X



アメリカ情勢総合スレ74 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 18:11:19.81ID:GMiPnGaf
>>883
そういうのを電波系って言うんだよな、
何の星の電波か知らんが。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 18:28:15.64ID:GMiPnGaf
電波系(でんぱけい)とは、荒唐無稽な妄想や主張を周囲に向かって公言する者のことを指す言葉。
他に「電波」「デンパ」「デムパ」などと表記されることもある。
電波の交信は「ゆんゆん」「よんよん」「やんやん」という擬音で表現される。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 18:30:05.80ID:dHjGjUYV
共和党のドナルドトランプ候補、副大統領候補にマイケル・フリン退役陸軍中将の名前が浮上
Posted 4 months ago, by Samuel White
http://business.newsln.jp/news/201607110955230000.html
マイケル・フリン退役陸軍中将は、アフガン、イラクの両方の戦争に情報将校として従軍した後、
国防省情報局(DIA)の局長に就任。しかし、オバマ政権の中東政策を批判したことから2014
年にDIA局長からは解任されていた。

マイケル・フリン退役陸軍中将は民主党支持者となるが、昨年以降は、ドナルド・トランプ候補
の選挙参謀の地位について居た。

これまで、共和党、民主党の大統領候補のほとんどは、副大統領候補を州知事経験者や上院
議員などの政党の有力政治家から選ぶのが普通で、政治家ではない退役将校を副大統領候
補に選ぶというのはビッグ・サプライズとなる。

マイケル・フリン退役陸軍中将が実際に副大統領候補に選ばれる可能性についてはまだ未知数
となるが、情報将校としてアフガン、イラクの両方の戦争に従軍し、その後は、DIA局長に就任し
たという彼の経歴、知識、経験は、国際問題に関わる知識が弱かったドナルド・トランプ候補の弱
点を補うこととなる。

また、国民の間からは、政治が大企業から政治献金を受けている二大政党の有力政治家に牛
耳られているという不信感も蔓延しており、そうした政治不信を打開する大きな切り札ともなる。

更に、退役将校を副大統領に指名した場合、現役、退役軍人やその家族からの広範囲に渡る
支持を集めることができることにもつながることとなる。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 18:39:32.72ID:dHjGjUYV
New York Times: 大統領予備選でトランプ候補とクリントン候補のどちらかに投票を行ったのはアメリカの全人口の9%
Posted 3 months ago, by Samuel White
http://business.newsln.jp/news/201608072245160000.html
クリントン候補、敗北の原因は有権者によるロイヤルファミリーに対する嫌悪感
Posted 2 days ago, by Samuel White
http://business.newsln.jp/news/201611092136220000.html
トランプ氏の「偉大なアメリカの復活を」、米国政府の公式スローガンに格上げ
Posted 2 days ago, by Samuel White
http://business.newsln.jp/news/201611101522230000.html
米大統領選挙、有権者投票数では50.08%対49.92%でクリントン候補が過半数を取得
Posted 2 days ago, by Samuel White
http://business.newsln.jp/news/201611101336020000.html
イスラエル政府、トランプ大統領就任決定で歓迎のコメント「これでパレスチナ政府は終焉を迎えるだろう」
Posted 2 days ago, by Joseph Hoffman
http://business.newsln.jp/news/201611101453220000.html
ドナルド・トランプ大統領、もし誕生したらどういうことが起きるのか?
Posted 3 days ago, by Robert Leed
http://business.newsln.jp/news/201611090401140000.html

トランプ大統領、就任100日で行う政策を予想する
Posted Yesterday , by Robert Leed
http://business.newsln.jp/news/201611110209330000.html
この箇条書きを読んでみると判る通り、トランプ大統領はその良し悪しは別にして、既存の
既得権益、規制の撤廃を通じた民間主導の経済拡大を行うことを考えていることが判る。
恐らく、トランプ大統領の政策は国内外の既成勢力から大きな抵抗を受けることは間違
いないだろう。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 18:43:34.50ID:dHjGjUYV
民主党、大統領選大敗北で崩壊の危機・体制立て直しには数年はかかる見通し
Posted Yesterday , by Samuel White
http://business.newsln.jp/news/201611110228160000.html
上下議会共に共和党が過半数を制するに至るなど、今回の選挙では民主党は大敗北
を期してしまった格好となっている。

特に、民主党全国委員会によって事前に行われた選挙結果の数値分析では、民主党が
勝利を収めると出ていたのにも関わらず、結果はその正反対のものとなったことを受けて、
これまで用いてきた選挙結果予想に基づいた選挙対策が意味をなさなくなってしまったこ
との影響は大きく、民主党が今回の選挙選敗北の総括を行い、体制の立て直しを図る
には、数年の期間を要するとの見方も生じている。

一般的には、クリトン候補は草の根民主主義で、トランプ候補は全体主義者のような
印象をもたれているが、今回の選挙戦では、大企業などを中心に、クリトン候補が集
めた選挙資金はトランプ候補の2倍にも及んでいた。

豊富な資金力、主要な圧力団体は全てクリントン支持、大手マスコミも全てクリントン
寄りの報道で終始、更に、共和党議員の一部からもクリントン支持の表明が行われる
など、全ての状況は民主党にとっては追い風ともなっていたはずだった。

今回の大統領選挙では、民主党全国大会のデビー・シュルツ(Debbie Wasserman
Schultz)委員長が民主党の候補者討論会の質問内容を事前にクリトン候補に漏
らすことで、候補者選びがクリントン候補に有利に働くように工作をおこなっていたこと
が明らかとなり、シュルツ委員長は今年の7月に辞任していた。

更にシュルツ氏に代わって就任したドナ・ブラジル(Donna Brazile)暫定委員長に関し
てもクリントン候補を持ち上げていた疑惑が持ち上がっており、今回、選挙戦で大きな
敗北を期したことを受けて、民主党全国委員会の委員長人事問題についても後継
者選びは長期化の様相を示しそうな状況となってきている。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 18:44:11.07ID:dHjGjUYV
>>905
民主党議員の間からは、前任者のデビー・シュルツ氏の問題などを受けて、クリトン候
補と民主党全国委員会が出来レースを仕組んだことが、結果的に選挙戦の過程が
正常に機能しなくなった理由にあるのではないかといった声も生じている。

シュルツ委員長は(後任のブラジル暫定委員長も含めて)、民主党が開催した候補
者討論会での質問内容をクリントン氏に教えることで、クリントン氏が質問に上手く応
えられるようにしていた他、討論会の開催場所や開催回数などについてもクリントン候
補にとって有利に進むように調整を行っていた疑惑が生じている。

一方、今回の選挙では、民主党はトランプ候補が攻撃を加えてきたヒスパニック系や
イスラム系などのマイノリティーの支持を集めることに多大な努力を払ったが、トランプ
候補勝利の背景には、多数派を占める白人の労働者層が総じてトランプ指示に周
ったため、との見方も生じている。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 18:52:08.47ID:HMOqryOx
>>906
シュルツの件もウィキリークスだし
結局裏で悪いことしてた自業自得だよ
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 19:11:40.77ID:ZG/da7U8
【差別】白人女子高生、トランプを支持しただけで黒人女子高生にボコボコに 周りは助けず大はしゃぎ [無断転載禁止]©2ch.net
2016/11/12(土) 17:48:20.54 ID:i267Y3a30● BE:184283486-PLT(13000) ポイント特典
記事
Jade Armenio attacked in California school after posting Trump ... - Daily Mail
http://www.dailymail.co.uk/news/article-3925186/High-school-student-attacked-school-yard-posting-support-Trump-Instagram.html
動画
https://www.youtube.com/watch?v=V6MDq9y8xoc

簡単なまとめ

白人女子高生「トランプ支持」

黒人女子高生「おまえ、メキシコ人嫌いなんだろ!!」

白人女子高生「違う」

黒人女子高生「うるせー死ね」ボッコボコ
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 19:15:07.60ID:9DoElFrN
日本にいるアメリカ人ってサンダース支持していた人が多い気がするけど気の所為だろうか?
トランプも嫌いだけどヒラリーも嫌だって感じで
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 19:16:18.86ID:dHjGjUYV
【敗戦の辞】トランプに完敗したメディアの「驕り」
2016年11月10日(木)18時54分   小暮聡子(ニューヨーク支局)
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/11/post-6277_1.php
<「想定外」のトランプ勝利を受け、米メディアは今、自責の念に駆られている。なぜ
世論調査の結果を過信し、読み違えてしまったのか。ニューヨークのメディア業界を内
側から見てきて感じたこと> 
トランプは「ギャグ」のような存在だった
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/11/post-6277_2.php
ここまでの大どんでん返しは想定できなかった

ではなぜ、それでもメディアが世論調査を積極的に活用したのかと言えば、過去数年の
結果を見ていて大どんでん返しと言えるほど極端に外れた例がなかったことが大きいだろう。
 08年のバラク・オバマの大統領選でも、本音では黒人を受け入れない「隠れアンチオバ
マ」票があるのではとささやかれていたが、結局オバマが勝った。08年と12年の大統領選
では、「天才統計学者」と呼ばれるネイト・シルバーがビッグデータを駆使して予想をほぼ
完璧に的中させていた。
 結果として、今回メディアは世論調査に出てこない「隠れトランプ支持層」の存在を見
誤っていた。いや、その存在は分かっていたし、私も教養のある共和党員と話すほどに
「隠れトランプ支持者」の存在を実感してはいたが、メディアはその数がここまで多くて、
彼らが実際にトランプに投票しに行くとは思っていなかったのだろう。もちろん、とらえきれ
なかったのは「反エスタブリッシュメント」「クリントン嫌い」「アンチ民主党」の根深さかも
しれないし、他にも「予想が外れた理由」は今後議論されていくことになる。だがとにかく、
今回の大統領選はメディアと世論調査、統計学や専門家の完全なる敗北だった。
 どうしてメディアは「隠れトランプ支持層」の広がりと力を見抜けなかったのか。客観的に
証明するのは難しいが、自戒をこめて個人的な見解を述べるなら、私は「アメリカ人の良
識」を信じようとする心が、もしかするとどこかで予想にバイアスをかけたのではないかと思う。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 19:17:02.13ID:dHjGjUYV
>>910
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/11/post-6277_3.php
誤解してほしくないのだが、メディアの人間が「トランプに勝ってほしくないから」という理由で
「クリントン勝利」を予想していた、というのでは決してない。その一方で、「最後にはアメリ
カ人は『良識』的な選択をする」というあくまで主観的な期待を、「エスタブリッシュメント」
側にいる人間が無自覚に抱いていたのではないだろうか。主観で世論調査の数字を変え
ることはもちろんないが、偏った「思い込み」は、ときに数字の向こう側を読み取ろうとする
想像力を鈍らせる。

 結果を受けて、ニューヨーク・タイムズ紙が載せた「反省文」はこうだ:
火曜夜の失態は、世論調査の失敗以上のことを物語っている。アメリカの有権者の大部
分の人が抱えている煮えたぎる怒りや、経済回復から取り残されているという心情、自分
の仕事を脅威にさらす貿易協定に騙されているという気持ち、そして彼らがワシントンの既
存の支配階層「エスタブリッシュメント」やウォールストリート、大手メディアに見下されてい
ると感じていることを、とらえきることに失敗したのだ。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 19:17:36.21ID:dHjGjUYV
>>911
敗北の理由は「アメリカ人の良識」を信じる心

しかしその「良識」という概念こそ、実は「我々」の驕りだったのかもしれない。そもそもメディアは、
「ギャグ」だと思っていたトランプが予備選で快進撃を続けるにつれて、自分たちの思い違いを
思い知らされていたはずだった。にもかかわらず、最終的にはアメリカという広大な国の、その
水面下に根を張った「有権者の本音」を見抜くことが出来なかった。トランプに票を入れたの
は一部の熱狂的なトランプ支持者だけではなかったし、メディアは「トランプファン」以外の人々
が「良識」に優先させるほど募らせていた憤りや悲壮感、現状への拒絶感や変化を求める
声を、十分に聞くことが出来ていなかった。
 トランプは勝利を受けて「忘れられていた人々の声が置き去りにされることは二度とない
(The forgotten man and woman will never be forgotten again.)」とツイートしたが、
確かにメディアは「忘れられていた人々」にくまなくリーチできていたとは言えないだろう。「声
なき声」を拾うのがジャーナリズムの使命なのだとすれば、メディアはその意味でも自分の
仕事をまっとうできなかったことになる。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 19:19:19.72ID:vqW76uZP
回答者が本当のことを言っているかどうかを見極める作業が追加される世論調査もしんどそうだな。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 19:20:48.40ID:dHjGjUYV
>>910 リンクする。
841 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/11/12(土) 14:24:35.41 ID:cBv+K1j8
>>683 (東部のインテリ、エスタブの田舎者批判)

批判ならまだいいよ
俺があいつらから感じるのは
「無意識か意識的にか、見下してる」
「自分らがスタンダード」
みたいなのが、モロ出しな所
超嫌い
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 19:26:12.24ID:tzb/qZCF
クリスティが早速政権移行チームのトップから降ろされてるの草生える
トランプ政権での処遇はどうなるんだろうな
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 19:33:26.77ID:N82Extsy
ブリッジゲートの件でだろうが、論功報奨はするだろう
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 19:37:26.34ID:dHjGjUYV
CNNの総括番組で、もっとトランプ支持層を取材すべきだった、
メディアの信用問題だと、反省していたが、
3月17日頃のCNNで、コア民主支持の白人高齢者、元警察官、
(代表は非白人の)労働組合も長年の民主支持から、トランプ支
持へとやってたんだから、その時点で異変に気づくべきだった。
そして

マイケル・ムーア 映画監督
ドナルド・トランプが大統領になる5つの理由を教えよう
投稿日: 2016年07月29日 16時36分 JST 更新: 2016年07月30日 21時09分 JST
http://www.huffingtonpost.jp/michael-moore/5-reasons-why-trump-will-win_b_11254142.html
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 19:39:47.43ID:N82Extsy
上層部からの指示でヒラリーに肩入れしてましたって正直に言えよCNNども
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 19:40:29.97ID:vqW76uZP
アメドラを見てたら、
マイノリティは優遇されて大学に入れるけど、白人はよほど優秀じゃないとは入れないって場面が出てきた。
アファーマティブアクションで白人は迫害されてるって意識が高いんだな。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 19:45:57.15ID:dHjGjUYV
随分昔、TBSの深夜に60ミニッツをやっていて、
そのような逆差別の話が何度かあったな。
不満が蓄積されていたのだろう。
サンダース支持者は白人若者が多いようだったから、
トランプに投票するか寝た人も多かったはず。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 19:52:39.55ID:dHjGjUYV
トランプ新大統領がワシントン政治をひっくり返す!(中)SNSI中田安彦レポート
副島国家戦略研究所・中田安彦(2016年11月9日)
http://www.data-max.co.jp/281111_nkt02/
 今回の大統領選挙で全くあてにならないとわかったのは、大手メディアの世論
調査だった。これまで定評のあったネイト・シルバーという選挙統計学者も、全く
予測を外してしまった。後付けで「インターネット調査ではトランプの支持率が高
く出ていたので、こちらが電話でトランプ支持とは表立って言えない人を含めた真
の数字だった」という解説も出回っているが、どうだろうか。私もある程度、世論調
査をみて情勢を分析していたので、すっかり騙されてしまった。トランプの支持者
集会は、一日に多い日では5回以上やっていたにも関わらず、常に数千人から
一万人の参加者で満員、ヒラリーは一日に一回程度しか集会をやらないのに、
その10分の1ということもあった。世論調査の数字よりもそういう「熱気」のほうが
真実を伝えていたことになる。また、私の知り合いの金融マンが私に先月語って
くれたところでは、「オバマ政権の行き過ぎた金融規制」に対して嫌気がさしてい
るウォール街にも「隠れトランプ」がいるということだった。ウォール街を敵視するポピ
ュリスト戦術を取ったトランプを支持している人にはそういう人たちもいるのだ。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 19:54:20.26ID:HMOqryOx
>>909
横須賀で感想聞いたら、軍関係者はみんなトランプ当選でよかったと言ってたけど
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 19:58:51.56ID:N82Extsy
×ウォール街を敵視するポピュリスト戦術
○ヒラリーに献金した金融関係者を敵視した
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 19:59:26.77ID:dHjGjUYV
2016年11月10日 10:39政治・社会トランプ新大統領がワシントン政治をひっくり返す!(前)SNSI中田安彦レポート
副島国家戦略研究所・中田安彦(2016年11月9日)
http://www.data-max.co.jp/281110_nkt01/
10月9日の2回目の討論会の直前にジュリアン・アサンジが率いる「ウィキリークス」によるヒラ
リー関連のメール公開が行われたが、その同じ日にトランプが女性への公然たるセクハラを容
認した録音テープが米紙「ワシントン・ポスト」によって公開されて、これでトランプの支持率が
急降下した。しかも、翌日の討論会では、「ヒラリーは牢屋に入るだろう」(Because she would
be in jail)と発言したので、主流派のメディアがカンカンになってトランプたたきを始めた。
 そして、3回目の討論会が10月18日に行われて、翌日の19日のニューヨークで、ヘンリー・
キッシンジャー元国務副長官やマイケル・ブルームバーグ元NY市長らエリート、いわゆる「東
部エスタブリッシュメント」の面々を集めたカトリック団体主催の晩餐会が行われて、ヒラリーと
トランプが揃って演説した。ヒラリーはあまりに余裕の表情だったので、私にはトランプが「道化」
を演じているように見えたほどだ。
 ところがこのあと、10月23日に、南北戦争の激戦地であったゲティスバーグで行われた演説
からトランプは変わっていった。ここで彼は「当選後100日の公約」を掲げる演説を行ったのだが、
それまでのメキシコへの壁建設に代表される移民反対やTPPなどの自由貿易協定反対と
いった、自著『傷ついたアメリカ』(ワニブックス)に謳っている政策に加え、「合衆国議員の任
期制限」「ワシントンのロビイスト規制」を加えた、「濁ったワシントンの水をきれいにする」(Drain
the Swamp)という新しいキャッチフレーズを打ち出したのだ。
 政治の世界は素人だったアウトサイダーがワシントンに乗り込んで政治改革をする、というの
はまさに1939年制作の名作映画『スミス都へ行く』(Mr.Smith goes to Washington)で描か
れたテーマである。草の根の大衆の既成政治に対する不満を解消するリーダーのことをポピュ
リストといい、その運動をポピュリズムという。まさに今回の大逆転は、Mr. Trump goes to
Washingtonという事になったわけだ。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 19:59:54.79ID:dHjGjUYV
>>927
 今回、ヒラリーがトランプを対戦相手に迎えたことは、実はヒラリーのほうが狙っていたフシが
ある。というのも、ウィキリークスで公開されたメールの中に2015年2月、つまり彼が出馬会見
をする4ヶ月前に、出馬を検討していたヒラリー陣営が、本選挙で与し易い相手ということで、
支配層側の候補であるジェブ・ブッシュ元フロリダ州知事、マルコ・ルビオ上院議員らではない、
非主流派(Pied Piper Candidates)のトランプ、医師のベン・カーソン、テッド・クルーズ上院
議員をどうやって盛り立てていくかということを議論していたことが明らかになったのだ。またウィ
キリークスでは、CNNのコメンテーターをしていたダナ・ブラジル民主党暫定全国委員長が、
ヒラリーに予備選挙段階での討論会での質問を事前に渡していた(つまり、ヒラリーはカンニ
ングしていた!)ことも発覚した。私は、去年からCNNが24時間ずっとトランプ劇場を連日報
道していたことをなぜだろうと思っていたのだが、そういうふうにヒラリー陣営の「作戦」があったよ
うなのだ。
 しかし、ヒラリー陣営はトランプを甘く見た。トランプが本気で勝ちに来たときの彼のスタミナと、
テレビ仕込みの大衆を魅了する能力を軽く見すぎたのだ。流出したのは、ヒラリー陣営の選
対本部長のジョン・ポデスタ(クリントン政権での首席補佐官でもあった)のメールだったわけ
だが、その中で議論されていた「ヒラリーの圧勝シナリオ」だったはずが、「策士策に溺れる」と
いう形で崩れてしまった。トランプ勝利にウィキリークスが重要な役割を演じたのは間違いない。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 20:01:10.16ID:HMOqryOx
統計会社の反省の弁として、統計に使う元データの選別の時点で
トランプ有利に出る数字は排除してしまってたらしいよ
結局そういうところで感情が介入してた
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 20:05:05.67ID:6f/LKSz+
>>479
ウィキリークスのことだったら厳密には違うな。
確か、彼らは「クリントンを攻撃≠トランプ支持」と明確にしてた。
もちろん、ウィキリークスについてFoxも取り上げたし、
結果的には重要な役割を果たしたことは間違いないが。

にしても、日本(人)のマスコミはウィキリークスについて全く
取り上げてないのがもうアレだわ。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 20:06:47.37ID:N82Extsy
ポデスタ逮捕しろよ
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 20:12:31.50ID:6f/LKSz+
あと、印象に残ったのはFoxの他にWashington Examinerと
Daily Callerが非常に積極的にウィキリークスを取り上げてたこと。
個人的には、トランプ支持を明確にしたLas Vegas RJよりも前2社のほうが
大きな役割を果たしたようにも思う。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 20:16:33.08ID:HMOqryOx
>>931
違くないよ
トランプ関係なく、ヒラリーはウィキリークスに悪事を暴かれて
それをSNSで知った人達がヒラリーを落とした
だからネットの勝ち、メディアの負け
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 20:29:08.71ID:5HlF70g2
>>929
競馬の予想でも気に入らないデータは無視しがちですな 人間の性なんかな
これからはAIに任せるべきなんだろうな
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 20:35:24.74ID:dHjGjUYV
【米大統領選】誰がトランプに投票したのか?
室橋祐貴 | Platnews編集長、日本若者協議会代表理事
2016年11月10日 8時35分配信
http://bylines.news.yahoo.co.jp/murohashiyuki/20161110-00064280/
勝敗を左右したヒスパニックの高い支持率と低い投票率
そして今回の勝敗を分けたのはヒスパニックの高い支持率と低い投票率である。

前回の2012年大統領選では、ミット・ロムニー共和党候補が白人の59%、マイノリティの17%し
か支持を獲得できず、人口構造の変化から今回のトランプ候補が仮に同じ17%の支持であ
れば、白人の65%近くを獲得する必要があると見られていた。仮に20%であれば、63%程度だ。

元々共和党は白人が中心の支持層であり、マイノリティは低い。2008年のジョン・マケイン共
和党候補もマイノリティは19%しか獲得できず、2004年に勝利したジョージ・W・ブッシュ元大統
領でさえ26%だ。

だが、結果的には、ヒスパニックの29%がトランプ氏を支持し、アジア系も29%が支持。黒人は
さすがに低かったが、マイノリティの21%と比較的高い支持を獲得した。

今回勝敗を分けた激戦州においてトランプ氏がほぼ全て勝利したのはこのヒスパニックの動向
が大きい。特に直近1ヶ月でトランプ氏への支持率が19%も上昇した、共和党予備選に出て
いたルビオ上院議員と同系のキューバ系ヒスパニック(ヒスパニックは大きくキューバ系とメキシコ
系に分かれている)が大きく左右したと思われる。
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 20:36:00.90ID:dHjGjUYV
>>940
なぜヒスパニックがトランプ氏に投票したのかは正直よくわからないが、今後不法移民がさらに増え
ることで、自分たちの立場(生活)が脅かされると思った、というのが大きな要因ではないだろうか。

一方、先述した通り、白人の支持率は思っていたより伸びず、58%に留まっている。
結果的に得票数で見れば、ヒラリー氏の方が多い。
トランプ氏の得票数は前回敗れたミット・ロムニー共和党候補が獲得した得票数(6093万票)
よりも少ない5916万票であった。
それに対し、ヒラリー氏は5933万票。わずかに上回っている。

ではなぜヒラリー氏は敗れたのか。もう一つの敗因は、投票率の低さにある。
確かに今回ヒラリー氏の方が多く票数を獲得したが、前回大差で勝利したオバマ大統領が獲
得したのは6591万票。約600万票も票が少なくなっている。上記で確認した通り、この約600万
票がトランプ氏に流れた訳ではない。一部はリバタリアン党と緑の党に流れたが、約400万票が
失われている、つまり投票に行っていない。

2012年大統領選は投票率が54.87%であったが、今回の投票率は53.1%と約400万人が投票
に行っておらず、詳細の数字が発表されなければわからないが、予備選でも、共和党の票数
が増え民主党の票数が減ったことを考えると投票に行かなかったのは従来の民主党支持者、
若者やマイノリティが中心であろう。

既に大きく分断されていたアメリカ
WikileaksとFBIが動かしたトランプ票
大統領、両院議会、最高裁いずれも握った共和党
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 20:37:17.48ID:dSHueIe8
アンチトランプ患者やハイルヒラリー主義者は暴力的だから怖い。

Jade Armenio attacked in California school after posting Trump ... - Daily Mail
http://www.dailymail.co.uk/news/article-3925186/High-school-student-attacked-school-yard-posting-support-Trump-Instagram.html

動画
https://www.youtube.com/watch?v=V6MDq9y8xoc

簡単なまとめ

白人女子高生「トランプ支持」

黒人女子高生「おまえ、メキシコ人嫌いなんだろ!!」

白人女子高生「違う」

黒人女子高生「うるせー死ね」ボコボコ
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 20:44:23.81ID:9gb/KsC/
ヒラリーにを支援する金融関係者は悪い金融業
トランプにを支援する金融関係者はクリーンな金融業

これがトランプ信者の論理
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 20:55:51.97ID:dHjGjUYV
ベストツイート
トランプ抗議デモで銃撃 1人倒れる 現場の様子=ポートランド
rt.com/usa/366206-tru… twitter.com/RedheadNomad pic.twitter.com/yt65TTD9mJ

アメリカ・ポートランドの反トランプ抗議デモで市民1名が死亡 (Pars Today) goo.gl/fb/BzLVmR
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 21:04:59.43ID:GO+g74zf
やっぱりサンダースなら圧勝だったとさ。選挙調査で明らかになった。
予備選で
邪魔した民主党幹部とヒラリーに投票した民主党支持者が馬鹿。

ハフィントン・ポストに提供された民間選挙予備調査によると、バーニー・サンダース上院議員(バーモント州)が民主党の候補者だったならば、歴史的な差でドナルド・トランプ候補を負かしただろう。

総選挙の2日前にグラビス・マーケティングが実施した1,600人以上の登録有権者への全国調査では、サンダース氏が投票の56%、トランプ候補が44%を獲得することが分かった。退職するフロリダ州選出の民主党下院議員アラン・グレイソン(大統領予備選挙でサンダース氏を支持)が、調査の依頼と資金を提供した。

最後に大差がついた選挙といえば1984年のロナルド・レーガンが民主党候補のウォルター・モンデールに勝利した時だった。

今年の総選挙での有権者の約3分の1を占める程重要な無党派層は、55%がサンダース氏に好感を持ちトランプ候補は45%だった。一方、ヒラリークリントン候補は、選挙の出口調査では無党派層が減少しクリントン氏48%、トランプ氏42%となった

関連
クリントン氏の非好感度57%、ファーストレディ以降で最高値
http://japanese.joins.com/article/807/218807.html
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 21:19:44.24ID:Odg9FWB6
New Pre-Election Poll Suggests Bernie Sanders Could Have Trounced Donald Trump
http://www.huffingtonpost.com/entry/2016-election-poll-bernie-sanders-trump_us_58260f7ee4b0c4b63b0c6928

これが見たかったのにヒラリーなんか選びやがって。
俺はトランプとサンダースなら間違いなくサンダースを支持してたよ。

ヒラリーだからトランプに勝ってほしいと思ってた。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 21:20:41.62ID:GO+g74zf
イバンカをはじめ
トランプ一族から4人も政権中枢いりだよ!!
これはあとで問題になるぞおおおお

http://mainichi.jp/articles/20161113/k00/00m/030/039000c

【ワシントン西田進一郎】米国のドナルド・トランプ次期大統領(70)は11日、政権移行チームの新たな体制を発表した。
米議会に幅広い人脈を持つマイク・ペンス次期副大統領を責任者に据えたほか、

★長女イバンカ氏ら親族4人や側近も登用した
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 21:22:57.23ID:Nx5cynyl
トランプよりクリントンが、クリントンよりサンダースが良かったと思う。
しかし、トランプの当選を認めなかったり、彼に投票した人々を貶してはいけないと思う。
仮にもリベラルなら、国内の全く異質な人々の存在をまず認めるべきだと思う。
それさえできずに国際協調などできるだろうか。
その上で中西部や南部の人々を巻き込んで、4年後に向かって走り始めるべきだろう。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 21:25:39.06ID:QyxQPivw
>>950
実際アメリカのリベラルは中東などの米国と異なった価値観のある地域への介入に積極的で
本質的な多様性を認めているのか怪しい、非リベラルには非常に冷酷な態度なのがリベラル
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 21:31:56.04ID:+hB3qAzL
祖露巣がや雇っているデモ隊。
アメリカを内戦状態に持って行き政権弱体が目的。
テロ集団の親玉、小浜、非ラ李や微瑠も。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 21:34:39.79ID:r3DJwyki
ヒラリーの原点は14歳の時にNASAに宇宙飛行士になるにはどんな分野の勉強が必要か?と手紙を書いたら
「女の宇宙飛行士は募集していない」と言われてから人権意識に火がつき、
17歳の時にキング牧師の演説を聴いて人権活動に目覚めたんだよ。
大学の卒業式では学長に直談判してスピーチする権利を勝ち取った

つまりヒラリーはずっと昔から一貫して人権のため、アメリカの為、人のために活動してきた。
ほんとうに素晴らしい政治家なんです!
日本でこのこと知ってる人いるわけ?いないのにヒラリーは不正政治かとか無知もいいところ!
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 21:36:33.52ID:N82Extsy
すばらしかった政治家も,権力を手にすると人間変わってしまうんだね
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 21:37:12.84ID:+hB3qAzL
あなたはとてもお利口ですねぇ。
ごめんなさい、馬鹿で、、、、
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 21:39:20.12ID:T1TR+X7W
ふて寝したサンダース支持層、隠れトランプ支持層が勝敗を左右したのかな
トランプ支持を口外してエライ目にあったひとも多かっただろうね
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 21:47:15.79ID:BfQDyhI8
アクシデントだな
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 21:54:02.09ID:+hB3qAzL
誰か知らないけど、日本の一万円札の原本製造機を日本に持ってこさせた
それ誰か馬鹿だから全然分かりません、、、笑
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 21:59:11.90ID:Odg9FWB6
>>954
かつてはサンダースのように熱い心があったとは思うが、
あなたの知ってるヒラリー・ローダムはもうとっくの昔に死んだんだよ。
今そこにいるのは権力大好き、ウォール街ずぶずぶの哀れなばあさん。

せっかく民主社会主義者のサンダースが皆保険について
90年代にはなかったような支持を得られたのにね。
少しでもかつての情熱が残ってればヒラリーは勝てたし、
果たせなかった皆保険の道が開かれたかもと思うが。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 22:02:29.15ID:zCPzixwS
NHKに出てた政府関係者っぽい人が
トランプに投票したやつらは海外にいったこともなく自分の家族のことぐらいしか考えてない
とか言ってたな
本人の前で言ったら失礼なことでもトランプを否定するためにはテレビ中継しても許されるんだね
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 22:08:49.25ID:N82Extsy
NHKはジェフブッシュ一押しだったんでメンツまるつぶれたから
トランプを恨んでいる
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 22:14:06.92ID:U3LYSrri
んな事言ったらトランプも0歳の頃には純真無垢な男の子だったんだぞ
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 22:14:14.27ID:BMP6lJFk
NHKってニュースでトランプの名前出すときは必ず
「過激な発言で注目を集めたトランプ氏」ってつけるから笑える
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 22:16:23.91ID:dHjGjUYV
NHKは、エスタブサークルだな。
2008年に既にクリントンは、オバマに負けて、サンダースにも追い上げれ
られたんから、国民の反エスタブ感情が根底。
討論でサンダースに、貴方はエスタブだとレッテル貼りされるシーンが何度も。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 22:17:03.94ID:Yu1/3S55
トランプはいい大統領になるぞ
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 22:33:30.37ID:zCPzixwS
討論会みてたら
トランプは主張したいことは司会やヒラリーが制止しても最後まで言う
ヒラリーは司会が注意すると話をやめて内容は著書かサイトでとか言って切り上げる
弱い候補って思われも仕方ないな
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 22:51:35.49ID:imJf9vj6
トランプもウォール街の人間を登用しているというトランプアンチがいるが、
トランプはウォール街から金貰ってないからね。
そこらへんがヒラリーとは違う。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 22:56:46.48ID:zCPzixwS
トランプはウォール街の被害者のほうだしな
金融業界が失敗を繰り返したことによる不景気の中で必死にビジネスを続けてた
政府と金融の足かせがなければもっとアメリカはよくなると考えてそう
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 23:02:05.41ID:wX80eeFQ
アメリカの民主党支持者は今後、トランプ政権が一期で終わるように
努力しなくては・・・。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 23:02:20.90ID:dHjGjUYV
2016.11.5 19:54【米大統領選】
逆転の鍵握る「隠れトランプ票」 推計500万の白人票…掘り起こしに陣営躍起
http://www.sankei.com/world/news/161105/wor1611050051-n1.html
最近の大統領選で投票率が下落傾向にある白人有権者を、米メディアは「行方不明の白
人票」と名付けて重視。トランプ陣営がこれら「隠れたトランプ票」の掘り起こしに成功すれば、
逆転劇もあり得るとみる。
 1980年の大統領選で有権者に占める白人の構成比は88%だったが、2004年には77%
に下落。12年は72%だった。白人の投票率も04年の67・2%から12年は64・1%に下がった。
 トランプ陣営は、12年に共和党のミット・ロムニー候補がオバマ大統領の再選を阻止できな
かったのは、多くの白人票を取りこぼしたことが要因と分析。投票所に足を運ばなかった白人を
「膨大な隠れたトランプ票」(選対責任者のコンウェイ氏)と位置づけ、移民問題や通商政策
での過激な発言によって掘り起こしを図ってきた。
 ロムニー陣営に参加した元大統領次席補佐官、カール・ローブ氏は米紙ウォールストリート・ジャ
ーナルで、こうした「行方不明の白人票」が「500万人」いると指摘。トランプ氏が白人の投票率
を上向かせることに成功すれば、得票を大幅に上積みできる可能性があるとの認識を示した。
 世論調査では、「恐らく投票に行く」と答えた有権者が主要な支持率データに算入される。投票
に行くか分からないと答えた回答者はデータから漏れるため、陣営が「隠れた票」を動員できれば、
民主党のヒラリー・クリントン候補の優勢を覆す可能性も浮上する。
 明治大の海野素央教授は「激戦州のペンシルベニア州などで有権者に聞くと、アフリカ系はほ
ぼクリントン氏支持。トランプ陣営にとっては、白人労働者の投票率が勝敗を左右する重要な
要因になる」と話す。
 ただ、トランプ氏の支持層となる非大卒者の白人は、大卒者より20%近く投票率が低い。
「白人労働者の投票率が上向いてもトランプ氏勝利につながりにくい」(ブルッキングス研究所
のウィリアム・フレイ氏)との見方もある。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 23:07:54.19ID:dHjGjUYV
2016年11月10日
トランプ的「公平」を突きつけられる日本
トランプの勝因と勝利演説の意味
海野素央 (明治大学教授、心理学博士)
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/8189
トランプの勝因
第1に、白人労働者及び退役軍人を核としたトランプ支持者の熱意は、アフリカ系や
ヒスパニック系を中心にしたクリントン支持者のそれよりも確かに高かったと言えます。
2008年米大統領選挙においてアフリカ系はオバマ候補(当時)に対して熱狂的でし
たが、今回の選挙では同系は民主党ヒラリー・クリントン候補にエキサイティングして
いる様子はまったくありませんでした。
 第2に、「隠れトランプ」の存在です。戸別訪問でクリントン陣営が標的としていた
無党派層の中には、自分が人種差別者だとレッテルを貼られるのを回避するため
にトランプ支持を表明しない白人の有権者がいました。クリントン陣営で働くボラン
ティアの運動員は、戸別訪問でたとえ彼らがトランプ支持者である確率がかなり高
くても「決めかねている有権者」に分類するのです。というのは、トランプ支持であると
言いきっていないからです。その結果、クリントン陣営が戸別訪問で回収したデータ
の「決めかねている有権者」の中に隠れトランプが含まれていたのです。同様に、
各種世論調査も隠れトランプの有権者数を正確に把握できていなかったのです。
 第3に、「変革」の議論においてクリントン候補はトランプ候補に敗れました。トラン
プ支持者の中には「変革」に投票すると主張する白人の有権者がいます。彼らはク
リントン候補を「現状維持」「エスタブリッシュメント(既存の支配層)」並びに「インサ
イダー」と捉え、変革をもたらすことができないと信じているのです。
 それらに加えて、最終盤における両候補の激戦州における訪問回数の相違をト
ランプ候補の勝因に挙げることできます(図表)。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 23:08:16.10ID:imJf9vj6
>>974
トランプはTPPも脱退するし、NAFTAも脱退するから白人のブルーカラー層からの
支持は一定以上は得ると思う。
白人ブルーカラーはNAFTA、TPPと二回も民主党に裏切られてるからね。
サンダースみたいに、外部の人間が大統領候補にならんと、
ブルーカラーの支持は戻ってこないよ。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 23:08:37.93ID:dHjGjUYV
>>976
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/8189?page=2
勝利演説のポイント
「米国の利益を最優先し、すべての人と公平にやっていきます。他の国と敵意では
なく共通点、対立ではなくパートナーシップを見出していきます」と述べました。トラ
ンプ勝利にショックを受けている全世界に向けた最初のメッセージです。
 一見、協調性を全面に出しているように解釈できますが、ポイントは「公平」です。
トランプ候補には独自の「公平・不公平理論」があり、勝利宣言は他の諸国と公
平に取引を行う決意なのです。政策議論において同候補の公平・不公平感に基
づいた駆け引きに日本はかなり悩まされることになるでしょう。

分断の選挙
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 23:24:17.34ID:CGMAixMn
>>977
サンダースは民主党と長く協力関係にあって予備戦直前に民主党員に
なったのか。とはいえ上院議員歴は長かったな
プアホワイトの支持が得にくいならフロリダとノーカロ、できれば
ジョージア、アリゾナ、テキサス落とせばいいという考えもありだけどな
次回はトランプが労働組合の生活を改善できずにすぐに民主に戻ると
しても長期的には南部戦略が重要になってくる。オハイオはもう
ほぼ完全なレッドステーツだな。とはいえペンシルが8年前
それ以上の差でオバマ勝っているからそうとも言い切れないかもだけど
インディアナに至っては二度と民主にチャンスはないだろう
ミネソタが陥落し、イリノイがかつてのインディアナの位置になるのも
間近だろうな
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 23:24:40.65ID:izq2N/NK
木村太郎、投票日まえから
スイングステートほとんどとる
隠れトランプの存在
普段選挙に行かない連中の票を掘り起す
キューバ系はオバマの和平に怒り
ヒラリーの集会は人がいなくて悲惨
なぜ事実をメディアは伝えないのかお怒り
低所得の白人がトランプ支持は間違った分析
選挙人300人超えるかもしれない
全部あたり
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 23:28:51.57ID:izq2N/NK
71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/11/09(水) 02:27:38.16 ID:0nRGYEMt [1/4]
このスレトランプ支持で必死だった人いたけど御愁傷様
さすがにもうヒラリー確定だね

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/11/09(水) 10:39:58.68 ID:0nRGYEMt [2/4]
昨日4倍前後だったブックメーカーのトランプ倍率が7倍前後まで来てるな
イギリスの時、票が開き始めてから怪しい動きをしてたのと全然違う
今回は順当

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/11/09(水) 11:22:39.75 ID:0nRGYEMt [3/4]
ブックメーカーはどんどんトランプの倍率が下がって、現在急接近
でもまだ僅かにヒラリー有利

931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/11/09(水) 11:56:56.92 ID:0nRGYEMt [4/4]
ブックメーカーは現在僅かにトランプ有利に逆転してる

これ以降音信不通w
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 23:29:31.76ID:9DoElFrN
キース・エリソンとかどうなんだろうか?
ミネソタ地盤でアフリカ系だからラストベルトも南部も勝てる候補
サンダースをいち早くエンドースしていたし
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 23:42:37.92ID:LMND1AXv
>>976
恣意的な誤解に基づいてるな
「隠れトランプ」とか明らかにまずい考え方だろ。そんな奴はいなかった、単にマスコミどもには伝えてなかっただけだ
本格的に思考を読む方法を模索し始めかねないぞ、コイツら
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 23:48:15.74ID:CGMAixMn
>>982
黒人はどうなのかねえ。ヒスパニックの黒人感情は微妙なものがあるし
オバマ完全支持でもなかったからあれだけ暴言されてトランプに入れる
奴が3割もいたのだし。やっぱダイレクトにヒスパニックでというのは
今度は黒人がヒラリーよりもっと微妙になるか
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/12(土) 23:59:50.34ID:zCPzixwS
>>981
ブックメーカーも大変だな
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/13(日) 00:04:57.69ID:3PYZDDvM
2020年、トランプを打倒できる民主党候補は誰か? 世界中で各メディアが予想開始 [無断転載禁止]©2ch.net [382958299]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1478945780/

英ガーディアン紙が挙げる5人

エリザベス・ウォーレン上院議員(マサチューセッツ選出)
http://i.imgur.com/uOwR91N.png
ジュリアン・カストロ住宅都市開発長官
http://i.imgur.com/sTlaI0C.png
コリー・ブッカー上院議員(ニュージャージー選出)
http://i.imgur.com/0BqfpMa.png
カーステン・ギリブランド上院議員(ニューヨーク選出)
http://i.imgur.com/yZPthLO.png
シェロッド・ブラウン上院議員(オハイオ選出)
http://i.imgur.com/un6pqkE.png
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/13(日) 00:13:46.88ID:NsoU2l6o
マイケル・ムーアが投稿した「選挙に負けた今やるべき5つのこと」、16万人以上がシェア
The Huffington Post | 執筆者: Maxwell Strachan
投稿日: 2016年11月10日 16時43分 JST 更新: 2016年11月10日 17時36分 JS
http://www.huffingtonpost.jp/2016/11/09/michael-moores-5-point-morning-after-to-do-list_n_12891776.html
2. 評論家や予想屋、世論調査員、その他メディアの中で、自分の考えを変えず、
実際に起こっていることに目を向けようとしない奴らを首にしよう。偉そうに話をして
いた奴らが今、「分裂した国を癒そう」とか「一つになろう」と俺たちに言うんだ。そん
なクソ発言を、奴らはこれからもずっと言い続けるだろう。黙らせよう

>CNNに出演して。ここには評論家は首になって、誰もいません。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/13(日) 00:24:35.25ID:RPrIo5ud
今は上院から大統領選出るなら下手に当選回数重ねるのはマイナスだな
オバマも1期だけだったしな
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/13(日) 00:34:53.69ID:NlFI1Ngv
1/2 緊急特番 【猪瀬直樹×東浩紀×夏野剛】アメリカ大統領選終わってトランプ勝ったので言いたいことを言う放送
https://www.youtube.com/watch?v=hjS9kH8MPd4

2/2 緊急特番 【猪瀬直樹×東浩紀×夏野剛】アメリカ大統領選終わってトランプ勝ったので言いたいことを言う放送
https://www.youtube.com/watch?v=W3Wt_fWhl3g
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/13(日) 00:47:02.95ID:vJqLNxCr
- ユリウス・カエサル -

人は喜んで自己の望むものを信じるものだ。
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/13(日) 00:53:15.98ID:GgKNOkfK
マイケル・ムーアは隠れトランプ感がすごい
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/13(日) 01:03:28.93ID:qW3+EFpM
>>984
外すというか、
気に入らない大統領になったからと壮絶な足引っ張り報道やるだろうからそれが鬱
日本のメディアがよくやるパターン、アメリカも多分やるんだろう
うまくいくものもいかなくなる
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/13(日) 01:05:16.11ID:qW3+EFpM
>>980
意外なことに、ネオコン人脈じゃなかった
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/13(日) 01:08:09.41ID:qW3+EFpM
>>977
サンダースは外部の人間じゃないよ
政界の水に慣れきってるから斬新なことはできない
だから結局はヒラリーに反旗も翻せなかった
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況