http://hissi.org/read.php/newsplus/20220923/MmpQaDJzN0sw.html
260 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/09/23(金) 17:58:26.96 ID:2jPh2s7K0
>>246
ロシアの立場が今後難しくなるのはおそらく確定的だが、
この戦争が長引く=リセッション突入だぞ
日本も無事じゃ済まない

391 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/09/23(金) 18:24:11.77 ID:2jPh2s7K0
>>376
精鋭部隊は既にNATOだよ
まあウクライナは既に終了してる
人口4000万で700万も国外流出して国土が破壊されてんだからもう再建すら危うい。詰み。
NATOじゃないのにNATOに利用された形だ

423 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/09/23(金) 18:31:00.76 ID:2jPh2s7K0
問題はこのまま冬に突入したらどうなるかなんだよな
ドイツはある程度ガスを備蓄できているようだが、
ワンシーズン分丸々溜められてるわけじゃない
当然産業をストップさせる事になるし最悪家庭にも影響する
小国はもっとヤバい

NATO側が攻勢を一気に強めるにしても冬までには間に合わん
という事は真冬に大激突する事になるのか?

456 :ニューノーマルの名無しさん[]:2022/09/23(金) 18:39:27.55 ID:2jPh2s7K0
>>446
準備したつったって、大幅にマシに出来る程度の準備しか無理でしょ
産業を今まで通り動かすのは不可能よ

「米国内のインフレがヤバいからやっぱ輸出制限するわメンゴ」ってニュースが今年わんさか出てたし
アメリカが本当に必要量輸出するかはかなり怪しいと思う
そもそもEU側に受け入れ施設の空きがあるかも怪しい

物資や輸送を取り仕切ってるのは民間なんだから冷戦時代と違ってそんなスムーズに事が進むわけがない
これはロシアにも言える事だけど