X



トップページ公務員
1002コメント431KB

若手国税専門官雑談スレ第44部門 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0845非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/20(日) 20:25:47.49
例えばICTも突き詰めれば、その手法は英文を解読しないといけない場合が多々あるようだ。
俺はその分野はあまり詳しくないから知ったかぶりはやめておくが、同僚にICTを極めた者がいて、彼に聞いたことがある。
幸いにして、彼は語学もICTもできるから英文の仕様書みたいなものを読みこなしてたけどな。
0846非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/20(日) 20:32:30.53
>>844
言い方はちょっと過激だし問題があるかも知れないが、俺もこれには全面的に同意だ。
確かに今は格差社会だから、貧しくて進学できない人が日本にも存在することは知ってる。
でも俺の知る限り、うちの職場に来る普通科の人達でそこまで貧しい家庭環境の人はあまりいないように見受けられる。
そのくせ、何か高卒としてのアイデンティティを示したいのか、割と「俺も若い頃はヤンチャだった」と言いたがる者が多いような気がする。
少なくとも、俺が見てきた普通科にはそういう人が多かった。
でも、公務員になんてなろうという段階で、そして高校卒業して就職の際にチマチマ勉強して公務員試験なんて受かる段階で、
そんなハメを外すような派手なタイプでないことくらい、容易に見てとれる。
そんな人達が、うちの職場の地位を手に入れた途端、突然テビューすることが多いように思えてならない。

今回はかなり偏見に満ちた少々レベルの低い書き込みをしてしまったことは認める。。
賛否両論はもちろんあると思う。
0847非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/20(日) 20:34:57.58
>>844
にっこま以下の専科にも全部あてはまる
にっこまってクラスの成績万年ドベが何も勉強しないで働きたくないからって進学してたよ
これに比べたら、高校出てすぐ働きたいって奴の方がまだ見どころある
0850非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/20(日) 20:39:48.50
まあでも大学に行くと(私立なら)文系なら400万円、理系なら600万円かかるし、その家庭の負担を考えて進学しないってのもわからなくはないかな
最終的に公務員に就職すれば学歴は関係ないし
0851非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/20(日) 20:51:54.48
あと、仕事からちょっと外れて、職場での雑談に関して。
雑談で冗談を言うこともよくあると思うんだが、俺が、個人的に、冗談の上手下手を判断する基準がある。
それは、自分が放った冗談のてん末を、相手の反応に委ねるか、自分でちゃんと始末をつけられるかの違い。
前者(てん末を相手に委ねるだけ)の奴は、俺は「あー、こいつ冗談ヘタだなあ。苦手なら無理して冗談言わなくてもいいのに」と思ってる。
例えば、何か仕事上のことをお願いしたときに、「じゃあ○○円ちょうだい」とかベタなこと言う奴。
あれを言う奴は総じてセンスないし、話下手だと俺は思ってる。
あんなもの、言われた側は冗談に反応したい気分ではないかも知れないのに、頭振り絞ってなんとか適当な反応しないといけないわけじゃん?
それに対し、言う側は頭も使わずただ言い放つだけ。
そのくせ「こんな茶目っ気あることを言える俺」に酔ってる。
先輩にあれを言われてる若い人を見て、いつも気の毒に思うよ。
0852非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/20(日) 20:55:32.64
>>848
俺も2ちゃんねる見ていてよくそういう嫌悪感を感じたものだよ。
しかも若い頃は、先輩に普通科で仕事のできる人がいたりするわけじゃん?
俺もそうだったし、その頃は「あーやっぱり学歴って関係ないんだな。学歴得るために必死になってた受験期の自分がバカみたいだ」
と思ったものだよ。
でもこの年になって改めて考えると、やはり考えは変わってくる。
あの時できると思ってた普通科の先輩、今考えると大したことなかったなぁ、とかも含めてね。
君も俺くらいの歳になるとわかる・・・かもよ。
0853非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/20(日) 21:09:51.85
>>842
ろくな産業がない英国が大国面出来るのは、国際情報通でそれを有効に使っているから。情報はお金が集まるところに
0854非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/20(日) 21:27:11.96
>>843
ICTってExcel方眼紙をうまく作れる技術?
0855非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/20(日) 21:27:43.24
>>842
お金が集まるところに情報が集まるという原則がある。

今や落ちぶれ感のある英国が大国面出来るのは、シティ、タックスヘブンを持っているから。国際政治において、情報をいち早く知り、有効に活用することは重要である。もっとも、情報が重要だと常日頃実感しない職員はいないであろうから説明するまでもない。

ところで、君の外国語における専科の普通科に対する優位性を述べているが、これは私に対する持論の展開かね?

そもそも、私は専科、普通科という議論を始めていない。
調査が出来る奴が外国語を習得出来ない理由を尋ねたに過ぎない。

それとも、専科は調査出来ないという前提なのか?それだったら、俺に謝れ。
0856非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/20(日) 21:34:10.32
>>854
飲み会案内をワードで作ってメール添付する技術じゃね
0858非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/20(日) 22:06:36.83
>>841
米国fatca法について、三菱が何と言っているのか調べてみよう。
そして、理解したら、日々の恵みを与えてくれる神に感謝しよう。ボクに対する礼は不要だ。
0859非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/20(日) 22:38:53.92
>>843
あくまでも見かけた範囲内であるが、専科でも外国証券会社のアカウントに載っている英単語のリリースをセルだと主張する納税者の主張に反論出来ない理由は何か?

局料にいる専科が、金の流れを全く理解出来ていない門外不出の死霊船を流してきたが、これを反魂法を使って、生き返えさせたら、大打撃必至なのだが、これをどう説明するのか?
0860非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/20(日) 23:11:21.75
取引内容が不明だから、放置したままで客に質問すらしていないとか、
無予告で行く道すがら、担当者なのに逃亡を試みたりしようとするとか、
会計事務所の事務員に脅かされて涙目になるとか、
たった、1年で千住から逃げ出してくるとか、
そんな彼等が一人前になるのはいつの日であろうか?
0861非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/20(日) 23:19:33.50
>>855
調査が出来る奴が外国語を習得出来ない理由?
あんたそんなこと尋ねてないよ?
普通科は語学習得するのが不可能に近い理由を尋ねてたけど。

あと、なんやかんやと誤魔化しても無駄だって笑
うちの職場において国際化、グローバル化は必須のものになっているが、うちは民間に比べて圧倒的に遅れている。
そしてそれは、高卒である普通科の多さにあると俺は思っている。
理由は前述のとおり。
あんたが俺の議論に乗っていないというなら、俺もあんたの議論に乗ってないよ。
俺は聞かれたことに答えただけ。
俺の議論に乗らずに言いたいことだけ言うんなら最初からアンカー付けて俺に質問しなけりゃ良かったじゃん笑
0862非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/20(日) 23:21:08.32
>>858
俺はそもそもそんな議論は始めていない笑
国税の職場における国際化の話をしているだけ。
好き勝手な話をしたいならご自由にどうぞ、としか笑
0863非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/20(日) 23:23:10.53
>>859
俺はそんな議論は始めてもいない笑
なんでそんなこと俺に訊くんだい?笑
お互い好き勝手なことを好き勝手に言ってるだけなんだろ?
だってお互いがお互いの議論に乗ってないんだから。
なら俺に聞かずに好き勝手言ってればいいだけだと思うんだが笑
0864非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/20(日) 23:26:58.83
俺は律儀に質問に答えてやってる方だぞ。
あんたは俺の質問にほとんど答えてないけどな笑
まあ質問に答えるも自由、スルーするも自由だ。
ま、お互いがお互いの議論に乗ってないのならなおさらな笑
もっとも、乗ってないのなら何で絡んで来るんだ?って感じだが笑
0865非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/20(日) 23:35:46.60
話をまとめるね。
うちの職場において国際化、グローバル化は必須のものになっているが、うちは民間に比べて圧倒的に遅れている。
そしてそれは、高卒である普通科の多さにあると言えよう。
何故なら、グローバル化、国際化に語学力は必須のものであるが、高卒である普通科はそれが圧倒的に劣っているから。
0866非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/20(日) 23:44:27.74
なんで今日は長文の香ばしい奴が沸いてるのか
0867非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/20(日) 23:49:19.72
>>866
はい、長文の香ばしい奴です笑
ちなみに素性は謎にしておりますです、はい。
専科なのか普通科なのか、若手なのか年寄りなのか、そもそも職員なのかそうじゃないのかさえ謎のまま、国税の職場について語らせていぢいております笑
0868非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 00:01:36.91
なんにせよ、具体的名称、それを想起させるキーワードは駄目よ。
エスカレートすると書き込まれそうで怖いです。
0869非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 00:02:23.63
ヤンチャが売りのはずの普通科が、次の日仕事だと寝るの早いよなw
ヤンチャでもイケイケでも何でもない只の高卒の癖に自意識だけは強いんだよな普通科って
0870非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 00:05:52.09
いや普通科は謙虚だよ。自分は大学出ていないって負い目があるから
専科のFランは自分以上の大卒と自分は同格で普通科は高卒でバカだと思っている。
0871非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 00:07:19.70
>>868
大丈夫。
そこらへんは割とみんなわきまえてるようだ。
もちろん俺も。
もっとも俺は職員かどうかさえ分からないわけだが笑

>>869
そういうのは良くない。
ステレオタイプだし。
普通科にもいろんな人がいるさ。
もちろん「傾向」みたいなものはあるかも知れないが、それは明らかに言い過ぎ。
0872非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 00:11:19.44
>>867
特定した
0873非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 00:12:44.34
>>870
それもステレオタイプだな。
普通科にも謙虚な人もいればそうじゃない人もいる。
Fラン専科にも身の程知らずもいれば謙虚な人だっているさ。
君の言ってることは、「男はみんな性犯罪者」
「公務員はみんな働かない税金泥棒」って言ってるのと同じだぞ。
男にも性犯罪者を犯す輩もいれば犯罪を犯さない人だっていっぱいいるだろ?
公務員にも不届き者も少数いるが、ほとんどはちゃんとしてるだろ?
それで悔しい思いをしたことはあんたにはなあのかい?
それと同じことをしちゃいけないよ。
0874非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 00:13:28.70
>>872
そうか。
お見事。
じゃあ明日また会おう笑
0875非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 00:16:30.99
うちの職場にいるとほとんどの公務員はひどいもんだと思ってしまう...
0876非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 00:21:53.08
ちなみに俺の言ってることはステレオタイプでも何でもないぞ?
専科より普通科の方が学歴が低い、これは紛れもない事実だろ?
誰かこれを否定できる人いるか?
いないよな。
そして学歴が低いということは、学生時代の学業努力も専科より総じて少ないし、出身高校の偏差値も総じて低いよな?
これも事実だよな?
それらが低いということは、社会人になるまでの知識、例えば語学など、専科より圧倒的に劣っているよな?
これも事実だよな。
俺は事実しかいっていないつもりだが。
みんなも、不必要な罵倒やケンカやレッテル貼りはやめて、事実のみで議論しないか?
もっとも、議論なんだから事実の上に肉付けする持論というものはあって、そこには賛否というものが生じるのは仕方ないことだが。
0877非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 00:30:35.02
>>876
とりあえずお前がこじらせてるという事実は分かった
0878非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 00:45:34.07
専科普通科の違いを議論する際、専科・普通科の人間の傾向の議論は避けて通れない。その傾向の議論こそ専科・普通科の議論の本質だから。

ステレオタイプな専科・普通科の人物像こそ専科・普通科の本質を論じているのである
0879非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 06:49:33.62
国際は、研修資料を○朴して出版した伝統的にアレな人材の宝庫だな。長文君もその類い。
0882非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 08:03:55.13
>>876
学歴が低いまでは同意だが、残りの部分はケースバイケース。東大出身でもヘンなやつもいるだろ。
0883非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 09:46:13.17
日本文理って高校が甲子園出てるのね
0884非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 12:31:00.18
>>882
ケースバイケースでも何でもないだろ。
「総じて」って言ってるんだから。
そりゃ全国探せば中には進学校卒だが学校で唯一進学せずに就職し、英語力も高い普通科ももしかしたら存在するのかも知れないけど、そんなもんいるかいないかも分からないレベルの稀少さだろ。
全体的なことを考えれば、わざわざ統計とらなくても>>876が言ってることが事実だということくらい誰でも分かると思うが。
あと、ヘンな奴とかそんな性格的な話は誰もしていない。
0885非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 17:17:32.02
猿の牢獄
0886非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 17:50:13.18
バカ専科と一緒にされたくない
0888非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 19:24:33.97
東大出身にも変な奴はいるかもしれないが、高卒より大分割合は低いだろうな
0889非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 20:15:11.46
ウフフっ
オレは誰だか知ってるかい♪

ウフフっ
オレはナゲクソ君♪

ウフフっ
高卒は、低学歴♪

ウフフっ
オレは誰だか、オレは誰なのか知ってるかい♪

ウフフっ。
オレの意見は、上みれば分かるぞ。分かるぞ。ナガクソだ♪

ウフフっ
そんなことより、オレは誰だか、誰だか、知ってるかい♪

ウフフっ
オレはナゲクソ君♪ ナゲクソ、ナゲクソ、ナゲクソ、ナゲクソ♪

ウフフっ
今日もナゲクソ、ナゲクソ、便所に書き込みやじゃ♪
0890非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 20:18:41.46
>>886
一緒じゃないよ。猿は猿枠だから。
0891非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 20:20:01.08
国税合格スレの新人達へ一言どうぞ↓
0892非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 20:55:41.67
高卒と大卒は分母の数が違うから、単純に比べられないのでは?ある程度、うちの職場で働けば、高卒も大卒も変わらないよ。大卒だろうが、地位が高かろうが、クソはクソでしょ。
結局、使えるか、使えないかだけだ。大卒だからって優越感を持つのはやめな。無様だぞ。キャリアは笑ってるよ。うちの組織の最大の問題・敵は誰なんだ?そこを理解しないから、笑われるのだよ。坊や。
0893非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 20:57:25.09
>>882
え?ケースバイケースなのか??
じゃあ例えば「学生時代の学業努力も専科より総じて少ない」もケースバイケースなの??
じゃあなおさらダメだろ・・
学業努力したにも関わらず大学にも行けなかったんだから・・
0894非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 21:15:10.74
大学時代に遊んでいれば同じじゃない?酒と女と遊びで、大卒の方がバカじゃない?スーフリが学業努力しているの?
0895非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 21:17:25.80
一種でなければ一緒
目糞鼻糞
0896非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 21:18:51.09
高卒でも偉い人はいる。
大卒でも使えない人はいる。
意識の高さのもんだい。
0897非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 21:19:06.97
あとさ、大学に行けなかった理由は試験に受からなかった以外に、家庭の事情とかいろいろあるんじゃね〜か。自分が親のスネかじって大学行ったからと言って、高卒をバカにするのはクズだよ。
0898非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 21:19:57.51
>>895
何万人もいる職員が全員目糞鼻糞なのか?
自分が目糞だからといって有能な専科を鼻糞呼ばわりはいかがか。
0899非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 21:20:53.83
今、きちんと仕事をやっているかどうかで判断しろよ。過去の学歴なんか関係ないんだよ。学歴で仕事ができるか。
0900非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 21:21:15.25
専科崇拝者の理論でいくとMJは普通科ばかりになるな
0901非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 21:22:30.47
>>898
尺度を考えろ
ドングリの背比べ
0902非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 21:23:32.09
>>900
しかし実際は、、、
まさに目糞鼻糞www
0903非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 21:27:39.12
いやまあ、何万人も職員がいて全員が目糞鼻糞もあるまい
その理論で言うと日本国民ならばキャリアもTOYOTA社員も目糞鼻糞なのか?
0904非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 21:31:07.38
やめろ
恥を晒すだけだ
0905非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 21:37:32.73
>>894
高卒より学力あるのは確かだろ
だっていくら大学入って遊びまくったとはいえ、その大学に入るまでは進学校に行く学力があったわけだし、大学に受かる学力もあったわけだ
でも高卒はそもそも進学校にさえも行けてないわけだろ?ほとんど
0907非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 21:41:22.65
普通にいるんだが
0908非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 21:41:54.50
「きちんと仕事をやっている」をどう判断するかの問題だよな
民間に比べて語学力も確実に遅れてる現状のままで良しとする低いレベルの組織体制を維持したまま成長なく日々の事務をこなすしかできないことを「きちんと仕事をやってる」と言うなら、日本の役所は取り残されたままだな
0909非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 21:44:10.43
>>907
マジか!
俺は見たことないし、セミナーも国際化研修もほぼ専科しかいなかったように記憶してるんだがな
本当に「普通に」いるのか?
英語できる普通科なんて
じゃあなんでセミナー行かないんだ?
0910非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 21:46:16.78
>>900
いや、だからそうならないのが、うちの組織のおかしさだと言ってるんだが。
上も普通科が多いからな。
低いレベルで人事も行われてるんだよ。
逆に言えば、高卒にとっては天国だとは思う。
0911非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 21:47:04.24
えいごができるボクは、コウソツよりシュゴイ❗

(英語圏3歳児)サルマネ乙
0912非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 21:47:56.22
専科普通科いうてるやつは評価されてないんやろな
自分が評価されてたら普通科の待遇とか気にならんわ笑
0913非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 21:49:45.29
>>897
本当はすごく賢くて、高校は公立の偏差値70近い進学校で、でも家庭の事情で大学行けませんでした。。なんて人が実際どんだけいるんだよ。
俺も公立の進学校出身だが、大学進学せずに就職した人なんて学年に一人か二人いるかいないかだぞ。
0914非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 21:58:08.81
>>912
まあ俺はそもそも素性を明かしてないわけだが笑、まあ例えば俺が実際に国税の職員で、君が言うように評価されてないとしよう。
だとすると、そのこと自体がおかしいと思わないか?
学歴もあり、語学にも長けてて、スキルもそこそこあるわけだ。
でも、女性登用や高卒大卒同等待遇の制度のおかげで、普通なら登用されてしかるべき人材がそれほど登用されなかったりする。
まあ俺は素性明かしてないし笑、俺自身のことでそういう話したら値打ちないから、うちの職場全体の話としてこの議論をするよ笑
現にそういう人けっこういるよ?
そんな制度自体が腐ってると思わないのか?
思わないとしたら、それこそ全体のことや先のことが見えてない証拠だな。
0915非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 22:14:44.04
上、基地外活動中。
0916非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 22:15:56.79
只今、基地guy活動中。
0917非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 22:16:35.74
例えばだ、君らは今、俺が国税の職員で、かつ専科で、また評価されてない年寄り職員だと想定して俺の意見を否定してるわけだろ?
じゃあ例えば、キャリアで、キャリア目線から今の国税の職場の現状を見て同じ意見を言ってるとしたらどうだ?
もしくは、国税と一緒に仕事する機会が多い職業、そうだなあ、例えば検事だとしよう。
その立場から同じことを言ってるとしたらどうだ?
もしくは、一納税者として、ちょっとばかり国税にも詳しくて、日本の行政を憂いてる民間人だとしたらどうだ?
ちょっとは俺の意見も素直に納得できる部分もあるのではないかい?
0918非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 22:17:42.93
今日も、キチguy虫
0919非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 22:18:52.44
明日もキチ外耳炎
0921非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 22:22:58.53
専科と普通科
大差無いんだわ
全体から見たら
0922非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 22:25:02.30
キチ外自炎焼香
0923非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 22:36:34.84
>>920
素性を明かせないから、教えられないニダ
0924非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 22:42:48.32
>>917
お前ずっと2chに住んでるようだから友達いないだろ。素性あかさないとか連呼して構ってちゃんキモすぎw
0925非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 22:47:44.27
キチguy虫の活動がより活発に。
0927非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 23:10:43.21
大差ないと思ってるのは普通科だけ。普通科と専科の地位を下手に同じにしてしまうから反知性主義、体育会主義が浸透してしまう
0928非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 23:21:33.99
検察庁の捜査資料改竄・隠蔽事件のもう一つの側面

 昨日(9月12日)、大阪地検特捜部の捜査資料改竄・隠蔽事件で、犯人隠避罪に問われた元特捜部長と元副部長の初公判がありました。

 事件というものは、郵便料金不正事件の当時の主任検事が、押収したフロッピーディスクを検察の「見立て」に合うように改竄したもので、この元主任検事は実刑が確定しています。
 今回は、その元主任検事からの報告を聞いた(はずの)上司であった元特捜部長と元副部長が、改竄を知って意識的に隠蔽工作をしたかどうかが争われるのです。

 「特捜事件」などもいつもそうなのですが、事件発生の背景とか、その奥に隠された部分を追及するのではなく、きわめて矮小化した部分だけを審議して粛々と有罪に持ち込むものがほとんどで、
この事件も「特捜」や「検察」に本質にかかわる部分は一切取り上げず、個人の犯罪(ということにした)元主任検事と、(それを隠蔽したとされる)元上司だけを裁くものなのです。明らかに検察庁の体面を守るための裁判なのです。

 まあ、「検察」が「元検察」を裁くという極めて異例な事件であることは否めません。

 さて、本誌で何度も繰り返しているのですが、検察庁は法務省に属する特別機関で、検事それぞれに捜査・逮捕・基礎の権限が与えられている文字通り最強の官庁なのです。

 同時に「官僚の論理」も働いています。
「官僚の論理」とは、大事なものから、1)自分、2)自分の属する派閥、3)自分の属する省庁、5)OBを含む官僚全体、6)国民の利益、であり、検察庁も例外ではありません。

 ここで、2)自分の属する派閥というのは、学閥とかキャリアとノンキャリアとか省庁によっていろいろあるのですが、検察庁については「赤レンガ派」と「現場派」のことをさします。

 
0929非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 23:24:17.43
「赤レンガ派」とは、文字通り赤レンガの法務省勤務が長いエリートで、将来の法務事務次官や検事総長の候補者です。

普通官僚のトップは事務次官なのですが、検察庁の場合は検事総長・東京高検検事長・大阪高検検事長・最高検次長検事・法務事務次官の順なのです

 従って普通、法務事務次官から東京高検検事長を経て検事総長になるのが「赤レンガ派」のエリートの進む道なのです。

「赤レンガ派」のエリートも、もちろん捜査の現場に出ることはあるのですが、あくまでも「箔付け」で特捜部に所属したりするだけで基本的には捜査現場には長く居ません。

 これに対して「現場派」は基本的にずっと捜査現場にいて、捜査のプロと言われる検事も多いわけです。

特捜部長などは「現場派」のエースが着くポストなのですが、基本的には法務事務次官や検事総長に着くことはありません。また「現場派」は、私学や地方国立大学の出身者が多いようです。

 本事件では、証拠を改竄した元主任検事は広島大学、元特捜部長の大坪弘道氏は中央大学で、ともに典型的な「現場派」なのです。
 
まあ、本事件を安直に「赤レンガ派」と「現場派」に暗闘などと言うつもりはありませんが、一応先ほどの「官僚の理論」と一緒に頭に入れて今後の展開を見ていくと、「なるほど」と思うことも多いと思いますよ。

 
0930非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/21(月) 23:25:24.04
ところが、現在の検事総長は大林元検事総長が昨年末に引責辞任し、典型的「現場派」で定年直前だった笠間治雄氏が後任の検事総長になっています。

 とにかく検察庁の威信が低下している間は、現場に人気のある笠間氏に「ごくろうさま役」を押し付け、世間が忘れたころに「赤レンガ派」のエースが登場するという手筈なのです。

 本来、大林元検事総長が任期を全うすれば、その次の検事総長が確実視されていた小津氏を最高検次長検事に起用して、ポスト笠間に据えようとしているのです。

 過去、やはり検察庁の威信が低下していた時に「現場派」の吉永祐介氏が検事総長になったのですが、
吉永氏が就任時に言われていように「赤レンガ派」の根来泰周氏に禅譲せず、微妙に居座ったため根来氏が定年になってしまい(検事総長だけ定年が2年長い)、しかもその後2代にわたって比較的「現場派」に近い検事総長が出てしまったのです。

 小津氏が定年を迎える来年7月までに、予定通り笠間氏から検事総長が禅譲されるのかどうかも、個人的には非常に興味があるのです。
0931非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/22(火) 01:20:09.75
優秀なやつはこの職場途中で辞めるから
専科普通科関係なく
40才過ぎてまだ残ってるくせに、上昇思考があるやつは総じてダメだと思うな
よって大差ないのは事実だと思う
0932非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/22(火) 04:15:48.59
楽天はグローバル企業を目指し「英語公用語化」をはじめとする脱日本企業のためのイノベーションを推進してきました。

また海外M&Aにも積極的であり、世界中に子会社を設立するなど、その拡大は順調に見えました。

しかし、およそ240億円を投じて買収した電子書籍サービス「Kobo」でのつまづき、ヨドバシ.comやYahoo!ショッピングをはじめとする新規競合サービスの猛追、全力疾走するAmazonとの詰められない差など、

様々なネガティブファクターに見舞われた結果、国内ビジネスでも減益となり、今回の海外事業統廃合という決定になったようです。
0933非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/22(火) 04:19:27.04
楽天と言えば「英語公用語化」です。

2010年に発表された英語公用語化は、当時の日本経済縮退の気配と連動し、経済界では今後あるべき日本企業のあり方として大いに称賛されました。

当時三木谷社長が打ち出した「業務での日本語禁止」「全社員TOEICスコア600点以上」「規定されたスコアに届かなかった役員は退職してもらう」など、英語公用語化に対する正気の沙汰と思えないアグレッシブな姿勢も話題となりました。

そのイノベーティブなアクションに他の企業、特に大手ベンチャー企業も追従。英語準公用語化や、役員の英語習得必須、社内ドキュメントの全英語化、

入社時にTOEICスコアを必要とするなど、来たるべきグローバル経済に向けた動きが活発化しました。ホントに楽天は余計な事をしてくれました。

それから5年あまり。楽天社員のTOEIC平均スコアは800点を上回り、英語公用語化への取組は成功と発表されました。

海外事業についても、円高を背景に積極的にM&Aを行い、先述したカナダの電子書籍サービス「Kobo」を買収するなど、常に強気の姿勢をうかがわせました。

グローバル化を印象づける英語公用語化、そして急展開で海外進出をし続ける楽天および三木谷社長の経営方針。

しかし、それは多くの称賛と共に、同じ数くらいの批判や疑問も投げかけられました。
0934非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/22(火) 04:21:57.05
多くの人達は、楽天の海外展開が思うように進んでいないと見抜いていたのです。今回の発表は、彼らの見通しが正しかった事を証明してしまいました。

なお、楽天の海外からの大規模撤退は、今回が初めてではありません。2012年には進出一年半にして中国から撤退をしています。

世界最大のECマーケットとなると予想され、ネットバブルにわく中国からの撤退は、楽天の海外進出戦略のつまづきと認識されました。

しかし、その後も英語公用語化と急進的な海外進出が止まることはありませんでした。

そんな中で、国内でも虎の子であったECビジネスの成長も鈍化、独創的なハードポイントを持つライバル達が次々と現れ、日本国内で「ECモール一強」であった時代も終わりを迎えつつあります。

その上で今回の海外授業縮小の発表です。楽天の状況は、すでに楽観視できる状況ではないのかもしれません。

結果として、楽天は多くの人が思っていた「英語ができても、海外でビジネスが成功するわけではない」という「仮定」を自ら証明してしまいました。
0935非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/22(火) 04:23:43.92
英語化の「唯一」の成果として、平均スコアのアップが言われています。

楽天ではランクごとに必要TOEICスコアが課せられており、達成できない場合は昇進と昇給を止められるどころが、ペナルティとして給料の10%を下げられます。

年収500万円なら年間50万円の減給です。尋常ではありません。当時のグローバル化歓迎の空気ですっかりスルーされていましたが、法的に問題はないのか誰も問題にしなかったのは不思議です。

減給が嫌ならTOEICスコアをあげればいいじゃない、となりますが、楽天は国内でもM&Aにより事業拡大をしており、ベンチャーという響きとは裏腹に年配の社員も多く在籍しています。

英語化は、ある意味そのような社員のリストラの口実にもなっていました。

また楽天は社員の入れ替わりの多い会社としても知られます。2012年の英語公用語化導入以降は、中途採用でもTOEICスコアの有無を問われました。

また、2012年以降は新卒採用にもTOEICスコア800点以上という条件をつけていました。同時に、グローバル化を背景に、英語ネイティブの外国人も積極的に採用していました。

お分かりですね。平均TOEICスコアの上昇は、TOEICスコアの低い社員が辞め、TOEICスコアの高い社員が入社するためです。

もちろん在籍している社員の勉強の成果であることは事実でしょう。なにより、給料を10%も削られるという状況では勉強せざるを得ませんから。
0936非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/22(火) 04:26:49.18
もっとも、楽天もただ英語を勉強しろと言っているだけではありません。

講師を呼んでセミナーを開いたりレッスンを行うなど、スコアアップのための学習サポートをきっちり行っていたようです。公用語化と言った以上、会社としてもそれなりのコストを払ったわけです。

ただし、目標スコアを到達していない場合は、どんなに多忙であろうとレッスンに参加させられるなど、スコアホルダー以外の社員には依然として厳しい状況であったと言われています。

また、この「英語化」がネックとなり、スコアを持っていない中途採用者が採用しづらくなったそうです。

結果として人手不足の部署が増え、従来在籍していた社員の負担が増えたという話もあるようです。
0937非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/22(火) 04:29:34.47
外国人を積極的に登用している楽天。公用語は英語なので、理屈の上では英語さえ出来れば意思疎通や業務上のやりとりは完結するはずです。

しかし一歩社外に出れば、そこは「日本語」の世界です。外国人も増え、英語が堪能な人も多くなりましたが、日本語が使えなければ、ちょっとした意思疎通も難しいのが日本の現状です

(その閉鎖的な状況を嫌ったのが楽天の英語公用語化なのですから)。

そんな外国人社員のために、楽天で「日本語研修」を行っています。それはそうですよね、日本語ができなければ日本で生活できませんから。

「結局日本語を教えるなら、日本語で仕事すればいいじゃん」とお思いでしょうが、入社時に日本語ができなくて良い、という条件、

また入社後に日本語を教えてくれる環境があるという条件は、日本で働きたい外国人にとっては敷居が下がり、とても魅力的です。多くの日本企業では、少なくとも日本本社に勤務したい場合、「日本語の語学力」を必要とされるところ、楽天では不要なのですから。

実際、楽天の「海外の優秀な人材を集める」というアクションにプラスになっています。
0938非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/22(火) 04:36:21.59
しかし、日本語を習得した後、楽天を「踏み台」にして、他の日本企業へ就職する外国人社員もいるという話を聞いています。

もっとも、これは日本人も同じです。楽天に限らず多くの企業がグローバル化を目指す中、TOEICスコアは中途採用の条件として重視されるようになりました。

もちろん国内インターネット企業最大手である楽天に勤務という経歴も人材市場でプラスになるでしょうが、それに加えてTOEICスコアもあるのですから、当然転職先の選択肢も増え、待遇の向上が見込めます。少しでも条件が良ければ、転職を考える人も増えることでしょう。

こう考えると、楽天は英語化のための多大なリソースを消費しながら、他社に「英語ができる」人材を供給している状態になっているのではないでしょうか?
0939非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/22(火) 04:38:10.02
人材を失い、国内での競争力を失い、海外進出も不調。果たして英語化は「楽天」にどんな結果をもたらしたのでしょう。

プラスの面としては、前述した通り海外の優秀な人材を集めやすくなった点、海外進出が本格化した際、人材配置を容易に行える点、そして人件費をおさえ、また人材を整理できたという三点ではないでしょうか。

最後についてはいろいろな意見があるでしょうが、「人件費は悪」とされる現在の日本で、人材にかける費用は少なければ少ないほど良いと「過信」されています。

実際人件費は経営に直結する数字なので、違法でなければ圧縮するに越したことはありません。

また、社員としてはそれが不法行為でなければ、就業規則により社命に従う義務が生じます。

ゆえに、英語化を社是としたなら英語を学び、設定されたTOEICスコアを取得するのは当然とも言えます。

ただ、その方法が間違っていたように思えます。さすがに取得できなければ給料10%ダウンはやりすぎでしょう。むしろ適法なのでしょうか。大事なことなので二度言いましたが。

マイナスの面は、英語政策による人材の流出、英語化に対してリソースを多大に消費したこと、現在までの結果として、海外進出になにも寄与しなかったことの三点です。
0940非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/22(火) 04:40:53.67
あれだけの大風呂敷を広げた以上、「やはり英語化はやめました」と、三木谷社長は言わないはずです。

朝礼会議メールだけでなく、食堂のメニューに至るまで会社の掲示物全てが英語(かつ日本語の記載は一切なし)という徹底ぶりで英語化を推進している中、ある日突然「日本語でもOKにしましょう」と言うのも、かえって問題があります。

同様に、「これからは昇進にTOEICスコアが必要ではなくなります」とも言えないはずです。

スコアが達成できないばかりに昇進を止められていた社員はどう思うでしょう? 素直に喜べないはずです。

また昇進したくて英語勉強した社員にも「おかげで英語勉強できて良かったじゃない」で済まされては困ります。

スコアを理由に減給されている社員、もしくはされていた元社員が、減給分の給料返還を求めて提訴する事態に発展するかもしれません。

つまり、「英語化」と言い出した時点で、もう後戻りはできなくなっていたのです(もちろん、後戻りする気はないでしょうが)。
0941非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/22(火) 04:42:06.83
その代償は大きかったように思います。まだ完全に失敗といえませんが、今回の発表を見れば、厳しいジャッジをせざるを得ないというのが、大多数の判断となるでしょう。

ただし、「最初から失敗するのは分かっていた」と、単純に楽天を嘲笑するのは間違いです。

誰もが無理だと思えるチャレンジする先行者というのは、いつの世もどこの世界でも尊いものです。その無謀なチャレンジにより新たな地平が開け、人類が発展してきたのも事実です。

楽天という会社は決してファーストペンギンになれないと言われ続けました。
0942非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/22(火) 04:43:29.68
しかし、英語化という「壮大な実験」とその結果により「ファーストペンギン」になれました。社内英語化がもたらす効果を、先駆者として身をもって体現してくれたのですから。

日本の社会・経済の見通しは決して楽観的ではなく、当然のように今後グローバル化を推進する企業は増えてくるものと予想されます。そんな中で楽天のアクションとリザルトはよい教訓となったはずです。

せっかくのサンプルができたわけですし、少なくとも二の轍は踏まないでいただきたいものですね。
0943非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/22(火) 07:15:34.96
専科採用の方々は英語を大学だけで習得したのだろうか
0944非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/22(火) 07:37:35.65
大学受験勉強まともにやってれば文章位は理解できるようになってるかな
高卒レベルだと酷いのはアルファベット最後まで言えないやつとかいる
つうかWEB翻訳して駄目だとお手上げって奴がリアルにいた
高校でロクに勉強しなかったんだろうな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況