X



トップページ公務員
1002コメント269KB

【iDeCo】公務員の個人型確定拠出年金【個人型DC】 その5 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/31(木) 22:45:51.09
引き続きiDeCoについて情報交換をしましょう

前スレ
【iDeCo】公務員の個人型確定拠出年金【個人型DC】 その4 [無断転載禁止]
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1495321914/

過去スレ
【iDeCo】公務員の個人型確定拠出年金【個人型DC】 その3
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1491219476/
【iDeCo】公務員の個人型確定拠出年金【個人型DC】 その2 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1486461403/
【iDeCo】公務員の個人型確定拠出年金【個人型DC】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1479123346/
0428非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/22(日) 20:39:29.92
税金といくつまで生きるかは置いておいて、
60で受け取るより70で受け取れば運用期間は伸びるな。手数料もかさむけどw
0430非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/23(月) 02:02:53.73
>>428
あと、公的年金の非課税上限も超える
素直に60から64まで年70万もらった方が良いんじゃ無いかな
若い人で350万より多い人はどうすりゃ一番良いのだろう
0431非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/23(月) 07:32:08.24
>>427
おつかれさま
0432柿沼七重
垢版 |
2017/10/23(月) 19:14:20.59
いいねこれ。
0434非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/23(月) 22:21:36.97
北米比率高杉晋作
0437非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/24(火) 22:34:31.27
年末調整の提出期限が11/1とか
それまでに払込証明書届くのかよ…
証明書は後日提出でもいいといっても、それ見ないで掛け金の額書くの怖いわ
2/27が最初の引き落としだから、11か月分でいいんだろうけど…

諦めて来年確定申告したほうがいいのかな
0439非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/25(水) 12:03:27.82
国民年金基金連合会に電話して証明書を早く送って欲しいと伝えたら、明日発送で週明けには届く予定らしい
0440非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/25(水) 20:18:25.08
給与担当課から、払込証明は間に合わなければ後日でいいって通知北
掛け金の額は、拠出月から12月までの月数分になるみたい。
資格取得は1月で、引き落としが2月で拠出が3月だと10か月分か…よくわからん
0443非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/25(水) 21:12:18.94
年末調整早いところって現業さん達かな?普通事務職は11月中旬からしか始まらない。
自治労の払込証明が届くのも遅いし、配偶者(特別)控除の金額暫定が出せないから。
特に控配や扶養の関係は共済の扶養にも関係するので、手続は慎重に行われるもの。

それが今の時期始まっているのは、末端以上の末端さんか能無し人事のいるところか。
でもまともに年調せずに扶養否認で加算税課されたところは、税務署に目付けられるし。
お役所でそんなところはないでしょ。民間の人間が混じって何かほざいてるんじゃない?
0444非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/25(水) 21:24:12.66
>>443
どこの公務員か知らないけど、自分の所がスタンダードだとお思いの模様
うちも今月中に出せって係に言われてるよ
庶務一人に対して職員70人いるからだと思うけど
0446非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/26(木) 00:48:26.44
>>443 
利回り4%で計算しているのにマイナスになったとか言いそうだなw
0448非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/26(木) 02:21:32.80
提出が早いのは、給与認定班の仕事を楽にさせるためや
0451非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/26(木) 21:58:42.07
10月中に年末調整申告書提出させるって、常識的には考えられないけどね。やっぱり釣り?
国税庁のHPですら11月から公開なのに。申告書用紙は人事に届いているかもしれないけど。
だから保険料等の控除証明書は9月分支払に基づいて、10月中旬以降にしか交付されない。

以前は控除証明書を発行する側にいたから間違いない。知らなかった人は勉強になったね。
0453非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/26(木) 23:51:26.38
県職は人事と電算で分かれているから、年調早いってよく聞く
そして修申する羽目にw

意外と田舎の市町村の方が手取り足取りやってくれる
iDeCoのセミナーとかも無料で人事がやってるところもあるとか

人事の担当者自身のためにもなるからね
国はどうなんだろう
0455非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/27(金) 02:17:01.66
>>451
控除証明書なんて既に届いてるよ
0456非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/27(金) 08:12:09.23
>>451
釣りじゃなく、ウチも今月末まで
年末調整の差額が給料とは別に返される口?
12月の給与に差額が入ってくる、こっちは
0457非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/27(金) 12:47:16.11
>>451
しつけー奴だなあ。つーか、釣りはお前だろ(笑)
「年末調整が早いのは現業現業とか末端?」とか、人事からしたら職員の手続きは現業だろうが行政だろうが一緒だよ。
言ってることがおかしいし、お前こそ民間企業の人間だろ(笑)
0458非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/27(金) 13:12:54.82
常識がないのはお前だったてやつだな、恥ずかしいやつ
0459非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/27(金) 17:37:59.82
地域や組織の規模によっても違うんだろうね
うちは南の方だけど、まだ年末調整の用紙すら配られていない
控除証明書は確定拠出年金の分だけまだ届いていない
もちろん12月支給分の給与で調整するけど
人事課なんてなくて、総務課がやっているから大変
まだ選挙の後片付けしていたから、来週以降だと思う
0462非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/27(金) 20:26:00.96
同じく証明今日届いたが、合計金額が一ヶ月分足りない132,000円になってるぞ?初回2ヶ月引き落とすんじゃなかったのかよ!楽天!
ちなみに申し込みは、受付開始して速攻申し込んだ。加入した時に送られてきた連合会の確認通知書には、1月4日に資格取得日になってる。んで、引き落とし開始日が2月27日。平成29年1月分からの記載あり。
これおかしいだろ。初年度は公務員はみんな一か月分たりねえのか?
0463非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/27(金) 20:39:10.58
○月分の掛け金の引き落としが○+1月にあるってことでいいのかな?
だから今年は最大でも11ヶ月と
0466非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/27(金) 21:29:00.57
結局みんな最速のスタートは29年1月で、その引き落としが翌月の2月になるから初年は、年間上限の144,000円ではなく、132,000円ってことでFA?
0468非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/27(金) 22:16:45.18
払込証明が間に合わなかった場合の掛け金の計算の仕方を
最初は丁寧に教えてくれた給与担当も
やっぱり基金連合会に確認しろって投げやりなお知らせキタw
担当者もこのスレも俺も混乱してるなw
0469非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/27(金) 23:31:39.66
同じく今日、証明書が来て12月までの見込みで132,000円の控除
全く予想どおり。どこで混乱するのか分からん
0470非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/28(土) 02:03:00.21
俺も132000円
楽天ね。
細かい審査日程はもう忘れちゃったけど…
証券会社に申し込んで一月受理でも、年金基金側の審査で時間かかる上、審査通った次の月からの引き落としだよね?
0474非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/28(土) 17:12:43.72
60までクローズドなんだから、ちょうどいい。
0476非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/28(土) 17:24:25.34
税金は戻ってくるし、恐らく退職金も預貯金も殆どYENで持ってる人は外貨を持つ良いチャンスじゃないか。
0477非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/28(土) 17:59:29.67
みんなも132,000円なのね。
自分だけかと思った。

もう少し掛金増やして欲しい。
これって法律だから
しばらく変わらない?

投資配分変えようと思って、
運用のページみたら、
プラスの22%になってて驚いた。
0479非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/28(土) 18:37:22.06
楽天証券サイトから見てて損益5000円弱で順調やと思ったら、手数料は換算されてないようで、実際はプラス数百円…。
0483非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/28(土) 19:37:09.31
>>482
順調だと思う
みんな近視眼過ぎ
0485非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/28(土) 19:41:32.29
ちなみに俺はグロ中傷100パーセント
0486非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/28(土) 19:43:28.18
結構みんな普通に株の投信買ってるんだな。俺はこんな高値圏では買いたくないから、DCみずほ定期しかやってこなかったんだが。
0488非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/28(土) 20:04:27.00
何歳だ?若いうちから元金確保とかあほだろ。普通の定期預金とかわらんやんけ。
所得控除狙いなら保険かけてる方がマシなレベル
0489非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/28(土) 20:07:16.91
株債券日本外国色々組み合わせて、ようやく手数料引いて微益
来年からのつみたてNISAは外国株一択にするかな
今が高値圏なのは承知の上で
0491非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/28(土) 22:17:01.49
保険の所得控除って少ないじゃん
0493非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/28(土) 22:47:22.83
自分も最初、
132,000円ってみて、
何かの間違いかと思ったけど、
みんなそうなのね。

まもなく1年なので、
運用先変えようと思ったら、
22%のプラスだったので、
そのままにしておいた。
0495非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/28(土) 23:32:12.06
プラス22%は大事なことだよなw
0497非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/29(日) 01:02:05.68
>>484
全く同じ
最初からやってるが、手数料引いて6%ぐらいのプラス
0498非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/29(日) 07:53:27.01
生命保険料控除はアホほど保険料払っても、所得税の所得控除額12万円、
住民税の所得控除額7万円が最大だからな。
0499非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/29(日) 07:58:04.42
節税目的で始めたけど、
今年どれだけ戻ってくるのか
注目しています。
給与所得者って、あまり税金対策
できませんよね。
0501非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/29(日) 09:15:35.46
>>500
住民税は事前に計算できるけど、所得税は課税される所得金額(所得−控除)が
確定しないと、累進課税だから減る税額が判らない。
0504非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/29(日) 10:00:46.26
>>496
ナカーマ
いつまでグロ中傷100でいく?
俺はしばらくは動かさない
リーマン級が来ても動かさない
0505非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/29(日) 10:28:37.20
>>503
たった14.4万で、2.88万のリターン
ある意味利息が20%という事に気付かない奴は
かわいそうだと思う

たわら先進国 激しく浮いている
トランプバブルはじける前にたわら先進国株式を
全部売るか考えたい
0506非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/29(日) 12:22:06.24
>>505
やらないともったいないよな。
友達には教えてるけどピンとこないらしい。
個人的に大きかったのはiDeCoで投資信託の事を知ることができたことかな。
今までは株主優待目当てで個別株の塩漬けやってただけだったから。
iDeCoと積立NISAで老後の資金準備できそうだ。
0507非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/29(日) 12:23:05.05
>>505
全くです
グロ中も下がるはずだから、どうするかは思案のしどころ
0508非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/29(日) 12:25:06.27
損することはないんだろうか?
0510非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/29(日) 13:15:10.38
>>509
ありがとう
0514非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/30(月) 11:57:38.22
>>513
50だとそれもありかと
0515非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/30(月) 12:38:48.09
>>513
減税でも結構なもんだからな。
ただ、50才だとしても定年が延びる傾向にあるし、公的年金もそうだし、ヤッパリ運用ですこしでも増やしたいよね。
平均寿命70だとしたらあと20年有るわけだし。
0516非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/30(月) 12:53:10.00
え、年末調整で9割方返ってくるんじゃないの?
0519非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/30(月) 16:39:12.64
保険外交員は嘘ばかりいうからな。
彼女の母親なんて交通事故起こしたら保障が大変だって娘に1億の生命保険かけさせられてたw
それは自動車保険で担保されてるわくそ。。しかも事故起こしても出るような契約でもない。
JAはまじクソ。
0520非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/31(火) 08:22:04.80
SBIが無料になる前に楽天にしちゃったんだけど、今から移管するほどのメリットってある?
0521非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/31(火) 09:50:08.32
イデコをやってて更に、つみたてNISAをやるのは厳しいね
住宅ローンや介護の資金も各方向しとかないと。
運用次第なんだろうけどね
0522非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/31(火) 09:59:49.65
>>520
マネックスかSBIの方が良いけど移管手数料をカバーできるほどの差はない
0524非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/31(火) 12:22:05.22
楽天でiDeCoやってます。
積立NISAも考えてますが、
そのまま楽天でやるか、
SBIかで迷ってますけど、
どちらがおすすめですか?
0526非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/10/31(火) 12:54:16.72
>>524
マイナンバーを複数に提出する手間省きたいのと
楽天VTIしか積み立てるつもりないので
iDeCoもNISAも楽天にした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況