X



【ほんしめじ】 しめじ総合スレッド 【ぶなしめじ】
0001しいたけお
垢版 |
2008/09/30(火) 22:01:21ID:JhSvo9b9
「香りマツタケ、味シメジ」と言われるほど美味しいしめじについて語りましょう
0071しいたけお
垢版 |
2008/11/25(火) 09:19:38ID:QyNIarLR
>>70
更に美味しくなるとガッテンガッテンで言ってた
干したしめじと生のしめじで同じ料理を作ったら
干したしめじの方が上手いとの声が圧倒的に多かった、と。
理屈的には凍らせるのと同じで細胞壁が壊れてうま味成分が増すという話。
0072しいたけお
垢版 |
2008/11/26(水) 00:14:14ID:IY1QHy/k
いっぺん試してみようかな
ブナシメジならいくらでも売ってるし
0073しいたけお
垢版 |
2008/11/26(水) 12:43:56ID:jhBYllyP
たしかに干して吸い物にするとよいダシが出てうまい。
ただ歯ざわりは悪くなるけどね。
0074しいたけお
垢版 |
2008/11/26(水) 21:14:47ID:Fz52kcd9
ガッデンで凍らしたら干した効果と同じなのに歯触りは変わらないってガッデンでやってた
0075しいたけお
垢版 |
2008/11/26(水) 22:11:34ID:DJmYu4PK
大事なことなので2回言いましたが残念ながらどちらも間違っています
0076しいたけお
垢版 |
2008/11/26(水) 22:53:30ID:Fz52kcd9
いやいや、かなり前の放送だったけどだったけどマジだって
0077しいたけお
垢版 |
2008/11/27(木) 02:17:12ID:Tqws4NKa
適当なキノコ買ってきて自分で試せばいいんじゃね。
俺は自分の経験上同じとは思えないけどなあ。
(というかテレビをそのまま信じる気には…)

大体、干シイタケと冷凍シイタケが同じ味な訳ないでしょう?
0078しいたけお
垢版 |
2008/11/27(木) 02:31:17ID:afCxRGcA
だれも味が同じとは書いて無いのに馬鹿ですね
出汁の話なんだよ?素人すぎてしめじ吹いたw
0079しいたけお
垢版 |
2008/11/27(木) 11:52:29ID:Tqws4NKa
今度は馬鹿とかって…
だからガッテンを盲信するなら自分でやってみりゃいいじゃない。
歯触りでもダシでも干物と冷凍と生物が同じになるわけないでしょう?
それでもあなたの舌では同じにしか思えないならそれでもいいじゃない。
ある意味幸せだよ。
ちなみに77以外は俺じゃないからね。念のため。
0080しいたけお
垢版 |
2008/11/28(金) 09:36:48ID:YJNL54X1
なるわけないとかいう前に自分で試してみろよ
キミの文章が内容の無さすぎでしめじ吹いたw
0081しいたけお
垢版 |
2008/11/28(金) 14:55:47ID:Fa1EnAp3
そもそもね、自分で試しもしないで、テレビでやってたもん!!とか強情張ったり
すぐ、馬鹿!!とか屁理屈こねだしたり、それじゃ小学生みたいでしょう?
キノコ狩りする人なら冷凍や干したりなんて誰でも経験あるでしょう?
まさかやった事もないのに「味は違うけど出汁は一緒」とか意味不明な主張を
しているのですか?
0082しいたけお
垢版 |
2008/11/28(金) 15:01:41ID:1RrPpTu9
スーパーで安く大量に売られてるブナシメジしか食ったことない可哀想な奴なんだろ
0084しいたけお
垢版 |
2008/11/28(金) 17:26:10ID:8Rlxb96C
>>82
俺には味覚障害と頑固ジジイが喧嘩しているように見えるwww
どっちも適応にスルーしてりゃいいのに。どうせ和解なんて無理なんだから。
こんな過疎板でもいかにも2ちゃん的な争いがおきるんだねぇ。
0085しいたけお
垢版 |
2008/11/28(金) 21:33:50ID:YJNL54X1
>>81
お前は俺にどこまでしめじを噴かせるつもりだ?w
昭和臭い爺さんは年金の心配でもしてろw
0086しいたけお
垢版 |
2008/11/28(金) 22:02:07ID:a6e30W8I

あ、味覚障害だwww

ささ、頑固ジジイさん。反撃をどうぞwww
0087しいたけお
垢版 |
2008/11/28(金) 23:24:23ID:a6e30W8I
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  < シメジフイタ
      |(ノ  |)  
      |    |   
      ヽ _ノ

0088しいたけお
垢版 |
2008/11/28(金) 23:26:50ID:a6e30W8I
AA作ってから言うのもなんだがやっぱつまんねーな。
やっぱり本物の頑固ジジイ様に登場願いたい。
0089しいたけお
垢版 |
2008/11/29(土) 11:22:26ID:BbIEurgD
この前から本シメジがスーパーに並んでる・・・

うまいのか?うまいのか?!
0090しいたけお
垢版 |
2008/11/30(日) 05:55:02ID:l+QXy7Hb
買っちゃいなよ旦那w

それ、いくらくらいすんの?
0091本シメジ
垢版 |
2008/11/30(日) 11:58:43ID:UxyS+eEg
小さいのが4〜5本入って400円ぐらい。
お値段微妙過ぎてかえって迷う。
0092しいたけお
垢版 |
2008/11/30(日) 22:17:05ID:gNpRF8zz
このスレでも話題になった「三重県産 本しめじ 私達が作りました」ってやつじゃない?
とりあえず、調理方法間違えると味が無くなるよ。
0093しいたけお
垢版 |
2008/12/01(月) 14:15:17ID:574S/Z5H
400円て随分やっすいなー。
うちの近くでも売ってくれないかなあ。

てかそんくらいなら迷わず買えよw
0094しいたけお
垢版 |
2008/12/07(日) 21:22:09ID:f3J/k2fn
雪国まいたけのハタケシメジが売っているのを初めて目撃した
安いけど少ない…
0095しいたけお
垢版 |
2008/12/14(日) 01:29:48ID:kJlP9Mmi
本しめじ、どうやるのが一番うまいんだろう?
0097しいたけお
垢版 |
2008/12/18(木) 08:20:08ID:tFrE0hXE
ダシが染みた炊き込みもいいが、香りが残る混ぜ込みもおすすめだ
0099しいたけお
垢版 |
2008/12/18(木) 21:48:17ID:qT6mX5nm
雪国は白舞茸
ホクトは白ブナシメジ
か…
コンビネーションするときれいなんだ
0100しいたけお
垢版 |
2008/12/22(月) 00:22:47ID:I/QTIWJJ
>>94
あんまし旨くなかった、つうか普通のぶなしめじと変わらん
0101しいたけお
垢版 |
2008/12/22(月) 17:15:27ID:Nt2CaXdh
>>100
菌床栽培なんてそんなもんだ
天然に比べて旨味が薄いのがデフォ
0102しいたけお
垢版 |
2008/12/24(水) 00:06:01ID:FB/zYSRE
天然がうまいのはプロシボのおかげ
人工にはそれが足らない
0103しいたけお
垢版 |
2008/12/24(水) 08:53:00ID:fiZQq8bT
このスレはしめじ総合と書いているけど、
イッポンシメジは扱わないの?
0104しいたけお
垢版 |
2008/12/24(水) 09:21:15ID:FB/zYSRE
そもそも現状でしめじは存在しない
似てるキノコが勝手に名乗ってるだけ
ホンシメジもその例外ではない
0105しいたけお
垢版 |
2008/12/24(水) 14:48:32ID:+b79ZQy4
>>103
野生種は一般的じゃないから、誰も触れてないだけだろう
ハルシメジとかウラベニホテイについて語りたいのか?

>>104
タカラバイオやらヤマサの菌床ほんしめじは真性の現在分類学上のホンシメジだぞ
半腐生性をもつらしいから菌混菌のものとは分類が分かれる可能性も否定できないけどね

0107しいたけお
垢版 |
2008/12/24(水) 18:56:04ID:fiZQq8bT
>>105
> ハルシメジとかウラベニホテイについて語りたいのか?

いや、イッポンシメジ以外にもカキシメジとかヒョウモンクロシメジとか、
シメジと名がついて名前は美味そうだけれど、
食べると腹を壊したり死んだりする毒キノコってあるじゃないですか。


やっぱスレ違いですね。ありがとうございました。
0108しいたけお
垢版 |
2008/12/24(水) 19:06:08ID:+b79ZQy4
別にスレ違いではないと思うよ
このスレで話題にする輩が少なかっただけの話w
0109しいたけお
垢版 |
2008/12/26(金) 20:19:03ID:+nS2BHTf
>>103
毒キノコは毒キノコスレがあるよ
>>104
そんなことはあるまい
君の言う「しめじ」とは学術的に何のこと?
0110しいたけお
垢版 |
2008/12/26(金) 20:51:42ID:VAeKdhaQ
>>109
おいおいキノコに学術も糞もないだろ
笑わせんなよ
にょきっと生えてそれを食べる
それが全てだ
0112しいたけお
垢版 |
2008/12/27(土) 19:23:36ID:IU/pPCPa
>>110の肝臓は現在スポンジ一歩手前だそうです
0113しいたけお
垢版 |
2009/01/02(金) 22:49:54ID:5sn/GKXR
初日の出を銚子に見に行ったついでに銚電犬吠駅を覗いたら、ヤマサの本しめじが1100円で売ってた。
まるっと太った旨そうなヤツだった。レジが混んでたんで買うの断念したのは今となって悔やまれる。
0114しいたけお
垢版 |
2009/01/14(水) 21:24:00ID:T+qZwJJN
ぶなしめじを冷凍したらホンシメジと同じ味と食感になった
もう高いホンシメジを買う必要ないな
0115しいたけお
垢版 |
2009/01/27(火) 05:00:06ID:43nwxidp
シメジ
0116しいたけお
垢版 |
2009/02/04(水) 22:10:09ID:Td1CigC0
岐阜しめじというのが売ってたので買ってみた。
確か子供の頃にしめじとして出回ってたきのこだ。
すごく懐かしい味がしたよ。
0118しいたけお
垢版 |
2009/02/08(日) 16:42:04ID:G3Xzhy3v
どこで聞いたらいいかわからないんですが
きのこって賞味期限どれくらいですか?一週間ぐらいは持ちますか?きのこによって違いますか?
0120しいたけお
垢版 |
2009/02/12(木) 23:11:24ID:wAEn9GrG
しめじも菌類だから菌同士仲良くない?
0121しいたけお
垢版 |
2009/02/23(月) 13:01:23ID:kfYQ1D/P
最近、近所のスーパーで雪国の本しめじが4〜5本で200円で売られてる。
お吸い物にしたりホイル焼きにして食べてる。
うまい。
0122しいたけお
垢版 |
2009/02/23(月) 17:23:59ID:HIHmLrfc
そんなに安くなってるの?
おいらも食べてみたいよ。
0123しいたけお
垢版 |
2009/02/24(火) 01:39:19ID:rhm638SE
ブナシメジよりも安いじゃん
0124しいたけお
垢版 |
2009/02/26(木) 08:28:25ID:C1p3bSih
昨日ホンシメジが5本298円だった
つい大量に買い込んでしまった
生まれて初めてホンシメジ食べるのでwktk
とりあえず1個は焼いて食べて、残りはキノコご飯にでもしようかな
0125しいたけお
垢版 |
2009/02/27(金) 16:20:04ID:xaxN4LIS
うちの近所ではブナシメジは安売りでも1本98円なんだよな
ホンシメジの安値報告が羨ましすぎるぞ
どんだけキノコ王国なんだよw
0127しいたけお
垢版 |
2009/02/28(土) 14:54:23ID:Gt0mll0t
栽培ホンシメジ調理
うまみがすごい
そのままグリルで焼いて十分うまい

炒めてスパゲッティのソースのだし兼具にしてみたが、
キノコ自体にうまみがすごくてあまりソースにはうまみでないイメージ

次はキノコ炊き込みご飯かな
0128しいたけお
垢版 |
2009/03/01(日) 12:59:40ID:WEWfcp32
ぶなしめじが安定的に供給されるようになる前って
スーパーで売ってる「しめじ」って、ひらたけだったよね…。
ひらたけしめじとか、ひらしめじとか言ってた。

最近店頭で見る機会が減ったなあ。
和食屋さんなんかだと今でも普通に使ってるけど。
0129しいたけお
垢版 |
2009/03/13(金) 10:19:21ID:w9oEJfVZ
農家のおじさんに干しシメジの粉もらったんだけど
うまい調理の仕方などご存知の方いらっしゃいますか?

ちなみにおじさんも使い道はこれから考えるっていってたもんで
0130しいたけお
垢版 |
2009/03/30(月) 16:21:57ID:N/72Rpz+
煮物の出汁に使ったらどうかな
0132129
垢版 |
2009/04/06(月) 10:20:17ID:ekaC0VK9
>>130>>131
ありがとう。
まずは2つとも試してみる
0133しいたけお
垢版 |
2009/05/11(月) 02:42:24ID:ymsFoOvT
雪国のって前は本しめじだったっけ?
こないだ見たら本しめじとは表記してなくて、カッコして(はたけしめじ)だった。
ヤマサに何か言われたんだべか。
0134しいたけお
垢版 |
2009/05/11(月) 09:22:09ID:wE7Kkg9K
>>133
丹波しめじのことじゃないの。
ホンシメジは別に雪国本しめじという名称付けてる。
0135しいたけお
垢版 |
2009/05/17(日) 01:01:40ID:KKzTV3Eh
長い間規制中だった。
なる程、別にあるのね。
0136しいたけお
垢版 |
2009/05/27(水) 22:32:07ID:588JvJMp
「ホンシメジ」ではないのに「本しめじ」とか名付ける根性ばばいろ企業
0137しいたけお
垢版 |
2009/05/27(水) 23:08:17ID:jZVoHhIV
「ぶなしめじ」も「本しめじ」の一種だからね
0138しいたけお
垢版 |
2009/05/27(水) 23:54:08ID:lO0Q/xxz
そんなこといったら、ネズミシメジもシロシメジもミネシメジもムラサキシメジも
ホンシメジの一種ということに。
0139しいたけお
垢版 |
2009/05/27(水) 23:54:36ID:xW1gg81s
ハタケシメジならともかく、
ブナシメジは違うだろ。
0140しいたけお
垢版 |
2009/05/30(土) 17:27:56ID:gc8co+Fq
ハタケシメジはホンシメジに最も近い品種だっけか?
0142しいたけお
垢版 |
2009/07/01(水) 12:00:56ID:vZRzrMig
>>138->>141
「シメジ」って文字ががゲシュタルト崩壊しそうになったw
0143しいたけお
垢版 |
2009/07/13(月) 14:33:55ID:vucS/f1O
ホンシメジ=ヒラタケしめじですよね?
これってどこまで食べれるんですか?
ぶなしめじだと根本を少し切り落とすだけだけどヒラタケしめじってどこまで切り落とすんでしょう?
0144しいたけお
垢版 |
2009/07/13(月) 22:15:48ID:NWgV0muP
ホンシメジはホンシメジなんだが。
0145しいたけお
垢版 |
2009/07/15(水) 09:52:29ID:uJhLjkP0
ホンシメジはあくまでもホンシメジ
本しめじではない
0146しいたけお
垢版 |
2009/07/23(木) 09:01:55ID:kKdOtKQA
目がテンで、ぶなしめじを干すとうまいってやってた。
日陰と日向はどっちがいいかな?
0147しいたけお
垢版 |
2009/07/25(土) 21:39:26ID:B1KlGUdH
しめじ大好きなんだけど生では食べれないかな?サラダとかにしたい
0148しいたけお
垢版 |
2009/07/25(土) 22:33:10ID:aE7ZNZ6f
きのこの生食はやったことないけど、
加熱しないと毒のあるきのこもあるし(しいたけ等)、どうなんだろ。
0149しいたけお
垢版 |
2009/07/26(日) 20:02:36ID:kh4l4OvK

**************

 マイタケ(原木)・・・(トビイロマイタケ)・・・売ります。

 きのこ専門飲み屋経営の方、グルメの方、趣味の方。
 土中埋設で1キロ〜2キロのマイタケが採れます。

 ☆ナメコ、マンネンタケ、マイタケ30年の実績

 信州松本 飯沼きのこ園 飯沼範昭 

 19:00〜21:00にお電話ください。

 0263・46・3130

************************
0150しいたけお
垢版 |
2009/07/28(火) 17:08:38ID:f7JS3YKH
昨日、近所のスーパーで本しめじが売ってるのを初めて見た。
見たが……高かった。1パック490円は、さすがにちょっと手が出せなかった。
でも他の食材買わずとも買うべきだったかも知れぬ。
0151しいたけお
垢版 |
2009/07/28(火) 20:27:06ID:/lDvGw0z
ホンシメジ Lyophyllum shimeji キシメジ科シメジ属。「香り松茸、味しめじ」のしめじ。基本菌根菌だが人工栽培可能になった。
ハタケシメジ Lyophyllum decastes キシメジ科シメジ属。腐生菌。ホンシメジに似ている。「丹波しめじ」などの名前で栽培。
ブナシメジ Hypsizygus marmoreus キシメジ科シロタモギタケ属。木材腐朽菌。かつて「ほんしめじ」の名前で販売されていた。
ヒラタケ Pleurotus ostreatus ヒラタケ科ヒラタケ属。木材腐朽菌。かつては細長い形のものが「しめじ」として多く販売されていた。エリンギも同属。
0152しいたけお
垢版 |
2009/07/29(水) 01:24:47ID:8SiGLXv3
>>151
そう、その人工栽培が可能になった本しめじ。
なんか最近近所のスーパーに地産地消コーナーってのが出来たのよ。
んで、同県内で本しめじの栽培をやってる農家のが並べてあって、
パッケージに栽培農家の家族?と思わしき人たちの写真が載ってた。
0153しいたけお
垢版 |
2009/07/29(水) 20:01:05ID:z7gIQqEx
巨大シメジ 狭山で発見

2009年07月29日

畑に埋まった木から生えたニオウシメジ=狭山市柏原

 狭山市柏原の市都市緑化植物園の隣の畑で、傘の大きさが最大直径50センチもある巨大シメジが見つかり、住民を驚かせている。アジア・アフリカ原産のニオウシメジで、自生しているのが見つかるのは珍しいという。

 今月21日、同植物園緑化相談員の佐藤博さん(61)が畑でコスモスの種まきをしているときに見つけた。草むらの中で、10本1株で群生していた。すでに傘が広がった状態で、軸の太さは最大で直径約10センチ、長さは約50センチ。重さも15〜20キロあるという。

 「とにかく巨大でびっくりした。一度見てみたいと思っていた」と佐藤さん。31日まで現地で保存しておくという。

ttp://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000000907290002
0154しいたけお
垢版 |
2009/07/30(木) 05:28:35ID:9IpT/rU/
農家レベルで本しめじの人工栽培やって利益出せるのか?
0155しいたけお
垢版 |
2009/07/30(木) 08:47:01ID:cqQRPb6p
売ってるニオウシメジ食べたんだがあれはシメジの仲間なのか?
0156しいたけお
垢版 |
2009/07/30(木) 20:49:58ID:plVdz3LK
ニオウシメジ Tricholoma giganteum キシメジ科キシメジ属。大きな株では一株100kgにも達する。古くなるとにおいが悪くなるが、新鮮なものは大きくても味がいい。
ということでシメジの仲間ではなく、キシメジの仲間。でもシメジと名の付くものでは近いものといえる。
0158しいたけお
垢版 |
2009/08/11(火) 22:19:31ID:rCmeeqqv
今日も本しめじを横目にぶなしめじを買ってきた……
だめだわ俺。へたれすぎる。
0159しいたけお
垢版 |
2009/08/21(金) 18:57:34ID:KN94JqxX
丹波しめじ初めて食べたけど
大きくておいしい
0160しいたけお
垢版 |
2009/09/04(金) 13:11:30ID:MYeykWEH
雪国ぶな 長野農協ぶな どっちが、美味い?
0161しいたけお
垢版 |
2009/10/03(土) 13:22:20ID:e4rdkB/p
本しめじ買ってきた
栽培品だけに形綺麗だな
0162しいたけお
垢版 |
2009/10/03(土) 21:33:51ID:1hTMNAY3
もう10年以上前、仕事中に12月初旬に奈良南部の低い山でシメジ見つけた。
食用かよく解からんから捨てたが、数種の画像より、シモフリシメジと確信。

0163しいたけお
垢版 |
2009/10/04(日) 05:41:10ID:gfAzN/AA
(旧)宝酒造(現)宝ホールディングスから分社したタカラバイオ(四日市)が本しめじの人口栽培に成功し、四日市産大黒本しめじとして販売しているようです。
今月号の地元誌のトップ記事に載ってました。
これで本しめじの値段も下がり身近な存在になるのかと地元民の私は期待しています。
0164しいたけお
垢版 |
2009/10/04(日) 10:59:52ID:b7ptKd0U
>>163
 恐らくそれと同じものだと思うが、数年前東急ストアで1パック4本入り1200円位で買った覚えがある。
今も売っているかな?
0165しいたけお
垢版 |
2009/10/04(日) 12:45:43ID:gfAzN/AA
>>164
今もっと安いよ。1パック4本で450円くらい。
0166しいたけお
垢版 |
2009/10/05(月) 09:49:35ID:dY8TKfsr
どうせホンシメジではなくてハタケシメジなんだろ
0167しいたけお
垢版 |
2009/10/05(月) 11:08:38ID:8YihYRrQ
>>166
ちがうちがう、人工栽培の本しめじ。
疑い深い奴だな。
0169しいたけお
垢版 |
2009/10/06(火) 21:46:13ID:KacAIZF/
ハタケシメジ最高!
俺の近所に住むいとこのオッサンが裏山で採取してお裾分けしてくれるんだけど、油炒めやみそ汁、炊き込みご飯とどんな料理にも合うぜww
ただ、自然採取だから良く似た毒キノコのクサウラベニタケやカキシメジが混じってないか不安になる事もあるが.....
0170しいたけお
垢版 |
2009/10/06(火) 21:58:31ID:VtIPro+Z
ホンシメジの人工栽培にはじめて成功したのは醤油メーカーのヤマサだったように聞いているが。
今はすでに数社が商品化して手頃になっている。>>165のいうようにとても安い。

>>169
ハタケシメジはホンシメジにちかい種類なので食べておいしい。生えている場所にもよるが。
クサウラベニタケやカキシメジと間違うことはないと思うが・・・
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況