X



アメリカ情勢総合スレ75 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 21:55:21.86ID:Oj56NQPH
ジュリアーニちゃんなら政権の要って感じで納得(論功行賞的にも)
ボルトンったら完全にネオコンで悪夢のブッシュJr政権の悪ガキイメージが有るわ

ネオコン人脈はトランプ小馬鹿にしたり嫌悪示したりしてたのは民主党以上くらいの印象あるから
やめてもらいたい
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 22:07:48.51ID:CvFOTA6g
ボルトンもクシュナー人脈かねえ
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 22:17:50.17ID:etG9J/Jz
つか、評論家やマスコミが外しまくったってのは、
ブレグジットの件でもそうだったけど、
有権者がまともな理性や損得勘定持ってると思ってたら
実は理性じゃなく醜い感情(候補者を正々堂々口外できない様な)
に動かされて、結果世界に最悪なカスが大統領になっちゃった、てこと
これのどこにも喜ばしい肯定的な面は存在しない
教訓としては、こういう感情でしか動けないダニ共を含めた世界全体を救うのは
やはり社会民主主義・リベラリズムの徹底しかない、否応なしにこの道しかない
ってことだな
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 22:27:57.17ID:V8pySYo2
>>903
サヨクの「ポリティカル・コレクトネス」に疲れ果てたアメリカの大衆が
トランプを選んだだけだよ〜
お前らブサヨは現実を直視する勇気が無いんだなwwww
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 22:33:20.73ID:2bDmkiBA
まあ、トランプ支持者ってバレたら批判されるなら誰も言えないわな
そもそもトランプ支持者が多い場所にはメディアもあまり行かないだろうし
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 22:37:59.92ID:etG9J/Jz
てかマジでPCの何が悪いのかわからん
トランプって
イランキューバとの断交でデタント白紙化
プーチンの独裁国家ロシアとべたべた
温暖化・環境対策は白紙撤回
ウォール街に甘々な格差拡大政策
と、ネトウヨだけがブヒブヒ鳴いて喜んじゃう政策のオンパレードじゃん
で、PCクソくらえって、要は目の前の相手に
「お前は黒人・イスラム教徒だから死ね」
「お前はブスだから死ね」
を言う自由があるってだけの話でさ
正にやることなすこと中世回帰、反知性の塊じゃね?
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 22:50:04.99ID:LqNs3reC
>>896
ジュリアーニは司法長官になってヒラリーをブタ箱にいれる仕事がある
国務長官は批判の的になりやすいので外交経験が豊富なやつがいい
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 22:50:55.17ID:hSI3j3Vt
>>908
人種差別主義者を要職に登用してデュークから賞賛されている
イスラムがあまりにひどいから欧米では他の移民が
巻き添えになっている感じだわ
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 22:56:40.24ID:etG9J/Jz
>>910
日本人のトランプor共和党支持者って、
自分がどこまで行ってもこの連中の差別対象な、
有色人種の非キリスト教徒でしかない、ってことわかってるのか?
解ってないなら心底のバカ、わかったうえで本気で支持してるなら
プライドのかけらもない腐り切ったバナナ野郎ってこと
いずれにせよ目の前にいたら唾吐きつけるしか価値のないクズってことで
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 22:57:04.62ID:2bDmkiBA
移民を否定するわけではないが元の場所で先進国と同じ暮らしが出来るのが一番理想ではあるんだよな
中南米、中東、アフリカが平和になればいいんだが
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 23:05:57.53ID:YHFo+DB6
政策だけじゃなくボルトン個人自体が敵が多いよな、議会や各官庁などとの関係はどうなるやら
トランプ自身は民主党的な政策も内包している複雑な人格で
議会では民主党とも取引する可能性が高いので
だれが司法長官になってもトランプはいまさらヒラリーを強引に訴追することは避けると思う
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 23:06:23.11ID:2bDmkiBA
>>913
その3つをアメリカ影響力に置こうとするのは何の目的なのやらって思う
利害関係ならどうしようもないんだろうけど
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 23:13:54.14ID:etG9J/Jz
>>915
そんなもん、他のヨーロッパ諸国、ロシア、中共の連中だって
ちょっかい出して影響力下に置こうとしてるわな
どいつもこいつもやること考えることは同じ
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 23:13:54.61ID:D1BfwXWw
どうにもイスラム教と西洋型民主主義は相性が悪いように思うのだけど
なぜアメリカは中東をあそこまで民主化させたがるんだろう
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 23:16:10.24ID:etG9J/Jz
そりゃ民主主義国の方が安定して発展できる確率が高いし
中東の国民の中でも、やっぱり民主化=近代化と考える層もいるし
ただイスラムと近代民主主義の兼ね合いが至難の業
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 23:19:18.30ID:etG9J/Jz
>>919
はいはいオバマをイスラム教徒だとか考えちゃう馬鹿の同類乙
なんだかんだ言ってオバマはあのバカの極北なブッシュJr.の尻拭いをよくやったよな
それを理解できずにまた共和党を勝たせてアメリカを停滞と貧困の4年間に追い込んだ
レッドネック・レイシスト層w
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 23:31:29.90ID:hSI3j3Vt
>>920
イスラム教が世俗化がほぼ不可能で一度成し遂げたと思っても
トルコのようにイスラム原理主義にほぼ戻ってしまうのだから
民主化は無理。民主化したら原理主義国家になるだけ
インドネシアは地方の原理主義放置でかろうじてもっているだけだ
マレーシアも同様だが、華僑が35%いることで何とか世俗主義を維持している
最終的には米中露で滅ぼすしかねーよ。トランプにその決断ができるとは
思えない。ペンスの方がマシかもな。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 23:34:00.48ID:s9AyoaLd
>>912
そこが全部先進国と同じ生活水準するようになったら、環境が持たないよ
つまり不可能てこと
これを近代の行き詰まりという

発展を目指すのをやめて、各々の文化の存続の方が大事ということに目覚めるしかない
多様性はそこにある
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 23:35:04.02ID:hSI3j3Vt
>>882
共和党指導部が人種差別主義者と宗教基地外のどちらの選択肢を迫られたのと
同じか。ただクルーズの方がマシと考えたのはクルーズ自信が宗教基地外な
だけでなくサイコパスだからロムニー、ブッシュ弟、ケーシックの
選択肢はありえないわ。ペンスは人間の良心は普通に持ってそう
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 23:39:54.68ID:gZijm85K
>>857
投票数日前のメール問題再燃→2日前に訴追なし
も意味不明でクリントン有利になるだけでは?と思ったけど、接戦州など局地戦では有効な手段だったのかもしれないね

クリントンの敗因はトランプがどうこうより本来の支持者を動員できなかったことにあるから
トランプ陣営は自分の票を増やすことよりクリントンの票を減らすことに重点をおいたのかもしれない
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 23:40:11.44ID:hSI3j3Vt
>>923
結局米国がパリ協定から離脱するなら中国が国内含めて好き勝手やるだけだろ
どうせ温暖化は臨界点もう超えてるんだからメタンハイドレード爆発で
氷河時代が終わるのも時間の問題だな
ま、生物が環境激変させるのはシアノバクテリア以来2度目だから
人間も絶対悪ではないわけで。現に人間の都市生活を利用して
数増やしている動物はいくらでもいるわけで。むろん代わりに
適応できない動物はどんどん絶滅している。先進国の人間だけは
非生産的人間も生かしてはいるけど今からはどうかね
とにかくいくら日蓮宗的考えしてもどうにもならない人間はいるわけで
こういう人たちを救うのに浄土宗的考えは必要なんだよ
死後の世界にしか救いを求められない人たちはたくさんいる
そのイデオロギーをおしつけるキリ原と押し付け方が激しすぎるイス原は
論外なんだが
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 23:40:17.43ID:s9AyoaLd
イスラム社会は、近代化しなければ西欧に滅ぼされてしまうという追い詰められた状況に置かれたので
頑張って近代化したんだよ
社会主義政党がその努力の名残
社会主義ならまだイスラム教と親和性あったから
けど、せっかく考えて作り上げた近代的制度も、これまた欧米にボロボロに破壊されてしまったんだよ
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 23:45:48.63ID:hSI3j3Vt
>>891
トランプ当選を阻止できなかったこととヒラリーを助けられなかった
無力感はあるだろう
FBIのコミーの唐突な行動は全く動きを把握してなかったのだろう
裏切ったのではないがその件でヒラリーからも恨まれているし
マジで気の毒。ヒルダーズバーグの操り人形は大変なんだな
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 23:49:54.63ID:hSI3j3Vt
>>927
しかしアフリカ多神教国家なんて滅亡の危機にあるとは到底思えない
アフリカとインドとタイ除く東南アジアはイスラム世界より長い間
酷い目にあい続けているんだが、全然世俗主義になっている
むろん心の底では日本人同様、欧米恨んでいるよ
でもそこはイスラムと違って本音と建て前うまく使い分けている
イスラムはなぜそれができないのか。それが本質だろ
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 23:49:55.32ID:WTSOR7MC
ボルトンは北朝鮮や中国にも厳しいから俺はボルトン国務長官歓迎なんだが、ボルトンは政客に難があってトランプの性格もあれだから、ボルトン国務長官ならアメリカ外交が各駅停車になるな(w
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 23:53:00.62ID:s9AyoaLd
民主主義と資本主義は相反する
資本主義は先にシステムのルールを決めた者の利益総取り制度で、
後から参加した方は搾取されるだけの先進国富裕層ののカモ
後続は競争に勝てない
そういうシステムだともう皆分かってる
リベラルが作る国内の搾取システムと同じ
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 23:54:07.54ID:UmWLSvgd
>>918
旧約聖書の舞台だからなんかワクワクするんだろうなアメリカ人は(w
 戦前の日本の軍人も、史記や三国志演技の名所に赴任するとウキウキして記念撮影とかしたらしい(w
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 23:56:38.21ID:YlCfEnFP
メディアなどの世論調査、なぜ外れた? 米大統領選
http://digital.asahi.com/articles/ASJCF15YZJCDUHBI02K.html?rm=297
2016年11月16日05時04分

 米大統領選で、米メディアなどは世論調査をもとに、民主党のクリントン氏(69)が7割以上の確率で勝利すると予測したが、実際は、共和党トランプ氏(70)の勝利という結果となった。なぜ外れてしまったのだろうか。

 選挙予測で定評のあるサイト「538(ファイブサーティーエイト)」は投開票日直前の8日、最終予測として、クリントン氏の勝つ確率を71・4%とした。
米紙ニューヨーク・タイムズのデータサイト「アップショット」はより高い85%と予測。ハフィントン・ポストなど95%以上とするサイトも複数あった。

 こうした予測は、各種世論調査でクリントン氏がリードしている情勢を分析して反映させたものだった。

 ログイン前の続き集計は続いているが、全米での得票数は日本時間15日夕現在、クリントン氏が約6132万票、トランプ氏が約6053万票で、得票率に換算すると、クリントン氏が0・7ポイントほどリードしている。

 538が予測した全米の得票率の差は3・6ポイント。政治専門サイト「リアル・クリア・ポリティクス」による各世論調査の平均値は1・8ポイントの差だった。
つまり、各予測サイトは、全米の得票率という点で、傾向は間違ってはいなかった。

 得票率とは違う結果になったわけは、大統領選の仕組みにある。
大統領選は各州に割り当てられた計538の選挙人を勝者総取り方式(2州を除く)で積み上げ、過半数の270人以上を獲得した方が勝者となる。このため、各州ごとの勝敗の予測が重要だった。

 しかし、肝心の州単位の世論調査で精度が低かった。538やアップショットの予測モデルは、州単位の世論調査を重視しているため、その結果に引きずられてクリントン氏が勝つ可能性を高く見過ぎたようだ。

 接戦州のペンシルベニア州やウィスコンシン州では、一貫してクリントン氏が優勢と予測されたが、結果はトランプ氏の勝利となった。
また、トランプ氏が優位とされたアイオワ州やオハイオ州では、予測以上にトランプ氏が得票を伸ばした。逆に、クリントン氏が強いカリフォルニア州やニューヨーク州では、予測以上にクリントン氏が伸ばしている。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 23:56:43.66ID:YlCfEnFP
 こうしたズレは相殺し合って、全米の得票率では正しいように見えるが、獲得選挙人数にすると、トランプ氏が過半数を占めた。

 外れた理由について、いくつかの可能性が指摘されている。

 米大手調査機関ピュー・リサーチ・センターは、@非回答バイアスA恥ずかしがり屋のトランプ支持者B有権者が投票に行く可能性の見誤り――の三つを理由に挙げている。

 @は以前から指摘されている問題だ。世論調査では、社会のあらゆる層の意見を聞き、分析することで正確な結果を目指す。ただ、層によっては調査が届きにくかったり、答えなかったりする可能性が高い。

 とくにトランプ氏を支持する労働者層の多くは、コンタクトが取りにくく、さらに、トランプ批判を繰り返すメディアへの不信感もあって調査に答えていない可能性があった。
結果的に、各層のボリュームに応じた意見を聞き出すという前提がずれていたかもしれない。

 Aは「隠れトランプ票」と言われたものだ。移民や女性、イスラム教徒などを蔑視するかのような差別的な発言が多いトランプ氏には、米メディアが批判を浴びせていた。
このため、トランプ氏を支持していると回答することが恥ずかしいとして、明言を避ける有権者が一定程度いたという指摘だ。

 各党の候補者を決める予備選では、電話で聞く調査よりもインターネット調査の方が、トランプ氏の支持率が高く出る傾向が指摘されていた。
逆のケースではかつて、黒人政治家について世論支持率よりも得票率が低い現象が起きており、「ブラッドリー効果」と呼ばれている。

 Bも米国の世論調査につきものの課題だ。調査会社は、回答者が実際に投票に行くかどうかを見極め、回答の生数字に補正をかける。とくに人種によって数字を動かしている。

 しかし、今回の選挙では白人票が予想以上に多かった半面、ミシガン州やウィスコンシン州では黒人票が落ち込んだ。
黒人のオバマ氏が候補者だった2008年、12年の大統領選と同じような有権者の構成を想定した場合、間違った可能性がある。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 23:56:50.31ID:YlCfEnFP
■メディアに思い込みも

 今回の大統領選では、世論調査の問題とは別に、受け止め側の思い込みの問題も指摘されている。

 選挙の直前、トランプ氏が勝つ可能性を30%前後に設定していた538に対し、「注目を集めるため、わざと高くしている」などと批判が出ていた。

 538は4年前、世論調査がより小差だったが、オバマ氏の再選確率を90%以上と予測していたためだ。

 これに対し、同サイトを率いるネイト・シルバー氏は一貫して「今年の大統領選は変動要素が多い」と主張。
主な理由に、投票行動を決めていない有権者が多いことや、世論調査が4年前と比べて不安定であること、トランプ氏の支持者が重要州に固まっていることを列挙。
全米の得票率と違う結果になる可能性をいち早く指摘していた。

 実際、出口調査によると、投票行動を最終盤で決めた人たちの多くはトランプ氏に投じており、「不安定さ」が裏付けられた。

 538は過去2回の大統領選で、ほぼ全州で結果の予測を的中させて有名になった。

 だが今回は、少なくとも4州で最終予測と選挙結果が異なった。シルバー氏も選挙前から「08年と12年は世論調査が極めて安定していた。
今年はいずれかの州を外す可能性が高い」と語っており、むしろ、過去2回の方が特異な選挙だったと強調していた。

 また、シルバー氏は、確率論のとらえ方についても言及。
「15%の確率で勝つ可能性」と言われると低いと感じるが、「ロシアンルーレットで、実弾に当たる可能性」との表現で、直感で考えるよりも高い可能性があることを訴えていた。

 それでも、多くのメディアや有権者は、クリントン氏有利とみていた。
シルバー氏は11日、サイトに掲載された記事で「世論調査の問題よりも、『クリントン氏が勝つだろう』という、思い込みの問題だったのではないか」と指摘。
世論調査が大きく外れたのではなく、確率を見誤った人が多かったのではないかとの考えを示した。(ニューヨーク=中井大助)
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 23:56:56.37ID:YlCfEnFP
■日本の「選挙情勢調査」、当選確率明示せず

 日本では朝日新聞社を含む報道機関が「選挙情勢調査」という形で電話調査をし、選挙予測をしている。
ただ、予測には誤差がつきまとうため、報道では推計した「当選確率」は明示していない。
朝日新聞は、候補者の間で統計学的に有意な差があれば「優勢」や「リード」、誤差の範囲内の競り合いなら「互角」などの表現で報じている。

 朝日新聞では、過去の調査結果と選挙結果との関係を分析して得票率を推計する式を作る。
推計では、取材による情報に加え、どの年代から支持されているか、選挙に関心が高い層から支持されているか、なども加味する。

 今年7月の参院選では2回の電話調査を実施。
各選挙区や比例区の予測を積み上げ、終盤調査で、獲得議席を自民「52〜56〜60」、民進「25〜30〜35」などと予測した。
結果は自民55(追加公認を除く)、民進32と予測の範囲内で、各選挙区の予測もほぼ的中した。他の新聞社も予測に多少のばらつきはあったが、おおむね予測できていた。

 だが、日本でも「非回答バイアス」は課題になりつつある。朝日新聞の終盤調査では、世帯用と判明した電話番号の中での有効回答率は55%。米国に比べれば高いが、低下傾向にある。

 さらに携帯電話の普及で、固定電話を持たない世帯が増えている。携帯電話では番号から居住地がわからず、選挙区を対象にした調査は困難だが、こうした層を含めた声をいかに拾っていくかも課題だ。

 埼玉大学社会調査研究センター長の松本正生教授は、米大統領選予測の失敗について「低回答率が本質的な原因ではないか」と分析。
日本の調査への教訓として「調査方法や回答率の定義など、品質表示をきちんとしていく。正当な批判にさらされることで、調査はより良くなっていくはずだ」と指摘する。(江口達也)
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 23:57:24.53ID:YHFo+DB6
>>934
ブッシュJrなんか十字軍を見せてやるとかノリノリだったからなあ
彼は極端な例だとしても中東が関わるとアメリカは宗教保守もリベラルも理性が狂うのかもしれない
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/16(水) 23:59:05.76ID:hSI3j3Vt
例えば民族絶滅を図ったのはドイツについてはユダヤが初めてではない
既にナミビアで帝政時代に同じことやっている
まあ規模は70万程度だったみたいだけど
だからヒトラーも平気でユダヤに同じことをやれた
今もドイツは永遠に謝罪と賠償する羽目になった
英仏がそこまで植民地でやっていたかどうかは知らない
米国はもともと経済進出が目標だったからフィリピンが典型だが
本音ではドゥテルテのように恨まれてはいるが、謝罪と賠償を求められる
ほどではない。本当は広島・長崎にしたことはホロコーストと比較できる
ことだがどうにもならなないねー。勝者の論理がまかり通るのだから
トランプの人種差別主義復活で米国は公民権以前の世界に完全に戻ったな
ヒスパニックだけでなく黒人も差別対象になってるみたいだから
今頃フロリダとノーカロとアリゾナで両者は後悔してるだろうな
フロリダとどちらかでヒラリーラストベルトとられても何とかなったのだから
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 00:07:16.74ID:DlT+MVf/
>>932
それを覆そうとして失敗したのがナチと大日本帝国でな
まあ経済では戦後両国ともやれるとこまではやったけど
やはり軍事面で敵国条項が残り、ドイツは苦労して作ったEUが
水の泡になりそうだし確かに先発した英国を逆転したのは米国だけだな
支配層は領国は被っているけど。表面上の話としては
英国も大英帝国が衰退したのは間違いない
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 00:08:55.16ID:DlT+MVf/
>>942
イスラム教徒殲滅戦のどこが悪いの
あの教義もっている以上、共存不可能だろ。キリスト教徒でさえ
誰が2級市民扱いされて有難がるもんか
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 00:12:00.94ID:DlT+MVf/
イスラム教徒のうちサラフィー派とワッハーブ派は殲滅しかないが
ワッハーブ派がメッカ、メジナに籠城したら核で更地にするしかなく
それは全イスラム教徒との全面戦争を意味するから
そこまで覚悟するなら宗教基地外が米大統領になって
中露を巻き込むしかないわけで
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 00:13:29.37ID:FHhylXAh
このスレであんまり話題上がってないけど、特にイスラム教徒に対するヘイトクライムが上がってるみたいね。
黒人へのヘイトクライムも増加。
http://www.nytimes.com/2016/11/15/us/politics/fbi-hate-crimes-muslims.html?_r=0

トランプが60 Minutesでヘイトクライムを行う者たちにStop it.って言ってたのは
Presidentialな対応で良かった。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 00:14:29.55ID:J5qS2IU9
>>930
中東が殲滅されかかったのは第一次大戦より前のことだそうだよ
それについて知ってる日本人なんてどれくらいいるかね
生き延びた本当の意味でのイスラム文化圏も今や縮小し、包囲され滅びかかってる
西欧の価値観に合うよう、去勢されたものが残っているだけ

世俗化って、資本主義化してるということだろうけど
結局世界は欧米に征服されてしまったんだよ
もう宴の後
今はイスラム教国でも生活は先進国と変わらなく見えるところがほとんど
シリアだってその一つだった
イスラムは負け、文化的統一が進んでいる
資本主義の普及に成功した欧米は、今度は資本主義によって逆襲を受けてる
資本主義の餌食にされる矛先が自らに向けられるようになった
それが移民

お前はその文化的統一が良いことで、全世界が近代に統一されればいいと思ってるんだろうけど
それは結局人類滅びの道なんだよ
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 00:19:10.54ID:DlT+MVf/
http://kenjya.org/ajia1.html
なるほどね。ドイツだけがユダヤに対してだけ永遠の謝罪と賠償責任
追っているわけだ。ただどんなにアボリジニ狩りとかしても
やはり一民族を組織的に殲滅しようとしたのはドイツだけか
ヒトラーが世界最大の悪人とされる論理的根拠はあるわけだ
ローマ人の寛容さが奇跡に見える。日本ですら植民地に対して
イデオロギー押しつけはやったからな。中国に対しては
英仏と同じことしたわけだし
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 00:21:30.90ID:J5qS2IU9
イスラムを殲滅せよ、なんてこと言うのもまたリベラルの傲慢さ、幼稚さだよね
文化的多様性を本当はまったく認めていない
自分たちが一番正しく優れているという思い込み

まして欧米に侵略されて自分たちの文化を失ったことさえ覚えていない日本人が
虎の威を借る狐のようにリベラル誇ってるのみると滑稽で仕方ないわ
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 00:22:22.42ID:DlT+MVf/
>>947
そうでもない。インドのカーストはひどい制度だがインド限定なら
受け入れるしかないと考えている。同様にアフリカ多神教国家は
迷信が日本の大和朝廷時代のように蔓延しているがこれも自分たちの
文化圏でやるなら勝手だ
東南アジアについては仏教国とイスラム強国が混在していて複雑だが
仏教国については欧米への復讐しようとしている国は見当たらない
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 00:24:58.54ID:DlT+MVf/
>>951
イスラム殲滅はねえ、奴らが拡大ジハードやめるならそのまま認めていいと思う
あの教義の最大の問題はそこだよ。だからヒラリーもジハーディストと
徹底的に戦う、つまりいつかはサウジと戦わざるをえないと思っていたはずなんだよね
トランプがモンロー化してそれを邪魔したわけで
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 00:25:55.65ID:KWA3qwdx
>>935
クリントン氏が0・7ポイントほどリードしている。
 538が予測した全米の得票率の差は3・6ポイント

>これは、小さいとは言えないのでは
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 00:28:53.88ID:GVLXX4Tg
イラン制裁法の延長が下院で419票の賛成で可決
反対したのは共和党のトーマス・マッシーのみ
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 00:29:04.00ID:2ZhhPkCE
拡大ジハードもリベラル帝国主義もグローバリズムも性質は同じ
単一のイデオロギーが世界を支配するべきという理論
これは絶対成功しない
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 00:31:34.90ID:DlT+MVf/
だからヨーロッパはイスラム系移民はやはり全員追い返すべきだね
共存無理なのだから本国に帰ってもらってイスラム的生活送ってもらう
分は何の問題もない。でもそしたらイスラムの方は拡大ジハード持ち出して
キリスト教徒、ユダヤ教徒は2級市民に落とし、多神教徒、無神論者、改宗者は
皆殺しにするだからねえ。これじゃあ本体のサウジに戦争ふっかけて
その結果イスラム教徒殲滅戦するのもいたしかたないじゃん
同じことがヒンズー教徒とか仏教徒とかアフリカ多神教徒は
まだトルコが健在だった時間の長かった中東なんかよりよほど長いこと
ひどい目にあっているが自分たちのイデオロギーを欧米におしつけようとは
していない
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 00:36:03.17ID:DlT+MVf/
>>954
それがブラッドリー効果、ヒスパニックの多いフロリダ、ノーカロ、
アリゾナはいずれもその値より低い効果しか見られていない
ノーカロはまだ白人70%だから仕方ないにしても
フロリダとアリゾナとジョージアはもうちょっとどねにかならんかったかね
中西部はペンシルは平均的だが他州はウイスコンシンはじめ凄まじい
ブラッドリー効果が起きた。ミネソタもヒラリー逃げ切ったといえどほぼ同じ
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 00:38:58.43ID:DlT+MVf/
>>956
確かに本質は古くはキリスト教、中世にはモンゴル帝国、近代は共産主義
そしてナチスか。大日本帝国も八紘一宇出して最後はナチスと決戦する
つもりだったみたいだけどやはり全部失敗か
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 00:44:54.19ID:HpQ1mHDR
https://youtu.be/evx9DZEEIoM
こいつも言ってたけど

トランプはベストな大統領だよ
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 00:53:15.73ID:KWA3qwdx
>>959
ブラッドリー効果(Bradley effect)は、選挙において非白人候補者の得票率が世論調査を下回るとされる説である。

今回からヒラリー効果と言われるだろう。w
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 00:53:44.47ID:MPwhRZB+
イラク戦争推進派でもあるネオコンを国務長官に置く
大軍拡を行う
ロシアとは仲良くする

そうなると予想されうる選択肢と言うのは限定されてはくるな
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 01:00:17.27ID:r58eWNQ0
>>913
アフリカは人類発祥の地、中東はユダヤキリスト教発祥の地。
中南米はアメリカの裏庭で、それを環太平洋に拡張したのがAPEC。

>>927
共産主義と親和性が高いのは途上国だから

中東と日本は元々友好国で、イスラム=椅子=スラムだと決めつけて、キーキー、ヒステリー
起こしているのは朝鮮のスパイだろう。
日本にそんなことが書いてある本は売ってない。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 01:28:35.55ID:Dvbb7lIu
>>964
トランプ支持と公言するのは勇気いるよな。
共和党多い南部ならそこまででもない、またはあいつはコテコテの共和党だと見られる人はいいが・・・
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 01:37:46.80ID:zlJe2SaA
ヒラリーの得票数、現時点で116万票以上リード
http://cookpolitical.com/story/10174
まだ開きそう

ゴアは一般投票が54万票リードでブッシュにフロリダの差で負けたけどその倍以上の差は確実か
選挙人数と一般投票数でこれだけ乖離があった例は初めてでは
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 02:23:02.12ID:b5lgPJ3U
>ブッシュをチンパンジーに例えた米国民主党
>政治家たくさんいたけど誰か責任を取ったか?
>
>白人を猿に例えると風刺で黒人を猿に例える
>と差別になるとしたらそれこそが差別じゃね?
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 02:23:04.52ID:zlJe2SaA
この調子で一般投票の差が開いたら、
「トランプは効率的に選挙人を獲得した」とは言えても
「アメリカ国民はトランプを選んだ」とは言いにくいな

トランプ自身は「一般投票で選挙が決まるなら、ニューヨーク、フロリダ、カリフォルニアでキャンペーンしてもっと簡単に大差で勝ってたぜ」とふかしてるけど
こういう仮定法はちょっと恥ずかしいな
わずかな例外を除くと、選挙人と一般投票の両方で勝利している大統領が圧倒的多数
逆転現象を起こしてしまったこと自体が不名誉
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 02:35:32.62ID:b5lgPJ3U
>そもそもキリスト教徒の国でオバマがクリスマスツリーさえ設置するのは
>特定の宗教を擁護しているなんて方向で進むから本来の国民感情からして
>もううんざりしての結果だよ
>日本の民主政権の揺り戻し安倍政権と同じこと
>きっとアメリカは復活するよ
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 02:44:53.62ID:GdYVRPeg
オバマはホワイトハウスのナショナルクリスマスツリーの点灯式で毎年ノリノリでカウントダウンしてるが?
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 04:05:56.45ID:QHi2wzVM
>クリス・スティーブンス大使との通信文書
>「ヒラリー・メール」

クリスティ知事と名前が似ているな
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 05:10:42.99ID:f0pdrjQT
総得票数で下回るトランプ氏、選挙人制度を称賛

>ドナルド・トランプ氏は15日、自身のツイッターで、米大統領選が総得票数ではなく、各州・地域に割り振られた選挙人の
>獲得数を競う仕組みであることについて、「本当に素晴らしい」と称賛した。

>トランプ氏は以前、選挙人制度を「民主主義にとって大失敗だ」と酷評していたが、態度を一変させた。
http://news.infoseek.co.jp/article/20161116_yol_oyt1t50070/

いつものトランプだ
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 06:45:25.96ID:jkI2VXfV
総得票数で100万票以上リードしながら
接戦州を僅差でことごとく落としたクリントンは選挙人数では大敗。
よほど運がないというか戦術面で大失敗。
逆にトランプがよほど強運で戦術に長けていたとも言えるが。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 07:26:04.28ID:I0Pu6a6R
>>984
ヒラリーは討論が下手
勝つことしか考えてないので寛容さが見えない
都合の悪い質問が出たら嘲笑して誤魔化すし不誠実な印象

演説も下手
空っぽでオバマ政権を支持するようなしないような曖昧な表現が多い

このような印象なのに本人は自分は最高みたいな感じで
バラエティ番組で討論会でのトランプを嘲笑してたし
これが反ヒラリーを増やしトランプ支持者を結束させた

討論会でトランプはヒラリーに対して明確に怒りをぶつけた
国民も気持ちとシンクロしてた怒りをヒラリーは嘲笑して誤魔化し馬鹿にした
討論会でヒラリーはかなり支持を失ったと思う
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 08:47:44.70ID:5RjRuxqo
家族にセキュリティ許可渡すのが悪いみたいに言うけど
ミシェルは許可もらってなかったのかな
ヒラリーなんか申請もせず赤の他人のスタッフが見放題だったことが問題だったんだから
見られる可能性ある人を申請するのは当たり前のことだろうに
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 08:51:11.80ID:5RjRuxqo
>>970
結局、不法移民の票とか、二重投票みたいな不正投票は省かれての数なのかな
大部分ヒスパニック票じゃないのかね
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 08:52:09.63ID:UlEpaWIV
まだそんなデマで踊ってんのw?そんなデマで踊れるのはもう日本人だけだよw
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 08:54:50.15ID:5RjRuxqo
韓国の大統領のアドバイザーの友人も、
セキュリティ許可もらわずに機密情報だだ漏れだったらしいけど
そこから北朝鮮との戦争をアドバイスしたりしてたのが分かったからCIAがリークして切ったみたいね
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 08:55:17.90ID:f5o84O1O
ポピュラーボート数は気休め
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 09:00:40.82ID:UlEpaWIV
>>991
アメリカじゃウィキリークスが市民権得て本当の情報だって受け入れられてるからw
ベンジャミン情報が本当ですwアメリカ人にはバレてますw
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 09:02:52.51ID:UlEpaWIV
ケーリーが南極行ってトランプの勝利を命じられてるからグノーシス派イルミに
まあこいつらが接戦煽って混乱を演出してんだけどなバカには解らんかw
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 09:38:41.73ID:U+m01lO7
トランプは退役軍人をケアすると言ってるが、軍を強化すると言ってる
どうするつもりなんだろ
要は結局は軍産複合体とズブズブなんだろ
イラクとシリアから手を引くと思えないんだがどうか
この点は誰が大統領になっても同じなんだろうけど
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 09:40:50.23ID:9AStp4K2
>>974
本気でこういうこと言ってるやつがいて怖い
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 09:41:12.92ID:UlEpaWIV
>>996
ベンジャミンレポート読めよバカ
あとシャンティフーラ読めばか
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況