X



トップページ公務員
162コメント61KB
公務員定年65歳に延長で奴隷でザマァwww [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/25(日) 10:12:28.55
給料も減らされる♪


公務員定年延長へ議論=来秋にも法改正案―政府 (時事通信) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170625-00000003-jij-pol

公務員定年延長へ議論=来秋にも法改正案―政府
6/25(日) 8:39配信 時事通信
 政府は、公務員の定年延長に向け、近く関係府省で議論する場を立ち上げる方針を固めた。

 定年を現行の60歳から延ばした場合の職員定数の調整方法や、人件費の在り方を話し合う。早ければ来年秋の臨時国会に国家公務員法など関連法改正案を提出する見通しだ。

 定年延長に関する政府方針は、国に準じて制度が決まる地方公務員にも影響を及ぼす可能性がある。

 年金の支給開始年齢が2013年度以降、60歳から段階的に65歳に引き上げられているため、定年後の公務員に無収入の期間が発生することが課題となっている。

 政府は当面、希望者を再任用する対応を取っているが、自民党の1億総活躍推進本部が今年5月に公務員の定年延長を提言。6月に閣議決定された経済財政運営の基本指針「骨太の方針」にも具体的な検討を進めることが盛り込まれた。

 関係府省による議論では、公務員全体の定数を調整しながら定年を引き上げる方法を探る。公務員は定数の上限が法律で決まっており、単純に定年を引き上げると、適切な新規採用ができなくなるためだ。

 公務員の人件費が増えることに世論の批判も考えられることから、慎重に検討する。給与を60歳以降大幅に下げる形とするか、中高年層の水準を現行より低く抑えて全体的に緩やかな変動とするかといったことが論点となる。 
0002非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/25(日) 11:16:13.52
65歳まで現役で働けるようになるとか最高じゃん
男だと40歳で結婚しても子供は定年までに成人出来るし
0003非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/25(日) 12:39:50.99
給料は維持じゃなきゃおかしいだろ
業務量減らんのに、給料減るとか舐めんな
0004非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/25(日) 12:49:04.48
お役所コミュニティ
官公庁匿名掲示板
http://www.satogaeri.net/modules/kejiban/index.php?topic_id=229

中にいてわかること
投稿日時 2014/5/3 11:25
4 紅茶

省庁で働いてみて、税金はなるべく払いたくないという気持ちが芽生えました。
税金の使われ方に呆れと悲しみを感じています。
まず正規公務員は40歳定年にすべきだと思います。
それ以降は年俸制契約職員でいいのではないでしょうか。
能力がない方、勤務態度に問題がある方があまりに多すぎます。
また、組織の一員であるという真の気持ちでまじめに仕事をする人は少なく、
2種3種ですら役職にこだわり俺様アテクシ様の仕事じゃないといってさぼったり偉そうにする人が多いです。
無駄な人件費です。
また現在の再雇用の制度は「無駄」でしかありません、ふんぞりかえって、業務にケチつけて働いていません。
まず雑用だからやらないって態度からしておかしいです。
一体何様のつもりなんでしょうか?
そしてごく一部の真面目に仕事に取り組んでいる人にも、申し訳ないのですが
予算の確保や予算を使い切るために奔走している「ゲーム」はやめて、
本来必要なものをしっかり考えてそこに配分するような仕組みが欲しいと思います。
無駄な予算、予算の無駄遣いも多すぎます。
ただのゲームですよね。
出世のアイテムなのか、面白いという充実感と間違った使命感でやっているのか知りませんが、
税金はもう払いたくないと心底思いました。
0005非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/26(月) 06:41:45.00
民間みたいに55歳で役職定年にしないと、国民の理解は得られないだろうね。
0006非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/27(火) 06:26:24.22
55才で年金貰って
絶賛ニート生活をするつもりだったのに
詐欺やん
0007非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/28(水) 02:20:41.55
55歳になったら、部長も課長もヒラにすると、人件費はかなり削減できるよ。
0008非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/01(土) 13:57:14.11
役職のお陰ですき放題やりやがったヤツはヒラ再任用で皆様から禊を受けるべき

今の制度のままでよい
0009非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/02(日) 15:51:45.85
再任用だとフルタイムでは雇ってくれないし、年収は200万円台だよね。
年金の代わりだから、という理由でこの額みたいだけど、まぁ安いわなぁ。
0013非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/06(木) 23:48:11.78
大変なことになる前に辞めてもらって良かったんじゃ?
0014非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/08(土) 11:41:39.93
役職定年は、民間大企業では当たり前なんだけど、公務員も取り入れた方が良いよ。
55歳になると、課長とかでなくなり、ヒラになる。
人件費が削減できる。
0015非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/08(土) 11:47:49.99
公務員は役職を取り上げてヒラにするんじゃなくて、退職を強要する仕組み。
民間より厳しいのよ。
0017非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/08(土) 14:00:06.85
俺が見る限り公務員って20後半で子供産むからもしかしたらギリギリ大丈夫かも
0018非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/09(日) 11:30:38.84
スレのタイトル、おかしくない?
65まで働けるんだから、良いことじゃん。
まあ、給料は大幅にダウンするだろうが、ゼロよりはいいだろ。
55歳で、役職定年がどうのと言うが、クビになるよりましだろ?
0019非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/09(日) 12:56:51.92
65歳まで延長するのはいいが、退職金減らされたり、61歳から給料ダウンとかするなら意味ないやろ。
60歳定年でそれなりの退職金もらって、61歳からどっかで気が楽なバイトした方がええわ。
0020非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/09(日) 13:05:42.79
61歳から何の気楽なバイトできると思ってんだ
そして時給いくら貰えると思ってんだ
0021非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/09(日) 13:26:57.50
時給安くてもいいから気楽なバイト
0022非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/09(日) 13:28:26.85
役所で再任用の方が気楽にたくさん貰えると思う
0024非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/09(日) 14:13:22.24
正直、再任用の方は扱いに困るので天下りと言われようが民間に再就職してもらって余った予算で若者の雇用を増やして欲しい
0025非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/09(日) 14:48:53.84
役所はまずエフランとか高卒の低学歴の池沼層を削除しろよ
害悪でしかないゴミなんだし
0027非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/09(日) 15:10:04.54
>>20
そら清掃よ
健康維持のための運動にもなるし一石二鳥
0028非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/17(月) 11:27:23.55
50代半ばの教員だけど、やっと担任業務も終わって楽しようと思ってたのに定年延長とかなったらもう一回担任持たなきゃならん。
体力的に厳しいわ。 あと10年近くも働かなきゃならないと考えると非常に憂鬱になるな。
0029非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/26(水) 19:12:00.11
東京都庁 2017年モデル年収

25歳主事   3,603,000円
35歳課長代理 6,452,000円
45歳担当課長 10,471,000円
50歳担当部長 12,828,000円
http://www.saiyou.metro.tokyo.jp/kyuuyokettei.html
0030非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/26(水) 21:01:59.54
部長じゃなくて担当部長でその年収か。
0031非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/10(木) 21:21:22.06
2017年 国家公務員総合職 モデル年収

35歳 本省課長補佐 7,231,000円
50歳 本省課長   12,550,000円
本府省局長     17,728,000円  
事務次官      23,274,000円
http://www.jinji.go.jp/kankoku/h29/pdf/29point.pdf
0032非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/10(木) 21:25:15.46
>>30
東京都庁は指定職以外に部長級でもポストごとの定額制で、住居手当や扶養手当もないので
http://www.saiyou.metro.tokyo.jp/pdf/kyuyomemo2741.pdf で計算すると一意的に年収が決まる。

月給やボーナスは勧告後のもので計算。(ボーナスは国より0.1箇月分だけ多い)
変動要素は勤勉手当のみ。
勤務評定で最上位に評価されるとこれよりも年収は数十万は高くなる。

指定職 ※ボーナス3.30ヵ月分として計算

http://www.saiyou.metro.tokyo.jp/pdf/2841kyuuryou/2841kyuuryou_pdf/2841_sitei.pdf

2号給 1,520万(理事・局次長・技監など)
3号給 1,634万(本部長)
4号給 1,788万(ライン局長) 中二階局長
5号給 1,928万(重要条例局長、東京都技監、公営企業管理者=水道局長・下水道局長・交通局長など)
0033非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/10(木) 21:26:55.00
>>27
駅前のトイレ清掃はおばちゃん枠だけどな
ジジイが掃除しているのは見たことない
0034非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/11(金) 12:37:21.86
65歳定年になると、60歳で退職すると中途退職扱いになり退職金が満額出ないのが怖い
正直60歳過ぎると記憶力とか判断力が急速に衰えるんだよね
0035非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/11(金) 12:58:52.55
退職金制度って変な制度だよな。
給与の後払いなら、むしろ現役の時に多く払って欲しいわ。
0036非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/11(金) 14:09:46.46
退職金もらって、再任用で5年カウントダウンしようと思ったのに、定年延長なんてむなしくなっちゃう❗
0037非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/12(土) 09:25:51.02
定年延長になれば40代後半から本給1割カット退職金率大幅にカットされてその分を定年延長分にもってくだろうねそれで60歳でやめたら自己都合で退職金大幅減額って公務員ももう優秀な人材は集まらないね
0038非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/12(土) 09:31:07.65
今以上に機械化進む中で60歳以上でまともな仕事できるのか疑問、地方公務員の仕事なんて誰でもできるんだからもっと民間委託するとか合理化すべきだろ
0040非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/12(土) 18:43:56.04
まぁ、中高年の給与カットは必至だろうね。
総人件費が増えないようにしないといけないから。
ついでに級別定員の縛りもあるから、昇級は大幅に遅れるのだろうね。
0041非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/13(日) 09:48:59.55
楽な仕事で長年勤めて管理職にもなれない奴は給与4割カットでええやろ退職金も4割カット
0042非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/13(日) 14:40:28.43
現状、時短も含めて5〜6割カットだから、逆に待遇が改善されるような??
0043非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/13(日) 17:36:18.76
これからの日本考えたらもう給与は減る一歩だろうね俺は給与天引きで五千万たまったけど
0044非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/13(日) 18:48:47.42
55歳で、役職定年は、絶対に導入すべきかも。
0046非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/08/13(日) 20:24:02.21
いわゆる天下りね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況