X



トップページ公務員
965コメント763KB

【技術系専用】2016年度地方公務員入庁スレ3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0302非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/17(金) 19:58:31.81
首都高日本橋地下化検討会 平成29年11月
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/exp-ug/index.html

【国土交通省 幹部】
東大卒(土木) 森 昌文  技監
京大卒(法学) 栗田 卓也 国土交通省都市局長
東大卒(土木) 山田 邦博 国土交通省水管理・国土保全局長
東大卒(土木) 石川 雄一 国土交通省道路局長
京大卒(建築) 伊藤 明子 国土交通省住宅局長

【東京都庁、中央区 幹部】
早大卒(土木) 邊見 隆士 東京都技監(都市整備局長兼務)
早大卒(土木) 西倉 鉄也 東京都建設局長
早大卒(建築) 吉田 不曇 中央区副区長
〇大卒(土木) 藤井 寛行 首都高速道路株式会社代表取締役専務執行役員
0304非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/17(金) 23:27:18.83
国は東大卒か京大卒
都庁は早稲田

やはり、国は強い
0306非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/17(金) 23:35:26.70
https://kd-file.jp/wp/607/

国土交通省水管理・国土保全局長
山田邦博
東大院土木
0308非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/18(土) 11:43:56.92
>>286
神戸市の鳥居副市長は退任へ


10月の神戸市長選で再選を果たした久元喜造市長(63)が、28日で任期満了となる玉田敏郎副市長(60)を再任する方針であることが17日、市関係者への取材で分かった。
同じく28日に任期満了となる鳥居聡副市長(62)は退任する。
鳥居副市長の後任は当面、空席となる見通し。
久元市長の2期目の任期は20日にスタートし、29日の市会本会議に玉田氏の再任案を提案する。
玉田氏は1979年に採用され、先端医療振興財団専務理事や企画調整部長、行財政局長を歴任した。
2013年11月に副市長に就任し、財政や医療・福祉、子育て・教育分野などを担当してきた。
道路・公園事業や三宮再整備などを担当していた鳥居氏の後任は、来年春を待って選任するとみられる。
岡口憲義副市長(63)の任期は2018年3月まで。(森本尚樹)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201711/sp/0010742521.shtml
0309非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/18(土) 11:46:09.66
http://www.city.kobe.lg.jp/information/about/construction/executive_staff/012.html
神戸市の鳥居副市長の後任候補者

昭和58年 4月    神戸市採用
平成15年 4月    北区まちづくり推進部まちづくり推進課長
平成17年 4月    都市計画総局計画部主幹
平成20年 4月    建設局西部建設事務所副所長
平成22年 4月    建設局中央水環境センター長
平成24年 4月    都市計画総局計画部長
平成26年 4月    建設局道路部長
平成29年 4月    建設局長
0310非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/18(土) 12:27:55.08
>>299
—事業を推進する上での局の課題は。

若手職員の技術継承です。
東京都下水道局の職員構成は、10年前は20代、30代の職員が20%程度でした。団塊の世代といわれる職員が退職し、新人採用にも努めたことにより、現在は40%、10年後は60%近くが若手職員になるでしょう。
若手職員が多い職場は活気がありますが、膨大な事業を今後も着実に推進するためには、若手職員に早く下水道事業に関する技術を身に付けて力を発揮してもらう必要があります。
そのため3年前から技術継承検討委員会を立ち上げるとともに、現場を体感する機会の確保、電子図書館の整備、技術継承担当のベテラン職員の配置など様々な取り組みを組織的に推進し、下水道技術やノウハウを次世代に継承していきます。


こりゃあ、出世競争が激しいわ
0311非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/18(土) 19:33:52.14
>>302
森昌文さんは次の国土交通事務次官
0312非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/19(日) 12:56:26.71
今はどこの自治体も20代のゆとり世代と50代バブル世代が大量にいて、中間層の30代後半〜40代前半が超少数派
0313非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/20(月) 17:24:06.97
GPS(全地球測位システム)の精度を高める準天頂衛星みちびき4号が10日
午前7時1分、H2Aロケット36号機で鹿児島県の種子島宇宙センターから打
ち上げられ、約28分後に予定の軌道に投入された。
政府は高精度な位置情報を提供する「日本版GPS」の構築をめざしており、今回
の打ち上げ成功で来年度から予定する24時間の本格運用に必要な4機体制が整う。

【特集】HAKUTOの挑戦 月への旅路
みちびき4機の違いを3DCGで解説
誤差6センチ、畑も自動で耕せる? 「みちびき」が成功
0316非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/29(水) 05:49:46.90
国道に新たな陥没、復旧工事続く 京都・向日「呑龍トンネル」

 地下の配管接続工事現場(京都府向日市鶏冠井町)で漏水と土砂流出が見つかった
京都府の貯水施設「いろは呑龍(どんりゅう)トンネル」は、28日も国道171号の
陥没箇所復旧や止水に向けた工事が続いた。
府などは国道の南行2車線の通行を規制し、北行2車線で対面通行を実施。
国道の復旧見通しは立っていない。
 漏水と土砂流出は27日朝に発生。当初は国道交差点付近で約57ミリの陥没と地中
に空洞が確認され、府などは南行1車線を規制して復旧作業に当たったが、28日に新
たな陥没と地中の空洞が見つかったため車線規制を拡大して復旧工事を急いでいる。
 府流域下水道事務所によると、空洞の埋め戻しは同日午前4時で完了。その後のボー
リング調査で他の空洞は確認されていない。
ただ、地下の工事現場では漏水が止まらず、府などは水漏れを止めるための薬剤注入工
事と地質改良工事を平行して続けている。
 国道171号の通行規制は漏水が止まるまで続くといい、同事務所は「一刻も早く道
路の規制を解除するため、止水作業に全力を挙げている」としている。
【2017年11月28日 23時22分】
0317非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/29(水) 05:50:52.02
【向日市にて国道171号交通規制中! 迂回などの対策を!】
 現在、いろは呑龍トンネル工事の影響により
向日市内の171号にて交通規制中とのこと。
 
もうすぐしたら通勤ラッシュとなり混雑が予想されます
【可能な限り迂回】されるなどの対策をとられた方が良いと思われます。
※迂回路も混雑が予測はされますが……
 交通混雑をさけるため、直接或いはメールや
【シェア】などにより、大勢の方にお知らせ願えれば幸いです。
0320非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/11/30(木) 22:43:37.23
静岡市職員(一般行政職) 平成29年4月1日
平均給与月額 420,426円
平均年齢   41.1歳
http://www.city.shizuoka.jp/000764561.pdf
0323非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/02(土) 13:05:13.75
地理空間情報活用推進に関する近畿地区産学官連携協議会では、例年「関西G空間フォーラム」を、大阪府とそれ以外の府県の2ヵ所で開催しております。
 今年度は、11月の「関西G空間フォーラム2017」(大阪府)に引き続き平成30年1月17日(水)に京都府民総合交流プラザ京都テルサ(テルサホール)で「関西G空間フォーラムin京都」として開催いたします。
 
京都テルサHP
http://www.kyoto-terrsa.or.jp/
地理院地図(京都テルサの位置) 
https://maps.gsi.go.jp/#16/34.977350/135.756231/&;base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0t0z0r0f0
 なお、詳細につきましては、決まり次第近畿地方測量部のホームページ等でお知らせいたします。
0324非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/03(日) 07:41:33.79
国道の通行規制解除 京都「呑龍トンネル」応急工事終了
 京都府が建設中の貯水施設「いろは呑龍(どんりゅう)トンネル」の工事現場(向日市鶏冠井町)で漏水と土砂流出が発生し、陥没した路面の復旧のため通行規制されていた国道171号と市道は2日夜、道路の応急工事が終わったため、規制が解除された。
【2017年12月02日 23時20分】
0326非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/13(水) 23:37:18.74
堺市副市長に元大阪市都市計画局長が就任。
佐藤道彦氏

京大土木卒
0327非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/14(木) 00:01:56.50
>>325
三国丘高校卒業
0328非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/14(木) 21:33:30.21
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20171213/3540171.html
大阪・堺市の竹山市長は、新しい副市長に、大阪市の都市計画局長などを務めた佐藤道彦氏を起用する方針を固めました。
堺市の竹山市長は、3人いる副市長のうち、11月退任した田村恒一・副市長の後任について調整を進めてきました。
その結果、大阪市の都市計画局長などを務めた佐藤道彦氏を起用する方針を固めたものです。
佐藤氏は64歳。
昭和52年に大阪市役所に入り、計画調整局長や都市計画局長などを務めたあと、平成26年からはJR西日本の創造本部でアドバイザーなどを務めています。
先月退任した田村副市長は、大阪府庁出身で、竹山市長としては、後任についても、行政経験が豊富な人材を登用したいという狙いがあったものとみられます。
竹山市長はこの人事案を開会中の12月定例市議会に提案することにしています。
0329非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/14(木) 21:35:59.77
佐藤 道彦(サトウ ミチヒコ) 堺市副市長

京都大学工学部土木工学科卒、大阪府立大学大学院経済学研究科経営学専攻(博士前期課程)修了。
大阪市の都市計画部局において、都心部・ベイエリアでの国際戦略特区など都市再生政策や人口減少時代における都市計画施策に関わり、局長時代には「うめきた」のまちびらきや全国初のBID条例の制定等を行いました。
行政での経験を踏まえ、今後の都市計画における新たなしくみ作りや連携型都市圏構想について研究します。
0331非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/14(木) 23:58:55.61
>>330
コンサルの人も参加できますか?
0332非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/15(金) 00:00:17.48
>>331
アスコ大東ですが、
0333非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/16(土) 10:43:49.76
「プロジェクト保津川」10周年 16日に記念シンポ
 保津川の清掃活動や環境教育に取り組む京都府亀岡市のNPO法人「プロジェクト保津
川」が設立10周年を迎え、記念シンポジウムを16日、同市役所市民ホールで開く。
毎月取り組む清掃は100回を超え、学校への出前授業や全国サミット開催など活動を広
げてきた。
 2006年の保津川開削400年で高まった環境保全の機運をつなぐため、翌年に設立
。毎月の清掃活動から始めたほか、ごみの行方を追い、子どもたちと下流の大阪湾の島で
漂着を確認したり、GPS付きの浮きで流路や経過時間を分析したりもした。
活動の成果は亀岡市内の小中学校や全国の高校への出前授業で伝えている。
 原田禎夫代表は「多くの人と川のごみ問題を共有できるようになった」と話す。

 記念シンポ「川から考える、みんなの未来」は午後1時半から。参加無料。

問い合わせはプロジェクト保津川0771(20)2569。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0f0177873250e914bb2c091d384ac516)
0334非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/16(土) 11:13:54.19
http://www.gsi.go.jp/kinki/kinki41035.html

関西G空間フォーラムin京都」を開催します
 地理空間情報活用推進に関する近畿地区産学官連携協議会(事務局:国土地理院近
畿地方測量部)では、G空間社会の実現に向けた取組として、地理空間情報の普及促
進とG空間産業の発展を図るため『多様な歴史と文化息づく京都のGIS』をテーマ
に「関西G空間フォーラムin京都」を開催します。

日時:平成30年1月17日(水)12:00〜17:00
会場:京都テルサ(京都府民総合交流プラザ)
申込締切:平成30年1月11日(木)
0336非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/17(日) 10:39:10.64
大阪府、広島県も土木系の副知事
0338非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/17(日) 16:48:00.71
宮崎県副知事 郡司 行敏
九州大学農学部卒業 プロパー農業職

新しい副知事二人が就任しました。
向かって右が、前農政水産部長の「郡司行敏(ぐんじゆきとし)副知事」、左が、前国交省道路局路政課長の「鎌原宜文(かんばらのりふみ)副知事」です。
郡司副知事が、県職員出身の農業職、鎌原副知事が国交省からお迎えした事務職ということになります。
全国でも、技術職の県職員出身副知事は少なく、昨年度末の時点で5人で、全て土木職でした。
郡司さんは、全国唯一の農業職の県職員出身副知事だと思われます。
宮崎県庁も新体制がスタート。
これまで同様、よろしくお願いいたします!
0339非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/17(日) 17:03:18.46
>>58
大阪市役所の特徴 ウィキペディア

特徴[編集]
大阪市内の都市計画を主に進めていたのも大阪市役所である。これは政令指定都市制度を根拠としたものである。ただ、府から市への権限移譲・税源移譲が中途半端であったため、のちに二重行政の弊害を生んだ。市営交通(大阪市交通局)については市営モンロー主義も参照。
組織の中枢となる幹部職員を京都大学[4]、大阪大学や大阪市立大学の出身者を中心に固め、中央省庁との人事交流が少ない。
そのため、「中之島モンロー主義」と揶揄されることもある。[要検証 – ノート]
特に、土木技術職の副市長・局長級といった幹部ポストは京都大学工学部卒業生で殆ど占められている。

大阪市役所の学閥について[編集]
第18代大阪市長の平松邦夫は、大阪市役所に京土会の学閥があったと語っている。
平松は「役所の計画調整局に関係する事業でも、建設局や港湾局に関係する事業でも、何でこんなものを造ったのかと思うものは、ほとんど京土会が造ってきたからだ。
山ほど不要なものを造り、負の遺産として残っている。
お金がいっぱいあったときは、埋めたら土地が売れた。こうした流れの中で、市役所内で実力者になってしまった方が何人かいた。
土木系の副市長は歴代必ずいたが、私は建築系の人に変えた。流れを一度止めるためだ。」と述べている[12]。
平成29年度現在でも土木技術職の副市長・局長級といった幹部ポストは京土会出身者で殆ど占められている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/大阪市役所#%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E5%BD%B9%E6%89%80%E3%81%AE%E5%AD%A6%E9%96%A5%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
0340非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/17(日) 21:57:03.17
>>58
大阪府都市整備部、住宅まちづくり部 平成29年度 技術系幹部職員

http://www.pref.osaka.lg.jp/jinji/hatsurei2/index.html
副知事          竹内 廣行  京都大学大学院工学研究科土木工学専攻

【8級 部長級】
都市整備部長       井出 仁雄  京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
住宅まちづくり部長    山下 久佳  京都大学大学院工学研究科建築学専攻
都市整備部技監      森岡 武一  京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
住宅まちづくり部技監   前田 栄治  大阪市立大学工学部建築学科卒  
港湾局長         辰谷 義明  大阪大学工学部土木工学科卒
都市整備部理事      吉村 庄平  京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市整備部理事      青木 誠   京都大学工学部土木工学科卒
都市整備部理事      浦田 隆司  神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市整備部理事      越智 正一  京都大学工学部建築学科卒
都市整備部理事      中田 憲正  大阪大学工学部土木工学科卒
住宅まちづくり部理事   芝池 利尚  大阪大学工学部土木工学科卒
住宅まちづくり部理事   澤村 晋介  大阪大学工学部建築工学科卒
0341非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/17(日) 21:57:28.05
>>58
【7級 次長級】   ※所属長
事業管理室長       山田 順一  大阪大学大学院工学研究科土木工学専攻
都市計画室長       柴崎 啓二  大阪大学工学部土木工学科卒
交通道路室長       吉備 敏裕  大阪市立大学工学部土木工学科卒
河川室長         下村 良希  京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
下水道室長        稲垣 勝伸  京都大学工学部土木工学科卒
危機管理室長       武井 義孝  京都大学大学院工学研究科土木工学専攻
公共建築室長       松田 浩三  神戸大学大学院工学研究科建築学専攻
建築指導室長       山添 光訓  大阪市立大学大学院工学研究科建築学専攻        
茨木土木事務所長     長井 順一  立命館大学理工学部土木工学科卒
八尾土木事務所長     谷口 友英  大阪大学工学部土木工学科卒
富田林土木事務所長    久保 幸太朗 金沢大学工学部土木工学科卒
西大阪治水事務所長    若井 健   京都大学工学部土木工学科卒
万国博覧会公園事務所長  増山 和弘  東京工業大学工学部土木工学科卒
0342非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/17(日) 22:14:26.04
http://www.pref.osaka.lg.jp/bu_toshiseibi/
【6級 課長級】   ※大阪府都市整備部   所属長
事業企画課長      松倉 昌明  名古屋工業大学工学部土木工学科卒
技術管理課長      森下 英仁  京都大学工学部土木工学科卒
計画推進課長      高岡 和久  大阪大学工学部土木工学科卒
公園課長        井上 泰正  大阪大学工学部土木工学科卒
道路整備課長      尾花 英次郎 京都大学工学部土木工学科卒
都市交通課長      佐藤 広章  京都大学工学部交通土木工学科卒
道路環境課長      東 安彦   大阪市立大学工学部土木工学科卒
河川整備課長      美馬 一浩  京都大学工学部土木工学科卒
河川環境課長      小池 重一  大阪大学工学部土木工学科卒
下水道室事業課長    坂田 敦   長岡技術科学大学大学院建設工学専攻 
池田土木事務所長    友田 研也  神戸大学工学部土木工学科卒
枚方土木事務所長    鳥牧 昭夫  大阪大学工学部土木工学科卒
凰土木事務所長     井上 明   名古屋工業大学工学部土木工学科卒
岸和田土木事務所長   安川 浩一  大阪大学工学部土木工学科卒
寝屋川水系改修工営所長 宮武 修司
北部流域下水道事務所長 福森 一雄  大阪大学工学部土木工学科卒
東部流域下水道事務所長 小林 保   名古屋工業大学大学院工学研究科土木工学専攻
南部流域下水道事務所長 九野 康司  大阪大学工学部土木工学科卒
安威川ダム建設事務所長 山内 一浩  大阪大学工学部土木工学科卒
箕面整備事務所長    高階 宏   京都大学工学部土木工学科卒
0343非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/17(日) 22:38:04.81
掲載している偏差値は、2017年度第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月のB判定値(合格可能性60%)の偏差値です
★工学部土木工学科 偏差値ランキング 前期日程

https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/1425/hensachi/index.html
https://manabi.benesse.ne.jp/daigaku/school/1025/hensachi/index.html#92

71 東大理一
70 
69 
68
67 京大
66 東工大(第6類)
65
64 阪大、名古屋大
63 
62 北海道大(総合入試理系)、神戸大
61 九州大、横浜国立大
60 
59 大阪市立大
0344非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/17(日) 22:46:36.22
北海道大学とは?

29.旧帝大。
旧帝大の中では一番格下
旧帝大間の格については選ぶ基準、その分野による。基準によっては現時点で最下位のものもあるが、予算等の大学の規模、各研究分野での影響力、各種国家試験等の実績では、必ずしも最下位とはいえない。
また古くから北大は官僚輩出に力を入れており、この方面では成果を出してきた。
ただし、官僚と言っても北大出身は土木関係の技官が圧倒的に多いので政治を目指すには不向き。

https://wiki.chakuriki.net/index.php/北海道大学
0345非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/18(月) 22:13:50.72
東工大>>>>>>>名工大=九工大>>>>>>>>国立大の壁>>>>>>>>>>ひ工大
0346非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/20(水) 22:17:47.58
来年4月22日投開票の西宮市長選で、前副市長の本井敏雄氏(66)が1日会見し、
無所属での立候補を表明した。
本井氏は「住み、学び、働き、憩う全ての市民が満足し、誇れる西宮にしたい」と話し
た。
 西宮市出身。兵庫県入庁後は土木分野を歩み、柏原土木事務所長やまちづくり担当
部長などを歴任した。
2010年10月〜14年6月に同市副市長を務めた。
 本井氏は現市政の課題について、子育てや福祉の施策、公共施設の再配置などが
「後追い的で、場当たり的になっている」と指摘。
「今、手をこまねいていると手遅れになる」と立候補の理由を説明した。
 同市長選には元衆院議員の石井登志郎氏(46)と、兵庫県議の吉岡政和氏(43)
=西宮市選出=がいずれ立候補の意向を固めており、現職の今村岳司氏(45)は態
度を明らかにしていない。(初鹿野俊)
0347非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/20(水) 22:20:04.38
任期満了に伴う来年4月15日告示、22日投開票の兵庫県西宮市長選で、前副市長の
本井敏雄(もといとしお)氏(66)=同市=が無所属で立候補する意向を固めたこと
が29日、関係者への取材で分かった。

 西宮市出身。大阪大大学院修了後、1977年に兵庫県へ入庁し、まちづくり局長や
まちづくり担当部長などを歴任した。
2010年10月に同市副市長に就任し、アサヒビール西宮工場跡地整備計画の策定な
どに携わった。
また、市危機管理監も兼務し、JR神戸線以南に住む市民対象の大規模な津波避難訓練
の実施にも関わった。
14年6月に退任し、今年10月末まで約3年間は建設会社の執行役員を務めた。
 本井氏は神戸新聞社の取材に対して「近く正式に発表する」とし、「今の西宮は停滞
感が拭えず、いずれ人口も減る。将来を見据えて今まちづくりをしないと、文教住宅都
市としてのブランドが失われる」と指摘した。
 同市長選には元衆院議員の石井登志郎(としろう)氏(46)と、兵庫県議の吉岡政
和(まさかず)氏(43)=西宮市選出=が立候補する意向を固めている。
現職の今村岳司氏(45)は態度を明らかにしていない。(初鹿野俊)
0348非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/21(木) 20:16:05.88
>>347
本井敏雄
大阪大学大学院工学研究科土木工学専攻修了。
0349非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/21(木) 21:59:39.83
西脇隆俊
京都府庁知事候補の一人か?
0350非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/22(金) 07:53:50.21
元復興庁事務次官
洛星 東大法
0351非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/23(土) 12:36:46.23
<リニア談合>2人は早稲田理工の同級生、受注調整で重要な役割か

https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20171221k0000e040256000c.html
>大林組の副社長は、5人いる同社の代表取締役のうちの土木担当。
東京都内の私立大理工学部を経て同社に入社し、土木本部統括部長や土木本部副本部長などを経て現職となっている。

早稲田理工の学閥はリニア談合のせいで、スーパーゼネコン壊滅したなw
小保方の次はリニア談合wwww
0352非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/23(土) 12:38:24.17
大成と大林がリニア工事談合主導か 大学同期の幹部同士 12月23日
https://www.asahi.com/articles/ASKDQ61VXKDQULZU00T.html

リニア中央新幹線の建設工事を巡るゼネコン大手4社の談合事件で、大成建設元常務と大林組副社長が4社の受注調整で中心的な役割を果たしていたことが、関係者への取材でわかった。
2人はそれぞれ工事を希望する複数の準大手ゼネコンを排除するなどしており、大成建設と大林組が主導した4社談合の構図が浮かび上がった。
東京地検特捜部は、大林組、鹿島、大成建設、清水建設が談合していたとして、4社の各本社を独占禁止法違反(不当な取引制限)容疑で捜索。大成建設元常務と大林組副社長にも事情聴取し、全容解明を進めている。
複数の関係者によると、4社のリニア工事をめぐる受注分担の協議では、正式ルートが発表される2011年以前に、業界内でJR東海の発注工事に発言力があるとされる大成建設と大林組の当時の幹部が受注調整を開始。
その後、鹿島、清水建設に働きかけ、大手4社で談合する枠組みになったという。
JR東海の具体的な発注案が固まった時期とみられる14年ごろには、4社が受注調整の内容に合意。
遅くともこの時点では、大成建設元常務と大林組副社長が主導的な役割を果たしていたとみられる。

2人は同じ大学の同期卒業で個人的なつながりもあったという。
0353非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/23(土) 12:40:47.68
受注調整にかかわったとみられているのは「土木畑」を歩んできた大林組の副社長や大成建設の元常務執行役員ら。
2人は東京の私立大学理工学部を卒業した同級生だったという。
共通しているのは、いずれも理系出身という点だ。

http://www.sankei.com/affairs/news/171223/afr1712230003-n1.html
0354非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/23(土) 12:53:29.77
大林組 副社長 代表取締役
土木全般・土木本部長 役員 
土屋 幸三郎 昭和26年1月27日生まれ  66歳

昭和48年3月 早稲田大学理工学部土木工学科卒当社入社
同48年4月  当社土木本部統括部長当社執行役員土木本部副本部長
平成19年6月 当社札幌支店長当社常務執行役員
同20年4月  当社土木本部副本部長当社専務執行役員
同21年4月  当社土木本部長(現任)当社副社長執行役員(現任)
同22年4月  当社代表取締役(現任)
同23年4月

http://www.ullet.com/大林組/役員
0355非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/23(土) 12:55:26.87
大林組 取締役 テクノ事業創成本部長 蓮輪 賢治
昭和28年11月15日生まれ
http://www.ullet.com/o121847.html

昭和52年3月 大阪大学工学部土木工学科卒
同52年4月  当社入社
平成19年6月 当社土木本部本部長室長
同22年4月  当社執行役員東京本店土木事業部担任副事業部長
同23年4月  当社技術本部副本部長
同24年10月 当社常務執行役員
同26年10月 当社テクノ事業創成本部長(現任)
同27年6月  当社取締役(現任)
同28年4月  当社専務執行役員(現任)
0357非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/23(土) 21:21:42.28
>>340-342
低学歴揃いの市町村は都道府県から見下されまくっている
0358非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/23(土) 21:24:33.52
>>342
都市整備部長のポスト争いは道路整備課長と河川整備課長の2人に絞られました。
ここから7級の土木事務所長になって、本庁室長になって理事・技監、部長、果ては副知事へと登り詰めていく。
京土会の学閥のおかけで上に引っ張ってもらえる。
0359非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/23(土) 21:42:06.57
兵庫県庁 2017年度
県土整備部長    糟谷 昌俊 阪大工(土木)卒
次期 県土整備部長 濱 浩二  京大工(土木)卒  現在 県土整備部土木局長
次々期県土整備部長 服部 洋平 阪大工(環境)卒  現在 宝塚土木事務所長
0360非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/23(土) 22:00:26.88
兵庫県庁では県土整備部長ポスト争いに負けても淡路県民局長ポストがある
ここは土木職専用の10級本庁部長級ポスト
0361非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/23(土) 22:06:29.79
>>347
本井 敏雄 氏
http://www.see.eng.osaka-u.ac.jp/me/files/nl_vol6.pdf

兵庫県柏原土木事務所長
1951年 大阪府生まれ
1977年 大阪大学大学院工学研究科土木工学専攻修了。
同年、兵庫県採用となり、道路建設課、関西国際空港(株)、空港整備課、技術企画課等を経て、2006年より現職。
2005年 大阪大学大学院博士後期過程単位取得退学
0362非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/23(土) 22:21:54.33
(MSN産経ニュース west 2013.11.2 08:08)
 
★ 兵庫県
発注の公共工事をめぐり、
★ 入札参加業者に
● 入札に関する情報を漏らし
入札を妨害したとして、

兵庫県警捜査2課は1日、
公契約関係入札妨害容疑で、
★ 兵庫県 西宮土木事務所
★ 副所長、玉〇智容疑者(59)
=同県加古川市西条山手=と、
★ 土木工事会社「ダイ〇チ・コンストラクション」
(神戸市 西区)
★ 取締役、山〇偉統(ひでのり)容疑者(53)
=同県淡路市志筑=
を逮捕した。

 同課によると、玉〇容疑者は
「間違いありません」と容疑を認め、
山〇容疑者は
「技術資料の添削をしてもらい、おおよその金額を教えてもらった」
と供述しているという。

 逮捕容疑は共謀し、
平成23年10〜11月、
県発注の同県西宮市塩瀬町での
斜面崩壊対策工事の
一般競争入札に関し、
玉〇容疑者が当時、
同社営業部長だった山〇容疑者に
● 事前に技術提案書を助言し、
最低制限価格を漏らすなどして
同社に工事を落札させ、
入札を妨害したとしている。
0367非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/24(日) 12:35:20.59
>>343
63 東北大
0368非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/24(日) 22:59:04.38
http://www.city.osaka.lg.jp/jinji/page/0000420724.html

公募局長
平成30年4月1日就任
大阪市都市計画局長 高橋 徹 京大院卒(土木) 内部
大阪市都市整備局長 篠原 洋 京大工卒(建築) 元大阪ガス 三国ヶ丘高校卒
0369非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/24(日) 23:09:28.94
>>339の伝統はまた大阪市役所で守られました
0370非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/25(月) 18:51:26.06
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/14628/00000000/moderu.pdf
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/14628/00000000/hitoriatari.pdf

<大阪府職員 一般行政職> モデル年収 2017年
理事      12,698,830円  
副理事     11,286,860円
50歳参事    9,963,358円
50歳課長補佐  7,895,030円 
45歳主査    6,924,359円
35歳副主査   5,016,180円
23歳大卒初年収 3,271,214円
0371非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/26(火) 15:27:12.90
>>358
構築会は元気ですか?
0372非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/26(火) 19:03:50.36
平成29年度支給 平均給与月額ランキング 政令指定都市(一般行政職)

神戸市 42.1歳 463,683円
さいたま市 40.0歳 456,259円
川崎市 41.2歳 451,740円
名古屋市 40.8歳 451,649円
仙台市 42.4歳 449,748円
京都市 43.1歳 446,906円
千葉市 41.3歳 441,764円
北九州市 44.6歳 434,479円
岡山市 44.8歳 432,104円
広島市 42.7歳 429,154円
大阪市 43.1歳 427,901円
堺市 42.3歳 427,669円
相模原市 40.5歳 425,388円
横浜市 40.6歳 421,749円
静岡市 41.2歳 420,372円
福岡市 39.8歳 417,067円
熊本市 42.3歳 410,045円
浜松市 42.3歳 395,976円
新潟市 41.7歳 395,348円
札幌市 40.5歳 381,000円
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/teiin-kyuuyo02.html
0373非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/26(火) 21:00:08.32
平成28年度支給 期末勤勉手当ランキング 都道府県職員(一般行政職)
東京都 41.5歳 \1,758,000
三重県 44.0歳 \1,731,000
兵庫県 44.6歳 \1,703,500
大阪府 42.3歳 \1,703,400
山梨県 43.3歳 \1,695,400
広島県 44.3歳 \1,691,800
静岡県 42.5歳 \1,689,500
滋賀県 42.5歳 \1,682,500
徳島県 44.5歳 \1,674,600
京都府 43.2歳 \1,672,800
神奈川県 43.3歳 \1,669,600
愛知県 42.0歳 \1,669,100
栃木県 43.1歳 \1,665,800
埼玉県 42.9歳 \1,660,800
群馬県 43.7歳 \1,660,400
岡山県 43.6歳 \1,655,900
千葉県 41.7歳 \1,649,900
茨城県 42.7歳 \1,644,900
愛媛県 44.4歳 \1,641,400
福岡県 43.2歳 \1,641,000
0374非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/26(火) 21:00:37.42
北海道 44.4歳 \1,639,400
長野県 45.3歳 \1,639,400
香川県 43.9歳 \1,633,900
岐阜県 42.8歳 \1,617,900
富山県 43.9歳 \1,615,800
新潟県 43.7歳 \1,614,400
和歌山県 43.6歳 \1,613,300
熊本県 43.3歳 \1,604,800
山口県 43.5歳 \1,604,500
福井県 42.4歳 \1,598,700
山形県 44.1歳 \1,597,000
宮城県 42.3歳 \1,587,100
奈良県 42.9歳 \1,569,700
大分県 43.0歳 \1,564,000
福島県 42.7歳 \1,561,500
長崎県 43.6歳 \1,554,500
石川県 41.8歳 \1,545,000
佐賀県 42.8歳 \1,544,800
岩手県 43.6歳 \1,538,300
秋田県 42.8歳 \1,521,400
鹿児島県 44.8歳 \1,518,300
宮崎県 43.6歳 \1,510,100
島根県 43.7歳 \1,455,200
高知県 43.3歳 \1,434,900
青森県 43.2歳 \1,403,800
鳥取県 43.8歳 \1,381,200
沖縄県 40.8歳 \1,362,000
0375非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/26(火) 21:01:29.79
平成28年度支給 期末勤勉手当ランキング 政令指定都市(一般行政職)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/teiin-kyuuyo02.html

横浜市 40.6歳 1,845,100円
北九州市 44.6歳 1,774,600円
広島市 42.7歳 1,766,000円
大阪市 43.1歳 1,754,000円
川崎市 41.2歳 1,751,700円
京都市 43.1歳 1,731,100円
岡山市 44.8歳 1,730,200円
神戸市 42.1歳 1,702,000円
仙台市 42.4歳 1,661,900円
相模原市 40.5歳 1,656,300円
名古屋市 40.8歳 1,647,500円
さいたま市 40.0歳 1,644,300円
千葉市 41.3歳 1,635,600円
堺市 42.3歳 1,632,700円
福岡市 39.8歳 1,629,200円
静岡市 41.2歳 1,614,400円
浜松市 42.3歳 1,585,000円
新潟市 41.7歳 1,544,600円
熊本市 42.3歳 1,515,200円   
札幌市 40.5歳 1,437,400円
0377非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/29(金) 20:10:17.30
千葉県警は23日、県の東葛飾土木事務所の所長と課長を務めていた県の幹部職員ら
2人が、県が発注した排水路の整備工事の入札をめぐって、予定価格などを建設会社
の元役員に事前に漏らしていたとして、官製談合防止法違反の疑いで逮捕した。
逮捕されたのは、千葉県松戸市にある県の東葛飾土木事務所の前所長の佐藤政弘容疑者
(58)と、同じ土木事務所の前維持課長の佐藤好明容疑者(51)、
それに、松戸市の建設会社 岡本組の元取締役、高松英範容疑者(74)。
高松元取締役は、2人からの情報を元に、不正に落札したとして、入札を妨害した疑い
が持たれている。
県が発注した松戸市内の排水路の整備工事をめぐって、昨年6月と8月に入札の予定価
格や技術評価点などの情報を、高松元取締役に事前に漏らしたとして、官製談合防止法
違反の疑いが持たれているもの。
この工事は、雨水を流すための配水管を県道の地下に設置するもので、昨年8月に行わ
れた入札には2社が参加し、岡本組が入札予定価格の90.4%にあたる1億1,00万
円で落札していて、警察は、入札の詳しいいきさつを調べている。
0378非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/30(土) 14:08:46.94
2017年12月30日 06時54分 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017122901001605.html

政府は、原則60歳と定める国家、地方公務員の定年を3年ごとに1歳ずつ延長し、2033年度に65歳とする方向で検討に入った。
人件費の膨張を抑制するため、60歳以上の職員の給与を減額するほか、中高年層を中心に60歳までの給与の上昇カーブを抑える考えだ。
2019年の通常国会に国家公務員法改正案など関連法案を提出し、2021年度からの着手を目指す。
複数の政府関係者が29日、明らかにした。
外郭団体を含め、数百万人の公務員の給与体系や年齢構成などに影響が及ぶ大改革となる。少子高齢化が加速する中、高齢者の就業を促進し、労働力を確保するのが狙いだ。
0379非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/30(土) 14:14:42.10
2018〜2020年度 60歳 1959年度生まれ 60歳で定年退職 2020年度末の退職者数はゼロ
2021〜2023年度 61歳 1960年度〜1961年度生まれ 61歳で定年退職
2024〜2026年度 62歳 
2027〜2029年度 63歳
2030〜2032年度 64歳
2033年度以降  65歳

こうなるのかな?
0380非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/30(土) 14:25:59.52
2018〜2020年度 60歳 1959年度生まれ 60歳で定年退職
2021〜2023年度 61歳 1960年度〜1961年度生まれ 61歳で定年退職
2024〜2026年度 62歳 1962年度〜1963年度生まれ 62歳で定年退職
2027〜2029年度 63歳 1964年度〜1965年度生まれ 63歳で定年退職
2030〜2032年度 64歳 1966年度〜1967年度生まれ 64歳で定年退職
2033年度以降  65歳 1968年度生まれ以降 65歳で定年退職  

 
全員が3月末で退職となると、退職者数ゼロの年度も発生する
そうなるとマズイので経過措置として9月30日付けの退職者数で調整する
4月2日〜9月30日生まれまでは9月30日退職
10月1日〜4月1日生まれまでは3月31日退職
と考えている
しかし、ラインから外れたスタッフ職の老害はいらないけど。
0381非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/12/30(土) 19:29:08.77
ラインからはずれた定年延長されたスタッフ職からのパワハラが怖い。
管理職経験者がヒラの席に座っても、まずできる仕事がない。
プライドが高いだけ。
何かと意見をして評論家的な発想だけで責任はとらない。
老害パワハラで心を病む若手の職員が続出することに。
0383非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/02(火) 22:27:23.06
小椋 進 おぐら・すすむ
昭和12年9月30日生まれ、北海道大学工学部土木工学科卒。
http://www.jiti.co.jp/graph/int/10ogura/10ogura.htm
昭和 36年 4月 横浜市採用
48年 5月 下水道局施設課長
50年 6月 下水道局建設部計画課長
55年 7月 企画調整局企画部企画課長
57年 6月 都市計画局計画部長
60年 6月 企画財政局企画調整室長
63年 5月 企画財政局理事兼企画調整室長
平成 2年 6月 金沢区長
5年 5月 企画財政局長
6年 7月 財政局長
7年 6月 横浜市助役


北大土木の元横浜市助役
0384非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/03(水) 20:29:02.05
http://www.jiti.co.jp/graph/int/yokohama/yokohama.htm

高秀 秀信 たかひで ひでのぶ 元横浜市長

昭和 4年 8月18日生、北海道出身、
27年北海道大学工学部土木工学科卒
59年工学博士号取得
昭和27年 4月建設省採用
昭和48年 8月同大臣官房技術調査室長
昭和50年 4月同都市局下水道部流域下水道課長
昭和52年 2月同関東地方建設局河川部長
昭和53年11月同大臣官房技術参事官
昭和55年 7月同中部地方建設局長
昭和56年 6月国土庁水質源局長
昭和58年 7月建設技監
昭和59年 6月建設事務次官
昭和60年10月建設省顧問
昭和61年 5月水質源開発公団総裁
平成 2年 4月横浜市長当選、現在2期目
0385非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/04(木) 13:33:04.16
兵庫県西宮市の今村岳司市長(45)は4日、庁内会議室での幹部向けの仕事始め式
で「市長選には立候補いたしません。今後はいかなる政党や選挙にもかかわるつもり
はない」と述べ、任期満了に伴い4月22日に投開票される同市長選に出馬せず、政
界から引退すると表明した。

 また、式後、発言の確認を求めた読売新聞の男性記者に対し、今村市長は「殺すぞ」
と言って取材を拒否した。市の関係者が明らかにした。
0387非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/05(金) 13:10:08.30
リニア談合の本命は、国からJR東海への3兆円の低利融資の闇
0388非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/06(土) 17:52:06.57
>>347
http://blog.livedoor.jp/joey0625/archives/1239356.html
本井部長送別会 
10月4日夜開催された待兼会に参加。
待兼会とは大阪大学出身の県職員の会。
同大学卒の県議も顧問として会のメンバーになっています。
今回は急遽開催が決まったものですが、県土整備部まちづくり担当部長の本井敏雄氏の送別会が開催の趣旨。
本井部長は★大阪大学工学部土木工学科卒で学生時はアメリカンフットボール部の主将も務められました。
面倒見が良く、私も初めて名刺を交換して以来、「部長」とは呼ばず、人目をはばからず「先輩」と呼ばせてもらい、種々お世話になりました。

この度、退任されて西宮市の副市長に就任されることになりました。
突然の人事で当人は晴天の霹靂(へきれき)と表現されていましたが、まちづくりのプロとして中核市西宮のまちづくりに大いに貢献されるものと信じていますし、また西宮市も期待していると思います。
定年前の退任であり、私としては残念ではありますが、先輩の新たな門出を待兼会メンバー一同でお祝いさせてもらいました。
0389非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/07(日) 17:47:02.92
http://www.eng.yamaguchi-u.ac.jp/topic/2017/t201709293.html (平成29年10月02日掲載)

清水教授の受賞は、「災害の予測、防止、安全確認に不可欠な斜面、土砂災害、地震の防災にかかわる監視技術の高度化と普及のため、宇宙技術を活用したモニタリングシステムを開発し
地滑り、ダム、港湾、高速道路、鉄道、鉱山など全国300か所において利用され、このような先導的な取り組みが防災体制の整備に多大な貢献をしたこと。
また、国際関係でも宇宙技術による監視方法の国際学会推奨法を制定し、先進的な防災安全監視に関する研究を行うとともに、国際学会の副総裁として、この分野の研究をリードし、防災技術の国際的普及や体制の整備に多大な貢献をしたこと。」などの功績によるものです。

清水 則一 (しみず のりかず)
1981(昭和56)年神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻修了
神戸大学 助手
1988(昭和63)年 土木学会論文賞奨励賞受賞
1992(平成 4)年 山口大学工学部 助教授(社会建設工学科)
1995(平成 7)〜
1996(平成 8)年 カナダ・オンタリオ州 ローレンシャン大学 地盤力学研究所 客員研究員
2000(平成12)年 山口大学工学部 教授
2003(平成15)年 山口大学地域共同研究開発センター長
2004(平成16)年 山口大学産学公連携・創業支援機構 副機構長
山口県教育委員会 委員
現在に至る
https://sangakukan.jp/journal/center_contents/author_profile/a-shimizu-n.html
0390非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/07(日) 17:48:45.81
http://shimizu.civil.yamaguchi-u.ac.jp/Shimizu_Lecture_ver171016.pdf

清水則一教授 総理大臣表彰受賞記念講演会のご案内

山口大学大学院創成科学研究科の清水則一教授は、永年にわたり宇宙技術を活用した防災モニタ
リングシステムの開発とその国際的普及にご尽力されてまいりました。このたび、この功績が認め
られ平成 29 年度防災功労者内閣総理大臣表彰を受賞されました。つきましてはこの受賞を記念し、
下記の通り受賞記念講演会を開催したいと存じます。また、記念講演会終了後には、受賞をお慶び
する交流会も併せて開催いたします。
時節柄公私ともどもご多忙の折とは存じますが、万障お繰り合わせの上、ご臨場賜りますよう謹
んでご案内申し上げます。
0391非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/07(日) 17:51:27.41
http://ds.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~shinji/joho_kiso_H18/shinji.html
http://www.eng.yamaguchi-u.ac.jp/10info/dean.html
山口大学工学部長 進士 正人

     学     歴
 福井大学工学部建設工学科 卒業
 神戸大学大学院工学研究科土木工学専攻 修了
 神戸大学大学院自然科学研究科生産科学専攻 修了
 神戸大学大学院自然科学研究科研究生(昭和62年3月まで)

     職     歴
 株式会社応用地質調査事務所(現:応用地質株式会社)入社
 同社退職
 山口大学助教授 工学部社会建設工学科

専門分野:
岩盤工学,トンネル工学
0392非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/07(日) 21:47:57.43
本州四国連絡高速道路会社(本四高速)は、2018年4月に開通30周年を迎える瀬戸大橋を赤外線で点検する技術を開発、公開した。
路面の下の鋼床版と補強材の継ぎ目に生じる亀裂を、非破壊検査で効率よく高精度にチェックする。
神戸大学と共同開発し、2016年12月に特許も取得した。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22820830X21C17A0LC0000/
0393非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/08(月) 14:29:58.26
衛星画像からAIで駐車台数を推計、都市の変化も解析〜〇〇〇が変自動抽出技術を
確立

片岡 義明2017年12月14日 06:00

 株式会社〇〇〇は、同社が保有する人工衛星画像をもとに、AI(人工知能)技術を
使って変化状況を自動抽出する技術を確立したと発表した。
同社はその成果として、「都市変化解析マップ」と「駐車車両数推計マップ」の提供
を開始する。
 〇〇〇は以前から、人工衛星や航空機、専用車両などを使って収集した画像を活用
して、過去の変化過程と現状を把握し、災害・環境対策や都市開発・インフラ整備の
計画立案、企業戦略の意志決定を支援するための空間情報サービスを提供してきた。
こうした中で近年、入手可能な衛星画像が増加しており、その撮影成果を活用するた
めの処理能力の高度化や自動化が求められている。
今回のサービスは、このような社会要請に応えるためのものだという。
 「都市変化解析マップ」では、合成開口レーダー衛星画像に深層学習(ディープラ
ーニング)を適用することで、土地被覆分類マップを自動生成し、異なる2つの時期の
土地被覆分類マップの比較から、都市の変化状況を抽出し、土地被覆変化マップを生
成する。
合成開口レーダーは、衛星から地上に向けてマイクロ波を照射し、その反射波を使っ
て観測するため、雲や噴煙を透過し、地上の様子を観測することが可能で、夜間の観
測も可能なため計画的・安定的に観測できる。
0394非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/08(月) 17:48:37.89
http://www.sankei.com/smp/west/news/180108/wst1801080014-s1.html

 岡山市はタブレット型情報端末による「ペーパーレス会議システム」を取り入れた。
資料作成での省力化などによる働き方改革に位置する試み。
タブレット型情報端末は「慣れたら、高機能でとても便利」とされるが、使用対象が主
幹課長級以上の会議(年100回程度)と限られており、市では導入費(計約800万円)
に見合う有効な活用策を検討していく。

 岡山市は専用タブレット40台(96万円)を購入し、本庁内3カ所の会議室でシス
テム設定や配線工事などを実施。
紙の省資源化▽必要箇所がズーム機能で見やすい▽機密情報の管理▽相当量の資料でも
机上が雑然としない−などのメリットが挙げられる。

 昨年11月末に初の局長級会議が開かれたが、操作方法をはじめ、アンダラインなど
の書き込みも不可のため、“アナログ世代”からの戸惑いが不安視されたが、「これとい
う抵抗感も見受けられず、スムーズに進行した」と同市ICT推進課。

 今後5年程度の間隔で、タブレットで約100万円、サーバーで約50万円の各交
換費が発生する。
一方、資料の用紙代やコピー代、その作成での人件費などで年間33万円ほどの削減を
試算している。

 県内で同様の試みは玉野市が昨年度から始め、タブレット30台をリース。
1年間で「コピー代だけでも約230万円抑制できた」との効果がみられており、
岡山市の見込みとは相当な開きがある。
0395非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/11(木) 22:17:44.83
出勤中に女子高生のスカート内盗撮 宇治市職員逮捕
[2018年1月11日17時34分]

 京都府警は11日、スカート内を盗撮しようとしたとして、府迷惑行為防止条例違
反の疑いで、宇治市建設総務課主任吉村敬司容疑者(37)を現行犯逮捕した。
 逮捕容疑は11日午前7時45分ごろ、京都市伏見区の京阪本線中書島駅の階段
で、前を歩いていた通学中の女子高校生(16)のスカートの下にスマートフォンを
差し出した疑い。警戒中の鉄道警察隊員が取り押さえた。
 伏見署によると、吉村容疑者は出勤途中。スマートフォンからはスカート内を盗撮
したとみられる別の動画2本も見つかり、関連を調べている。(共同)
0396非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/14(日) 16:08:43.18
2018年01月11日(木)22時20分
「盗撮目的」市職員がマンション侵入 京都、容疑で逮捕
 京都府警北署は11日、建造物侵入の疑いで、亀岡市農林振興課主事の男(23)=京都市上京区御前通一条下ル=を逮捕した。
 逮捕容疑は、11日午前1時40分ごろ、北区の学生マンション1階のベランダ部分に侵入した疑い。
 北署によると、男は1階に住む女性を窓越しにスマートフォンで撮影していた。女性と面識はなく、「盗撮目的で侵入した」と容疑を認めているという。
0397非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/17(水) 21:41:27.47
奈良県警察本部の新しい本部長に遠藤雅人氏が着任し、「日本一安心・安全な奈良を
目標に全力を尽くしたい」と会見で抱負を述べました。
奈良県警察本部の遠藤雅人新本部長は、愛知県出身の57歳。
昭和57年に愛知県警に入ったあと、平成3年に警察庁に移り、
▼兵庫県警の捜査2課の課長や、▼京都府警の刑事部長などを経て、▼おととし3月
からは警察庁の捜査1課で誘拐や立てこもり事件などの捜査にあたる特殊事件捜査室
長を務めました。
遠藤新本部長は17日の会見で、「歴史的・文化的遺産を千数百年にわたって守って
きた奈良はすばらしい。
ウォーキングが趣味なので、県内を歩いて自分の目で見て仕事の参考にしたい。
日本一安心・安全に暮らせる奈良を目標に全力を尽くしたい」と抱負を述べました。
0399非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/18(木) 01:06:17.03
大阪府都市整備部長

年月日 2006年4月 略歴 同府都市整備部交通道路室参事
年月日 2009年4月 略歴 同府都市整備部交通道路室道路整備課長
年月日 2011年4月 略歴 同府茨木土木事務所長
年月日 2013年4月 略歴 同府都市整備部交通道路室長
年月日 2014年4月 略歴 同府住宅まちづくり部理事
年月日 2015年7月 略歴 同府都市整備部技監
年月日 2017年4月 略歴 同府都市整備部長
0400非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/18(木) 12:13:57.05
22歳 京都大学工学部土木工学科卒業
24歳 京都大学大学院工学研究科土木工学専攻修了

【2級副主査昇任】
29歳

【3級主査級昇任】
32歳 池田土木事務所建設課道路整備グループ主査
35歳 道路整備課建設グループ主査
37歳 道路整備課計画グループ主査
38歳 道路整備課計画グループ総括主査

【4級課長補佐級昇任】
40歳 道路整備課計画グループ長
43歳 茨木土木事務所建設課長

【5級課長級昇任】
45歳 都市整備総務課参事(大阪市)
47歳 道路整備課参事

【6級本庁課長昇任】
50歳 交通道路室道路整備課長

【7級次長級昇任】
52歳 茨木土木事務所長
54歳 交通道路室長

【8級部長級昇任】技術士建設部門取得
56歳 都市整備部技監
58歳 都市整備部長

【60歳定年退職】
60歳 大阪府副知事選任
64歳 大阪府筆頭副知事
0401非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/01/20(土) 15:59:13.86
塩見さんは、なぜ 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況