X



北海道のキノコ

0001しいたけお
垢版 |
2010/09/18(土) 22:35:24ID:aRUa9X7O
北海道で自生するキノコのスレ
0059しいたけお
垢版 |
2010/10/15(金) 13:30:29ID:EzyM3t3Q
ラクヨウ終わったっぽいな。

0060しいたけお
垢版 |
2010/10/15(金) 20:25:58ID:wTOqQziT
>>58
それと同じっぽいキノコを雁来橋の近くでみた
会社の仲間は毒キノコって言って笑ってたけど
0061しいたけお
垢版 |
2010/10/15(金) 22:28:37ID:ohVBkZ0X
>>57
北見峠の橋の下だから別に不安は無かったよ 緒庶路駒w
それに熊はいまや海辺にまで出てくるらしいから(知床)
もはや何処にいても出会う確率は同じなのでは

ナメコ榎は雑木倒木に生えるのでやっぱ山奥に行くしかないかな
隣の茸ジジィなら近所の山に出るところを知ってるらしいけど クワシクイワン

因みにウチに爺さんは
椎茸、タモギ、榎、ナメコ、クリタケを原木栽培してる
わしも山仕事を随分手伝ったよ
0062しいたけお
垢版 |
2010/10/17(日) 17:16:30ID:z1qtWDq6
今年からキノコ採りをしています。
ボリボリしか自信がありません。
落葉は、見たことも食べたこともありません。
お目にかかりたいです。
今日は、「エノキダケ」7本、1本の木から。とほほほほ。。。
支笏湖行く途中、採っている様子はないですね。
もうキノコは、終わりですか?
明日以降、保健センターに確認しに行きますが、ヒラタケみたいのが
斜面の倒木に50本以上ありました。
ヒラタケだったらいいのになあ。。。
0063しいたけお
垢版 |
2010/10/18(月) 00:19:15ID:Zv9fcKwH
>>62
ヒグマに襲われないように気を付けろよ。
0064しいたけお
垢版 |
2010/10/18(月) 17:21:14ID:aaiF1zQl
>>62
エノキダケの別名は「ゆきのした」、文字通り雪が降るまで生え続けるよ。
あと半月は余裕でおk。
0065しいたけお
垢版 |
2010/10/18(月) 17:57:52ID:buNc0LgF
>>63
>>64
有難うございます。
0066しいたけお
垢版 |
2010/10/18(月) 18:12:39ID:10RO96mR
天然のシメジが食べたい!と思い今年からキノコ取り参戦
ボリボリと落葉はとれたものの、目当てのシメジは全く取れなかったです
鶴居の方に行ったんだけど探せないものですね
0067しいたけお
垢版 |
2010/10/18(月) 20:14:57ID:EXA9DL4w
俺も今年から参戦。
23種類のきのこを試食した。
結局、ボリボリが一番美味しい。
キノコって同じ種類を食べ過ぎると飽きて風味が鼻についてきてオエッってくるね。
0068しいたけお
垢版 |
2010/10/18(月) 22:01:02ID:l2QaxODR
>風味が鼻についてきてオエッってくるね
そうかな?
ハナイグチは毎日食ってるけど飽きないな
味噌汁も昆布、鰹節、煮干と出汁を分けているせいかもしらんが
一番は多量に茸を入れてドロドロになってる所に濃い目に味噌を入れ
熱燗をチビチビやりつつ汁を啜る

嗚呼 秋に飽き無し夜長楽しからん
0069しいたけお
垢版 |
2010/10/18(月) 22:53:11ID:XLtLKYvA
今年はスーパーに落葉売ってない........
山に入れないから市販品楽しみにしてるのに。
0071しいたけお
垢版 |
2010/10/19(火) 16:00:16ID:BoiQ62AN
ボリボリや落葉キノコって味噌汁や煮物て食べる以外に調理法ってありますか?
大量に貰ったので、量を消費できるのが有難いです
0072しいたけお
垢版 |
2010/10/19(火) 16:50:56ID:up9jJvut
自宅の庭の草ぼうぼうの所にチャナムツムタケがごっそりはえてる…
数日前に一箇所に群生してるのを発見したんだけど、
先ほどその周囲を掻き分けたら更に3〜4箇所にたくさん生えていた。

でも、全て傘が開ききってて古そうだから食べないけど
香りはすごい良かった。
0073しいたけお
垢版 |
2010/10/19(火) 17:28:00ID:bsTtUgVD
>>72
開ききったチャナメの柄は捨てて
カサだけを煮物にしたけどうまかったよ
0074しいたけお
垢版 |
2010/10/19(火) 21:44:54ID:quGkiB5e
>>71
何処の方ですか? 裏山ですねぇ〜
私は北見ですが不作を通りこして影も形も無いですよ ラクヨウ(つд`
ボリボリはそこそこ採れてますけど

さて料理ですが そんなのググレ…と云いたい所ですが
今まで一番美味いと思ったのがボリボリの佃煮
湯煎で軽く煮詰めるだけでボリのエキスが煮凝り状態のゲル化して
炊きたてご飯にかけると凝りが溶けてウマー!
そして歯ごたえはボリボリウマー!!

ラクヨウは塩漬けかな
あまり塩辛くしないで冷蔵庫または冷凍庫に保存
塩抜きして冬に食べるとしみじみ良いものです。

さて週末はまた茸探しに行きます
ラクヨウ出てますように
0075しいたけお
垢版 |
2010/10/20(水) 08:38:43ID:jpXU3i/O
>>74
どうもありがとうございます
ググったりクックパットで検索したら、味噌汁と大根おろしポン酢ぐらいしかのってなくて質問しました
参考にしてみます
0079しいたけお
垢版 |
2010/10/20(水) 18:31:14ID:g3jMD5Rz
写真を見た感じではエノキタケにしか見えないけど、
ネットに頼らず、保健所で見てもらったらいいんじゃないかな。

初心者さんとか違うキノコが混ざってるなんてことも多いし。
0081しいたけお
垢版 |
2010/10/20(水) 18:55:39ID:i69KslK6
エノキじゃなきゃなんだと
0082しいたけお
垢版 |
2010/10/20(水) 18:59:47ID:UuL8MVNN
>>81
ボリボリだと思って採取して帰ってネットで調べたらボリボリっぽくなかった。
採取する際に「ボキボキ」って音がして鍔が無いからナラタケモドキだと思ってた。
エノキは一度も見た事がなくて・・・・・・・orz
0083しいたけお
垢版 |
2010/10/21(木) 00:09:16ID:IHVNRDZt
>>71
上手く瓶詰めにすれば三年保管しても食べられますよ。
まあ、1年で充分なんですがね(´・ω・`)
0084しいたけお
垢版 |
2010/10/21(木) 20:13:38ID:yIgguZUM
>>82
エノキも茎がポキッと音を立てて勢いよく折れるよ
0085しいたけお
垢版 |
2010/10/24(日) 17:12:34ID:ZW2QUkDE
土日に山というか林に入ってきたけど雨が降っていないので乾燥していてキノコが無い。
湿地帯にも行ってきたが日当たりが悪すぎて食菌じゃないものばかりでまるで腐海の様だった。
オオムラサキシメジとブナハリタケを数個ゲット。

>>81
いまさらだけどエノキというよりはチャツムタケに見えるような気がする。
0086しいたけお
垢版 |
2010/10/24(日) 18:27:56ID:6fpzxQQY
俺にはどう見てもエノキにしか見えん
0087しいたけお
垢版 |
2010/10/25(月) 19:36:38ID:/PotCHab
明日明後日と雪が降るみたいだけど、その後はまた気温が上がる見たい。
まだ期待できるかな?
それとも今年はもうお終いかな?
0088しいたけお
垢版 |
2010/10/25(月) 23:38:40ID:Kztx3WR0
ラクヨウ不作は同感だけど
先日山に入ったらチビラクヨウの芽だ出てた
よって今週末も入る予定
0089しいたけお
垢版 |
2010/10/26(火) 00:42:26ID:IOYVw2LV
ヒグマ怖いよー。
ラクヨウ採るのにもヒグマを用心しなくちゃならない時代になってしまったんだな。
マイタケじゃなくてラクヨウなんだけど。
0090しいたけお
垢版 |
2010/10/26(火) 00:45:12ID:gulYL6TB
落葉は大量に採らないならヒグマが出そうな奥地に行かなくてもあるんじゃないの?
今はブームだから森に近い部分は乱獲されてしまっているのかな。
0091しいたけお
垢版 |
2010/10/26(火) 02:04:33ID:YDKeCeOB
>>90
俺は今年、ヒグマに吼えられた。
国道沿いに車を停めてカラマツ林を200m入った所だよ。

意外と近くにいるんだよ。
0092しいたけお
垢版 |
2010/10/26(火) 09:19:47ID:VCFgHvrQ
今年に入りキノコに興味をもつが、理解してくれる人が一人もいない。
よってキノコ採りはいつも一人。
聞く人もいないんで何事も自分で考えたり、調べたりして知識をつけている。
クマに怯えながら日々行動範囲を広げていく。
晩秋になり行動スピードも見渡せる範囲も広がり、余裕も出てきて
気がついた。
以外と森は小さかった。
いつも縦長に数キロ行動していたが
右に50メートルも進むと道路と住宅地がありそれに沿って歩いていた。
いつもこれ以上やばいと思い引き返した所も少し行ったらひらけていた。
自分は山奥に居ると思いホイッスルガンガン吹いてた。
なんでこんな険しい所にろくに歩けな老人がいるのか不思議に思ってた。
0093しいたけお
垢版 |
2010/10/26(火) 16:40:45ID:E7lE76U2
ほんとにヒグマがいそうな奥地に行くときは小さいオフロードバイクで行く
予備ガソリンとiphone必須だけど
うるさい音でるから今までクマに遭遇したことない

でも今年クマものすごい目撃情報頻発してるね
おまんら気をつけるぜよ!
0094しいたけお
垢版 |
2010/10/26(火) 17:00:33ID:dJiNYQWn
ヒグマは山奥よりも里山に多く居るものなんだよ。
昔は春グマ駆除で山奥に追いやっていたが、
最近は愛誤のせいで山奥から里山に戻ってきた。
本来は、日高とか大雪よりも、市民の森に多く生息する動物なんだ。
0095しいたけお
垢版 |
2010/10/26(火) 17:01:49ID:dJiNYQWn
>>93

ヒグマはガソリンの匂いが好きだから気を付けろよ。
0096しいたけお
垢版 |
2010/10/26(火) 17:15:58ID:gulYL6TB
>>91
そんな近くでも遭遇するんだ。知ってる森でも油断できないな。
本州の方じゃ餌不足で里まで下りてきているみたいだけど北海道は逆に餌が豊富って聞いた。
それなのに人里近くで目撃される件数が増えてるんだってね。
人慣れしたのか、誰か餌になる様な物置いてきたのか何が原因なんだろ。
0097しいたけお
垢版 |
2010/10/26(火) 21:48:37ID:YDKeCeOB
>>96
数年前は黒松内の国道沿いから200mぐらいで吼えられ
今年は喜茂別の国道から200m地点で吼えられた。

今年、帯広方面の防風林での死亡事故で山奥でなくても
ヒグマはいる。
どんな小さな林でも遭遇する可能性はあると思うので皆さん注意しましょう。
0098しいたけお
垢版 |
2010/10/26(火) 23:06:27ID:gulYL6TB
今外見たら予想以上に雪が積もっている。
まだ降り続けるだろうから10cm近くいくのかな。
今週末山に入りたかったけどもう無理かな・・・。
0099しいたけお
垢版 |
2010/10/27(水) 17:21:52ID:oWYqEk2h
>>98
俺はいくよ
こんなときにこそ狙えるターゲットもあるんだ
0100しいたけお
垢版 |
2010/10/27(水) 19:52:10ID:SSVriW4R
>>98-99
そうそう。他の人が出かけないということは、
それだけチャンスが大きくなるということ。

山菜類に関しての最大の敵は、同業他者だからねw
0101しいたけお
垢版 |
2010/10/27(水) 20:09:22ID:OhMEe1Kh
俺も入ってみようかな。
でも現実問題として雪が降った後の山ってどうなの?
0102しいたけお
垢版 |
2010/10/27(水) 21:12:08ID:SSVriW4R
>>101
晩秋に出るきのこなら根雪にならない限り大丈夫。

板違いだけど、今週末に晴れたらキノコのついでにヤマメの竿収めしようと計画中。
0103しいたけお
垢版 |
2010/10/27(水) 22:39:39ID:OhMEe1Kh
>>102
ありがとう。
根雪になる前に最後に行ってみるよ。
もっとも台風が近づいてるみたいだけど・・・。

渓流の釣りいいなー。楽しそうだね。
やってみたいんだけど俺車持ってないから歩ける範囲でしか行けないや。
釣果あるといいね。
0104しいたけお
垢版 |
2010/10/28(木) 09:33:18ID:GZ7LOZCU
ナメコとエノキが採りたい。
山深く入らないと無理なのかな。
0105しいたけお
垢版 |
2010/10/28(木) 10:25:34ID:sw9ymaRF
エノキなら住宅地傍でもある。探し方だね。
ナメコは山に入らないと難しいかな。
0106しいたけお
垢版 |
2010/10/29(金) 01:06:03ID:28TPDJrT
>>104
古い柳を探すと・・・
0107しいたけお
垢版 |
2010/10/29(金) 17:17:11ID:6dPzMR1B
山に雪のこったまんまだ。どうしよう・・・。
0108しいたけお
垢版 |
2010/10/29(金) 18:42:03ID:vrUxknB+
北海道じゃないけれど、地元では去年、11月半ばに一回降った雪のせいで
それまで出てたムキタケやクリタケがグチョヌルになって駄目になった。
まあそれからナメコとかヒラタケ、エノキが活発になったんで悪くはなかったのかも。
0109しいたけお
垢版 |
2010/10/29(金) 20:45:47ID:7vl+4CDS
先日山に入ったがラクヨウそこそこ採れたよ
チビキノコも見えた
不作なのは同意なんだけど今年は少しづつ出る年なのではないかしらん?
0110しいたけお
垢版 |
2010/10/30(土) 08:40:47ID:OM/mE+1r
昨日入った山は、クリタケとムキタケとアブラシメジだけだった。
3種類とも変な癖が無いがら嫌いじゃない。

0111しいたけお
垢版 |
2010/10/30(土) 13:46:37ID:tpj7Bdkp
山は行ってきたけど雪残ってたから目ぼしいものはなかった。
よく日が当たる斜面にムラサキシメジが1kgぐらい群生していたので今日の晩飯にする。
0112しいたけお
垢版 |
2010/10/31(日) 19:54:01ID:dI3VzEKF
今日の収穫は
シモフリヌメリガサ
エノキ
クリタケ
ムキタケでした

シモフリは先週に続き大漁なので洗って冷凍に
その他は今夜いただきます
鍋・炒め物・煮物に変身です
0113しいたけお
垢版 |
2010/11/01(月) 09:30:33ID:I4pyLz3c
北海道で採れる松茸って本当の松茸?
バカマツタケじゃなくて?
0114しいたけお
垢版 |
2010/11/01(月) 14:11:26ID:6au/3ev0
>>112
シモフリいいね〜
いつも採ってたところ誰かに目をつけられたらしく、クリタケもシモフリも成果ナシ・・・


ほんとのマツタケなんてそうそうお目にかかんないな
昔西岡水源地で採取できたくらいだけど
でも正直バカマツの方がおいしいです
0115しいたけお
垢版 |
2010/11/02(火) 00:12:12ID:lxpkb2Ik
俺(今30才)が小学生ぐらいの時はマツタケは暖かい函館の方にしか無いって聞いていたけど
実際は量が少ないのと認知されていなかっただけで昔から札幌でも採れていたんだろうか?
それとも本州からの植物や土砂に紛れて最近ようやく菌が定着し始めたのだろうか?
0116しいたけお
垢版 |
2010/11/03(水) 17:50:57ID:VD4JYipu
赤蝦夷松に出るんだから松茸でそ
もらって食べたが
炭火焼:椎茸の方が旨い
吸い物:本シメジには遠く及ばない
バター炒め:エリンギの方がいいかも
よって松茸は只のキノコ
ラクヨウ=シメジ>原木の椎茸、ナメコ、エノキ、タモギ>クリタケ=松茸
わしのランク付けではこうなる 異論は大いに認めるw
0118しいたけお
垢版 |
2010/11/06(土) 14:06:45ID:Imy5aKIk
>>116
それは松茸ではないな。>>117の言うモミタケ(シロマツタケ)だな。
0119しいたけお
垢版 |
2010/11/06(土) 22:28:07ID:cYZsy44w
>>115
菌類学の今関博士が、ずいぶん前に北海道の大雪か阿寒で大規模な植物調査があったときに
アカエゾマツ林で10本くらい採取してみんなで食べたって本に書いてあったよ
0120しいたけお
垢版 |
2010/11/12(金) 20:57:34ID:9qpfvvFo
野生のエノキにすっかりハマりましたw
この時期コイツ位しか生えてないから見分けるの楽だね@道南
食べやすいし
0121しいたけお
垢版 |
2010/11/13(土) 15:49:12ID:9yiSOVdf
この春に邪魔になって切った庭木の切り株からエノキ出てきましたわ@札幌
0122しいたけお
垢版 |
2010/11/13(土) 16:49:07ID:xwO7WwLI
市販品のエノキの下株の菌って、まだ生きてるんでしょうかね?
0123しいたけお
垢版 |
2010/11/13(土) 17:36:14ID:Q/A1t2kw
>122
ラクヨウを生やすにはキノコを砕いて水に溶いて
落葉松の若い林に散布すると良いらしいぞ
ということは枯れ木にエノキの根元を砕いて水にとき
散布するのは良いかもしらんね暇なときにやってみよう

さて原木の椎茸はもう終わったが ナメコが多量に出てきた
大きいのは椎茸くらいになるが旨いなぁ
エノキも駒菌植えたんだけどさっぱり
夏の高温が色々作用しているんだろうね
0124しいたけお
垢版 |
2010/11/21(日) 03:47:37ID:KRn/kLAD
エノキとムキタケたくさん採れました。
0126しいたけお
垢版 |
2010/12/13(月) 14:57:32ID:FQDLEK2G
シーズンも終わり、このスレも閑散としてしまいましたね。

このレスに最初に気付いた人には幸せが訪れますように・・・





さて、凍らせたボリボリ使って煮物でもつくりますか
0127しいたけお
垢版 |
2010/12/13(月) 23:48:28ID:A6VdNCT6
ボリボリうまいよね。
今年はヒグマのせいで採れなかった。
0128しいたけお
垢版 |
2010/12/15(水) 21:04:16ID:TcCtbFGY
今年初めてきのこ取りを始めて、何十種類ときのこを試食したが、すぐ食べるも
保存しても美味しいのって北海道ならボリボリが一番なんだなと思った。
正直、他はほとんど不味い。
0129 【大吉】 【319円】
垢版 |
2011/01/01(土) 21:31:18ID:wVHYB1ZU
今年も採れますように。
0130しいたけお
垢版 |
2011/01/04(火) 17:05:13ID:qmGkD/1L
近所の街路樹の切り株にエノキタケ発見。
いい具合に乾燥してたぞい
小さくて5〜6本だったから放置したけどね
0132しいたけお
垢版 |
2011/04/07(木) 17:23:54.54ID:Alm7TOnu
庭の切り株にエノキが出てきたが食べるかどうか躊躇するな・・・
0133しいたけお
垢版 |
2011/05/07(土) 14:53:45.33ID:qf9k+7NV
札幌及び近郊のハルシメジって、何時ごろですかね?

ひょっとして、もう出ているのでしょうか?
0134しいたけお
垢版 |
2011/05/07(土) 16:11:51.40ID:6FermyL4
http://blog.plaync.jp/manp.slog
おまえらブナピーしってるか?
これ新しく開発されたマンプってきのこらしいけど
5万だってよ
0135しいたけお
垢版 |
2011/05/08(日) 03:00:22.09ID:KbsnEeEK
マンションとかでも育てられる菌床ありませんかね。
0136しいたけお
垢版 |
2011/05/20(金) 16:52:57.46ID:hwf8+swq
トガリが出てきてるねー
0139しいたけお
垢版 |
2011/08/24(水) 03:19:58.45ID:Bl7hUt3a
今年も落葉だよ
0140しいたけお
垢版 |
2011/08/26(金) 14:09:35.92ID:UIdxrqj8
保守
0141しいたけお
垢版 |
2011/08/29(月) 20:06:04.50ID:vtg5iaG6
タモギがまだ出てる(虫食いだらけ)
落葉はまだじゃね
0142しいたけお
垢版 |
2011/08/30(火) 10:04:13.20ID:Vt8DiOOm
ハタケはまだですか?
0143しいたけお
垢版 |
2011/09/02(金) 22:48:36.25ID:x514vBT7
台風が過ぎたらどっと気温が下がるからその後は狙い目かな?
去年はハナイグチが殆ど見えなかったから期待できるかも
0144しいたけお
垢版 |
2011/09/07(水) 14:18:12.86ID:XK3pt6Cs
ハナイグチ(落葉きのこ)、去年が凶作だった分、今年に期待していたが、
早出ものが数本出ているくらいで、まだ厳しい。
週明けくらいには、まとまって出てくれると期待しているのだが。
0145しいたけお
垢版 |
2011/09/13(火) 16:26:19.90ID:qRKVGsBK
今年はヒグマが大量出没の予想だそうですわ。
0147しいたけお
垢版 |
2011/09/13(火) 23:43:33.73ID:ujcZ+DLv
>ヒグマ
ケッ! 熊が怖くて山に入れっかよ…でも熊には内緒にしてクマー
親子連れ3頭が定山渓だったか 
イヤハヤ山菜岩魚釣り茸取オヤジとしては油断できねぇべさ

さて落葉目当てで山に入ったがフェアリーリングのカラマツシメジは見かけたが
落葉は全く見えず
誰だ落葉でてるっていった奴はw
0148しいたけお
垢版 |
2011/09/13(火) 23:55:33.13ID:todMpSs4
さすがに早過ぎるだろw
その代わり、白いラクヨウみたいなの出てなかったかい?
シロヌメリイグチ、っつーんだけど、
ラクヨウより少し発生時期は早くて、痛みやすいし、味は劣るけど、美味しいよ!
なんでか、あんま採る人いないみたいで、オヌヌメ
0149しいたけお
垢版 |
2011/09/14(水) 05:09:54.49ID:gl69rN/E
ヒグマに吼えられた。お前らヒグマに吼えられたことありますか?
0150しいたけお
垢版 |
2011/09/14(水) 11:17:59.32ID:gl69rN/E
道は12日、今秋のヒグマ出没予想について6年ぶりに「大量出没」とし、捕獲数も過去最多の
水準になる可能性があると発表した。
ヒグマの主食となるミズナラの実(ドングリ)が全道的に不作〜凶作となっており、
餌の不足から多くのクマが人里に下りてくることが予想されるためで、道民に警戒を呼びかけている。

[北海道新聞](09/13 09:36)
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/318113.html


こんな記事あった。
0151しいたけお
垢版 |
2011/09/14(水) 17:28:49.84ID:aGCbrus4
熊が怖いから 今年は落葉は遠慮しとくわ
昔 熊にパンチ食らった親父 室蘭の市立病院で見たけど
顔半分吹っ飛んでた・・・それがトラウマになってる
マジで、皆さん気を付けてくれ
0152しいたけお
垢版 |
2011/09/15(木) 14:05:54.01ID:dxoNFgTA
やっぱ室蘭岳にも熊っているの?
人づてに、足跡見付けた!なんて話しか聞かないし、半ば伝説みたいなモンだと思ってた…
鹿は増えたね、国道でも稀に遭遇するようになった
それともオロフレかな?あすこは魔境過ぎで踏み入れる気にならんw
室蘭の病院って、他地域の重症患者も受け入れるんだっけ?
0154しいたけお
垢版 |
2011/09/16(金) 13:19:20.48ID:Z4GplGFo
今年はマジで熊が多いわ。
吼えられたわ
0155しいたけお
垢版 |
2011/09/18(日) 01:56:19.40ID:s3oqfHOC
藻岩山ですら出没しまくってるんだから人気の無い山奥なら尚更なんだろうね
キノコ取りとはあんまり関係ない藻岩山だけど
子連れ出没していて行動範囲を広げているから人死に出ないといいけど・・・
0156しいたけお
垢版 |
2011/09/18(日) 02:49:56.71ID:6MVti7x/
何故か春先のアイヌネギ採りに羆の死亡事故が多いのに
秋は死亡事故少なく感じるな。
俺は何度か羆に吼えられてるけど全て秋もキノコ狩りだよ。
0157しいたけお
垢版 |
2011/09/18(日) 11:34:49.66ID:TFCOmn5q
アイヌネギ採りの方が、奥に行くからじゃない?

出会った頃には、疲れきって逃げられないとか・・・。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況