本日、近所の山へ入ってみました。
結構色んな種類のキノコがあって、ようやっとシーズン到来って感じです。
メジャー所の食菌としては、タマゴタケが一番目につきましたね。
あと黒くビロードっぽい質感の傘を持つ太くごついイグチ…柄の付け根の網目や
レモンイエローの管孔から判断するに、ススケヤマドリではないかと思われます。
確信が持てないのと、カビにやられているものが多かったため、採取はしません
でしたが。
あといつもこの時期に生えている謎のカノシタの一種とか……。
キンチャとかヤマイグチとかハナ/シロヌメリイグチとかいつもこの時期に見ら
れるはずの面子はまったく見かけませんでした。
キノコのローテーションが半月以上ずれてしまってるみたいです。