙面上の利率で破綻して償還され
挙句利率0%以下とかになったら、マジでシャレにならんな
共済も国、地方、学校、政令市等で分かれているから分からんぞ
国はだいぶ膿出してマシになったと聞いたが、それ以外は
0683非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/11(土) 20:55:47.55
ここ数年は10年国債の金利ですら、ほとんどゼロなので、
0.1 0.2ぐらいならともかく、それを越える利率をやるのには
どこかから金利分の補填をしないと難しいわけで

こういうところに色々書くのは、自分で自分の首を
絞めるようなものに感じるわ
0684非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/11(土) 21:10:54.30
共済貯金利率1%以上のところは、自身の都道府県、自治体の財政健全化を心配しよう。
利率が1%以上でも、そもそもの給与が安く、将来性も暗ければ、何の自慢にもならない。
0687非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/11(土) 22:04:30.48
共済の掛金とかも国、地方、学校、政令市等で違うらしいからな
掛金という名の補填金とかだったら笑えんわ
0690非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/12(日) 00:22:04.08
ほっとけーき

そう言えば、来年から拠出額を年内で変えることが出来るらしいね
詳細はまだ分からないけど、12月に一気に144,000円掛けることも出来るとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況