X



トップページ公務員
1002コメント318KB

インフラ整備と災害対応【関東地方整備局】予算不足 PART3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0288非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/29(月) 23:01:46.60
先日の抗議文について、お伝えしておきたいことがあります。
くだんの文書は あて抗議文であるにもかかわらず、
内容は「 に対する抗議」と「 に対する更迭要求」
になっているなど論理矛盾を抱えている等の不備があり、
省庁出身者が作成したものでないことは容易に想像できます。
あなたが名を連ねたことは不可解でなりません。
特に、文書中で核心とされている部分については、
あなたはその場に居なかったのにもかかわらず名を連ねている点が、
他の三名とは決定的に違います。
少なくともあなたよりは私のほうが事実を知っている筈ですが、
恐らく、相当の覚悟のもと連名に臨まれたのでしょう。
熟慮を重ね覚悟を決めた上でのご判断であったとはお察ししますが、
管理職の立場にあってあなたのような判断をされる方も居られることを知り、
私にとってある意味良い勉強になりました。
一連の出来事について、私の出向元において事実関係を調査中ですが、
あなたの出向元を通じて事情聴取等がなされる際には、
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
先日私が休暇を取得した理由について、
課長からお聞き及びでないかもしれませんが、
しかるべき機関への相談如何によって
いつの日かあなたに対して相応の処分があるかもしれませんね。
0290非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/30(火) 21:13:30.44
>>287
うちの早稲田や慶応卒はパッとしない職員が多いからな。
その辺の大学出て、関東地整というのもどうかってのはあるかもしれないが、
むしろ高卒の方がギラギラした職員が多いし、大卒が高卒に牛耳られている感はある。
うちの組織はもっと上の方の大学出が頑張らないと。だらしないんだよ。
0294非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/31(水) 19:21:09.64
>>293
司令塔からみれば兵隊に学は要らないということだろうが、それで埋没してしまう地整の大卒というのもどうかと思うぞ。
高卒は不快感を持つかもしれないが、どんどん大学の学閥というのも作って良いと思う。
0295非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/31(水) 21:31:34.08
大学閥なんて作ろうとすると、
大卒のクソ野郎が組織を分断しようとしている
なんて極端なことを言われかねないから、
誰ともなく自然発生的な集まりで徐々に拡大していく方が賢明だよ。
0296非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/31(水) 21:43:18.88
いよいよ「働き方改革」が法案審議に
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/021900010/012500060/
「ルール違反の残業には罰則を」安倍政権が成立を目指す「働き方改革関連法」を事前予習!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180125-00010003-abema-bus_all
長時間労働の是正へ「特別チーム」 厚労省、全国に設置
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180125-00000010-asahi-soci
週休三日制のメリット、デメリットを考える
https://dime.jp/genre/476977/
「週休3日制」で社員から悲鳴? 一方で支持された「気分で出勤制度」とは
https://dot.asahi.com/aera/2016032300229.html?page=2
残業時間を自動記録!iOS向けアプリ「残業証拠レコーダー」リリース
GPSで自動記録、弁護士監修で証拠能力高く
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/13125505/
「働き方改革」最大の焦点・裁量労働制 「過労死促進法」の構図
https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20180126-00080890/
0297非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/31(水) 21:46:39.50
>>291
同期会や県人会ぐらいならともかく、大卒と高卒の差別化を生むような動きには神経質になる職員も多いと思うよ。
0298非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/02(金) 08:17:17.68
東北に戻りたいと書いているんだけど
全然叶わない
やはり福島以外で。と書いているからか?
もう言われてもいい頃だよね
0299非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/02(金) 08:35:49.53
学閥だの何だのほざいてるのは学歴しか売りが無い無能だろう。俺は高卒だが、仕事の能力なら同じ歳の大卒なんかに全く負けてないし、地整の仕事で大学なんか何の役に立つんだよ。社会人としての経験に勝るものなどないし、経験年数が全てだろう。
0301どんけい三郎
垢版 |
2018/02/02(金) 20:47:54.86
高卒でも仕事が出来るのなら結構な事だ。
しかしながら、本人が仕事において有能である事と、部下を教育出来る事・部下を引っ張っていける事というのはまた話は別だからね。
俺の感覚としては、高卒だから仕事が出来ない等とは思わんが、
高卒の先輩を尊敬できるかどうかと聞かれたら、そうでない人が多かったという印象。
勿論高卒でも立派な先輩はいたさ。あくまでも傾向の話ね。
0304非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/03(土) 19:50:47.35
>>303
高卒で事務所長はさすがにどうかって気はするな。大卒職員からしてみると、白けてしまうかも。
0305非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/03(土) 20:10:56.36
高卒に主要ポストを取られて何も思わない大卒職員の意識にも大いに問題があるけどな。
高卒がやっても大卒がやっても一緒なんて思われているようでは全然ダメで、仕事の水準で明確に差を付けるぐらいのつもりでやっていかないと駄目だろう。
0306非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/03(土) 23:07:38.59
うちの事務所長は大卒だが、採用されてから入学したので、実質高卒事務所長。
0308非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/04(日) 07:18:04.41
>>293
高卒の士気よりも、大卒の士気が上がっていない方が組織としては問題だけどな。大半の組織では、高卒の士気なんてそんなに問題ではないと思う。
0309非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/04(日) 11:03:42.73
それこそまさに数の暴力よ。
大半の組織で高卒の士気が問題にならないのはそもそも数が少ないから。
この組織は高卒が多すぎる。
0310どんけい三郎
垢版 |
2018/02/04(日) 11:27:58.59
高卒職員にありがちな愚かしさとは他人に興味関心を示しすぎること。
何がそんなに面白いんだよ。
これの何が良くないかというと、極めて直接的に他社に迷惑をかけること。
一人で黙々と本でも読んでなよ。何なら漫画でも良いさ。少なくとも他人に迷惑はかけないのだから。
0311非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/04(日) 12:37:53.77
自分の行動が監視されていると気がついたのは、ずいぶん前だ。周りを見ても誰もいなくても、その時の行動は筒抜け。高卒は自分を磨くより、人を蹴落とすことに無茶だ。違う官庁に行くべきだった。まさか馬鹿にしていた工業高校や農業高校を卒業した奴らに使われるとは。
0314非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/04(日) 19:40:31.08
ゴミのポイ捨てをしている人を見たとき、注意するのがこの組織の高卒。
ゴミのポイ捨てをしている人を見たとき、注意はせず、自分で拾ってゴミ箱に捨てに行くのがこの組織の大卒。

これだけなら高卒の方がより正しい行動をとっているように思えるけど、問題なのは、この組織の高卒者は注意はするくせ自身もポイ捨てをするということ。(無自覚)
ちなみに大卒者は、ポイ捨ては注意しないけど、自身もポイ捨てはしない。
なんとなくの例えだけどね。
ただ、「高卒者はどうしようもないけど、大卒者もどうかと思う。」と言う概念は、この例えに近い。
0315非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/04(日) 20:26:43.90
大卒組の不満が溜まっているのは間違いなく事実だろうな。2種も3種も同列ってここぐらいじゃないか。何のための試験区分なんだか。
同い年や年下の高卒に先輩ヅラされるのはさすがに我慢がならない。
0316非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/04(日) 20:33:43.67
工業高校卒とかいう社会の底辺が踏ん反り返って威張っているのはこの組織ぐらいなもんだぞ。身の程を弁えろって話だな。
0319非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/05(月) 08:37:37.32
>>304
一般論として、大卒からみて高卒にリスペクトしづらいのであれば、少なくとも事務所長とか局の課長級以上は大卒から登用しないと統制がとれなくなってくるかもな。
高卒のトップクラスは副所長まで。
0320非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/05(月) 17:52:49.61
実力がない方が悪いんだろ
いつまで学歴に拘ってるんだよ
そんなんだから仕事出来ないんだよお前らは
0322非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/05(月) 21:42:26.33
>>320
もちろん、大卒でもダメなやつはたくさんいるが、大半の組織では大卒の中で誰が有能で上に上げるべきかを見極めるのが人事の仕事であって、高卒なんて最初から対象外だろ。
0323非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/05(月) 21:50:13.86
事務所長の経歴紹介で、◯◯事務所長◯◯高校卒なんて新聞に出たらさすがに恥ずかしいし、組織のレベルを疑われてしまうぞ。学歴の掲載はちょっとご遠慮くださいなんて頼むのか。
いくら高卒が学歴なんか関係ないと喚いてみたところで世の中の尺度はそうじゃないんだよ。
0324非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/05(月) 22:22:06.78
俺の意見としては、高卒をその経歴自体で非難するような真似はしたくはないですが…
だが、職員かんとうのプロフィール欄から、学歴を載せないようにしたあたり、あまり説得力を感じませんぞ。
少なくとも「学歴なんて関係ない。仕事が全てだ。」と主張する方々には、堂々と職員関東に学歴を載せて頂かないと…
0325非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/05(月) 22:25:50.01
ど田舎の高卒がすごいところ。
・偉くなる上司を見つけ、徹底してゴマをする。
・上に受けのいい仕事は熱心にするが、地味な仕事は他人にさせる。
・バカなので自分では解決できないが、直ぐに上司に相談して、
 後は上司が決めたからと言い張る。
・結果を出すために、大卒では絶対しない、コンプライアンス違反を堂々とする。
・備品を持って帰る。
0326どんけい三郎
垢版 |
2018/02/05(月) 22:26:33.66
高卒を採用するのなら、新人研修で飲み会をやらないようにして欲しい。
未成年が堂々と飲酒するんだぞ?明らかに問題だろう。
0327非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/05(月) 22:41:07.72
>>324
当局は学歴による差別化の問題には蓋をしたいんだよ。
0328非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/05(月) 22:51:01.21
この世の中に、
田舎の農業高校卒業の上司に使われる早稲田理科大卒業の部下という
会社なんて地勢しかないだろう
0330非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/05(月) 23:14:21.46
>>329
高卒のコンプライアンス違反なんて日常茶飯事だけどな。
0333非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/06(火) 20:58:22.41
地方出身の高卒技官は、ヘルメットを被り作業着を着るととっても似合うのに、きどって背広を着ると残念なことになる。
0336非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/07(水) 08:41:10.47
>>332
二流官庁の出先なのに最低でMARCHなんてハードルにしたら、人が居なくなるよ。まあ、局の課長級以上はそれぐらいでもよいのかもしれないけどな。
0337非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/07(水) 08:45:50.84
大半の組織では高卒なんて主力じゃないんだし、今後も高卒優遇で大学生に敬遠されるようじゃ、この組織に未来は無いぞ。
0340どんけい三郎
垢版 |
2018/02/07(水) 21:30:27.13
皆さん落ち着いてください。高卒というただそれだけの理由で非難するのは、大卒から見ても滑稽ですぞ。
そのように言われたら高卒の人とて反論の一つもしたくなるというものです。

【@ 双方の主張】
高卒者・大卒者とも、いくらかヒートアップしているように見受けられますゆえ、一旦ここで双方の主張を、私なりに整理させていただきます。
私が見たところによると、大卒者の不満は、「高卒者全般」に対する非難ではなく、「先輩・上司が高卒である事」に不満を持っているように思えます。
それに対する高卒者の主張は「仕事ができないのが悪い」や「俺は大卒に負けないぐらい仕事が出来る」であるとお見受けします。
高卒の方のこの主張には一理ありますが、恐らく多くの大卒者が主張しているのは、そのような主張とは別の話かと思います。
と言いますのも、例え大卒で有能であっても、入省1年目では(それどころか10年経っても)事務所長にはなれますまい。
即ち、仕事の実力とは関係なく、高卒の事務所長の部下になることもありえるのです。
このような状況が発生しうる事に大卒の方々は不満に思っているのだと思われますし、この不満に対して
「仕事ができないのが悪い」と言う反論はまるで見当違いに思えます。
そこで、どうして大卒者は、高卒者の部下になることが不満なのか?と言う議題について考察を進めていきたいと思います。
0341どんけい三郎
垢版 |
2018/02/07(水) 21:30:57.81
【A どうして大卒者は高卒者の部下になることが不満なのか?】
私としては、高卒というただそれだけの理由では非難はしませんが、高卒の方々に対して良いイメージを持っていないのもまた事実です。
何故ならば、私から見て「愚かしい行動」「不快な言動」が、高卒の方々に多かったからです。
これがまさに高卒というだけでは非難に値しないと主張している所以です。即ち、上記の行動・言動を取れば、例え大卒者であっても私は非難します。
つまり、私の非難の矛先は「高卒者」ではなく、「愚かしい行動」「不快な言動」を取る者たちなのです。
ここで以降の議論のため、私の非難の矛先である叙上の行動を取る者たちを「悪行を為す者」と呼ぶこととし、行動そのものを「悪行」と呼ぶことにします。
(これで『高卒でも立派な人が〜』とか『大卒でもダメなやつが〜』と言う面倒な議論から解放されます)
では、この「悪行」とはいかなるものでしょうか。これを次にて論じていきたいと思います。
0342どんけい三郎
垢版 |
2018/02/07(水) 21:31:27.71
【B 悪行とは】
私の考える「悪行」とは、以下のようなものです。
・口が悪く、高圧的。(『馬鹿野郎』『お前』『あたりめーだろ』等。セクハラまがいの事も有。)
・部下や後輩の失敗を、いつまでも本人の前で笑いのネタにする。
・部下や後輩を理解しきったつもりになる。

叙上の行為は、私がこの組織で、先輩たちから実際に被った迷惑な行為の数々です。
私自身、不快に思った経験があるため、このような行為を非難するというのは至極まっとうな事ではないでしょうか?
勿論私にも非はあります。2つ目などは、私が失敗したことは紛れもない事実です。
私が問題と考えているのは、それを注意するだけならまだしも、それを笑いのネタにするという行いなのです。
注意は必要でも、笑いのネタにする事には、本人が不快に思うことに対して補いが付くほどの建設性を見出せません。

ここまで論じてきた中で、1つ見えてきたことがないでしょうか。
それは、「悪行」とは、部下や後輩に対してなされる事の中にあるのです。
これはまさに>>325氏の主張にも通ずるところがあるように思えます。
即ち「悪行を為す者」は、先輩や上司になった時に、その悪行が顔を出すのです。
けだし後輩にする分には、問題ないばかりか>>325氏の言うように好ましくさえ思われるのでしょうか。
@にて大卒者の方々の主張として私が見受けた点とは「先輩が高卒であること(=後輩が高卒であることは問題としていない)」であり、
それは斯くのごとき理由によるものなのです。

何度でも申し上げますが、私が非難の対象とするのは「悪行」と「悪行を為す者」です。「高卒者」ではありません。
しかしながら、前述しましたように、高卒者の方の中にそのような方が多かったのも経験則から認めざるを得ません。
そこで、どうして高卒者の中から「悪行を為す者」が多く生まれるのか、それを次に考察していきたいと思います。
0343どんけい三郎
垢版 |
2018/02/07(水) 21:32:07.20
【C 悪行を為す者の生まれた日】
私が思うに、それは至極単純な事でして、即ち年が若ければ若いほど、周りの環境が、人格形成に左右されやすいからです。
高卒者でも大卒者でも、ご自分の18歳の時と、22歳の時とでは精神的な落ち着きが違ったのではないでしょうか?
私自身そうでしたが、たった4つの年齢差であっても、22歳の時に18歳の頃を振り返れば、若かったと思ったものです。
40歳と44歳とではこうはいかないでしょう。
即ち、若い時に入省すれば、それだけ良い方向にも、悪い方向にも変わりやすく、ここがまさにこの若者を「悪行を為す者」たらしめるのです。
このような仮説は、私の経験則である「大卒者より高卒者の方に、悪行を為す者が多かった」理由に、1つの答えを与えてくれます。
0344どんけい三郎
垢版 |
2018/02/07(水) 21:32:38.38
【D 悪行を為す者の生まれた場所】
「高卒者」が悪いのではなく「悪行を為す者」が悪いのです。
そして「悪行を為す者」とは、その環境により育つのです。
即ち、真に非難すべきは、新人を育てる環境にあるのだと私は思います。

悪行を為す先輩から聞いた話ですが、その先輩は、入省したての頃は、毎日のように先輩に怒鳴られていたそうです。
また、寮生活だったそうですが、部屋に鍵などなく、勝手に入室されては毎日のように飲みに付き合わされたそうです。
今考えれば人権もプライバシーもあったものではありませんが、そのような反論は、当時は恐らくその先輩には出来なかったのだと思います。
そして、そのような環境で育った先輩が、私に対して同じことをしたとしても何ら不思議ではありません。先輩にとってはそれが当たり前だったのですから。
しかしながら私は、そのような扱いを受けないだけの尊厳を持っていると主張させていただきますし、
また、さらに言わせて頂ければ、私に対して悪行を為したその先輩にさえ、若かりし日にそのような扱いを受けないだけの尊厳があったのです。
何故ならば、人は誰であれ、他人に虐げられないだけの尊厳があるからです。
それが守られないから、他人に高圧的になったり、他人を理解した気になってしまうのです。
0345どんけい三郎
垢版 |
2018/02/07(水) 21:33:06.83
【E 非難対象】
何度でも申し上げますが、私の非難対象は「悪行及び悪行を為す者」なのです。
更に言えば、そのような人材の温床となる後輩指導の環境こそが、すべての諸悪の根源であり、まさに私の非難対象の源流です。
従って、私の価値基準に照らし合わせますと、高卒だ大卒だと言う非難のし合いは不毛ですし、高卒者の方の「仕事ができないのが悪い」と言う主張が、如何に的外れであるかがお分かりでありましょう。
ここで、叙上の主張をする高卒の方々に弁明申し上げたいのは、私の非難する「悪行」とは、仕事が有能である人でも為しうるという事なのです。
ですので、もし私に対して「俺は高卒だけどそんな馬鹿みたいな事はしないよ」と言った類の反論をくださるのであれば、それは論説に沿った至極まっとうな反論なのですが、
高卒の方々からこのような反論は聞いたことがありません。
二言目には「俺は仕事ができるから」と言う見当違いの主張や、「お前が仕事ができないのが悪い」と言う見当違いばかりか、他者批判(=即ち『悪行』)までする始末です。
この点が、大卒者と高卒者の論争が平行線となってしまう原因であると私は考えているのです。

ですので、高卒の方、大卒の方双方に改めてご質問申し上げます。
叙上の「悪行」について、どのように思われますでしょうか?
1.ご自身も経験があるものでしょうか?
2.それとも、私と同様に非難しますでしょうか?(もしそうなら、私は貴方と同意見です。心からの敬意を払いましょう。)
3.また私の考えとは逆に、「悪行」を悪の行いとは思わないでしょうか?(=即ち、先輩に虐げられることは当たり前であるとお考えでしょうか?)
ここについてのご意見をお伺いしたいと思います。
0346どんけい三郎
垢版 |
2018/02/07(水) 21:33:42.14
【F その他の高卒者の特徴】
結びに移る前に、寄り道させていただきます。
これは、「悪行」に比すれば、全く取るに足らない行いであるのですが、私の経験則に見る高卒の方々の特徴としまして「議論を嫌う」と言う傾向が極めて強いのです。
恐らくですが、私の拙文を読んでいる方の中で、高卒の方は「こいつ、めんどくせー…」とお思いなのではないでしょうか?
しかしながら私が思いますところ、大卒の方であれば違った反応をするでしょう。
即ち、大卒者とは、このような文章を読んだ際に、「如何に論破してやろうか」という事に考えを張り巡らせ、そのことで心が躍るような類の人々なのです。
おそれがましくはあるのですが、私事を申し上げさせて頂ければ、私自身もこのような議論が大好きでございまして、今この時も、斯かる私の主張に対してどのような反論を頂けるのか、実は楽しみで仕方ないのです。
ところが、私の経験則ですと、高卒の方々はこのような議論は大嫌いであるらしく、それどころか後輩に意見されることがさらにお嫌いなように見受けられるのです。
(言うまでもないですが、私は後輩であろうと年少者であろうと、反論はいつでもウェルカムです!)
高卒の方々の議論に対する考え方は、端的に言ってしまえば「俺の言うことには何でもかんでも『はい』と言え」と言っているようにさえ思えるのです。
しかしながら、これは私にとって、仕事をする上でも困ったことなのです。
と言いますのも大好きな議論が潰されてしまったばかりか、仕事における正当なディスカッションすら、「屁理屈をこねた」等の非難の的とされてしまうのです。
私の考える、大卒(=議論が大好き)の方であれば、このようなことにはなりえないと考えているのです。
重ねて申し上げますが、「悪行」に比すれば遥かに取るに足らないことですが、私は叙上の気質の方とは合わないと考えておりますゆえ、そのような方は心情として非難したくなるのです。
そして、そのような気質は高卒の方に多かったのです。(『悪行』を働かない極めて善良な高卒の方でさえ、このような気質は持ち合わせていました。私としては至極残念な限りです。)

ここについても、高卒の方から何かしらのご意見を賜れればと考えております。
0347どんけい三郎
垢版 |
2018/02/07(水) 21:34:10.16
【G 最後に】
理想を申し上げさせて頂くのであれば、斯かる悪行は、環境により育まれるため、その環境改善がこの組織の目下目指すところと考えます。
即ち、年長者は年少者に、年少者は年長者に対して、他者としての尊厳を持って接していただきたいのです。
尊厳の心が、時には自制のしようもないほどに腹立たしく思った感情を、制御する理性足りうるのではないかと私は信じて疑っていません。
これがないばかりに、今日も関東地整では、罵声が絶えません。
私は、ひたすらに、各職員がこのような考えを持っていただけることを切に願うばかりなのです。
乱文失礼いたしました。
0348非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/07(水) 23:55:46.67
高卒大卒で喚いてるのって20代後半から30代後半の連中だろ?この世代はガツガツしてて良いじゃないか。
問題は無能なのに仕事できる振りしているバブル採用の専門官級だろ。
0349非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/08(木) 02:05:59.97
最初の感想
なげー(長い)
が、おおむね同意

ただ
>・部下や後輩の失敗を、いつまでも本人の前で笑いのネタにする。
これはセクハラ議論と一緒で本人がどう感じるかという曖昧な判断になるから
笑いにできる失敗か、そうでないかに関わらず一律に悪行と定義することには疑問が残る

笑えるネタを本人の前で言うことよりも、笑えない失敗を本人の居ないところで笑ってる方が
私は嫌だな
本人が自虐的にネタとして話していたとしてもトラウマになってる可能性は否定できないけど

それと、高卒・大卒云々は関係なく、この組織は既に終わってる気がしている
0350非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/08(木) 02:17:32.79
ひとつ書き忘れてた
悪行は部下や後輩に対してとしているが、部下からの突き上げで潰れた管理職を
見たことがあるよ
0352非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/08(木) 21:44:53.15
高卒でもできる奴はいるだとか、大卒でもダメな奴はたくさんいるとか、そんな議論はナンセンスだろ。
一般論として高卒は馬鹿ばかりなんだし、組織の主力たり得ないんだよ。どこの組織もそんなことは割り切ってるの。
0353非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/08(木) 22:14:32.53
高卒の事務所長なんて論外だ。組織の内外から舐められるだけだぞ。何を考えて人事やってるんだってレベルだと思う。
0355どんけい三郎
垢版 |
2018/02/11(日) 22:36:08.04
【はじめに】
>>349
長文にも関わらず読んでいただきありがとうございます。
それでは早速ひとつずつ…

>悪行は部下や後輩に対してとしているが、部下からの突き上げで潰れた管理職を
>見たことがあるよ
そうでしたか。そのようなケースは私も見たことがありませんでした。
であるならば、そのような行いはやはり先輩に対してであっても「悪行」であり、私の非難対象にあたります。
ただ、いずれにせよ私の言う「悪行」とは、その性質上、目上の人よりかは目下の人の方に為されやすい代物であることに変わりはないかと思います。
勿論、目上にも目下にも、そのようなことはするべきではないと思います。
0356どんけい三郎
垢版 |
2018/02/11(日) 22:37:07.17
【ご指摘事項について】
>これはセクハラ議論と一緒で本人がどう感じるかという曖昧な判断になるから
>笑いにできる失敗か、そうでないかに関わらず一律に悪行と定義することには疑問が残る
これはご指摘のとおりであります。
ご指摘を受けて、「どのような行為であろうと、被対象者が不快に思ったらその時点で『悪行だ』」と、悪行の定義をし直そうかとも思ったのですが、
これだと被対象者の見識違いによって、本来なら悪行にならない事も悪行になるケースがあることに気づきました。
ご指摘のセクハラ議論を例にとるなら、
「課長に呼びかけられた。その時の顔がなんか気持ち悪かった。セクハラです。」
と、女性側が主張したとしても、その女性が極めて自意識過剰なだけかもしれません。一方課長は、仕事のことで呼びかけただけなのに
セクハラ呼ばわりされるわけで、これを「悪行を為すもの」と定義するのは私の思想とは違います。
そこで、この「本人がどう感じるか」と言う曖昧な判断になるものについて、考察していきたいと思います。
0357どんけい三郎
垢版 |
2018/02/11(日) 22:37:54.37
【不快に思う言動について】
まず、そもそも私は「悪行」の定義をしようと努めているわけではないのです。
私が高卒の方に良いイメージを持っていないと言うところから始まり、「高卒の方の、種々の行為に対して、不快に思った経験があるから、そのような事はしないで欲しい」
とお願いしたいという考えであるのです。
その、「種々の行為」の1つに「失敗を笑いのネタにされて不快だった」と言う物があったというだけです。
しかしながら貴方のご指摘のとおり、「笑いのネタにする」と言う行為は、私は不快でしたが、他の方であれば不快に思わないかもしれません。
ここで「では、どんけい氏に対して行えば『悪行』で、誰か別の温厚な人に対して行えば『悪行』ではないのか?」と言う問題提起が為されれば、確かに難しいですが、
こんな問題に対して答えを思索することはナンセンスです。何故ならば、私は「悪行」の定義をしたいわけではないのですから。

そうではなく、「そもそも部下の失敗を、笑いのネタにしていつまでもいじるという行為が、小学生中学生ならいざ知らず、一廉の大人としていかがなものか?」と言う問題提起をしたいのです。
私自身、確かに「先輩、さすがにいつまでもそんなことで弄られるのは不快です。やめてください」とキッパリ不快感を示したわけではありません。
あるいは、そもそも不快に思わない方だっているかもしれません。
そんなことは関係なく、「被対象者が不快に思うと思うまいと、良い年した大人のするべきことではないだろう」と言うのが、私の主張なのです。
そしてまさに、そのような行為をする人が、高卒者に多かった、ということが、私が高卒者に対して良いイメージを持っておらず、非難対象の矛先なのです。
0358どんけい三郎
垢版 |
2018/02/11(日) 22:38:24.10
【火事が怖いから火を使ってはいけないとでも言うのか?】
さて、こうなりますと、今度はこんな極端な反論が持ち上がるでしょう。
「では、誰が何を不快に思うかわからないと言う論法を用いれば、そもそも後輩をいじる行為や、雑談なども一切してはいけないことになるのではないか?」と言う内容です。
勿論、私の価値基準に従えば、職務に必要最低限な行為のみ行っていれば、仮にその中の何かが相手を不快にさせたところで
「業務における必要最低限の行いでした。(例えば、後輩の失敗を叱った。非常勤の女性と仕事をした等)」という大義名分が立ちます。
だからと言って、必要最低限の行いだけしろとは私は言えません。私とて雑談ぐらいしますから、こんな主張をしようものなら自分の首を絞めることになります。
私は、火事が怖いからと言って、火を使うななどと言う極端な事は主張しませんし、ましてや強制もできません。
0359どんけい三郎
垢版 |
2018/02/11(日) 22:38:57.37
【強制ではなく、お願いと問題提起】
行動の一つ一つを取り締まることは私の仕事ではありません。
私の感想としまして、大卒の方々には、私が不快に思うような行為はほとんどなく、不快に思う行為は高卒の方に多かったというそれだけのことなのです。
そして、その不快に思う行為の数々に対して、私はやめていただきたいと思いますし、そもそも先に申し上げた
「そもそも部下の失敗を、笑いのネタにしていつまでもいじるという行為が、小学生中学生ならいざ知らず、一廉の大人としていかがなものか?」と言う問題提起をしたいのです。
いかがですか?
・「いや、俺は後輩をいじるのが生きがいなんだ!失敗した後輩を見つけたらとことんいじりまくるぜ!」
というのも1つの答えです。
・「確かにあんたの言うとおり、そんなこと良くないな。俺もそういう事を後輩にしてきたが、今後はやめるよ。」
と言っていただけるのならそれは私としても、多くの年少者に対してもありがたいことです。
・「俺は高卒だけど、そもそもあんたの言うような行為はしたことないぜ」
と言うのであれば、そもそも私の非難の対象外です。高卒の方々が、そのような方ばかりであれば私も高卒者に対してマイナス印象を抱かなくて済むのですがね…
・「後輩をいじるという行為には、あんたが不快に思った事を補ってあまりあるほどのメリットがあるんだ」
と言うのであれば、是非ともご教示願いたいです。私の狭い見識では、後輩いじりに対してメリットが見いだせなかったのですが、もしそれがあるのならば、
今までそれを行ってきた方々に対する私の見方も変わるでしょう。是非ともご教示ください。
0360どんけい三郎
垢版 |
2018/02/11(日) 22:42:25.18
【最後に】
そもそも雑談1つ取っても、
太っている人に対して「太ってますね」とは言わないでしょう?
ハゲている人に対して「ハゲてますね」とは言わないでしょう?

私の感想としましては、高卒の方には、立ち止まって考えるという行為が足らない印象を受けます。
雑談1つとっても、少し立ち止まって「これは言ってもいいのか?言ってはまずいのか?」という思いを巡らせて欲しいのです。
それは即ち、太っている人に対して「太ってますね」とは言わないだけの配慮がある人ならば、少し考えれば到達するはずなのです。
悪気は無いのに、思慮が足らないばかりに後輩に対して不快な思いをさせ、後輩も仕事が嫌になるし先輩を嫌いになるなどというのはもったいないではありませんか。
とにかくひたすらに「考え抜く」事を、高卒の方々にはお願い申し上げたいのです。

棚上げも良いところではあるのですが、私は多くの先輩方から
「理屈をこねるな」「考えすぎだ」と言われ続けてきました。しかしながら、一廉の大人であれば、自分程度に思索することは当たり前なのです。
私としては、周りが私と同じ程度の価値観を持っていれば大変仕事がやりやすいですし、斯かる長文を「長すぎる」などと非難されずにも済むのです。
私は、諸先輩方が、この文章を読み終わる頃には、これが長すぎると思われないことを、切に願います。

乱文失礼いたしました。
0363非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/12(月) 16:23:20.69
>>361
優秀な大卒は本省だけで十分という発想がそもそもおかしいし、高卒だらけというのは中小零細企業レベルだぞ。
0364非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/12(月) 16:55:31.17
大企業(本省)の下請け企業(整備局)の支店(事務所)だぞ。
下請け企業でもそれなりに大きいところは親会社にも物を言えたりするけど、
本省には一切逆らえない力関係からすれば中小零細企業相当であってる。
事務所なんてもんは元々高卒相当の職場なの。

大企業から内定もらえなくて、やっと入った下請け企業ですら本社配属されなかったのは、
お前さんのレベルが掃いて捨てるほどいる新卒の中で、その程度のレベルだってこと。
高卒が幅を効かせてる組織がおかしいのじゃなくて、そんな組織にしか入れなかった現実をみろ。
0367非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/12(月) 23:40:13.91
あと10年もすれば、高卒大量採用組みは定年退職する。
10年後は、雰囲気も随分変わると思う。
0369非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/14(水) 20:58:32.75
先日の抗議文について、お伝えしておきたいことがあります。
くだんの文書は あて抗議文であるにもかかわらず、
内容は「 に対する抗議」と「 に対する更迭要求」
になっているなど論理矛盾を抱えている等の不備があり、
省庁出身者が作成したものでないことは容易に想像できます。
あなたが名を連ねたことは不可解でなりません。
特に、文書中で核心とされている部分については、
あなたはその場に居なかったのにもかかわらず名を連ねている点が、
他の三名とは決定的に違います。
少なくともあなたよりは私のほうが事実を知っている筈ですが、
恐らく、相当の覚悟のもと連名に臨まれたのでしょう。
熟慮を重ね覚悟を決めた上でのご判断であったとはお察ししますが、
管理職の立場にあってあなたのような判断をされる方も居られることを知り、
私にとってある意味良い勉強になりました。
一連の出来事について、私の出向元において事実関係を調査中ですが、
あなたの出向元を通じて事情聴取等がなされる際には、
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
先日私が休暇を取得した理由について、
課長からお聞き及びでないかもしれませんが、
しかるべき機関への相談如何によって
いつの日かあなたに対して相応の処分があるかもしれませんね。
0370非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/26(月) 00:41:31.93
にじみはいつかな?
0373非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/02/27(火) 22:24:23.33
用池だけは嫌だ
0376非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/02(金) 00:59:24.42
夜に課長から電話がかかってきた。滲んだ‼
0382非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/03(土) 22:23:20.43
フライングで滲んだ件だけど、単身になるので気をつかってくれたみたい
0384非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/03/04(日) 11:57:17.49
他の事務所の宿舎に入れるかは、事務服か総務課長の考えによる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています