X



トップページ公務員
1002コメント337KB

国保【国民健康保険】しゃべり場 第24条 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2015/08/02(日) 06:35:16.89
第九条(第十二項から第十四項までを除く。)の規定は、組合が行う国民健康保険の
被保険者に関する届出並びに被保険者証及び被保険者資格証明書について準用する。

《過去スレ》
 1 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1002426679/
 2 http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1023881658/
 3 http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1054366361/
 4 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1075733015/
 5 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1098288009/
 6 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1121047597/
 7 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1136977787/
 8 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1151149131/
 9 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1164124820/
10 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1179051629/
11 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1197381629/
12 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1217047233/
13 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1234871654/
14 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1256040117/
15 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1275829941/
16 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1284963046/
17 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1288759468/
18 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1299048315/
19 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1308912460/
20 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1318046233/
21 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1334651187/
22 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1351337942/ 
23 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1379902286/
0750非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/01(木) 21:55:07.00
なるほど!確かに
保険料そんなに高かったら生きていけない
とか言われたらなんて返していいかわかんなくなるw
0752非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/02(金) 00:08:26.41
国民や市民が選んだ代表者が
非効率で金ばかりかかる期待外れの仕事しかしないんだから
国民や市民は怒ってあたりまえ
0754非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/03(土) 21:31:20.93
だから国民や市民に
そういう代表者を選んだ自分が悪いって
言えばいい
制度を考えているのは厚労省なので苦情は厚労省へとね
0758非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/04(日) 21:54:51.81
諸悪の根源は霞ヶ関
0759非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/05(月) 19:03:29.65
失業給付延長したら雇用保険受給資格者証はハローワークでは当然貰えないわけだけど、
大津市役所の公務員は、この場合はどうするかハローワークで聞けと言う。
後日、ハローワークで聞いたら役所で聞けと言っている。

やはり大津市はゴミだ。駅前も地面に座って叫んで騒ぎ立て転がってる馬鹿ガキがいる。
この町はゴミの巣窟だ。来るんじゃなかった。
0761非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/05(月) 20:20:49.93
ハローワークで受給資格者証を発行するのに、なんで役所に聞く必要があるん?
役所が、いいよ、って言ったらハローワークが発行してくれるとでも?
0766小池吉男
垢版 |
2017/06/07(水) 00:34:55.38
>>759
おつむが‥‥‥
0767非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/08(木) 11:19:29.95
>>759に対するレス見て
窓口で職員が殴られるのは有って当然のような気がするw
0770非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/09(金) 21:57:21.33
「前科者になりたいのなら殴れ」という趣旨のことは
言ったことがあるw
0773非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/10(土) 10:42:17.50
正論が通じない?

大津市役所の公務員は、この場合はどうするかハローワークで聞けと言う。
後日、ハローワークで聞いたら役所で聞けと言っている。

こういう場合どうすりゃいいのよ?
0776非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/11(日) 13:21:27.74
大津市役所の公務員は、この場合はどうするかハローワークで聞けと言う。
後日、ハローワークで聞いたら役所で聞けと言っている。


教えて教えて
俺にも分かるように教えて
どこに聞けば教えてくれるの?警察?
0777非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/11(日) 13:23:52.15
>>775
諦める?>>759って雇用保険受給資格者証を貰える手だてを聞いてるんだろ?
貰えないなら貰えないで終了だし
たらい回しする意味ないんだと思うけど?
0778非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/11(日) 14:35:33.11
>>777
どうしても貰えないかを聞いてきてって意味の
ハロワで聞いてって回したんだろ

非自発か免除で使うんだろうけど
>>759がちゃんと説明聞いてたら問題なんて
起こらないケースだよ
0779非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/12(月) 00:44:24.55
目的が不明だから非自発的失業者に対する軽減措置のためと仮定して
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004o7v-img/2r98520000004o9d.pdf
>>「失業給付を受ける方」
とあって給付期間延長してるのであれば軽減対象にならない

役所は給付延長打ち切る方法をハロワに聞けと言ってるんじゃないか
ハロワは給付延長したまま軽減対象にできないか聞けと言ってるんじゃないか
0780非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/12(月) 00:55:30.76
>>779
そうそう
たぶん役場もハロワもそれぞれちゃんと答えてるんだよ
でもちゃんと理解してないから、たらい回しか!
みたいなアホな答えになるんだよ
0781非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/12(月) 11:39:52.34
ちゃんと回答出来てないから理解されてないって気が付かないほど
アホなの?ここの公務員連中て
0782非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/12(月) 11:43:00.11
>>781
そもそも759がなんで役場に雇用保険の事を
聞いたのすら書いてない時点でお察しなんだよ

それに気づかないお前も相当
0783非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/12(月) 13:31:32.45
>>782
役場に雇用保険の事を聞いたのすら書いてない

それ前提でここまで批判出来てたおまえらって妄想界で生きてるの?
0787非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/14(水) 00:22:35.03
保険財政破綻からの海外資本参入
皆保険崩壊のシナリオ迫る
0788非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/14(水) 18:26:45.65
保険財政破綻は有り得ないんじゃない?
医療費が倍になったって医療関係者の人数は大差ないんだから
診療単価を半額カットしても医療関係者の生活には差し支えないでしょ。
0791非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/22(木) 23:04:22.00
新しい高額制度関係の文書、届いているけど本当にわかりにくくなったな
現場が間違えるようにと厚労省が仕掛けた地雷にしか思えない
0794非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/23(金) 20:11:00.92
厚労省にはぜひ、条文ではなくソースコードを示していただきたい。
コードが仕様っていうやつ。そのほうがよっぽど間違いが無い。
0795非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/23(金) 20:41:49.84
>>792
稼働はするけど、ミス連発だろう。国保税賦課と同じように。
ただし、制度が複雑すぎてミスを気づく人がいないかもしれないが
0797非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/24(土) 22:18:28.41
国民健康保険が年間課税所得三十万円で月8万4千円(10ヶ月)の保険料だよ。
いったいどうやって生活すれば良いの?
高齢者に渡す支援金分保険料なんだげど扶養の児童も払わなきゃいけないっておかしくないか?
ぜんぜん納得出来ないんですけど。
0798非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/24(土) 23:26:56.05
いるよね。決まってることに対して不満ゆうやつ。まったく意味がない。
0799非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/24(土) 23:30:41.05
決まりを変える運動をすればいいんじゃないかな?
例えば多子世帯に対する減免が無いのは可笑しいと思うよ。
社保にも言えることなので国保だけの問題ではないかも知れないが。
問題の当事者が(しかるべき適切な方法で)声を上げて行動していかないと
制度は良くならないからね。頑張ってくれたまえ。
0802非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/25(日) 15:16:42.70
共産党は全体の制度の作りを理解しようともせずに、
弱者がどうのっていうから
根本的な解決には全くならない上に
事務方の嫌がらせにしかなってないので
人件費分マイナスな存在
0803非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/25(日) 15:26:32.09
>問題の当事者が(しかるべき適切な方法で)声を上げて行動していかないと
これって具体的には何?
市町村や厚労省へ苦情電話?
0804非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/25(日) 16:15:07.25
保険者にしても被保険者にしても、当事者が言っても解決なんてしないよ
国保に限らず全体的な社会保険の制度考えてる人らのトップって、たいていどこかの医大の教授やからね
医療費下げたいなら診療報酬や薬価下げるとかするのが一番いいわけだけど、自分らの利権に関わることだから絶対しない
その代わりに特定健診すれば〜って言ってるけど、これも病院への受診機会に寄与する行為だしなぁ

そんな訳で医療費の増大に保険料の増額って形でしか解決策が出せないし出さないというね
0807非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/26(月) 01:09:04.88
>>799
>例えば多子世帯に対する減免が無いのは可笑しいと思うよ。

多子世帯はそれだけ医療機関にかかる回数が多いので保険料がかかるのです
均等割はそのためにあります
0808非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/26(月) 01:56:08.03
でも共済保険など被用者保険は子供の保険料かからないでしょ
同じ世帯構成と所得水準で国民の保険料が変わるのは不公平でしょう
裁判にしたら憲法違反になるかな
0809非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/26(月) 06:33:08.64
>>807
均等割なんてたかが知れてる。
均等割の有無に関係なく、まともに払ったら生活保護水準を割っちゃう賦課が横行してるじゃない?
それについてはどう思うの?
0813非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/27(火) 01:10:30.75
国保の人も自分が公務員や会社員より
割に合わない保険料を払わされていると知らないんだろうね
厚労省は国民に平等な制度設計してくれているはずだから
保険料高くても仕方ないと信じているんだろうな
0815非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/27(火) 05:51:00.53
本人負担分だけでも社保の方が高いこともあるんだけどなあ。
あるいは会社負担分にしても、会社からしたら人件費以外の何物でもないんだから
その分、見た目の給料が減らされているようなものだ。
0816非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/27(火) 18:42:48.43
第三者行為の求償について教えてください。
自賠責が指定公費分は支払わないって支払拒否していますが、この取り扱いについて厚生労働省は、自賠責と協議するから収入できなくても調定は上げるよう通知されていたと思いますが、これって決着ついたんでしょうか?
うちの自治体では毎年、未納として残ってるんですが、気持ち悪いのでどうにかしたいんですが、皆様どうされてます?
0817非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/27(火) 22:05:35.98
頂上からは全体が見えるが、下からは見えない
あんたそんな簡単なこともわからないで組織のトップ張ってるのかよ
偉そうな態度で虚勢ばかり張ってないで、たまには頭を使えよ
0818非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/27(火) 22:32:26.88
会社負担分については法人税の減税で穴埋めできるのではないか
会社負担分も給料にしてすべて本人負担にした方が比較はしやすそうだが
今度は収入格差が問題になりそう
0819非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/28(水) 18:55:38.85
>>808
以前だったら、「その差異には合理的な理由が存在する。立法目的は正当」とかで一蹴されただろうな。
今は、違うかも?ワンチャンあるんじゃね。
0822非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/29(木) 01:59:45.29
平成4年の国保の賦課限度額は医療分のみで46万円だったのが
平成29年は医療分54万円、介護分19万円、支援分16万円で計89万円と25年で約2倍
毎年のように勝手に国保被保険者の知らぬところで保険料が上げられ
払えなければ延滞金、財産差し押さえ
ほんと、どこに苦情を訴えればいいのか
0823非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/29(木) 06:03:15.04
あがるんなら何年も前からいってほしいのに
その年の6月に突然の通知で仰天するような数字を送りつけてくるの
なんとかならないの
計算方法とかかわったりするの前もって知らせてこないじゃん
0825非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/29(木) 22:42:45.24
>>823
所得の確定が6月だから
6月に金額のお知らせは最短と思ってもいいよ。
税率の話なら4月に施行されるから、ホームベージや広報にのってるんじゃないかな。
0826非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/30(金) 00:24:21.27
消費税なんか国民皆に関係するから
何年もかけて上げる上げない議論してるけど
国保は今年もお年寄り増えて医療費増えたから保険料上げちゃえ〜
何千万円もする薬代も払わせちゃえ〜
で毎年来てるから
公務員や会社員は同じ国民でも制度違うから国保は関心が低いだろうし
国保の人は国民皆保険だけに皆同程度の負担と思ってそうだし
制度や負担が分かりにくいのがよくないと思うね
0832非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/30(金) 01:18:04.08
>>828
部屋すると後期高齢者になるまで介護のお世話を受けることない人も多いだろうから、そうなると誰が払うんですかねぇ
受益者負担の原則で動かしてほしいわホンマ

あと、医療制度も自己負担5割まで上げて、限度額制度厳しくしたら月々の保険料安くできるんちゃう?
退職するまでほぼ病院通わないって人も多いしさ
0833非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/30(金) 01:37:53.64
受診時定額負担の時に自己負担3割を堅持しろって話が出てたから上げるのは難しいんじゃね
高額療養費で実質3割負担以下にしてる部分を削るのなら文句言われる筋合いない

はず
0834非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/30(金) 01:42:06.63
広域化したらもっと値上げだから覚悟せよ
0835非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/30(金) 03:37:42.07
広域化したら値上げって低い自治体が高い自治体と一緒になるから低い方がってこと?
今日本一高いという噂の自治体にいるんだけど
ここが下がる可能性はある?
国民とついてるのに、自治体ごとに額が違うとかおかしい
小学校の時柄教えといてよ
0838非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/30(金) 12:50:16.76
【医療】国民皆保険による医療制度、医師の半数「持続不能」 [6/29 日経調査]★2 [無断転載禁止]©2ch.net
0839非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/30(金) 12:57:14.92
808 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2017/06/26(月) 01:56:08.03
でも共済保険など被用者保険は子供の保険料かからないでしょ
同じ世帯構成と所得水準で国民の保険料が変わるのは不公平でしょう
裁判にしたら憲法違反になるかな

809 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2017/06/26(月) 06:33:08.64
>>807
均等割なんてたかが知れてる。
均等割の有無に関係なく、まともに払ったら生活保護水準を割っちゃう賦課が横行してるじゃない?
それについてはどう思うの?

810 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2017/06/26(月) 07:29:43.85
>>812
それだけ国保加入者の所得や医療費で見た場合の質が悪い

811 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2017/06/26(月) 23:19:35.86
>>808
頑張って裁判してくれ

812 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2017/06/26(月) 23:21:44.81
>>809
そもそも所得0でも保険料かかる制度に対して
今さら何言ってるの?って感想しか出てこない。

813 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2017/06/27(火) 01:10:30.75
国保の人も自分が公務員や会社員より
割に合わない保険料を払わされていると知らないんだろうね
厚労省は国民に平等な制度設計してくれているはずだから
保険料高くても仕方ないと信じているんだろうな

814 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:2017/06/27(火) 02:46:41.14
>>813
加入者に国保は高いって言いまくってるよ



なあ
現場では不合理が認識されてるようなのに是正されないのは
自分には関係ネーって感覚が優先されるからかいね?
0840非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/06/30(金) 13:30:13.64
介護保険制度というものをググってみ

あくまでも医療保険と介護保険とは別の制度
保険料徴収がおなじところだから同一視してしまう
介護保険制度が始まった2000年
当時の介護保険料と今の介護保険料
このままいけばとんでもない金額になるのは
対象者が増えることから当初から予想がついていた

アホな国会議員が子供保険制度なるものを考えてると・・・
どんな保険制度にも新たに腹黒い利権がつきまとう
0842非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/01(土) 09:44:11.09
老人と自営業で働く世代を一緒の保険にしてるのがそもそもの間違い
せめて所得控除を適用させてくれ
0844非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/01(土) 11:15:41.00
厳格厳密が逆に安価な代用を許さなくしてる現実が見えないんだろう。
0845非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/02(日) 10:34:40.77
>>840
 介護保険料を滞納し、市区町村から資産の差し押さえ処分を受けた65歳以上の高齢者が、2015年度に1万3371人で過去最多となったことが、厚生労働省の調査で分かった。

 15年度からは、低所得者の保険料を軽減する仕組みが強化されたが、保険料自体も上昇しており、なお負担感が重いようだ。

 全1741市区町村のうち、3割の564市区町村で処分が行われた。14年度の1万118人から32%増加し、調査を始めた12年度以降で最も多かった。

 大半の人は年金から天引きされているが、年金が年18万円未満の人は自分で納める必要があり、こうした人たちが滞納者となっている。預貯金が少ないことも多く、処分を受けて実際に滞納分を回収できたのは6割にとどまった。

(ここまで319文字 / 残り144文字)
2017年06月01日 16時39分 読売新聞
http://sp.yomiuri.co.jp/national/20170601-OYT1T50058.html?from=ytop_ylist

http://yomiuri.co.jp/photo/20170601/20170601-OYT1I50022-1.jpg
http://yomiuri.co.jp/photo/20170601/20170601-OYT1I50023-1.jpg

これの事かいね?
0846非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/02(日) 11:27:52.66
>介護保険制度というものをググってみ
>あくまでも医療保険と介護保険とは別の制度
>保険料徴収がおなじところだから同一視してしまう

それは制度作っている側の都合で
国民からすれば払わねばならない保険料が激増していることに変わりはない
制度作っている側に総額の保険料が激増しているという認識がないと
総額の保険料負担を抑える必要性の認識も薄れるのではないか

それに医療分の保険料だけ払うから保険証くれ
って許されるのかな?
許されないなら国民からすればセット販売のみの同じ制度にしかならない

>>845
それは65歳以上の方の話しだと思うのでややこしいけど国保の人とはまた違うんだよね
ある意味65歳以上になると医療と介護で一時的になら優先度に応じて選択できる販売になるわけか
とはいえ
結局どちらも保険料滞納し続ければ上みたいに資産差し押さえになるんだけど
0847非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/02(日) 11:35:38.36
>>846
> 保険料滞納し続ければ上みたいに資産差し押さえ

年金が年18万円未満・・・払えると思える方が問題かと
0848柿沼七星
垢版 |
2017/07/02(日) 11:47:52.30
>>847
払う側も徴収する側も大変だな。
0849846
垢版 |
2017/07/02(日) 11:54:37.66
>それは65歳以上の方の話しだと思うのでややこしいけど国保の人とはまた違うんだよね

>それは65歳以上の方の話しだと思うのでややこしいけど国保の制度とはまた違うんだよね
に訂正
たぶん人はほとんど国保の人と同じ気がする
0850非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2017/07/02(日) 14:14:20.57
>>847
年金が収入の全てではないからな。年18万で生活できるわけないだろ。
なのでむしろ特徴しないほうがおかしいと思うんだけど、なんでこんな中途半端な制度になってんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況