X



【吉田ドクトリン】日本をこんな国にしたのは吉田茂

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/28(火) 22:11:23ID:7CBN/sMR
竹島占領された時の日本の首相は吉田茂だ
この時に主権と領土を守るため毅然とした対応とらなかったことが、
いろんな方面に波及して、今の尖閣問題になってるんだよ
日中国交正常化の時に、領土問題の決着ができないなら交渉は打ち切るべきだったし
最悪でも尖閣に軍隊を常駐させ主権を明確化してなきゃおかしい
吉田茂は軍部への憎悪という幼稚な意識から
当時は最左翼の共産党・徳田球一ですら「軍隊を持てないなんて国家とは言えない」として
憲法改正に賛成してたのに、改正を怠ってしまった
占領下での立法は国際法違反だから、占領憲法は独立時に失効させなきゃいけない
そして将来の日本国のあり方を主体的に構想した上での自主憲法を制定する責任があったはず
やれる時にそれをしなかった吉田茂は無能政治家とみなされて仕方ない
軽武装経済復興路線という選択がそもそも間違いで、
たとえ経済復興がより早まったところで、その成功体験と安易さのせいで強固に根をはってしまった
人権尊重・人命至上主義の国民精神のあり方が定着してしまっている
後になってそれを覆す精神革命を起こすのは至難の業だ
これが今日の日本の情けない姿に至ってしまっている
三国人暴動・竹島侵略から、ダッカハイジャック事件、北朝鮮拉致事件と、
ことごとく無法集団の無法行為に屈してしまうはめになった
そもそも明治維新もそうだった
伊藤博文らは幕府の復活を恐れ、ひたすら内閣を弱体な存在にしようと努めた
そして神格天皇制の導入
それが結果として統帥権の独立と軍部の独裁に発展し、
満州事変の軍部独走は不問に付され
制御不可能な陸軍による暴走になっていった
最初の国家像の提案が間違えてるから国家の方向性と終着駅も間違えてしまうのである
吉田茂というのはある意味、東條英機の対極にいる馬鹿である
伊藤博文の論理的帰結が東條英機なら、吉田茂の論理的帰結は田中角栄だろう
国の中央地方、国の内外にただひたすら金をばらまくしかないだけの日本、
そしてたただひたすらアメリカにすがりつくしかない日本
そういう国にしてしてしまったのは吉田茂である
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/15(月) 22:41:51ID:l+Gx+jkq
                  怪鳥の教訓
  
 アフリカの南東マダガスカルの東方のインド洋上にあるモーリシャス島に、ドードーと名づ
けられた伝説の鳥が生息していた。全長約一米八〇糎、身の丈約八〇糎の頭と嘴の大き
い怪鳥で、翼が退化して空を飛ぶことができなかった。ルイス・キャロルの『不思議の国の
アリス』に登場してくる。
 この鳥は、17世紀初頭にオランダ人がモーリシャス島にやってきてから約百年で絶滅し
た。発掘され、再生された骨格が二体残るのみで、他にロンドンに壊れた剥製の頭部と
脚部がわずかに残存し、これら以外に、怪鳥の実在を証明するものはなく、ヨーロッパ
で物語や絵に描かれたおかげで、今日に伝説として伝えられている。
 ドードーはなぜ絶滅したのだろうか。オランダ人入植者の遺跡の発掘で、彼らが食糧に
したのではないことが今までに分かっている。ロンドンの剥製のDNA鑑定で、この鳥の
正体は鳩であると分った。鳩の中でも、原産地が東南アジアの種目であることも分った。
約一千万年前、インド洋上の島づたいに渡来し、モーリシャス島で特異な進化をとげた
ものらしい。人類発祥よりも前の話である。
 モーリシャス島は深い森林につつまれ、木の実が豊富で、外敵もなく、ドードーの生存に
はこのうえもない安楽な環境であった。樹木の下にいれば食べ物は自然に上から落ちて
くる。空を飛ぶ必要がない。翼は次第に退化した。オランダ人が来たときにこの鳥は人間
に襲いかかり、それなりに攻撃的であった。けれども次第に森林の内部を追われ、百年
の後には、海岸の一角に追いつめれて生存し、やがて絶滅した。人間が直接手をかけた
からではないらしい。人間が持ちこんだ豚や羊が彼らの天敵になったためらしい。それも
直かに天敵が彼らを襲撃したためではないらしい。
 ドードーは空を飛べない鳥になっていたので、排卵と孵化は安全な樹木の上でおこなわ
れずに、地上の草の上に露出されていた。外敵のない環境に、完全に無防備な生存形態
にまで退化していたのである。卵も雛も外から来た豚には恰好の餌食だった。
 こうして、生態系の一角が崩れただけで、数百万年以上も安全かつ平和に暮らしていた
島の一生物があっという間に滅びてしまった。
0121120
垢版 |
2010/11/15(月) 22:43:57ID:l+Gx+jkq
 日本もまた島国である。縄文以来、深い森林につつまれ、木の実が多く、水は豊富で、
争いも少なく、大動乱の時期はわずかに弥生期と戦国時代の二度しかない。個々人には
防衛意識もあり、外からの圧力にはそれなりに攻撃的なのだが、民族全体としては、組織
的警戒心に乏しい、完全に無防備な生存形態にまで退化してしまっていないか。空を飛
べなくなった鳥が迂闊に草の上に排卵し、雛を孵化するのと同じような、生態系を一変さ
せる陥し穴に、日本民族はすでに、誰も気づかぬうちに、思いもかけず填まってしまって
いるのではないか。
 この広い地球上に民族の興亡の歴史は繰り返され、一民族の消滅ということも、決して
珍しくない。島国から人間が消えるのではない。住民は存続する。しかし人種混淆し、大陸
に呑みこまれ、日本という民族と民族文化がすっかり姿を消してしまうということは、歴史
の経験則から十分に起こり得ることなのである。


西尾幹二のインターネット日録(過去ログ 2002年11月18日)
ttp://book.geocities.jp/nishio_nitiroku/tui11.html
ttp://www.nishiokanji.jp/blog/
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/16(火) 19:56:22ID:1lN6CHYM
>>21 >>22>>36 >>78

イギリス近代史講義 (講談社現代新書) [新書]
川北 稔 (著)  出版社: 講談社 (2010/10/16)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4062880709

衰退国の先輩に学ぶ - 『イギリス近代史講義』
ttp://agora-web.jp/archives/1127548.html
(略
株式会社という組織形態は、東インド会社のような遠距離貿易でリスクを分散するシステムで、初期のイギリスの
綿織物工業には株式会社は一つもなかったという。綿織物工場の設備は小規模だったので、パートナーシップで
十分だったのだ。大きな資本が必要だったのは道路や河川改修などのインフラだが、これに投資したのは
地主(ジェントルマン)で、そのほとんどは公共投資ではなく「私道」としてつくられた。

つまりイギリスの産業化を可能にしたのは、資本家ではなくジェントルマンであり、このような古風な性格のために、
地主(資本家)と労働者の格差の大きい階級社会が20世紀まで続き、非効率な細分化された職人集団と
職業別労働組合が残った。テクノロジーを軽視して人文的な教養を重視し、製造業よりも海外の植民地に投資する
ジェントルマンが一貫してイギリスの中心だった。

そういう意味では、イギリスは昔も今も「産業」の国ではなく、地主が資産を運用して金利で生活する「虚業」の国だった
(ケインズも金利生活者の「流動性選好」が製造業への投資をさまたげると批判している)。それは資本主義の典型
とはほど遠く、製造業が弱いのも昔からだった。「資本を投入した製造業」という意味では、むしろ日本のほうが
産業資本主義に近い。

しかし「ポスト工業化」時代に入ってサービス業が中心になると、虚業中心のイギリスのほうが有利になる。
「ビッグバン」以降、イギリスが金融業で世界の中心になったのは、こうした長い歴史があったからで、
ものづくりしか能のない日本が「金融立国」といっても、簡単にまねできるものではない。

イギリス人から見ると、賃金が安くて製造業の強い日本という「新興国」が20世紀後半の20年ぐらい勢いがよかったが、
さらに賃金の安い中国に抜かれた。製造業は日本や中国のような田舎者でもできるが、金融のような高度に
知的なゲームはジェントルマンにしかできないのさ――と見えているのかもしれない。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/16(火) 19:58:08ID:1lN6CHYM
【書評】衰退国の先輩に学ぶ - 『イギリス近代史講義』(著:川北稔) [10/11/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289702667/

81 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/11/14(日) 16:07:13 ID:3addftsP
植民地主義があまりに成功すると、植民地の低賃金労働で製造した商品に本土が勝てなくなる。

古代ローマの小麦生産は本土では消滅し、パンを求める貧民が残った。
スペインは植民地を失うと、本土には王家と特権教会以外何も残らなかった。
イギリスは大戦の代金支払いで石油利権をアメリカに売り渡し、金融と鉱山だけが残った。

日本は、武士道連中の嫌悪するバブル再興しかない。
消費が増加すれば、消費産業で経済は回る。

89 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 16:23:34 ID:2S+JYdYu
イギリスが何で衰退したかというと簡単で、
有能な人や、新しい事をやる気がある人は
チャンスのある新大陸にどんどん出て行った。

国内には出て行く能力や勇気の無い人、
既得権が大きくて国内に残る方が得な人が残った。
そりゃ衰退する罠。

で、日本もそうなりつつ有るのでは?
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/18(木) 00:05:30ID:1pDCo+XN
米国債買いまくって日本の金を流し続ける売国政府
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1183056417/798-837
「円建て米国債を出せ」と金融サミットで言ってこい
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1224944232/139-151


マネー敗戦 (文春新書) [新書]  吉川 元忠 (著)  出版社: 文藝春秋 (1998/10)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4166600028
マネー敗戦の政治経済学 [単行本]  吉川 元忠 (著)  出版社: 新書館 (2003/02)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4403230954


黒字亡国―対米黒字が日本経済を殺す (文春新書) [新書]
三國 陽夫 (著)  出版社: 文藝春秋 (2005/12)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4166604813
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/18(木) 00:06:12ID:1pDCo+XN
吉川元忠『マネー敗戦』 - 資本輸入国が基軸通貨国となる矛盾
ttp://critic5.exblog.jp/9691226/
「マネー敗戦」で捉えられている構造とは次のようなものだ。80年代前半、米国のマネー経済は
レーガノミックスの下で急速な変貌を遂げ、経常収支が赤字となり、資本を輸入して赤字を埋めるようになる。
世界一の債権国だった米国は一転して世界最大の債務国になり、その債務を穴埋めしたのは日本からの
海外投資だった。本来、資本輸出国と資本輸入国との関係では、資本を輸出する側がその国の通貨建て
で起債し、資本輸入国が発券した債券を輸出国の貯蓄超過分が吸収する。ドイツはそのようにして、
ユーロ・マルクによる起債で資本輸入国の債券を発行させ、その債券をフランクフルト市場に上場させる
ことを発券側に求めた。日本は、なぜか円建ての起債をせず、ドル建て債券である米国債の購入のみで
資本輸出を続け、対外純資産をドルで貯めこみ、相次ぐ為替切り下げによって膨大な資産減価を余儀
なくされた。日本が蓄積した経常黒字と対外純資産は為替変動で常に減価させられ、日本経済の
デフレ圧力となり、デフレ圧力は輸出条件の円安ドル高を求め、円資金はドル債券に流れて米国経済に
成長と繁栄を齎せた。米国は基軸通貨の魔術によって、日本から米国へ富の移転を自由自在に実現し、
その構造を維持して成長と均衡を達成できた。

資本輸出国が為替リスクを負うという本末転倒した不合理な構造。ドルを支えるために資産減価の
自己犠牲を身を滅ぼすまで続ける円。これこそ「マネー敗戦」が告発する日米経済関係である。

書評「マネー敗戦」吉川元忠著(文春新書)〜2010年の米国債償還、さあどうする?
ttp://hakusanjin.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-e3f5.html
JOG(078) 戦略なきマネー敗戦
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h11_1/jog078.html
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/18(木) 00:07:09ID:1pDCo+XN
【コラム】経済「誤」運営で損失 なんと100兆円ナリ(野口悠紀雄) [10/05/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273498763/
ttp://www.toyokeizai.net/business/column/detail/AC/aa03bb760eaa82298fa12da4025afa8b/page/1/
【政治】外為特会 円高で“債務超過”
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284862798/
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20100919/k10014077701000.html
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/18(木) 17:01:00ID:iGQIGdtB
>>78
【話題】 大前研一氏 「こんな所得税や法人税では日本の富裕層は国外に脱出する」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289957135/1-2
ttp://www.news-postseven.com/archives/20101117_5956.html

現在、日本の所得税は累進性が非常にきつい。最高税率は国税が40%、
それに地方税が10%ついて50%に達する。一方、海外に目を転じると、
モナコとリヒテンシュタインはゼロ、スイスは11・5%、ロシアは13%(しかも累進課税ではなくフラットタックス)、
香港は15%、シンガポールは18%だ。

所得税の累進性は富裕層の国外流出を招く。象徴的な例はスウェーデンである。
最高税率が72%の時があり(今でも52%)、テニス選手のビヨン・ボルグらがモナコに、
家具販売のイケア(IKEA)創業者のイングバル・カンプラッドらがスイスに移住してしまった。
もし、このまま日本が所得税の累進性を維持したり強化したりすれば、スウェーデンと同じく富裕層は
海外に逃げ出すだろう。

法人税も、日本は実効税率40・69%で世界一高い。一方、他の国々は海外の企業の誘致や、
自国から企業が流出しないように引き下げ競争を繰り広げており、実効税率の世界標準は25%に収斂しつつある。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/20(土) 15:38:00ID:MWPxLumX
>>91-92
東大安田講堂攻防戦(69)
よど号ハイジャック事件(70)
三島由紀夫自決(70)
あさま山荘事件(72)

ダッカ日航機ハイジャック事件(77) ※
横田めぐみ拉致事件(77) ※
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/20(土) 15:39:16ID:MWPxLumX
池田勇人が訪仏時にドゴール大統領から「トランジスタラジオのセールスマン」と揶揄されたのが1962年。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/22(月) 07:28:56ID:uyvMLl8M
NATOとロシアのミサイル防衛協議後のメドベージェフ
の記者会見を見てちょっと驚いた。ロシアの首脳が
「私たちは軍備に金をかけたくありません。その金を
経済計画策定に使いたいのです」と記者会見で述べて
いた。これは吉田ドクトリンの考え方そのものだ。
ロシアは明らかに軍備より経済成長を重視してる。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/22(月) 09:25:26ID:0YSKcS2s
>>131
国軍を持つこと、必要に応じて軍事力を行使する意思を否定するのと、
軍事費負担を下げることとは違うよ。
ロシアはあくまで核軍事大国だからな。
日本のような非戦平和主義思想はないから。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/22(月) 20:07:47ID:Ji2YuQz+
>>4-6

吉田茂

「君達は自衛隊在職中、決して国民から感謝されたり、歓迎されることなく自衛隊を終わるかもしれない。
 きっと非難とか叱咤ばかりの一生かもしれない。御苦労だと思う。
 しかし、自衛隊が国民から歓迎されちやほやされる事態とは、外国から攻撃されて国家存亡の時とか、
 災害派遣の時とか、国民が困窮し国家が混乱に直面している時だけなのだ。
 言葉を換えれば、君達が日陰者である時のほうが、国民や日本は幸せなのだ。
 どうか、耐えてもらいたい」

(昭和三二年二月、防衛大学第一回卒業式にて)
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/22(月) 20:11:57ID:Ji2YuQz+
今の日本の現実を見る限り、三島由紀夫の方が正しかったな。
後になって路線を根本から修正するのは難しい。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/26(金) 18:15:57ID:VWTfx25w
三島由紀夫自決から40年 現代社会に問いかける
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1290556630/
 ■予言的エッセー 痛烈な自責と慨嘆

 昭和45年11月25日、自衛隊市ケ谷駐屯地でクーデターを促す演説を行った後、
自決した三島由紀夫。同年7月7日付サンケイ新聞(当時)夕刊のテーマ随想「私の中の25年」に、
「果たし得ていない約束」(新潮社『決定版 三島由紀夫全集』第36巻)と題した予言的なエッセーを
寄稿している。

 三島は、以前から、戦後日本社会の現状に批判的なまなざしを向けた文章をいくつか発表してきた。
「八月二十一日のアリバイ」(36年)や「私の戦争と戦後体験」(40年)など。「果たし得ていない約束」では、
痛烈な自責と慨嘆の言葉が並ぶ。

 「私の中の二十五年間を考えると、その空虚に今さらびっくりする」という書き出しで始まるこのエッセーは、
戦後民主主義を「偽善」として激しく拒否。一方で、「それほど否定してきた戦後民主主義の
時代二十五年間を、否定しながらそこから利得を得、のうのうと暮らして来たということは、
私の久しい心の傷になっている」との複雑な心情を告白する。

 三島が見通した日本の将来は、きわめて悲観的だ。「日本はなくなって、その代わりに、無機的な、
からっぽな、ニュートラルな、中間色の、富裕な、抜目がない、或る経済的大国が極東の一角に
残るのであろう」。そして、4カ月後の事件を暗示するかのような戦後社会への決別の辞を続けてエッセーは
終わっている。  
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/26(金) 18:16:45ID:cGOoWjkC
【コラム/中日新聞】三島由紀夫自決から40年、三島の死を冷静に考えられる時期がようやく訪れたのだろうか
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290662927/
53 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/25(木) 14:59:24 ID:PrlUa/WAO
三島を高く評価したい私の次の理由は、私の見るところでは、彼は日本の政治論争にこれまで見られなかった
深みをつけ加えた点である。(略)…三島を「右翼の国家主義者」といった言葉で片づけることはできない。
三島は「右翼」とか「国家主義者」とかいったレッテルを貼った箱に、絶対におさめることのできない人物である。
彼の思想の広さといい深さといい、そうした単純な分類に入れることを許さない。
三島が何をいわんとしていたか、それを一言にして説明するには、何か新しい言葉を見つけださなければなるまい。
三島について注目すべき理由はほかにもある。彼は今日の政治論争のすべてを公開の席に持ちだした――(略)
…これらの問題については、自民党の幹部たちは私的な場所でのみしばしばその意見を表明してきたのである。
しかるに三島は敢然として、政治家たちがこれまでおっかなびっくりで、私的な場所だけで取りあげてきた
政策論争を、公けの席に持ちだした。職業政治家になぜこれができなかったのであろうか。

ヘンリー・S・ストークス「ミシマは偉大だったか」より
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/26(金) 18:17:32ID:cGOoWjkC
59 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/25(木) 15:03:16 ID:PrlUa/WAO
>>53つづき
…三島を西洋に「説明」できるだけの資格を持つ西洋の学者は、ほんの一にぎりしかいない。しかもこれらの
学者たちでさえ、今までのところでは、三島をもっぱら文学者としてだけ扱い、彼の政治活動は重視していない
ようだ。私はそれはあやまっていると考えるし、三島自身がなくなる二週間前に、これらの学者について
語った言葉から推察すると、こうしたあやまりは彼自身予想していたようだ。彼は英語でこう言っていた。
「あの人たちは日本の文化の中のやさしいもの、美しいものばかりを取りあげる」したがって外国の批評家に
限っていえば、三島が全く誤解されてしまう可能性はきわめて大きい。この国の政情の非現実性――国防の
問題をトランプ遊びかポーカーの勝負をやっているかのように議論する国である――を、認識できる人は
ほとんどあるまい。(略)外国人は日本で自由な選挙が行なわれ、それに過剰気味なくらいおびただしい
世論調査と言論の自由があるという事実こそが、日本に民主主義のあることを物語っていると頭から
信じこんでいる。三島は日本における基本的な政治論争に現実性が欠けていること、ならびに日本の民主主義原則の
特殊性について、注意を喚起したのである。

ヘンリー・S・ストークス「ミシマは偉大だったか」より
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/26(金) 18:18:27ID:cGOoWjkC
152 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/25(木) 16:01:35 ID:2PkfDerVO
三島の自害以降に生まれた総ての日本人は、実質三島に見捨てられた存在なんだろうか



685 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/26(金) 17:00:02 ID:GLXgTnjDO
Q――自衛隊が存在しなければ、日本は侵略されると思ひますか?

三島:もちろん侵略される。日本はこれまで、ただの一日でも、力に守られなかつた平和を持つたことがない。
侵略に対処するには力しかない。

三島由紀夫「これでいいのか日本の防衛」より

687 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/26(金) 17:05:24 ID:GLXgTnjDO
守るとは何か? 文化が文化を守ることはできず、言論で言論を守らうといふ企図は必ず失敗するか、単に
目こぼしをしてもらふかにすぎない。「守る」とはつねに剣の原理である。

三島由紀夫「文化防衛論 何に対して文化を守るか」より
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/27(土) 17:54:12ID:JaaGGfkY
【国際】「戦争が起きたら国のため戦う」、小中学生対象のアンケートで日本は最下位 トップは中国…「自国に対する誇り」でも最下位
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290761665/
「もし戦争が起きた場合、国のために闘うか」との項目で、中国が最高の74.8点だったことが分かった。
2位は韓国で56.3点。米国は49.7点、日本は最も低い29.3点だった。

 「自分の国に対する誇り」という項目でも中国が84.2点でトップ。
米国は70.5点、韓国は62.9点、日本は最下位で55.3点だった。

 「自国の国際社会における地位」では米国が83.5点で最高。
これに日本が74.7点で続き、中国と韓国はそれぞれ72.9点、62.4点となっている。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/30(火) 19:16:29ID:wOSCtbCr
>>124-126
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1183056417/839-841
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1285299962/255-258


高橋是清暗殺後の日本―「持たざる国」への道 [単行本]
松元 崇 (著) 出版社: 大蔵財務協会 (2010/08)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4754717236

『高橋是清 暗殺後の日本』 | 一流社員が読む本
ttp://president.jp.reuters.com/article/2010/10/20/4DD51F08-D6A3-11DF-A94E-891F3F99CD51.php?rpc=110
福岡県弁護士会 弁護士会の読書:高橋是清暗殺後の日本
ttp://www.fben.jp/bookcolumn/2010/10/post_2686.html
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/30(火) 19:19:23ID:wOSCtbCr
週刊エコノミスト [2010年11月23日号]
 ◇書評
・著者インタビュー 松元 崇『高橋是清暗殺後の日本』
ttp://mainichi.jp/enta/book/economist/news/20101112org00m020017000c.html

無知な軍部の「経済敗戦」が日本を「持たざる国」にした

■(前略)
 是清暗殺後、どうして戦争になったのか。私は、この財政金融の経済合理性を理解しない軍部が、
指導者になったからだと考えます。当時の経済財政関係者は、ほぼ、英米との協調を訴えていまし
たが、みな軍部に蹴散らされていく。
―― 軍部主導の経済政策の失敗例として挙げたのが、中国・華北に「円ブロック」を形成しようと
した「円元パー(等価)政策」です。
■法幣(元)など複数通貨が流通していた当時の華北で、経済実勢とそぐわない、強引な固定レート
を設定したのです。結果、日本から大量の正貨(外貨)が流出し、経済に大きな損失をもたらす一方、
国民党の蒋介石政権の財政を助けました。
 軍部が自分で自国をジリ貧に追い込み「持たざる国」にしたのです。ところが、軍部は、それを
「英米のブロック経済のせいで日本が苦境に追い詰められた」と言い立て、国民を戦争に誘導して
いったのです。
―― 円元パー政策を放棄し、英米協調を図ろうとした池田成彬蔵相に、中小商工業は猛反発し、
軍部支持を強めます。
■「円ブロック」への輸出で潤っていたからです。この政策は輸出に補助金をつけているようなもの
だったから、通貨・金融政策として破綻しているにもかかわらず、やめられない状況に陥りました。
本来は、指導者が経済合理性を説明して世論をリードするべきだったのですが。
―― 誰も軍部に逆らえない。
■軍部の力を強めたのが、2・26事件のような暗殺・テロです。暴力で言論が抑えられ、民主主義が
失われていく。是清暗殺後も、世論や政党政治家には「軍はやりすぎ」という感覚がありましたが、
盧溝橋事件(1937年)で軍事優先の世の中になり、戦争に突入していったのです。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/04(土) 20:11:22ID:krHCzWdI
【政治】舛添氏「日本が終わった感じがする」 皇室への非礼の懲罰が国会の争点になっている現状に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291431725/1-2

【菅政権考】皇室への敬愛欠く「蛤(はまぐり)の変」  (政治部 榊(さかき)原(ばら)智(さとし))
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101204/plc1012040702008-n1.htm
 民主党の中井洽(ひろし)衆院予算委員長(68)が11月29日の議会開設120年記念式典で、秋篠宮ご夫妻に対し
「早く座れよ。こっちも座れないじゃないか」と非礼な発言をした問題で、衆院へ懲罰動議が出る事態となった。

何事にも責任をとらない党の体質が、皇族にかかわる問題でも現れてしまった。
礼節こそが、人と禽獣(きんじゅう)を区別するものではなかったか。日本の政治家の劣化はいつやむのだろうか。

 新党改革の舛添要一代表(62)は2日、「天下国家の大きな所から議論すべきで、(式典での中井氏の)やじや
(逢沢一郎自民党国対委員長(56)の)携帯電話の音が国会会期末の争点になる(ことで懲罰合戦になった)のは、
日本が終わった感じがする」と語った。
 その通りだが、厳粛であるべき国会の式典での、皇族への非礼な言動を等閑視していいことにはならない。

 「中井氏は、天皇皇后両陛下、秋篠宮同妃両殿下のお迎えに際しても、一人(モーニング姿ではなく)平服で、
お迎え前にもポケットに手を入れ、周りの民主党委員長と雑談していた。秋篠宮同妃両殿下の議場ご入場の際も
1人着席のまま、数秒後に立つ対応だった…」

 平成21年11月に天皇陛下ご臨席で開かれた「ご在位20年記念式典」の最中に、当時、副総理兼財務相だった
菅首相が「首を何度も何度もこっくりこっくりとし、居眠りをしていた」(自民党の木村太郎衆院議員(45)の質問主意書)
疑惑が指摘されたこともあった。このときの政府答弁書は居眠りを否定も肯定もしていない…。

また、議会開設記念式典に出席しなかった国会議員は共産党の15人を含め、全体の半数近い330人超に及んだ。
このようなことが、「日本国の象徴」と明治以来の議会政治の歩みをないがしろにすると思わないのだから、
事は深刻だ。

<抜粋>
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/07(火) 03:31:41ID:PYXObUvE
【コラム】The Economist 日本特集 インデックス-JBpress [10/12/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291602310/
ソース:JBpress 2010/12/03
ttp://jbpress.ismedia.jp/category/economist

JBpressにてThe Economist 日本特集が連載されています。
10回で完結したのですが、すべて掲載すると多大な量になるので、ここにリンクを掲載します。
興味のある方はご覧になって下さい。
既にスレッドが立っているものはリンクを掲載しました。

日本の将来:ジャパンシンドローム  JBpress(日本ビジネスプレス)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4904
【コラム】日本の将来:ジャパンシンドローム(英エコノミスト誌)[10/11/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290356353/


未知の領域に踏み込む日本〜The Economist 日本特集(1/10)〜  JBpress(日本ビジネスプレス)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4895
【コラム】未知の領域に踏み込む日本(英エコノミスト誌・日本特集)[10/11/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290355529/


日本の政治に見る世代交代〜The Economist 日本特集(2/10)〜  JBpress(日本ビジネスプレス)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4906

下り坂の日本経済〜The Economist 日本特集(3/10)〜  JBpress(日本ビジネスプレス)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4907
【コラム】下り坂の日本経済(英エコノミスト誌・日本特集)[10/11/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290525842/
0146145
垢版 |
2010/12/07(火) 03:33:42ID:PYXObUvE
インサイダーとアウトサイダー〜The Economist 日本特集(4/10)〜  JBpress(日本ビジネスプレス)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4925

求められる企業の安楽死〜The Economist 日本特集(5/10)〜  JBpress(日本ビジネスプレス)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4920

バッテリーを充電して革新を〜The Economist 日本特集(6/10)〜  JBpress(日本ビジネスプレス)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4946

安心できない社会保障〜The Economist 日本特集(7/10)〜  JBpress(日本ビジネスプレス)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4955

日本の友人と隣人〜The Economist 日本特集(8/10)〜  JBpress(日本ビジネスプレス)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4958

少子化という難題〜The Economist 日本特集(9/10)〜  JBpress(日本ビジネスプレス)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4976

文化的な革命を起こせ〜The Economist 日本特集(10/10)〜  JBpress(日本ビジネスプレス)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4987
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/07(火) 04:28:24ID:Q9KJkfs3
【軍事】自国防衛企業の利益粉砕する日本政府(ウォールストリートジャーナル) [10/08/30]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283568689/

【コラム】自力で兵器をつくれない国になる日本:予算縮減の中で瀕死の状態の防衛産業 [10/09/30]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285774408/
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4513
また、いわゆる「防衛産業」と言っても、大手メーカーだけではなく、
2次、3次のベンダー企業が数千社連なっているのだ。
戦車に限らず、戦闘機が約1200社、護衛艦が約2500社と言われている。
その関連企業のほとんどが、今、危機に瀕しているのである。

国を守るための防衛装備品、それを製造する企業が機能できなくなれば、
日本の防衛はままならない。
「専守防衛」を掲げているわが国にとって、この窮状を放置することは、
すなわち「国家を最後まで守る意思がない」ということでもある。
これは、先人たちが守ってきた国土を簡単に諦めてしまおうという「忘恩行為」
と言われても仕方がないのではないか。
また、兵器を輸入に依存すれば、相手国が「輸出を止める」と言えばなす術もなく、
また、こちらに技術がないと知れば、相手はいくらでも高くふっかけてくるのが商売の常識だ。
防衛予算をケチったつもりが、結果的に「高くつく」こともよく理解する必要がある。


【韓国】防衛産業(兵器)の輸出規模を10年後までに年間40億ドル水準に引き上げ、7大輸出国を目指すという青写真が示される[10/19]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1287526774/
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/07(火) 04:38:56ID:XQREZ2Sz
公明党:武器輸出三原則見直し 山口代表は反対表明
ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:PUYsCfgTqbwJ:www03.mai.vip.ogk.yahoo.co.jp/select/seiji/news/20101014k0000m010116000c.html

【政治】武器輸出三原則見直し、菅首相に「駄目だ」と、がつんという…社民党の福島瑞穂党首、街頭演説で
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291544202/
【政治】菅首相、武器輸出三原則を堅持 基盤強化へ社民と連携
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291625929/
【政治】 社民・福島みずほ氏 「菅首相、私がブチギレなくてすむようにお願いします」…武器輸出3原則見直しで
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291656843/

首相、武器輸出解禁見送り 社民、公明に配慮
ttp://www.47news.jp/CN/201012/CN2010120601000759.html
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/10(金) 07:31:07ID:zmNBOf/N
【政治】 福島みずほ氏 「武器輸出…日本が『死の商人』になる!」…政府筋「社民の協力がなければ菅政権は持たない。しばらく我慢」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291792313/
259 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/12/08(水) 17:09:41 ID:Uj8s98i4P
ヒッタイトが長らく勢力を誇っていたのは
鉄器に関する製造技術を他に一切洩らさなかったかららしいな。

【政治】政府、武器輸出見直しを断念=防衛大綱に明記せず
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291725725/
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/20(月) 20:08:15ID:2H8Td3YL
【朝鮮日報コラム】日本政界を見て改めた考え[12/17]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1292556176/
 先ごろ忘年会で横に座った日本の記者に、「日本も大統領制を取るべきだとは思わな
いか」と問われた。わたしはちゅうちょせずに「そう思う」と短く答えた。

 日本に住んでいると、こうしたやりとりをたまに経験する。日本の政治家、知識人の大
多数は、議院内閣制が日本のリーダーシップの危機を招いた主因だと考えている。1年
ごとに首相が交代し、交代した首相の支持率は3−4カ月で20−30%台に急落する。これ
では通常の国家運営だけで精いっぱいで、国家的な重大事項には手が付けられない。


 日本の政治家は選挙が終わった翌月から次の選挙を意識するようだ。韓国ももちろん
そうだが、日本ははるかにその傾向が強い。衆議院は現憲法下でこれまでに24回の総選
挙を経験した。2年半に1回という計算だ。それだけに四六時中、選挙のことばかり考えざ
るを得なくなった。また、3年ごとに行われる参院選では中間評価を受けなくてはならず、
与党は派閥抗争で割れ動揺する。リーダーシップというのが存在することさえ困難な体制だ。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/21(火) 00:47:28ID:WbEGVmHt
【政治】半世紀前の池田勇人元首相の「予言」的中 鳩山由紀夫前首相の発言は単なる思い付き、パフォーマンス 野口裕之の安全保障読本
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292825121/1,3,5
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101220/plc1012201021004-n1.htm
 「日本人が、自分を守るのは自分しかないことに気づくには相当の時間がかかるだろう…」
 後に首相となる池田勇人氏は昭和28(1953)年、ロバートソン米国務次官補を
前にこう予言した。尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で天下に披瀝(ひれき)した中国政
府の「砲艦外交」に屈した日本政府の見苦しき「幇間(ほうかん)外交」は、残念なが
ら池田氏の端倪(たんげい)を証明してしまった。

 「自らの安全を自らの力によって守る意志を持たない場合、いかなる国家といえども
独立と平和を期待することはできない」(塩野七生著「マキアヴェッリ語録」)。この
歴史的必然をこの国は忘れている。


 安全保障について思考停止している「相当な時間」が続けば同盟国・米国の日本離れ
も加速する。現時点で加速していないのは、太平洋を挟み海洋権益が激突しつつある中
国に対する戦略に、日本の利用価値が残っているからに他ならない。ソ連牽制(けんせ
い)のため、米中国交樹立が成ったごとく、米中が「手打ち」をすれば、オバマ政権発
足時のように日本離れは再開する。
 その兆候は過去いくつも散見された。9月にも米海兵隊総司令官に指名されたアモス
将軍が上院軍事委員会公聴会で、在沖縄海兵隊のグアム移転に関し司令部要員中心の計
画を修正し、戦闘部隊を含める可能性に言及している。

 例えば、豪紙論説委員で米国のシンクタンク、ウッドロー・ウィルソン国際学術セン
ターの客員研究員シェリダン氏は8月の紙面で、中国をにらんだ大規模な米軍基地が東
南アジアと接する豪北部ダーウィンに建設されることが“必然的”とさえ予見している。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/22(水) 15:59:30ID:dTr8zd+d
>>49 >>104

【政治】 福田元首相の「台湾不支持」、日本大使館も驚いた…ウィキリークス暴露
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292913627/
 この公電は、08年1月30日付で在北京米大使館発。同月25日に開かれた日米英独仏
 5カ国の在北京大使による定期会合についての報告で、07年12月の福田氏の訪中に
 関する宮本雄二・駐中国大使の説明を記している。

 公電によると、福田氏は訪中前、台湾の国連加盟問題をめぐる態度表明を中国から
 要請されていたが、応じようとしなかった。だが、温家宝首相との共同会見で、国連加盟
 申請の賛否を問う台湾の住民投票について「一方的な現状変更につながっていくのなら、
 支持できない」と突然表明した。このため、「福田氏が自発的な発言をしたことに、
 日本大使館も驚いた」という。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/24(金) 22:30:00ID:GOk2A768
聖夜 独り闘う精鋭達へ・・・

何人に植え付けられた虚偽の理性を以って、鬱積の苦汁を呑まされ続ける必要はない。


deldel ロリ ふくらみかけ 風呂 盗撮 でググれ!!!


君達 精鋭の、英気の糧を其処に置いてきた!

所詮、次世代を得た宿敵の娘。親の遺伝が欲情の醜塊へと化けさせるのは明脊である。

穢れる前に喰らえ。生物として当然の衝動であり、創手より公平に与えられた権利である。




0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/26(日) 10:11:34ID:wyIjleZ2

今日の日本の政治経済は何でもあり

http://s1.shard.jp/rabbit1/0202/8/180_2.html

麻生太郎自民党総裁就任は、その典型の一つだった。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/27(月) 04:35:20ID:julyV12P
米国、「尖閣」明記に難色=沖縄返還協定、中国に配慮か―外交文書を公開
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010122200221
 ニクソン政権はこの時期、米中和解に動きだしており、尖閣諸島の領有権を主張し始めた中国や台湾との関係
をこじらせたくないとの思惑があったとみられる。最終的には、経緯度線で囲む方式で尖閣諸島が返還地域に
含まれることが合意議事録に明記されたが、米政府は現在も、返還したのは施政権だとして、領有権については
態度を明確にしていない。 

外交文書・識者談話
ttp://www.jiji.co.jp/jc/c?g=pol_30&k=2010122200231
◇米軍駐留の正当化狙う
 豊下楢彦関西学院大教授(国際政治) 米国が日本への施政権返還の対象として尖閣諸島を明記することに
難色を示したのは、中国と台湾に対する配慮と同時に、日中間に紛争の火種を残すことで、
在沖縄米軍のプレゼンスを正当化しようという狙いがあったのだろう。

外交文書公開「コメントせず」=仙谷官房長官
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2010122200346
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/27(月) 04:36:53ID:julyV12P
【外交文書公開】「沖縄占領は真珠湾攻撃が原因」と米国防長官 米、核抜き返還証明も拒否
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101222/plc1012221001006-n1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101222/plc1012221001006-n1.htm
沖縄の本土復帰前の昭和42年に米国のマクナマラ国防長官が琉球政府の松岡政保主席に対し、
「そもそも沖縄占領に至る根本的原因は、日本が真珠湾を攻撃したことにある」と述べていたことが、
22日公開された外交文書で明らかになった。安全保障上の観点よりも「核抜き・本土並み」の復帰を
優先して求めた沖縄と日本側へのいらだちを表した発言とみられる。

 文書は42年11月2日付で、東京で三木武夫外相が沖縄返還をめぐり松岡氏と会談した際に外務省が作成した。
三木氏は同年春に訪米した松岡氏に対し「マクナマラ長官がかなりきついことを言ったそうだが」と話題を振った。
 松岡氏の説明によると、マクナマラ氏は米国の防衛力の下で日本が経済発展していることを挙げ、「防衛面での
日本の米国に対する協力は薄い」と指摘。当時ベトナム戦争に出兵していた韓国と比較して日本を非難した。
さらに「米国が沖縄から引き上げたら、日本の防衛はどうなるのか」と主張し、沖縄返還をめぐる混迷は昭和16年
にハワイの真珠湾を攻撃した日本の責任に由来するとの論理を展開した。
 ただ、11月公開の外交文書では、マクナマラ氏が松岡氏に「沖縄基地は沖縄人や日本が考えているほど重要
ではない」と語り、沖縄の戦略上の価値を低くみていたことも明らかになっており、米側の心情の揺れがうかがえる。
マクナマラ氏はケネディ政権以降の7年間、国防長官を務め、ベトナム戦争を主導した。

外交文書公開:沖縄返還めぐり費用負担の「密約」裏づけ
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20101222k0000e010030000c.html


A級戦犯の減刑要請=終身刑の10人、「善行」理由に−外交文書
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010122200226
 A級戦犯の減刑には、サンフランシスコ平和条約と日本の国内法により、東京裁判に代表者を出した国の
過半数の決定が条件だった。日本政府の要請は各国に受け入れられ、10人は58年4月7日付で、刑期を終えた。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/27(月) 04:48:50ID:julyV12P
【コラム】【歴史に消えた参謀】吉田茂と辰巳栄一(43)朝鮮戦争の勃発[10/12/26]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1293367488/1-2
ttp://sankei.jp.msn.com/culture/academic/101226/acd1012260738004-n1.htm
 本州西端の山口県は、対馬のある長崎県と並んで朝鮮半島からの密航者の多い土地であっ
た。田中義一元首相の長男、龍夫は昭和22年、36歳でその山口県の民選知事になると、
庁内に「朝鮮情報室」をつくった。

 田中龍夫は単なる傍聴を指示するだけでなく、半島内に「情報員までも派遣していた」
(庄司潤一郎「朝鮮半島と日本」『MAMOR』所収)という周到さである。国内の地方
自治体が、半島に限っては政府をしのぐ情報力を持っていた。
 その朝鮮情報室が25年に入って、半島情勢に異変があることを察知した。
 庄司によると、田中は6月21日に上京して、大磯の別邸にいた首相の吉田茂に「北朝鮮
が侵攻する可能性が高いから、何とかしてほしい」と訴えた。事変が起きれば、無数の難民
が山口県に押し寄せ、亡命政権ができる可能性すらあった。
しかし、吉田はわずか3日前に38度線を視察したジョン・F・ダレス特使(後の国務長官)
が日本に立ち寄り、「米軍の士気は旺盛で装備も充実しており、決して心配ない」と言った
とニベもなかった。

 開戦と同時に、ウィロビーは首相、吉田の軍事顧問である辰巳らと接触した。

 日本には韓国を併合(1910年)して以来35年間にわたる朝鮮統治の蓄積があった。
そのトップである朝鮮総督は、歴代陸海軍の現役大将が握ってきたことから軍内部に朝鮮
半島に関する情報が集中していた。
 辰巳らのアドバイスを受けて、ウィロビーは戦争勃発の翌26日には、丸の内の日本郵
船ビルに旧陸海軍の情報将校を中心に陸軍陸地測量部、海軍水路部の専門家を招集した。
0160名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2010/12/30(木) 14:22:28ID:AEpPGRM9
>>1
竹島を韓国に不法占拠された時は、かの有名な李ショウバンが韓国の大統領の時だよ。
日本は軍事力を持たないと言っていた手前、彼には対抗できなかったのだ。大日本帝國では憲兵か
軍隊が 彼の反日運動を弾圧するために李ショウバンの指の爪をはいだり、指を切断した。
その恨みが日本の敗戦後、日本を極端に敵視する結果とつながった。日本の漁船はことごとく、
李ラインという彼が勝手に作った海の上の領海侵犯として拿捕され、解放には多くの金を費やした。
傲慢かつ愚かな吉田茂は民主主義者ではないが 彼の決断で竹島を守れる状態ではなかったね。
むしろ、当時の日本の軍人や憲兵がやった非人間的な行為がその後善良な日本人に災難となって
降りかかってきたのさ。

だから組織にいてその組織の命令に無条件に従うことは、いかに人間性を
失った行為かを理解する必要がある。どんな組織にいても その時々の状態の中で、いかにして人間と
して生きるか、決断、行動するかが重要である。今回の尖閣諸島の問題での海上保安官殿のとられた行為は
尊敬に値するだろうな。多くの役人、政治家が彼を罰するために 非民主主義的な理由で彼を罰することを
したが、これは犬畜生にも劣る行為であった。どんな組織にいても組織人は命令に従うだけではなく、それが
正しい行為か否かを問いつつ、生きて行くのが 民主主義社会の基本原理である。憲兵その他が無意識に朝鮮人
になした行為が、それは人としてはやってはならない残虐行為なのに 自覚もなく平気でやったことが 竹島
占拠や日本人へのより激しい無法な暴行等につながった。
0161ソーゾー君@転嫁夢的
垢版 |
2010/12/30(木) 20:52:28ID:hb8f+aDa
吉田茂、自分でも、朝鮮戦争時に、
米軍の要請があったにもかかわらず軍隊を持たなかったことは間違いだったと言っている。
ただ、朝鮮戦争特需で日本経済は動き出したけれど、それまでは日本経済壊滅状態だったから、
必ずしも、現在考えられるほど、軍を捨ててまでの経済優先が間違いとは言えない。
ただ、経済が動き出した半ばでは、憲法を改正して軍隊を持つべきだっただろう。
日本は、戦後、朝鮮戦争特需、池田勇人の所得倍増論、田中角栄の列島改造論、
そして、1980年代の4度にわたって、経済が躍進している。
出も、どうしても、経済を優先させなければどうにもならなかったのは、朝鮮戦争半ばまでだろう。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/31(金) 05:43:18ID:E4wga5uw
>>160

1898年(明治32年)8月17日高宗皇帝は大韓帝国国制(憲法)を発布する。
皇帝にすべての権力が集中する絶対君主制と言える制度で、日本はこの制度に基づいて合法的に
併合をすることになる。

独立協会は徐載弼が去った後、尹致昊が会長となり活発な活動をするが、皇国協会のみならず、
政府軍を出動させて弾圧し始める。最終的には解散命令を出して、幹部を全員逮捕するのである。
この時、李承晩は拷問を受けて爪を抜かれるのである。後年彼は日本軍に拷問を受けたとしたが、
真実はこの時の拷問なのである。
ttp://nakagawanobuhiro.blogspot.com/2010/12/blog-post_10.html

李承晩
ttp://nandakorea.sakura.ne.jp/html/risyouban.html
28 :今日だけ今井君 ◆NSQBzYTb6I :2005/03/22(火) 09:41:05 ID:T6uuOYIa
李承晩は、反日政策を強力に推進したことでも知られる。 彼の在任期間中に行われた反日政策として、
李承晩ラインの設定、竹島の編入、日本文化の禁止、親日派処分などがある。権威主義政権として基盤
の微弱な李承晩が、このような自己正統化の論理に頼った面も強い。また、李承晩は朝鮮が日本統治下
にあった時期の殆どを海外で過ごしていたため、日本や日本人というものを抽象的にしか理解できず、
反日政策をいたずらに煽ることにつながったとも指摘されている。今日でも、これらの政策による弊害が
大きく、日本と韓国間に横たわる問題の多くが李承晩時代に端を発している。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/31(金) 05:44:37ID:E4wga5uw
【第五評】法輪功への迫害における江沢民と中国共産党の相互利用
ttp://www.epochtimes.jp/editorial/9ping-5.html
中国 反日よ永遠なれ! by江沢民
ttp://yajizamurai.blog24.fc2.com/blog-entry-624.html

中国の愛国・反日教育を推進したのは江沢民だが、江沢民の父・江士駿は関東軍の宣伝要員で、
江沢民は日本の傀儡政権が創建した大学に通っていた。
反日というは自身の政治的立場を守る上での方便だ。

李承晩も、自身の指を落としたのが日本憲兵ではなく、
「ロシアからの独立」を図ったため、
高宗皇帝&親露派政権により投獄拷問されてたのでは何かと都合が悪かろう。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/01(土) 21:47:50ID:1cGXDYm7
>>108

エマニュエル・トッド 中国けん制へロシア接近を 12月27日日経朝刊
ttp://blogs.yahoo.co.jp/kanazawa_sanetoki2004/34393855.html

インタビュー領空侵犯 日経2010.12.27朝刊
中国けん制へロシア接近を
 領土問題は乗り越え可能
  仏歴史人口学者 エマニュエル・トッド氏

―強大化する中国をけん制するため、日本はロシアと関係を強化すべきだと提唱されていますね。
 「日本は非核国なのに対し、中国は核保有国です。経済でも日本は高い技術を持つ先進国なのに比べ、
中国は輸出や生産の規模は大きいが技術は低い。中国は貧富の格差拡大などの弱点を抱えながら
成長している。日中両国は何から何まで違い、均衡が取れていません。不均衡な関係は危険です。
実際、中国は国内の不満をそらすために反日ナショナリズムを利用しています。中国をけん制する
には、地政学的に見てロシアとの関係強化が有効なのです」
―日ロ両国には北方領土問題があります。
 「欧州にも島の領有をめぐる紛争がいくつもありましたが、今は大きな問題にはなっていません。
一般論ですが、島の領有争いなど大した問題とは思えない。大事なのは関係を良くしたいという
意思です。両国が戦略的な関係を構築しようと思えば、領土問題についても必ず解決の道筋が
見つかるはずです。」
―ロシアのメドベージェフ大統領は北方領土の国後島を訪問、日本を挑発するような行動を取って
います。
 「ロシアが本気で日本との関係強化を望んでいないとすれば、これほど愚かなことはない。ロシア、
特にシベリアは人口が急激に減っており、日本と良好な関係を築くことがロシアの国益だからです」
0165164
垢版 |
2011/01/01(土) 21:49:10ID:1cGXDYm7
(略)

―中ロや北朝鮮の最近の動きは日米同盟の重要性を改めて浮き彫りにしました。
 「現時点では日本にとって米国との同盟が重要です。でも将来はどうなのか。米国は今後、経済的
にも軍事的にも衰えていきます。その一方で米国は経済を中心に中国との相互依存を深める。日米同盟
は不安定になる可能性があります。日本にはもう1つの選択肢がある。核武装です。広島、長崎の悲劇
を経験した日本の国民感情は理解していますが、核武装は他国の攻撃から国土を守るための手段で、
平和のための道具なのです」
―東アジア共同体構想は独仏を和解させた欧州連合(EU)のようになりますか。
 「アジアと欧州の状況はあまりに違います。ただ日本はロシアとの協調に加え、韓国、フィリピン、
インドネシア、タイのような海洋国家群と連携を深めるべきです。それが中国の圧力に対抗する有効
な方策になると思います」
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/02(日) 11:21:56ID:zvc9nzYO
新核武装論
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/war/1252245937/
日本人は外交下手
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1285299962/
【中国を】日印軍事同盟すべし 【挟撃】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1285411247/

日本の技術の流出
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1289725832/

日本の情報・防諜
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1182589015/
http://mimizun.com/log/2ch/kokusai/1182589015/
http://p2.chbox.jp/read.php?url=http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1182589015
[諜報・防諜]インテリジェンス総合19[情報機関]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1290549063/


☆何故に移民受け入れが必要なのか(国籍法改正)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1228053921/87,121
http://mimizun.com/log/2ch/diplomacy/1228053921/
http://p2.chbox.jp/read.php?url=http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1228053921/
移民政策 総合スレ 4部族目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1275735395/

■ 少子化対策こそ、最高の公共事業 ■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1241972228/
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/02(日) 11:22:43ID:zvc9nzYO
★尖閣諸島原油争奪戦が始まった!★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1285410822/
ロシアから北方領土だけでなく千島・樺太も奪還
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1284624598/
【国連】竹島不法占領非難決議可決 4【安保理】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1291650418/

【尖閣竹島北方】日本の海洋資源 1【鉱物石油メタン】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1283769599/
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/11(火) 18:51:23ID:OBkmIk3F
連載企画「ニッポンこの20年 長期停滞から何を学ぶ」
検証 海外からの処方箋
日経2011.01.09

衰退招く人口減
外国人 もっと受け入れを  元仏大統領補佐官ジャック・アタリ氏

―この20年の日本の長期停滞をどうみるか。
 「日本の状況はミステリーだ。成長に最も重要な要素である技術革新では、日本はいまだにナンバーワンだ。
特許出願件数も高水準で、多くの有望な未来への技術を持っている。だが長い目でみると、
それは持続できないだろう」
 「日本が衰退する理由は企業に資金を十分に供給できる金融システムの再構築が進まなかったこと、
そして人口減少を受け入れる選択をしていることだ。日本は人口が密集しており、人口が少なくなることを好ましく
思っているのかもしれないが、そのツケはいずれ大きくなる」
―人口を減らす選択をしているということか。
 「暗黙の選択かもしれないが、日本は外国人を受け入れようとしていない。これは危険な選択だ。いったん人口が
減り始めると、どこで止まるか分からなくなり、高齢化を乗り切るのに難しい調整が必要になる。日本はフランスが
実施したような政策を取るべきだ。子育てをする人々への金銭的な支援だけではなく、幼稚園や学校の整備、母親
の就業支援など総合的な対策を実施すべきだ」
(中略)
―世界の中心都市が時代とともに移り変わるという考え方を示した。
 「1980年代には日本が中心都市になる可能性もあったが、もはやなれないだろう。そうなるには真の政治大国に
なる必要があるからだ。軍事力を持ち、自国通貨を準備通貨にする意思がないと中心都市にはなれないことを
歴史は証明している。日本は政治大国になる意思を示さなかった」
(後略)
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/13(木) 19:15:27ID:PL7L98EP



【台湾】馬英九総統「日本には謝罪責任がある」…従軍慰安婦問題で日本は自国の「恥部」を隠すべきではない [12/27]


台湾の馬英九総統は26日、台北市文化局や台湾婦女救援基金会が主催した、台湾の
元従軍慰安婦らの対日訴訟に関する特別展に出席し、「日本政府は歴史の過ちに対して
謝罪する責任を持つ」と発言。注目を集めている。環球網が台湾の報道を受けて伝えた。

主催者となる台湾の元従軍慰安婦らが対日訴訟を求めた2000年から、同基金会の活動
は今年で10周年を迎える。展示会では、元従軍慰安婦らによる日本への賠償要求や、
従軍慰安婦問題の教科書記載などを求める運動などが紹介された。

馬総統はこれまでも元慰安婦の名誉回復活動に積極的に参与しており、同基金会が制作
した台湾人元慰安婦に関する記録映画の撮影や、元慰安婦への補償活動などに関わった。
また、2008年には、元従軍慰安婦8人と会談し、同問題への関心の高さを示している。

馬総統は、特別展開会のあいさつで「日本は歴史で犯した過ちと向き合うべき」と述べ、
日本は自国の「恥部」を隠すべきでなく、また、謝罪責任を逃れるべきではないとの見解を
示した。


http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1293436105/


0171ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm
垢版 |
2011/01/16(日) 23:58:05ID:Q4oaq95s
>>all

     生存環境激変(気候変動・地殻変動)が吉田ドクトリン体制を破壊して日本を救う

参照:ビルケランド電流原因説:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1286725207/
================================================================================================

今からおよそ400年前、世界はマウンダー極小期とよばれる気候が不安定な時期となりました。
その原因は今と同様なビルケランド電流の増大により熱圏が崩壊してしまったからだと推定されます。

特に北域に位置するヨーロッパ世界では事態は深刻でそれまでの価値観や方法論では生存が出来ない
ところまで社会は追い詰められ、近代文明誕生へと繋がったようなのです。

当時のヨーロッパ世界の人々は懸かる事態に対して存続するための新天地を新大陸アメリカに求めて
続々と移住を行ないました。
当時アメリカ大陸には各々独自文明を持った先住民族が多数居住していたのですが、阿鼻叫喚な
ヨーロッパから逃れた者達にとってその先住民たちを文化もろとも駆逐する事は神から与えられた権利
(マニフェスト・デスティニー)であるとの論理によりなんの良心の呵責もなく破壊と殺戮が行なわれたと
想像されます。

約400年周期で繰り広げられる地球環境の激変とは、太陽圏(ヘリオスフェア)がそれを束縛する
プラズマ宇宙フィラメントのビルケランド電流が多く流れる周期性を持った膜領域に周期的に順次突入
する事で起こる銀河系宇宙の宿命的構造から来ているのです。

これから近未来において、マウンダー極小期と同様な生存環境の激変(気候変動・地殻変動)が
全世界を襲うわけなのです。
マウンダー極小期においてはヨーロッパ人達が新世界を求めて全世界に拡散したのですが、今回は
どうなるのでしょうか?

おそらく、中国人(漢民族)やインド人(アリーア民族)たちが全世界へと拡散してゆく事は必然でしょう。
0172ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm
垢版 |
2011/01/18(火) 13:55:07ID:wRHHZIY2
>>all

ビルケランド電流原因説より抜粋:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1286725207/
================================================================================================

 1970年代初頭とはアメリカ政府の中枢で政変が起こっていた事は以前記したとおりです。
 その根本原因が宇宙空間から飛来するビルケランド電流にあるとの仮説を私は建て皆さんに紹介しました。

 さて、我が日本においても1970年代初頭とは、またその後とは、政変が起こっていたのではないのか、
との論を以下建てました。

 結論だけ先に申し上げれば、「すべて原因はビルケランド電流の地球への流入にある」となるのです。
 しかし、それではあまりに宗教のようなので順を追ってちゃんと説明したいと思います。

================================================================================================

 1970年の大阪万国博覧会は東西冷戦構造を利用して経済発展に特化した国家運営を行なうという
吉田茂元総理が引いた戦後路線(吉田ドクトリン)によりみごと戦後復興を果たした我が日本を象徴する
一大イベントでした。

 順風漫歩に見えた日本でしたが翌1971年8月15日にアメリカは突如ドルの金兌換を廃止しドルは
変動相場制に移行すると宣言したのです。(ドルショック・ニクソンショック)

 その翌年1972年5月15日沖縄返還が成り、またその翌年1973年約束どおり米軍のベトナム撤退が
成ったのですが、なにやら不穏な雰囲気が漂っていたのも事実です。


(つづく)

0173ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm
垢版 |
2011/01/18(火) 13:56:22ID:wRHHZIY2
.>>つづき

 ニクソン再選の1973年初頭ウォーターゲート事件が発覚してアメリカ政府は徐々にレイムダッグ状態
となりました。
 案の定1973年10月第四次中東戦争が勃発しました。
 その結果アラブ産油国はイスラエルを支持した西欧諸国に対して原油の輸出を一時ストップしたのです。
 この事態を第1次石油ショックと言います。

 この事態に新進気鋭の田中角栄総理大臣は積極的に独自外交により全世界に原油の調達に乗り出した
のです。
 この日本の戦後初めてのエネルギー独自調達戦略はその後も続き、やがてアメリカ政府の推し進める
ビルケランド電流流入による人類存続環境激変に備えてのグローバル国際戦略と矛盾する事となり、
結局日本政界の構造を大規模に変更させる事態にまで発展していったのです。

 即ち、1973年のこの時点でアメリカにしろソ連にしろビルケランド電流流入がやがて人類の生存問題を
引き起こすと共通認識しており、相互確証破壊(MAD)を前提とする東西冷戦構造を如何に穏便に終焉させ
たらよいのかに腐心している最中であり、それに引き換え日本の吉田ドクトリン路線は原爆を落としてしまった
アメリカにとってやむなく許容してきたのであって、ニクソンショックが何故8月15日であったのかを理解
しようとしない日米安保にただ乗りした状態での日本の独自路線を断じて許す事が出来なかったのです。


(つづく)
0174ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm
垢版 |
2011/01/18(火) 13:57:31ID:wRHHZIY2
.>>つづき

 もっともこの1973年時点でのデタント路線はキューバ危機を教訓に東西陣営が歩み寄っているくらい
の認識しかなく、やがてソビエト連邦が崩壊するなど誰も予想だにしておらず、ましてや2010年時点で
ビルケランド電流流入が原因して地球の熱圏が崩壊し偏西風の蛇行が大規模に生じてロシアの穀物収穫量
が25%も減収するなど神のみぞ知ることであったのです。

 しかしそれを前述のアンドリュー・マーシャルと一部の者たちは理解し予測し、それに基づいて世界の状況
を冷徹に分析し長期的国際戦略を練り提言し実行させ続けてきたのだと思われます。

 ご存知のように、この後田中角栄金権スキャンダル問題が突如文芸春秋に掲載され田中角栄は総理辞任
に追い込まれるのです。(1974年12月)

 その後やみ将軍として田中角栄は君臨し続けるのですが、ロッキード事件が追加勃発して(1976年2月)
田中角栄の政治的生命は衰退し、やがて竹下登が創世会を設立し(1985年)分離し、田中は脳梗塞を
わずらい竹下登が経世会を設立するに至って田中は政界から消えていったのです。

 この竹下登が金丸信とともに設立した経世会(1987年)がその後の日本の政治を動かしていったのです。
 その時の7奉行とは 竹下系 小渕恵三、梶山静六、橋本龍太郎  金丸系 羽田孜、渡部恒三、奥田敬和、
小沢一郎 であり、鳩山由紀夫、岡田克也も若手として所属していたのです。

(つづく)
0175ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm
垢版 |
2011/01/18(火) 13:58:42ID:wRHHZIY2
.>>つづき

 日本政界が混迷した1988年から2001年の自民党総裁選までの日本国総理大臣とは竹下登、
宇野宗佑、海部俊樹、宮澤喜一、細川護熙、羽田孜、村山富市、橋本龍太郎、小渕恵三、森喜朗
であり、如何に混迷していたかが思い出されます。

 そして比較的長期政権の小泉純一郎総理大臣が誕生する前年2000年に政敵と目された経世会
の小渕恵三は5月(享年63才)、梶山静六は6月(享年74才)、そして政界のドン竹下登は同じく6月
(享年76才) 相次いでこの世を去っていたのです。

 そしてまた小泉純一郎の後任として安倍晋三が2006年9月自民党総裁に就任するに当たって、
その年の7月には橋本龍太郎が享年69才でこの世をまた去っていたのです。

 しかし今に至るも1973年時点での経世会の政治家が日本の政界で君臨しているのも事実なのです。
 ですからこれから後、日本政界の動きとは元経世会小沢一郎(68)と岡田克也(57)がひとつの目
となると想像できます。
 なぜならば生き残ったこの2人はビルケランド電流のことを知っている可能性があるからです。

(つづく)

0176ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm
垢版 |
2011/01/18(火) 14:00:04ID:wRHHZIY2
.>>つづき

 私は一つの仮説としてビルケランド電流流入がすべての原因であると主張します。
 そして同じ事をアメリカ政権中枢と日本政権中枢、中国政権中枢、欧州政権中枢、ロシア政権中枢、
も既に今は知らされているのだと想定します。

 今の菅・(仙石)政権も知らされているのでしょうが政権運営の具体方策について知識経験実力がなく、
突発事件も重なり極めて混乱状態に今はあるのでしょう。(それとも大芝居を打っているのかもしれませんが)

 ところで2005年にインドネシアでのバンドンで50年ぶりに行われたアジア・アフリカ会議(バンドン会議)
において、日本はかつて侵略国家であったと明言した小泉元総理はたぶんおおよその内容を当時知らされて
いたから日本は未来において決して東南アジアに武力援助・武力調停する事は出来ないのだと宣言したのでしょう。

以上、長文失礼しました。

================================================================================================
0177ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm
垢版 |
2011/01/18(火) 18:37:20ID:wRHHZIY2
>>all 9.11はアメリカ政府の内部犯行@国際27 より転載 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1291815091/376-377


 我々日本人は戦後長らく右派と左派に分かれて東西冷戦を国内で行ってきました。
 We the Japanese were long divided into the right and the left after the war, and have held the Cold War at home.

 結局、我々日本人はこの戦後体制の中で本来的な日本の思想を持つことを制限されてきたのです。
 We the Japanese have had it restricted after all to have the thought of this Japan original in organization after the war.

 ですから今現在の日本の政治勢力の右派と左派は東西冷戦構造における傀儡政権のままなのです。
 Therefore, the now present Japanese right and the now present Japanese left of political influence are still a puppet government in the Cold War structure.

 日本空軍の田母神将軍は3年前に思想的な革命を起こしました。
 General Tamogami, Japanese air force, started the ideological revolution three years ago.

 彼の起こした思想的な革命は、戦後の日本の政治勢力が右派も左派も傀儡勢力であることを明確にしました。
 As for the ideological revolution which he started, also in the right and the left, the political influence of postwar Japan clarified that it was puppet influence.

 このような社会変革が日本で起こっている中で、人類の生存を保障する地球環境が気候変動と地殻変動を起こし始めていることがわかりました。
 It turns out that the earth environment which secures survival of human beings is beginning to start a climate change and diastrophism while such a social change has taken place in Japan.
 
 我々日本人は気候変動と地殻変動を生き抜くために傀儡勢力を払拭しなければなりません。
 We the Japanese have to wipe away puppet influence, in order to survive a climate change and diastrophism.
0178ビルケランドおやじ ◆Tg7Sw8BdNonm
垢版 |
2011/01/18(火) 18:42:12ID:wRHHZIY2
>>つづき

 以下の動画は傀儡政権により解任された田母神将軍が8月6日の原爆投下日に広島で行ったものです。
General Tamogami dismissed by the puppet government performs the following videos in Hiroshima on the atomic bomb dropping day on August 6.

 参照映像紹介:【8.6田母神講演会】ヒロシマの平和を疑う
Reference video introduction :【August 6 Hiroshima General Tamogami lecture meeting】
The point in question of the peace of Hiroshima
 1-3:http://www.youtube.com/watch?v=l9rdS0x8kRU
 2-3:http://www.youtube.com/watch?v=qRxALHW-MgI
 3-3:http://www.youtube.com/watch?v=2RypSKocZAQ

 多くの日本人が田母神将軍の意見に同調していることがわかります。
 It turns out that many Japanese agree with General Tamogami's opinion.
 
 我々日本人は東西冷戦中に傀儡政権によって統治され続けてきました。
 It has been continued by reigning a puppet government over us the Japanese in the Cold War.

 その結果、我々日本人は思想信条の自由を制限され、言論の自由も制限されてきたのです。
 Consequently, we the Japanese had the freedom of a thought principle restricted, and freedom of speech has also been restricted.

 我々日本人はやっと本当の自由を得ようとしています。
 We the Japanese are going to acquire true freedom at last.
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/17(木) 17:19:02ID:jC6/E2qy
【政治】 『国会で核議論すべき86・7%』 〜「賛成しない」は8・5% 産経新聞世論調査
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297704760/
産経新聞社は12、13の両日、政治と安全保障政策に関する世論調査を実施した。
政府や国会が核問題の議論を行うことに「賛成」する人が86・7%を占め、「賛成しない」は8・5%にとどまった。
北東アジアの核兵器の現状に不安を感じる人は84・1%。望ましい日本の安保体制を聞いたところ
「核を保有した自主防衛」を支持する意見も10・2%だった。核論議は長くタブー視されてきたが、いよいよ国民が許容する時期を迎えている。

日本周辺で中国とロシアが核兵器を保有し、北朝鮮が2度の核実験を行っているが、日本は「非核三原則」を堅持し、
日米安全保障条約に基づき米国の核抑止力(核の傘)を依存しているのが実情だ。

調査では、北朝鮮が開発を進めている核搭載可能なミサイルについては9割超が「脅威」と回答。
日米安保体制については「堅持すべきだ」と思う人が77・3%を占め、「堅持すべきと思わない」は11・4%にすぎなかった。

ただ、米国の「核の傘」を「信頼できる」は54・9%にとどまり「信頼できない」は32・6%に上った。

昭和42年に佐藤栄作内閣が打ち出し、
昨年3月に鳩山由紀夫首相が国会で「国是」と答弁した非核三原則(持たず、作らず、持ち込ませず)は、
55・9%が「堅持すべきだ」と回答する一方、「見直すべきだ」との回答も39・0%となり4割に迫った。

日本が核保有しなくても「日本の安全は守られる」としたのは半数をわずかに下回り48・6%。「思わない」は35・6%だった。

望ましい日本の安全保障体制では「日米安保体制の堅持」が最多の43・4%、「核を保有しない自主防衛」(32・9%)、
「核を保有した自主防衛」(10・2%)、「中国と連携」(6・1%)と続いた。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/17(木) 17:20:33ID:jC6/E2qy
【国際】中国ネットユーザー、「日本とインドの常任理事国入りには断固反対」「日本はまず主権を回復してから言え」…安保理改革受け
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297691099/
 日本に対しては第二次世界大戦に絡む反対意見のほか、「すでにアメリカがいるの
だから同じ(意見の)日本が入るのは定員の無駄」、「日本はまず主権を回復してから
言え」と対米追従を皮肉る書き込みも目立った。


【コラム】TPPで大騒ぎは日本だけ! アメリカの意向を気にせず国益だけを考えて議論せよ--田村耕太郎(前参議院議員) [02/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1297767518/1-3
ttp://diamond.jp/articles/-/11141
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/17(木) 17:23:10ID:jC6/E2qy
【国際】米下院議員、在日米軍の撤収を主張 「日本はすべての責任を自ら負う時だ」「米国に世界の警察を務める金はない」★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297778058/
ttp://www.47news.jp/CN/201102/CN2011021501000615.html

米下院のロン・ポール議員(共和党)とデニス・クシニッチ議員(民主党)は15日までに
それぞれ共同通信との単独会見に応じ、日本駐留を含む米軍の前方展開戦略が
「財政上の問題になっている」(ポール氏)と述べ、米財政赤字が最悪規模に膨らむ中、
在日米軍は撤収すべきだとの考えを示した。

孤立主義外交を唱えるポール氏は保守層に人気があり、クシニッチ氏は民主党内で最も
リベラル派の一人として支持を集める。いずれも過去に大統領選に挑戦した経験を持つ
ベテラン議員で、在日米軍を維持する「余裕はない」(クシニッチ氏)と共通認識を訴えた。

米軍は、8日発表した指針「国家軍事戦略」で「北東アジアの戦力を今後数十年間堅持する」と
明記。米議会内にも台頭する中国や核問題を抱える北朝鮮を念頭に、在日米軍の重要性を
説く声が依然としてある。

しかし、ポール氏は「日本がすべての責任を自ら負う時だ」とし、平和と安全を確保する上で
米軍依存をやめるべきだと主張。在日米軍は抑止力だとする議論は軍事的プレゼンスを
維持するための「口実だ」と一蹴した。

クシニッチ氏も「米国に世界の警察を務める金はない」と強調。在日米軍を「過去の遺物」
と呼んだ上で「移転して軍事優先政策から脱却すべきだ」と述べた。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/19(土) 00:01:38ID:aoMjGNrL
【国際】「日本は米国による安全保障といううまい汁を吸い、自国防衛の努力を怠っている」…“沖縄基地グアム移転可能”外交文書公開
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298001402/
1967年4月付けで、アメリカの日本大使館から外務省に宛てられた「極秘」の公電によりますと、
前年まで駐日大使だったライシャワー氏が日本政府関係者に対し、「沖縄の軍事施設をグアム島に
そっくり移すことは理論的には可能だ。30ないし40億ドルの経費がかかるという推定が軍部に
よってなされている」と伝えられたことが記されています。

その一方で、ライシャワー氏は、アメリカ議会の対日観について
「気持ちの奥底には、米国の防衛努力のおかげで無料の安全保障といううまい汁を吸い、
いつまでも自国、および極東の防衛問題と真剣に取り組む努力を怠っているという感じが
あるのは否めない」と述べたことも記されています。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/20(日) 03:30:29.98ID:JeTRYcK2
【特別評論】 「抑止力は方便」証言は真実性・迫真性に富む 日本の戦後政治史に刻まれる首相経験者の告白だ…琉球新報
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298100604/

【外交】 113冊の日米外交文書公表 「抑止力は方便」、沖縄返還交渉の当時からだった可能も 
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298101117/
 1967年9月15日。
ワシントンでマクナマラ国防長官(当時)と向き合った三木武夫外相(同)がこう語ったことが記録されている。
「率直に、沖縄の極東の安全保障上の役割についてうかがいたい」
 このほか「(沖縄に必要な)軍事的条件は米側から示されなければ判断する材料はない」
(7月18日の駐日米大使との会談で、北米局長)など、この時期日本側は
「沖縄が極東の安全保障に果たす役割は十分認識」(三木氏)といいつつも、
その具体的な説明を米側に求める発言が目立つ。
 一方で米側も「(抑止力の問題は)日本自身が決定しなければならない」(マクナマラ長官)
「日本は米軍に何を期待するのか」(同大使)と反問しており、やりとりの中で「抑止力」論が深まった形跡はない。
外務省は65年8月16日、「アメリカの極東戦略に占める沖縄の地位」というリポートをまとめている。
83ページのリポートでは、航空基地、ミサイル基地、海軍基地などとして、太平洋地域内に沖縄に代わる
地域はないとして「その価値は絶対的」と分析しているものの「狭隘な島内に大部隊を集結することは、
軍事的好目標を露呈」し限界があるとも指摘している。
 結局のところ、一連の文書からは当時沖縄が「米軍の自由使用可能な基地」だったという
以外の理由はよく分からず、この時点から「抑止力は方便」だった可能性すら高いのだ。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/20(日) 03:31:35.62ID:JeTRYcK2
【政治】 石破茂氏 「憲法上、戦略核兵器を持つことは考えられないが、戦術核兵器を持つことは禁じられていない」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298085616/
【韓国】「米国の“核の傘”は、韓国のためには使用されない」…韓国で影響力がある論客ら、「日韓共同核開発」論を堂々展開[2/19]★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1298128065/
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/20(日) 23:25:26.79ID:7iv0UlrA
サイパンで生き残った田中徳祐・元陸軍大尉(独立混成第47旅団)は次のような事実を自らの目で
目撃している。
 @「米軍は虐待しません」の呼びかけを信じて洞窟から出てきた婦女子全員が素っ裸にされ、数台
のトラックに積み込まれた。「殺して!」「殺して!」の絶叫を残してトラックは走り去った。
 滑走路に集った老人と子供の周りにガソリンがまかれ、火がつけられた。忽ち阿鼻叫喚の巷と化した
滑走路。我慢ならず我兵が小銃射撃をしたが、米軍は全く無頓着に蛮行を続ける。
 B火から逃れようとする老人や子供を、米兵はゲラゲラ笑いながら火の中へ蹴り飛ばしたり、銃で
突き飛ばして火の中へ投げ入れる。二人の米兵は、草むらで泣いていた赤ん坊を見つけると、両足を
持ってまっ二つに引き裂いて火中に投げ込んだ。「ギャッ!」といふ悲鳴を残して蛙のように股裂き
にされた日本の赤ん坊とそれを見て笑ふ鬼畜の米兵士。
 Cこんなに優勢な戦闘にも拘らず、米軍は毒ガス弾(赤筒弾)攻撃まで仕掛けてきた。
 Dマッピ岬にHり付いた田中大尉は、岩の間に一本の青竹を渡し、それに串さしにされた婦人を見た。
更に自分と同じ洞窟に居た兵士や住民が五体をバラバラに切り刻まれて倒れてゐるのを眼前に見た。
 米軍の残忍非道から名誉と身を守るために「天皇陛下万歳」を奉唱してマッピ岬から太平洋に見を
躍らせた老人、婦女子や、左腕に注射針を刺し、君が代と従軍歌「砲筒の響遠ざかる・・・」を斉唱
しつつ自らの命を断った十余名の従軍看護婦達の最期を田中は見てゐる。


田中徳祐 『今日の話題. 戦記版 第三十二集 サイパン玉砕記』 土曜通信社 (1956年)
田中徳祐 『我ら降服せず サイパン玉砕戦の狂気と真実』 立風書房 (1983年)
田中徳祐 「岡兵団 われサイパン戦に生きて」『丸・別冊 太平洋戦争証言シリーズ(6) 玉砕の島々 中部太平洋戦記』 潮書房 (1987年)

0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/02(水) 02:37:43.48ID:oLEpk7GK
明治大学名誉教授・入江隆則 日本人覚醒させる「小さな戦争」
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110121/plc11012109000065-n1.htm
 ≪中国の西側への復讐始まる≫
 文明史家トインビーはかつて、19世紀から20世紀にかけての中国は西欧や日本などの列強に苛(いじ)められて
きたから、やがてその復讐(ふくしゅう)が始まり、21世紀の世界はその「シナ問題」に忙殺されるようになるだろう、
と述べたことがある。

 従って、近未来における国家としての日本の役割は重大なのだが、今日の日本には依然、米軍による日本占領の
後遺症が残っていて、吉田ドクトリンの、経済に特化した軽武装路線が成功を収めてきたこともあり、国家の根幹とも
いうべき国防と外交をアメリカ任せにして安逸を貪(むさぼ)っている。日本人は戦後6年8カ月、アメリカに占領された
間に、言論検閲や焚書(ふんしょ)などによって洗脳されてしまい、自分さえ武力を持たなければ「平和を愛する
諸国民」(憲法前文)の間で安閑としていられる、と思い込んでしまった。
 日本を、この空想的平和主義の迷夢から覚醒させるのは、普通の手段では難しい。

明治維新の場合は、あまり注意されてはいないが、薩英戦争と馬関戦争という2つの「小さな戦争」に、薩摩と長州と
いう2つの雄藩が敗れたことが、明治の開国・開明路線を取らせたのだった。

 それが、幸と言うべきか不幸と言うべきか、近く、日本の周辺で戦後初めての「小さな戦争」が起こる可能性がある。

これは明らかに、中国による日本への「侵略」であるから、日本の海保と自衛隊も全力を挙げて攻撃せざるを得まい。
日本の陸海空自衛隊は、世間が考えているよりもはるかに精強だということだから、この「戦争」に
日本は勝つかもしれない。
 そうなれば、中国の大衆の反日世論が中国政府に向かい、共産党一党独裁政権は倒れるかもしれない。

 その場合、せめてもの期待は、この「小さな戦争」が必ずや日本国民を覚醒させるだろうということである。
戦後の空想的平和主義が愚かだったことにやっと気がつき、集団的自衛権の不行使とか、非核三原則、
武器輸出三原則といった、日本が自らの手を縛っておけば世界は平和になるという幻想からも目覚めるだろう。

(抜粋)
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/04(金) 21:14:54.30ID:EpMl8RNR
>>23

【中国】中国で危惧される若者の「女性化」…専門家「もっと危機感持て」 「偽娘」と呼ばれる女装趣味を持つとされる男性の増加[03/01]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1299027538/

 中国ではこのほど、軍隊に入隊する若い男性の「女性化」現象を懸念する論評が話題を呼んでいる。
中国新聞社が報じた。

 論評は、教育学の専門家、許森氏が雑誌『学習時報』に掲載したもの。同氏は、武道を尊ぶ精神が重んじ
られるはずの軍隊で、入隊する若い男性の“女性化”現象が進んでいると懸念を表明。「戦力に影響する」などと
危惧(きぐ)している。

 同氏は、中国男性の「女性化」の現象の根拠に、◆戦争の経験が31年間ほぼない、とする中国の「実戦経験」
の乏しさ◆軍の末端組織に相当する兵隊のほとんどが、80年代、90年代生まれの「ひとりっ子」世代◆「偽娘」と
呼ばれる女装趣味を持つとされる男性の増加――などを挙げている。

 同氏は、「たとえ現代の戦争が“情報戦”、“ハイテク戦争”であろうと、厳しい環境に耐えうる資質、政治的
素養、強じんな体力、勇敢さ、臨機応変さなど、戦地で必要とされる「総合力」を欠いていれば、戦いに勝利
することはできない」と主張。平和な環境が、若者による国家の「武装力」への関心をそぎ、戦闘力としての「腐敗」
を招いたのではないか、などと不安をあおり、「高度な警戒心と臨戦態勢は、どんな時でも維持すべき」など語り、
危機感を持つよう若者に呼びかけた。(編集担当:青田三知)
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/08(火) 22:23:12.91ID:Syhg787n
【ベトナム】100歳を迎えたベトナム戦争の英雄「韓国を憎んでいない」[03/07]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1299510876/

ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=137997&servcode=400
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=137998&servcode=400
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=138000&servcode=400

 生存する「20世紀最高の名将」に挙げられるベトナムのボー・グエン・ザップ(Vo Nguyen Giap、武元甲)将軍。
ベトナム戦争で敗れた米国のメディアさえも、彼をこのように称賛した。韓半島内の反目と中東での殺戮が
終わらない混とんとした時代に、平和はどう花が開くのか。今年で満100歳を迎えた歴史の演出者兼証人の
ザップ将軍。彼が約1万1000人のフランス軍をせん滅したディエンビエンフーの戦いの最初の砲声が響いたのは
1954年3月だった。
 伝説の戦闘57周年に合わせて、世紀の戦略家から戦争と平和の関係を聞くためにベトナムを訪れた。
彼は「平和は戦争の意志によって守られる」という戦争と平和に対する絶妙のパラドックスで話を始め、
フランス・米国に続いて中国との戦いで勝利した秘訣や引退後の生活などについて語った。
 −−ディエンビエンフーの勝利の意味は何か。
 「この戦闘は、植民地支配を受ける国が帝国主義の強大国を初めて退けた歴史的な事件だ」
 −−フランスと米国・中国を順に撃退させた原動力は。
 「奴隷として暮らすよりも、すべてのものを犠牲にするという人民の意志がベトナムの独立をもたらした。
結局、自由とは、戦争も辞さないという不屈の意志によって守られる。ベトナムは1000年間にわたり、
外敵の侵入に耐えてきた。この国のジオンという村で生まれた3歳の子どもが、北側から敵が攻めてくると、
突然たくましい将帥に急変して撃退したという伝説がある。それほどベトナム人は外敵との戦いに慣れており、
恐れない」
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/11(金) 21:44:52.69ID:57fvT1NB
>>48

東京大空襲
ttp://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/kusyu-kusyu.t.htm
 カーチス・E・ルメイ将軍は、グアム島在米爆撃隊司令として、広島・長崎に投下された
原子爆弾にも深く係っていた。昭和39年、日本政府は「日本の航空自衛隊の育成に協力
した」との理由から、カーチス・E・ルメイ将軍に対して勲一等旭日大綬章を贈っている。時
の総理大臣は、後にノーベル平和賞を受賞した佐藤栄作だった。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/11(金) 21:45:31.85ID:57fvT1NB
メア氏講義メモ全文(日本語訳) - 琉球新報 -
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-174366-storytopic-3.html

「沖縄は怠惰すぎてゴーヤーも作れない」メア氏発言概要
ttp://www.asahi.com/special/futenma/TKY201103090612.html
 沖縄の米軍基地は地域の安全保障のためにある。日米安保条約上の日本の義務は基地のための土地を
提供することだ。安保条約上の日米関係は非対称で、日本に有利、米国に不利だ。日本は米軍が攻撃されても
米国を守る義務を負わないが、米国は日本の人々と財産を守らねばならない。
 米国には二つの理由で沖縄に基地が必要だ。基地がすでにそこにあり、地理的に重要だからだ。
在日米軍は司令部が東京にあり、危機の事態には補給と部隊を調整する物流の中心の位置にある。
三沢(青森県)は冷戦期の重要な基地でロシアに近く、岩国基地(山口県)は韓国から30分だが、
それでも沖縄の地理的位置は地域の安全保障にとって重要だ。

 憲法9条を変えるべきだとは私は思わない。今後変えられるとは思えない。憲法が変わることは米国にとって悪い。
日本に在日米軍が不要になるからだ。憲法が変われば米国は日本の国土を米国の国益を促進するために
使えなくなる。日本政府が支払う高価な受け入れ国支援は米国の利益だ。我々は日本でとてもいい取引をしている。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/17(木) 02:38:44.83ID:/bNiWB0B
吉田茂は優秀な人材さ!
どこの分野でも成功しただろう。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/19(土) 14:53:09.93ID:kwy+p45q
石油の備蓄は仕分けされた。

田んぼは減反され、みのりの季節の直前に青田刈りされたりした。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/30(水) 00:14:55.72ID:vW09OVFC
今は正にこの時だな

「君たちは、自衛隊在職中決して国民から感謝されたり歓迎されることなく自衛隊を終わる

かもしれない。ご苦労なことだと思う。しかし、自衛隊が国民から歓迎され、

ちやほやされる事態とは外国から攻撃されて国家存亡のときとか、災害派遣のときとか、

国民が困窮し国家が混乱に直面しているときだけなのだ。言葉をかえれば、君たちが

『日陰者』であるときの方が、国民や日本は幸せなのだ。耐えてもらいたい。」

                昭和32年2月防衛大学校第1回卒業式 吉田茂総理大臣訓示
.
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/02(土) 00:36:09.70ID:9S43j9L0
3月15日(火)の産経新聞にオカシナ記事が載った。
菅が東電の幹部を叱ったが、それを「社員を叱った」と摩り替えている上に、ズブズブの原発推進議員である石破茂が必死で東電・原発を庇い人災事故の隠蔽を画策していると取れる記事である。

「事態改善をうながすことにならぬ」首相の東電社員叱責に自民・石破氏が批判
 自民党の石破茂政調会長は15日夕の記者会見で、菅直人首相が同日、東電社員を叱責したことに対して、「日本国のトップたる内閣総理大臣が不眠不休で頑張っている1人ひとりの社員を叱責するのは、
決して対応の改善を促すことにはならないと思っている」と述べ、首相の姿勢を批判した。
 そのうえで「最高指揮官が実情を知悉(ちしつ)しないまま、あれこれ発言するのは差し控えるべし、というのは私ども危機管理をやってきた者が教わってきたことだ」と指摘した。

何を抜かしているのか、この東電大株主銀行にコネで入社したオタク議員は!
無責任な事故を起こした東電が「不眠不休で頑張る」のは当たり前のことではないか!
フザケルな!

軍需経済と三井住友と石破茂一派

菅 空からの視察であまりの損傷に廃棄を指示
      ↓
東電 廃炉拒否、未だ使えるとゴネて廃棄に難色し大丈夫と大ウソの報告
      ↓
菅 東電の報告を信じて任せる
      ↓
東電 原発、ドッカーン、失敗して東電トンズラ準備
      ↓
菅 あまりにも無責任な東電に「東日本つぶれるじゃないか、逃げるなこのクソ会社」とキレる

菅は失敗したことに怒ったんじゃない放射能撒き散らかしたまま逃げようとした東電に怒った。

それを萎縮すると擁護した三井の子飼いで東電とずぶずぶの石破茂という構図。
国民を置き去りにして逃げるのは核燃料機構と電気屋官僚と日本皇軍の伝統。
ウランを放り投げて知らん顔の有名な『人形峠ウラン公害ドキュメント』参照
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/20(水) 18:57:49.20ID:ugzYaitI
昨日の教育の番組でやってたが吉田茂はダレスの再軍備要求を
経済が落ち着くまではだめだと固辞したそうだが
吉田自身は憲法は押しつけだから変えるとか自主憲法制定をする
という目的は政権当時はなかったんだろうか
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/21(木) 16:42:03.23ID:MWtFK+8L
「人間獣化計画」
愛国心の消滅
悪平等主義
拝金主義
自由の過度の追求
道徳軽視
3S政策事なかれ主(Sports Sex Screen)
無気力・無信念
義理人情抹殺
俗吏属僚横行
否定消極主義
自然主義
刹那主義
尖端主義
国粋否定
享楽主義
恋愛至上主義
家族制度破壊
民族的歴史観否定
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/21(木) 16:43:05.88ID:MWtFK+8L
以上の19項目をつぶさに検討してみた場合、戦後の日本の病巣といわれるものにあてはまらないものがただの一つでもあるだろうか。否、何一つないのを発見されて驚かれるであろう。
戦後生まれの人たちにはピントこないかも知れないが、これらは正常な人間の頭で判断すれば人類の文明の破壊につながるものであることは一目瞭然である。人間の純度を落とし、本能性に回帰させようというものである。
第二次大戦が終わってみると、日本へはこれら一連の風潮が忍者の如く忍び寄って完全ともいえるほどに定着してしまっていたのである。
これらを戦後日本へ持ち込んだのは一体何者なのか。また、これらがこれほど完全ともいえる状態で日本に定着したのは何故か。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/21(木) 16:46:42.24ID:MWtFK+8L
精神衛生面の虚無性が何故に経済の高度成長をバックアップするのかという疑問も前述の19項目をみると直ちに理解されると思う。これらが日本人の間に巣喰ってしまうと、楽しみはただ「カネ」ということにならざるを得ないであろう。
つまり、すべてを「カネ」のためにという思想が強烈なものにならざるを得ないのである。
いわゆるエコノミックアニマルの徹底ぶりである。
高度成長のほとぼりもさめた今日、日本人が真剣に取り組まなければならないのは、この精神衛生面の虚無性である。
志ある人々は皆、日本はこのままでいいのかと憂えている
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/21(木) 16:48:43.14ID:MWtFK+8L
何故、このような思潮が今日の日本に定着してしまったのか。また一体誰が巧妙に持ち込んだのか。持ち込んだ時期は終戦後のどさくさにまぎれてのことであるのは誰にでもわかることだが……。
さらに、忠実な残置諜者とでもいうべき、これら病巣をタブーとして固持、培養している勢力は何か。その勢力とこれを持ち込んだ勢力との関係は如何。今日の日本にとって最も大切なことはこれらを解明することではあるまいか。
さらに、これらの病巣の残置諜者たる勢力が金科玉条としている日本国憲法の作者は誰か。この日本国憲法の隠された狙いとは如何なるものか。そのルーツは。これらの諸問題にメスを入れることは今日の日本にとって焦眉の急といわねばならない。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/21(木) 16:53:01.23ID:MWtFK+8L
これらの病巣のコーディネーターの役割をしているのが日本国憲法であることは何ら疑いを入れない。
しかしもう少し考えてみると、この日本国憲法を持ち込み残置諜者を利用してタブーの網を張り、信仰という宗教的呪縛性でもって、あたかも千古不磨の大典の如く日本国憲法を最大限に活用している勢力は一体何なのか。
さらに、この日本国憲法を最大限に利用するため準備行動として東京裁判という予行演習を演じていることも見逃せないことである。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/21(木) 17:31:27.54ID:MWtFK+8L
の東京裁判は日本の戦後史の始まりというにふさわしく、非常に深い意味をもっている。
戦後日本の価値感覚その他が戦前と180度の転換をみせたといわれるが、その原点はこの東京裁判にある。
それでは、東京裁判によって演出された二元論的思考の植え込み、階級闘争史観の設定の現実を見てみよう。
その方法は、日本国民を二極分化させることから始まる。
即ち、マルクス主義の階級闘争史観は、すべての歴史は支配階級と被支配階級の間における階級闘争の歴史であると主張するものであるのはご承知の通りであるが、この論法を持ち込むのである。
今度の戦争は日本の支配階級、「天皇制軍国主義者」の起こしたものであり、被支配階級である大多数の日本国民に責任はない、否、むしろ被害者である、一握りの天皇制軍国主義者にだまされていたのである、とする二極分化論である。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/21(木) 17:39:51.72ID:MWtFK+8L
責任はあげて「天皇制軍国主義者」にある、日本国民に責任はない、否むしろ日本国民は被害者である、とする論法である。
こういわれると、日本国民は戦争責任者の追及はすでに終わったと錯覚する。
それというのも、日本国民自身が免責されているのであるから、この論法は耳ざわりのいいことこの上ない。
かくて、日本国民は以後すっかり戦争責任は一握りの「天皇制軍国主義者」にあるとの論を植えつけられ、真の責任者の追及を放棄したのである。
東京裁判の論法はすでにたとえ戦争責任については逆転されたとしても、深堪なる影響を日本の戦後史に与えてしまっている。
まず第一に、日本の社会へ階級闘争を持ち込んだことである。これは、続く日本国憲法へ実体法のカテゴリーに属す条項を挿入することによって、確固たるものとして定着させられてしまっている。この階級闘争もさることながら、より大きい病巣は宗教性の呪縛であろう。

0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/12(木) 00:07:54.48ID:szwCO/Oq
日本の独立は米国の事情による。戦前米国は満洲欲しさに日本を滅ぼしたが、
1949年、ソ連に支那満洲を奪われてトンビに油揚げをさらわれた。
そこで日本の占領が負担になり、独立させたのである。日本にとってはラッキー
だったが、その後が問題だった。吉田さんは朝鮮戦争への日本人の投入を
おそれて、日本の再軍備に反対した。これが今日に至る日本の混乱の原因と
する人が多い。しかし間違いだ。当時の再軍備反対は正しかったが、
その後は正しくない。状況が変わった以上、正せばよいだけだからだ。
それを本気でやらなかった。
http://pub.ne.jp/surugasankei/
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/17(火) 19:23:08.38ID:5bqMSTx0
吉田茂側近の旧軍人がCIAに情報を提供していた
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1254582281
http://unkar.org/r/news/1254582281
「より強力な軍隊と情報機関の創設を願っていた旧軍人の辰巳氏は、外交交渉で日本に再軍備を迫っていた
米国にCIAを通じて情報を流すことで、 米国が吉田首相に軽武装路線からの転換を迫ることを期待していた」
と指摘している。

 辰巳氏は占領期、旧軍人による反共工作組織「河辺機関」の一員で、連合国軍総司令部(GHQ)の了解の下、
新たな軍隊と情報機関の立案に参画していた。吉田は首相就任後、「河辺機関」のほとんどの旧軍人を遠ざける一方、
辰巳氏を信頼し、50年の警察予備隊の幹部人選などを任せた。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/17(金) 14:47:07.59ID:303WyCGE
>>1
インテリジェンスって言葉わかるか?
このバカが!
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/20(月) 01:50:19.15ID:q3Ep+YNl
石川瑞紀(材木屋)は猿顔で気持ち悪いうえに口が臭すぎる。
早く死ねばいいのに。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/25(土) 01:28:03.11ID:YV1g2Hau
中国の台頭と米中衝突のリスク
――バランスを維持するには日韓との同盟関係を維持し、台湾は手放すべきだ

チャールズ・グレーザー ジョージ・ワシントン大学教授
ttp://www.foreignaffairsj.co.jp/essay/201105/Glaser.htm
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/22(月) 23:08:44.27ID:X+oAE6lH
【英国暴動】暴動再発防止に徴兵制復活論も 暴動に参加する教師、11歳少女、略奪したブランド品を笑みを浮かべて抱える白人女性…
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313400885/
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/22(月) 23:19:13.59ID:GDvaLEUo
ヨハンセングループ  ゾルゲ で検索 したら

吉田茂スパイだーまん
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/23(火) 08:01:54.35ID:dmKZ2Txn
日米関係史 戦後

日米関係では戦後が大切だ。大きな変化が起きたからだ。米国は満洲支配を狙って、
邪魔な日本を滅ぼした。しかし満洲は手に入らなかった。スターリンがヤルタ協定を
違約して蒋介石に渡さず毛沢東に渡してしまったからだ。日本への原爆投下の威嚇も
効果がなかった。米国に大量虐殺者の歴史的な汚名を残しただけである。
米国は戦後再開した国共内戦には参加しなかった。大量の武器を蒋介石に送っただけで
ある。米国民は戦争に飽きていた。終えないと大統領選挙で負けてしまう。この結果、
満洲から始まった第二次国共内戦は、ソ連の支援、満洲の日本軍の武器を得た共産軍に
有利となり、蒋介石の国民党軍は敗北を重ねた。
こうして1949年、支那と満洲は、毛沢東が統一した。
米国の朝野は「支那が失われた」と大騒ぎになった。
そうなると日本占領は意味がなくなった。日本は資源のない貧しい国である。
日本を武装解除したため米国の国防代行は負担になった。そこで1950年、ダレス
国務長官が来日し、吉田首相に日本の独立と再軍備を要請したのである。
しかし吉田は独立は歓迎したが再軍備には詭弁を弄して断った。曰く、憲法が禁止して
いる。経済復興優先などだ。実はこれは朝鮮戦争が切迫していたからである。吉田は、
米国が新日本軍を国連軍名目で朝鮮につっこむ予定と見たのである。米国では1949年に
日本独立させておけばよかったという話が出たという。
ソ連と米国に戦前の極東を破壊され、その尻拭いを日本青年の血でやらされるのは何と
しても防がなければならない。吉田首相の詭弁を真に受けている人が多いので誤解を正
しておきたい。
鍵は朝鮮戦争だ。朝鮮戦争がなければ、吉田首相は日本軍を再建していただろう。
駿河山人「がんばれ産経新聞」より転載
http://pub.ne.jp/surugasankei/


0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/30(火) 01:34:04.07ID:KAJKzhDB
>>217
朝鮮戦争で警察予備隊が発足したんだよ。
その理由は米軍が朝鮮戦争に派兵されるから、
国内の治安維持組織が居なくなる、
それで発足したものだ。
三国人が暴動しまくってるし、左翼分子も暴れてる時代だ。
徴兵制も廃止されてるし、朝鮮戦争に日本人兵を大量に派兵強要することなんて無理で、
アメリカがそういう計画立てることもない。
朝鮮戦争が起きたからアメリカの占領政策が逆回転し一変することになったわけで、
起きてなければ占領当初のまま、日本弱体化政策がそのまま続いてる。
当然非武装丸腰国家のままだ。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/09(日) 07:59:12.88ID:Ak3faTdV
今の日本にはドイツの自由、正義、統一とかフランスの自由、平等、博愛みたいな精神基軸になる3つのキーワードがないのが駄目だな
個人的には自由、友愛、独立がいいと思うけど

自由
ほとんどの国がこれを精神基軸にしているから、
でも自由は自由でも、何してもいいって自由じゃなくて、
真理を知る事で罪の束縛から解放されるっていうキリスト教的な自由を精神基軸にすべきだな。

友愛
同胞を守る為なら命をかけるのは国を守る為に大切だから
フリーメイソンも友愛を精神基軸にしてるしね。メイソン流の友愛は
友を守る為なら敵を血の海の沈めても構わないって怖い意味があるから日本人には共感できないし
もっと平和的な友愛精神にするべきだろうけど。

独立
日露戦争、太平洋戦争と一貫して日本人の至上目的は日本の独立を守る事だったと思うから

ドイツが統一を精神基軸にするのは30年戦争でドイツ人同士で殺しあって
ドイツが滅茶苦茶になってしまった過ちを繰り返さない為だろうし
フランスが平等を精神基軸にするのは絶対王政化で民衆が圧政に苦しんだからだろうし
日本人がパクっても必ずしも日本人の民族性には合わないんだよな。
日本にも戦国時代はあったけど日本を滅茶苦茶にするほど破壊はもたらさなかったしね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況