X



アメリカ情勢総合スレ74 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/10(木) 16:09:18.22ID:O2pm0jbg
<新聞・大手メディア>
Yahoo!ニュース
http://news.yahoo.co.jp/list/?t=us_presidential_election_2016

新聞
https://news.google.com/news?cf=all&;ned=us&siidp=4540f9d3b76542d6929367e15066af4d5e64&ict=ln
http://www.bloomberg.com/
http://www.chicagotribune.com/
http://www.chron.com/
http://www.huffingtonpost.com/
http://www.latimes.com/
http://www.nytimes.com/
http://www.reuters.com/
http://www.usatoday.com/
https://www.washingtonpost.com/
http://www.wsj.com/news/

TV
http://abcnews.go.com/
http://www.cbsnews.com/
http://edition.cnn.com/
http://www.foxnews.com/
http://www.nbcnews.com/

政治
http://www.politico.com/
http://www.realclearpolitics.com/

世論調査
http://www.realclearpolitics.com/epolls/latest_polls/ 最新の世論調査一覧
http://polling.reuters.com/#!category/Elections%20%26%20Politics 各種世論調査
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/10(木) 16:09:30.62ID:O2pm0jbg
<ニュース映像>
http://abcnews.go.com/Video
http://www.bloomberg.com/video
http://www.cbsnews.com/videos/
http://edition.cnn.com/videos/
http://edition.cnn.com/specials/latest-news-videos
http://video.foxnews.com/playlist/politics-latest-politics/
http://www.nbcnews.com/politics/
http://www.nytimes.com/video
http://www.reuters.com/video/politics
http://www.wsj.com/video/

YouTube ※右下ツールバー→字幕→英語(自動生成)
https://www.youtube.com/user/ABCNews
https://www.youtube.com/user/Bloomberg (Liveあり)
https://www.youtube.com/user/FoxNewsChannel
https://www.youtube.com/user/NBCNews (字幕可)
https://www.youtube.com/user/ReutersVideo (字幕可)

Liveストリーミング
http://abcnews.go.com/live
http://www.cbsnews.com/live/
http://www.freeintertv.com/view/id-200 (CNN)
http://www.newsviews.tv/news-views-video-three (MSNBC)
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/10(木) 16:09:39.74ID:O2pm0jbg
■過去スレ
【2016年大統領選挙】アメリカ情勢総合スレ
72 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1478674049/
71 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1478667021/
70 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1478659889/
69 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1478613521/
68 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1478507242/
67 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1478327606/
66 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1478097948/
65 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1477792293/
64 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1477410829/
63 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1477024208/
62 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1476775300/
61 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1476450250/
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/10(木) 16:09:51.49ID:O2pm0jbg
60 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1476111696/
59 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1475887345/
58 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1475360285/
57 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1474899593/
56 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1474036984/
55 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1472741487/
54 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1471387767/
53 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1470402450/
52 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1469659453/
51 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1468926487/
50 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1467124763/
|
40 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1460815004/
|
30 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1457018901/
|
21 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1435066320/

アメリカ情勢総合スレ
20 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1416841352/

【2014年中間選挙】アメリカ情勢総合スレ
19 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1407571021/

アメリカ情勢総合スレ
18 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1388240169/
|
14 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1352273419/

2012年アメリカ大統領選挙
13 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1352206632/
|
1 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1284195239/

それ以前
アメリカ合衆国オバマ大統領 part 54
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1240006999/
2008年 アメリカ大統領選 part 46
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1225858124/
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/10(木) 16:21:49.13ID:dwP2FJKv
1乙
establishment
http://dictionary.goo.ne.jp/ej/28838/meaning/m0u/
((the E-,the establishment)) ((時に複数扱い)) (既成の)権力機構,体制
(◆通例形容詞を伴う);エスタブリッシュメント,体制派,支配者層(◆the system ともいう)

b [the system] (支配)体制.      upset the system 体制を覆す.
http://ejje.weblio.jp/content/system

エスタブリッシュメント  establishment
http://ejje.weblio.jp/content/establishment
7不可算名詞
a(既成の)体制(側), 支配層[階級]
《★【用法】 集合体と考える時には単数,構成要素を考える時には複数扱い;

★【解説】 国の政治・経済などを支配している政治家・官僚・財界人などの権力階級
を特にさす; 現状を批判したり攻撃する時によく用いられる》.

b既成組織[集団]; 主流派 《★【用法】 7a と同じ》.
用例 the academic [literary] Establishment 既成学会[文壇].

米大統領選に見いだす一筋の光明
分裂を広げた今年の選挙が無駄にならない理由とは
By GERALD F. SEIB
2016 年 11 月 8 日 10:51 JST
http://jp.wsj.com/articles/SB10192246251775523818204582423150294702024
今回の選挙戦は長かった。出馬を表明したのはクリントン氏が約1年半前で、トランプ氏
はほぼ1年4カ月前だ。恐らく、大統領選を巡る緊張の大部分を作り上げたのは、この
特定の2候補に向けられた不快な感情に過ぎなかったのだろう。
 いずれにせよ、今年の大統領選でエスタブリッシュメントに対して怒りを爆発させる機会
が得られた有権者の溜飲が下がり、政界が国民の声にもっと耳を傾けることを学べば、
選挙も無駄にはならない。希望を持てる理由はある。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/10(木) 16:26:25.17ID:dwP2FJKv
[FT]トランプ氏の勝利、英のEU離脱以上に深刻
By Edward Luce
2016/11/10 3:30
Financial Times (2016年11月9日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO09360900Z01C16A1FF3000/
トランプ氏が勝利したという事実そのものだけで、同氏の大統領選への立候補
に嫌悪を示したエスタブリッシュメント(支配階級)は激しく打ちのめされた。

■自爆テロ犯を自らの政府に送った
トランプ氏が託されたのは既存システムを粉々にすることだ。


[FT]トランプ氏が招いた政治的即興の時代
By Gillian Tett
(1/2ページ)2016/11/10 0:05
Financial Times(2016年11月9日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO09360890Z01C16A1000000/
■演出しないのが魅力的に映った
 これらのイベントは選挙について多くを物語っており、米国が今後どこへ向かうのか知
る手掛かりになる。歴史家は、2016年のまれに見る選挙の物語を書くとき、トランプ氏
の勝利を説明する幾多の経済的理由を見つけるだろう。同氏の支持者は経済的な
苦痛を感じ、グローバル化に腹を立て、変わる文化に不満を抱いていた、といったことだ。

だが、こうした具体的な経済的不平を別にすると、今回の戦いを違うふうに描ける。
これは「洗練されたプロの政界エリート」と「非専門職ないし反プロフェッショナル階級」
との戦いだったのだ。別の言い方をすれば、この争いの一方にいたのは、見事なスキル
でイベントを演出することに慣れているだけでなく、巧妙なデータ分析でメッセージを操
作し、世論をコントロールするエスタブリッシュメント(支配階級)だった。トランプ氏を支
持した有権者の多くは、この世界に住んでいない。

■「ディスラプション」が政治にも
シリコンバレーが好む類いではないものの、もしお望みなら、これを「ディスラプション(破
壊的変化)」への賛成票と呼ぶといいだろう。

エスタブリッシュメントにとっては、この種の破壊的変化は恐ろしいが、有権者からの声は
はっきりしている。多くは、どんな代償を払ってでも変化を望んでいる。
 
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/10(木) 16:29:41.68ID:dwP2FJKv
[FT]トランプ新政権を待ち受ける経済問題の山   By Martin Wolf
2016/11/10 6:30  Financial Times (2016年11月9日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO09339150Z01C16A1000000/
2007〜09年の金融危機は、経済的、政治的な観点から破滅的な出来事だった。だが、
1人当たりの実質国内総生産(GDP)は09年第2四半期までに底を打ち、13年第4四半
期には危機以前のレベルまで回復した。同様に、失業率は09年10月に10%のピークを付け
たが、今では4.9%に戻っている。金融セクターも危機当時より、はるかに健全な状態にある。

 この急激な好転を当たり前のこととして受け止める人が多すぎる。大不況は2度目の大
恐慌となる可能性があった。経済をこれほど迅速に立て直すためには、米連邦準備理事
会(FRB)とジョージ・W・ブッシュ前大統領およびバラク・オバマ大統領率いる政権による
大胆な行動が必要だった。すべての人がこの成功から大きな恩恵を受けた。

 それでも、危機は深い傷痕を残した。

先の危機が残した傷痕は、古傷の上にできたものでもある。金融界、知識人、政策立案
のエリート層の誠実さと能力に対する信頼感が低下したことなどだ。
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO09339150Z01C16A1000000/?df=2
驚くまでもなく、格差は著しく悪化した。1980年から直近の1年にかけて、上位1%の富裕層
が税引き前所得に占める割合は10%から18%へと跳ね上がった。税引き後でさえ、その割合
は8%から12%へと3割ほど増加している。企業の最高経営責任者の報酬増加を労働者の
それと比べると、とてつもなく大きかった。米国はどの高所得国より格差が大きく、主要高所得
国7カ国の中で格差拡大のペースが最も速かった。これらの国の間の乖離(かいり)は、格差
拡大は避けられない経済要因というよりも、社会的な選択である側面がはるかに大きいこと
を示している。

■経済ダイナミズムが減退
新政権は正しい分析と議会からの協力を必要とする。そんなことができたら、ブタだって空を
飛ぶかもしれない。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/10(木) 16:45:20.90ID:dwP2FJKv
567  2016/11/06(日) 23:29:28.33 ID:pvnlDs25
長い間政府に対するフラストレーションを溜めてきた人たちの気持ちをまさに代弁してるから
すごい支持集めてるんだが↓にトランプの演説動画と訳があるから見てみ
ここまですごい事を言う人間はいまだかつていないよ
https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=119232
日本語訳はニュアンスが正しく伝わらないから元の動画見とくよ。 
https://www.youtube.com/watch?v=EYozWHBIf8g


Donald Trump's Argument For America  英語字幕あり。
https://www.youtube.com/watch?v=vST61W4bGm8
Our movement is about replacing a failded and corrupt political establishment
with a new government controlled by you the American people

the established as trillions of dollars at stake in this election for those who
control the levers of power in Washington and for the global special interest
they partner with these people that dont have your good in mind

to political establisyed that is trying to stop us is the same group responsible for
our disastrous trade deals massive illegal immigration and economic and foreign
policies that have bled our country dry

the political establisyed has brought about the destruction of our factors and
our jobs as they flee to Mexico China and other countries all the world

its a global power structure that is responsible for the economic decisions that
have robbed are working-class stripped our country of its wealth and put that
money into the pockets of a hand of large corporations and political entities

the only thing that can stop this corrupt machine is you
the only force strong enough to save our country is us
the only people brave enough to vote out this corrupt establishment is you
the American people

im doing this for the people and for the movement and we will take back this
country to you and we will make America great again

im Donald Trump and I approve this message
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/10(木) 16:47:23.07ID:dwP2FJKv
週刊文春 3.17 新聞不信
トランプの記事はCNN等の論調をなぞっているだけの記事が多いが6日付日経FTのウルフの
記事は読ませた。トランプの現象の背景には、「金権政治と右派の大衆迎合主義が融合した
「金権ポピュリズム」という共和党政治の特質があると喝破。トランプ氏は「例外的な存在では
終わらないかもしれない」と第二、第三のトランプ出現の可能性をも示唆している。


FT 米大統領に扇動者は不要だ  
トランプ氏が壊す民主主義      マーティン・ウルフ 2日付 3月6日日経

なぜこんなことになったのか。その答えは、税負担の軽減と小さな政府を目指す富裕
層が、それを実現するのに必要な共和党のボランティアや有権者らの支持を手に入
れてきたからだ、というものになる。つまり、共和党がやってきた政治とは、金権政治
と右派の大衆迎合主義が融合した「金権ポピュリズム」だ。

トランプ氏はこの融合を体現しているが、共和党の支配層が掲げる自由市場、少ない
税負担、小さな政府という3つの目標の一部を捨てることによって、それを成し遂げている。
支配層に経済的に依存しているライバル候補は、これらの目標を否定することができない
だけに、トランプ氏は圧倒的優位を誇れる。保守派エリートらは、トランプ氏は保守など
ではないとこぼす。その通りだ。だが、共和党の支持基盤にもそれは当てはまる。

すさまじい圧制誰が止めるのか
米国民の選択は世界を揺るがす
1993年にヒトラーをドイツの首相にしたのは、超保守派のヒンデンブルク大統領だった。
この新しい支配者があれほどの破壊もたらすことになったのは、彼が偏狭的で異常な
人物だったからではない。強国を統治していたことが大きい。

トランプ氏は例外的存在では終わらないかもしれない。「カエサル的独裁主義」の米国
版の登場が現実のものとなった以上、これは心配になるほど現実的な危険であるように
思われる。米国には今後、こうした事態が再び戻ってくる可能性がある。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/10(木) 16:49:05.47ID:dwP2FJKv
共和党候補がトランプに絞られたのは必然だ
討論会を通じリーダーシップへの期待高まる   脇坂 あゆみ :翻訳家 2016年03月29日
http://toyokeizai.net/articles/-/111302
日本人が知らないアメリカ的政治思想の正体
自由至上主義の源流に「アイン・ランド」あり   脇坂 あゆみ :翻訳家 2015年12月04日
http://toyokeizai.net/articles/-/94979
日本人が知らない"カネの国"アメリカの美徳
「カネを作る人」がもっとも尊敬される      脇坂 あゆみ :翻訳家 2015年12月31日
http://toyokeizai.net/articles/-/98804
日本人が知らないアメリカ起業哲学の源流
アイン・ランドは何を説いたのか          脇坂 あゆみ :翻訳家 2016年01月18日
http://toyokeizai.net/articles/-/100921

アイン・ランド
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89
パーク・アベニュー 格差社会アメリカ  Son Dial
https://www.youtube.com/watch?v=GF5Us_9whVM
BSドキュメンタリー  2012年11月30日放映
アイン・ランドのテレビインタビューあり。アイン・ランドをライアンは信奉。コーク兄弟。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/10(木) 16:49:34.63ID:dwP2FJKv
グリーンスパンの真の評価  By ジョージ・ソロス ソロスは警告する(講談社)
経済の動きについての理解は、他のエコノミストとは比べものにならないほど深みがあったし、
自分の発言を使って市場を上手に操縦する方法を、よく理解していた。
 だが、自由放任主義的な作品で知られる作家アイン・ランドに触発された政治信条のせいか、
FRB議長としての職責を明らかに矛盾する発言を行うことも、たびたびだった。たとえばジョージ
Wブッシュ大統領がアメリカの上位1%を占める超富裕層向けの減税を行うと、これを支持したし、
財政赤字は裁量支出、それも福祉的な側面の強いものを削ることで達成すべきだと主張した。
これは個人的意見だが、FF(短期)金利を必要以上に長い間1%という超低金利にとどめて
おいたのは、2004年の大統領選で共和党を有利にするためだったと思えてならない。住宅バ
ブルに誰か責任者いるとすると、それはまずもってアラン・グリーンスパンなのである。


サブプラ危機で儲けていた現財務長官   By ジョージ・ソロス ソロスは警告する(講談社)
ファンドの運営から身を引いていたが、超バブルが成長しつつあることははっきり見てとることができた。
酷い結末を迎えるであろうことも容易に想像がついた。2006年に刊行して本でも、「酷いことが起
きる」という予測を、はっきりと述べている。投資業界は年寄りに耳を傾けるものと、新しい金融商
品や金融技法の使い方に夢中で、その力を妄信する若手とで真っ二つにわれてしまった。

もちろん、若手にも例外的に洞察力に長けた人物はいた。現財務長官である、ヘンリー・ポールソンな
どは好例で、彼はサブプライム住宅ローンのデフォルト保険を購入して、払い込んだ保険料の何倍にも
のぼる利益を上げている。私はポールソンをランチに招いて、そんな芸当の秘訣を問い質したことがある。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/10(木) 17:05:54.42ID:dwP2FJKv
【社説】トランプ氏の急務と試練
見習うべきはロナルド・レーガンか  
2016 年 11 月 10 日 12:00 JST
http://jp.wsj.com/articles/SB11842517604067003472604582427253481932554
今、政界やメディアのエスタブリッシュメント(既成勢力)は混乱している。  

 トランプ氏が勝利する可能性は極めて低いものだった。そして、共和党はもう終わったと切り
捨てた政治アナリストやウォール街の観測筋は、今年の大統領選で生じた数々の驚くべき展
開を無視した。

 たとえトランプ氏の当選が国民の不安を瞬間的にとらえただけであるとしても、有権者はその
選択の意味を理解していたわけであり、彼らの判断は非伝統的かつ苦い選挙の年に起こった
単なる偶然の出来事として片づけることはできない。トランプ氏は政治のあらゆる場面でさま
ざまな好機を見つけることに、ほとんど誰も経験したことのない喜びを感じることができるだろう。

 トランプ氏の支持基盤は不満を抱えた民衆の力の証しだ。その多くがフロリダ、オハイオ、
ウィスコンシンといった、4年前の共和党候補ミット・ロムニー氏が制することのできなかった州
の有権者だった。オバマ大統領はまるで彼らのニーズや望みが非論理的であるかのように統
治することが多すぎた。有権者に対するこうした軽視が政治的な挑戦を生む土壌を形成した。

 政治の専門家が学ぶべき教訓――本紙も含めてだが――は有権者の心情と、戦わずし
て景気低迷を受け入れることはない一般国民の拒絶反応にもっと敬意を払うことだ。われ
われはオバマ大統領がトランプ氏のやり方で反論に出るとは思ってもみなかった。政治経験
がなく、公共政策に関する信念が特に当てにならないトランプ氏のやり方でだ。

 トランプ氏は自身の政策論で勝利したわけではなさそうだ。彼にそれがあったとしての話だが。
有権者は変革をもたらす主体としてトランプ氏をとらえ、進歩主義的な政策案とクリントン氏
による「3期目のオバマ政権」を拒絶した。つまり彼は「歩く不満」なのだ。この国にできる精一
杯のことは現状維持であるかのように景気停滞に無関心なリベラル派全般に対する非難を
体現したのがトランプ氏だ。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/10(木) 17:06:15.95ID:dwP2FJKv
>>13
 トランプ氏の政治経験のなさや激しい気質に賭けてみたいと思うほど、有権者は不満を
募らせていた。資金集めや投票推進運動のような従来型の選挙活動ではクリントン陣営
が優位だったにもかかわらず、有権者は無秩序なトランプ氏に賭けた。トランプ氏は現代史上、
最も非伝統的な選挙戦を繰り広げていたのに、トランプ氏の気性では大統領になる資格が
ないと訴えていたクリントン氏を負かした。 
***
新たに大統領に当選した人物は自身がまもなく就くことになる公職こそが、究極の「アート・
オブ・ザ・ディール」だと悟るだろう(訳注:アート・オブ・ザ・ディールはトランプ氏の著作で「取引
の技術」という意味)。 
***
 トランプ氏を当選させたようなポピュリズムは米国史においては珍しいものではない。だが、
実際に権力を握るのは珍しい。

 1865年にエイブラハム・リンカーンが2期目の就任演説を行った際、「誰に対しても恨みを
抱かず、すべての人に慈しみを持って」和解と家庭内の平和に向けて歩もうと「同胞諸君」
に呼びかけた。この16代大統領の言葉はどんな時でも思い起こすに値する。だが、8日の
ような長い夜の後ではなおさら価値がある。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/10(木) 17:09:31.15ID:dwP2FJKv
トランプ氏を勝たせた「嘆かわしい人々」
共和党を自分の色に塗り替えたトランプ氏
By GERALD F. SEIB
2016 年 11 月 9 日 19:50 JST――筆者のジェラルド・F・サイブはWSJワシントン支局長
http://jp.wsj.com/articles/SB11842517604067003472604582425911216753388
 嘆かわしい人々が立ち上がり、世界を揺さぶった。
 「嘆かわしい人々」とはもちろん、ヒラリー・クリントン氏がドナルド・トランプ氏の支持者を
侮辱した言葉だ。トランプ氏に忠実な彼らの多くは誇りを持ってこの侮辱を受け入れ、
士気を高める道具として利用した。
 そうしたエスタブリッシュメント(既成勢力)による侮辱を名誉の勲章にして、トランプ軍
団は8日、米国の選挙制度の中で暴れ回り、米国現代史上で最も劇的な勝利を共
和党候補にもたらした。
 トランプ氏は単にクリントン氏を打ち負かしただけではない。一瞬にして共和党を自身
がイメージする党へと変貌させた。同党が最も大切にしてきた政策や理念を書き換えた。
民主・共和両党とも、トランプ氏は全国的な選挙で当選できるほどの支持を白人層や
ブルーカラー労働者層から得られないと考えていたが、彼はその常識を打ち破った。両党
が抱いていた居心地の良い前提はすべて吹き飛ばされるだろう。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/10(木) 17:09:52.29ID:dwP2FJKv
>>15
保守政党からポピュリスト政党へ
 端的に言えば、トランプ氏とその仲間たちは伝統的な保守政党を公然たるポピュリスト
政党へと、たった一晩で劇的に変貌させたのだ

トランプ氏の勝利は、ワシントンだけでなく米国全体に深い分断と激しい憤りを残すだろう。
彼の出馬は、米国の政治・金融システムが自分たちのニーズや懸念を無視していると考え
る人々を喜ばせた一方で、暗い情熱も喚起した。
 ヒスパニック系やイスラム教徒の移民たちに関するトランプ氏の見解に、かすかにであれ、
はっきりとであれ、人種差別意識を感じとった人は多い。女性たちの多くはトランプ氏の態
度や発言に明らかな性差別意識を嗅ぎ取った。トランプ氏は多くの家庭の中にも激しい
議論と感情的な分裂を招いた。
 こうした分断は選挙戦の終盤になるにつれ深まる一方だった。トランプ氏はその頃になると、
有権者の幅広い層を取り込み、支持基盤を大きく広げようとする努力をほとんど投げ出し
ていた。その代わり、反エスタブリッシュメントの怒れるメッセージに夢中な支持者たちを活
気づけて勝利するという戦略に注力しているように見えた。
 8日の選挙で数千万人の支持者を動員したのはこの戦略だ。トランプ氏は支持者と同
じくらいの激しさで自身を嫌悪する数千万の国民を味方に付けることができるのか。それ
が大統領としての最初の大きな試練になるだろう。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/10(木) 18:19:53.32ID:QieNbNfn
まさかギングリッチが国務長官になるとは・・・
0018エル・トゥールル ◆hbayNPWdX7g8
垢版 |
2016/11/10(木) 18:41:21.66ID:vhx6sbma
>>1

オハイオも凄いがより民主党寄りだったはずのアイオワの激変ぶりが凄いね
ラストベルトとはまた別の農業州だったのに
高卒未満白人の割合は中西部一 グラスリーも圧勝だったし

インディアナのバイは一番間抜けだった 自党の選出された候補者を不自然な形で降板させてまで出馬して
あれだけ序盤は優勢だったのになぁ インサイダー男、ロビイスト、既得権益の代表 不名誉な称号を得てかつての副大統領候補は表舞台を去る
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/10(木) 18:43:54.20ID:QieNbNfn
クリスティは州知事時代の例の騒動はどこかに消え去り、もう政治的に大丈夫?
0020エル・トゥールル ◆hbayNPWdX7g8
垢版 |
2016/11/10(木) 18:44:04.09ID:vhx6sbma
エイオットもカークもヘックも
アンチトランプの立場を鮮明にして負けた
トゥーミ・ジョンソン・ルビオ・ブラント・バーはトランプ支持を撤回せず勝ち残った

結局反トランプに回った連中ばババを引いた形となった
次回改選組だとフレーク、ヘラー いずれもアリゾナとネバダという激戦州の現職だ
トランプの報復が待ってるな
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/10(木) 18:45:42.77ID:QieNbNfn
>>21
どんな役職もらえるのか
0024エル・トゥールル ◆hbayNPWdX7g8
垢版 |
2016/11/10(木) 18:48:07.84ID:vhx6sbma
マギーハッサンの当選で次回ねじれを起こすため民主党が必要な議席は3
ネバダ・アリゾナを取りノースダコタ・ウェストバージニア・モンタナ他激戦州を死守する事が必要
アンチトランプの流れを起こせば不可能ではないが、やっぱりテキサスを狙うしかないんだわな ねじれ起こそうと思ったら

不確定要因としてはユタがハンツマンやマクマリン参戦があれば大混戦になりそうだが どの道民主党が当選する可能性は低い
ネブラスカはフィッシャーがちゃっかりトランプ不支持撤回してるからな 後はどこがあるか もうないな
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/10(木) 18:49:08.19ID:dwP2FJKv
[FT]世界の自由主義を脅かすトランプ氏(社説)
大統領になれば変わるのか
2016/11/10 15:20 Financial Times
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO09379860Q6A111C1000000/
 ドナルド・トランプ氏の米大統領選勝利は、現状に対する強烈な拒絶を表している。世界
最強の国が、まったく公職経験のない不動産王を大統領に選んだ。強権指導者を自任して
同盟国を見下し、市民対話と民主主義のしきたりを軽んじる人物だ。人格が一変しないかぎり、
素直に受け止めるならトランプ氏の勝利は西洋の民主主義モデルに対する脅威だ。
 トランプ氏は、20世紀の米国のポピュリスト(大衆迎合主義者)、ヒューイ・ロングとジョージ・
ウォレスが遠く及ばなかった高みで成功を収めた。ホワイトハウスへの道を突き進んだトランプ氏は、
大統領選の戦い方を書き換えた。共和党の主流派に対抗して出馬し、多くが実績を持つ政治
家であるライバル候補をすべて追い落とした。そして、政策論議よりも罵りのほうが長かった選挙戦
の末、究極のエスタブリッシュメント(既成勢力)候補のヒラリー・クリントン氏に対して大勝利を収めた。

 米国民は、大統領夫人、ニューヨーク選出上院議員、国務長官という経歴の持ち主でなく、
「米国を再び偉大にする」というシンプルなスローガンを掲げた政治の素人を選んだ。民主党は
敗因について、こう総括したい誘惑に駆られるだろう。クリントン氏の選挙運動に人間味が欠
けていたことに加え、土壇場で米連邦捜査局(FBI)が私用メールアドレス問題の再捜査に
入ったことが致命的打撃になった、と。

 この捉え方は、共和党が上下両院選と大統領選のすべてを制したという事実を都合よく無
視している。拒絶されたのはクリントン氏だけではない。大統領選終盤の戦いに自らの評価と

政治的遺産を懸けたオバマ大統領に対する拒絶でもあったのだ。しかも、敗因の言い訳は
世界金融危機によって露呈した米国社会の深い分断も無視している。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/10(木) 18:49:32.87ID:dwP2FJKv
>>26
■多国間貿易に背を向ければ世界は今より貧しく
 トランプ氏の大言と衝動的なツイートは、グローバル化で押しのけられたと感じている多数の
米国民の間で共鳴した。トランプ氏は、グローバル化と自由貿易は米国の一握りの特権層

を潤わせているだけだと論じた。トランプ氏のくくり方にも一片の真理はあり、この点にあまりに
も目を向けない中道の指導者が多くなっていた。近年、格差は拡大し、平均所得は停滞

または低下している。特に大学を卒業していない人々の間で顕著だ。

TPPはもはや死んだ。
■民主主義下の政治には「妥協」が必要
欧米に計り知れない代償をもたらす大破綻に手を貸すのか否か、トランプ氏は自らの行動と
言葉で決めなければならない。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/10(木) 18:54:30.52ID:QieNbNfn
ジュリアーニ司法長官とか最高だな
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/10(木) 18:56:11.00ID:jfaOYmN3
トランプはちょっと失敗すればたちまち下院から弾劾される可能性も高い
暗殺に関しては要人警護は半端じゃなくなっているのでまずないと思うが
特に失敗後に2018で民主下院過半数は十分ありえる
そうなったときが弾劾のチャンスだが、世俗主義者で元民主党員の
トランプの方が宗教原理に近いペンスよりマシと民主党員の大半は思うだろうなあ
0032エル・トゥールル ◆hbayNPWdX7g8
垢版 |
2016/11/10(木) 18:58:56.83ID:vhx6sbma
>>31
ユタのリーとかアラスカのマカウスキーとかもね まぁ鉄板組
マケインは若干影響があったように見えるがポートマンは圧勝だったな
ポートマンはこれで議会重鎮としての位置を固めたことだろう
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/10(木) 18:59:16.28ID:UbJW6t9X
トランプになんかに完敗したヒラリー
自殺しないのかな?
人生完全否定されたようなものだろ
0034エル・トゥールル ◆hbayNPWdX7g8
垢版 |
2016/11/10(木) 19:00:17.38ID:vhx6sbma
トランプはフレークに報復すると言っているし
ヘラーは年期の入ったアンチトランプだ
いずれも穏健派で茶会系が予備選でトランプと組む可能性は大いにある
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/10(木) 19:00:19.51ID:jfaOYmN3
民主は2018は上院は2議席は減らして当然。2006で勝ちすぎレベルを
さらに勝ったのだから。むしろ下院過半数を狙うべき
少々のゲリマンダーなぞ2006レベルの風で吹っ飛ぶ
30議席増で過半数なら十分射程内
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/10(木) 19:02:09.91ID:jfaOYmN3
>>33
総得票で勝っているのがせめてもの慰めか。せめて自分が精力的に
選挙活動できればねえ。最後の日にフロリダに入らないとかありえないし
まあ結果はフロリダ、ペンシル両方取らないと負けだったんだけど
0037ぜつぼうのアメリカ、トップロープからのフランケンシュタイナー
垢版 |
2016/11/10(木) 19:02:13.54ID:jA6Vgy6/
The Best Frankensteiners
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況