X



【ハロルド】ハル・アシュビー監督作品【とモード】

0072無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/02/23(火) 08:25:27.25ID:jZLfinwq
チャンス
ツァラトゥストラの音楽が使われたが
実際ニーチェのツァラトゥストラが元ネタなんだ。
超人ツァラトゥストラが山から降りてくるのと
チャンスが町に出るのが照応してるってことか。
あんまり、そう思えないなー
0074無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/02/23(火) 19:29:31.18ID:6GIpKZW5
>>73
サンクス。コメント欄あるみたいだから、訊いてみます
0075無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/02/24(水) 17:37:51.01ID:7KG3VpMO
「まず男性の性的な幻想を叶える映画。アクションとバイオレンスを満載。
そして2つのサブプロット。ひとつは愉快なもの、もうひとつは自由を反映するものを用意すること。やや左寄りの社会価値観。
もう少し助言すれば、正面のヌードは腰から上、全身は背後から撮ること。そして映画の中に題名の意味を織り込むのが肝心」
『私はいかにハリウッドで100本の映画をつくり、しかも10セントも損をしなかったか ロジャー・コーマン自伝』
0076無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/02/24(水) 19:18:35.99ID:VzXRDHqj
>>75
最近やっと観たバニシングポイントがまさにこんな感じ

アシュビーもこんな感じ
0077無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/02/26(金) 12:32:16.12ID:S65bXezy
30年後の同窓会ってどうよ?さらば冬のかもめの続編(的)な映画ということだが。
0079無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/02/26(金) 19:56:50.06ID:JDWtubye
その後の話で『さらば冬の‥』ってことで言うと
主演のニコルソンが助演した『愛と追憶の日々』
チャンスのヒロイン、シャーリーマクレーンが主演。
後日談に『夕べの星』というのがある。
最後にニコルソンが突然訪れる。けっこうジーンとくるものがあるよ
0080無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/02/28(日) 08:40:43.02ID:72sycAwn
ツァラトゥストラが元ネタっていうけど
デニーロのキングオブコメディの主人公パプキンのほうが
ニーチェの超人っぽいイメージだな
0081無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/02/28(日) 16:45:23.14ID:GIIqRti6
アメリカのクマシロ・タツミみたいなポジショニングの人だな。
0085無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/03/08(月) 19:25:03.20ID:HCCYLlS0
なんとなく、ハロルドとモード
っぽいかな。主演俳優の雰囲気が。↑
ポーランドといえばポランスキー。
0086無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/03/11(木) 23:20:01.03ID:TwGYaNW9
黒井千次の『戯曲の窓、小説の扉』に、コリンヒギンズ『ハロルドとモード』という戯曲への言及があるが、これはシナリオのことなのか舞台脚本のことなのか。

日本では枝川公一の訳による小説が出てるようだが。

日本では舞台で、アサオカルリコとAAA西島による舞台版がある。
あと若村マユミが役者目指したきっかけが、確か舞台版『ハロルドとモード』観たことじゃなかったか?
0087無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/03/11(木) 23:33:11.89ID:TwGYaNW9
英語版Wikipedia見ても、やっぱりシナリオとノベライズであって戯曲は無さそうだが。黒柳徹子さんもモードやってるのね。
舞台だとやっぱ上でも書いてあったけど、モードの腕の数字が見えない。アップを拾える映画じゃないとな。
0088無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/03/12(金) 06:40:16.13ID:m3jXwTJn
若村が観たのは無名塾の上演らしい。
仲代達矢がハロルドを?
まさかねw
役所広司?これも違う。
仲代達矢がモードのを?ありうるwwwwww
0089無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/03/12(金) 14:44:40.84ID:yFh2dGuh
>>84
昔ブルータスの特集で有名人100人に好きな映画のアンケートを取ったときに
秋元康が「まぼろしの市街戦」、田中康夫が「早春」、ロジャー・コーマンが「第七の封印」
を挙げていたのを覚えている
0090無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/03/12(金) 15:03:03.17ID:6yAu2Y/f
>>89
秋元ってそんなのが好きなのか。あれも、浮き世から隔離されてる異常者のほうがマトモだという逆説の映画で、チャンスに通じるね。
早春は岸恵子が出てたやつだっけ?ビール瓶が妙にいやらしかった記憶が。
第七の封印はベルイマンだが見てない。白塗りのメフィストみたいのがチェスやってるシーンから始まるんだっけ?そこだけ観た気がする。第七の封印は、チャンスをインスパイアしたというニーチェのツァラトゥストゥラの後半部の一章と同タイトルだった気がする「軽い者よ、語るより歌え」みたいなフレーズがあった記憶が。
0092無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/03/12(金) 15:09:29.22ID:6yAu2Y/f
>>91
減給してる → 言及してる
0093無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/03/12(金) 21:30:39.41ID:6yAu2Y/f
>>90
第七の封印じゃなく七つの封印だね、ニーチェのほうは
009489
垢版 |
2021/03/13(土) 00:37:09.03ID:jftimYa8
>>90
「早春」はイエジー・スコリモフスキ監督の方のだよ
0095無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/03/13(土) 15:15:56.87ID:OsIgI1Uh
>>94
ああ、そうか。リンク先のポーランド映画と小津は関係無いから
戸惑いながらのレスでした。
0096無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/03/13(土) 15:21:02.81ID:OsIgI1Uh
康夫ちゃんがそんなカルト映画が好きとは意外な感じ

なんとなくクリスタルでもあんまり知られてない方のアルパチーノ主演映画が出てきたけど
0097無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/03/13(土) 15:28:20.64ID:OsIgI1Uh
しかも、なんでアシュビーのスレに貼られてるかも分からなかった。
ハロルド〜でも使われてるキャット・スティーブンスの音楽が使われてるからだね。あとは70年代前半に上映されたりテレビで放映されたりしたのに
御無沙汰になってたあたりが共通点か。
0098無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/03/13(土) 15:35:49.39ID:OsIgI1Uh
音楽にCANも参加してるね
当然『愛は勝つ』の人じゃなくてw
ペルシアンラブで有名なホルガー・シューカイがメンバーだったドイツのバンドだね。
0099無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/03/13(土) 15:42:19.27ID:OsIgI1Uh
>>98
話の内容から『愛は勝つ』でも皮肉な意味でマッチしそうだけどねえw
お前が愛と思ってるのは性欲だろ!みたいな
0100無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/03/13(土) 16:28:11.76ID:OsIgI1Uh
百ゲット。
アシュビーは、70年代のキングかも
0102無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/03/15(月) 16:48:40.08ID:olUPOCnG
ペルシアンラブと言えば三宅一生
0104無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/03/19(金) 03:00:39.13ID:W1wABt4y
>>91
「マドモアゼル」はよかったけどジャンヌ・モローは「エヴァの匂い」の方が好きだわ

>>92
メアリー・スティーンバージェンは「メルビンとハワード」が印象に残ってる

昔のような映画の見方はもうできないけど、やっぱりロードムービーはいいよね
「ハロルドとモード」以外にも「心の指紋」とか「ラテンアメリカ/光と影の詩」とかさ
0105
垢版 |
2021/03/19(金) 12:19:59.79ID:JauxttC4
>>104は誤爆
0106無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/03/19(金) 16:01:07.88ID:2ZPP+Rys
映画板の別冊宝島のスレへの誤爆だなwwwwww
今見てきたばかりだから
デジャヴュかと思ったわwwwwwww
0108無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/03/27(土) 15:32:39.82ID:6ee//3f5
どのへんが?
ラストのチャンシーが水面を歩いてるみたいに見えるところか?
0110無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/03/31(水) 19:37:25.14ID:bYM2p1iR
>>109
ワオ!ありがとうございます!コーマン門下生の記事もアメリカ文学の記事も
私にとって耳慣れない人が書いてますね。お礼と言ってはナンですが、ジェニファー・コネリーのお宝動画を貼っときます。
https://m.youtube.com/watch?v=Pt3G7kqVv9s
0111無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/03/31(水) 19:41:11.78ID:bYM2p1iR
↑『恋の時給は4ドル44セント』のワンシーン

相手役の童顔君フランク某はパルプフィクションでトラボルタとサミュエルLジャクソンに銃撃される人w
0112無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/03/31(水) 20:00:28.12ID:bYM2p1iR
コーマン門下生の記事を書いた久保田さんはシティロードの人ですね。
最近も批評文書いてますね。園子温の『ラブ&ピース』を論じている。

アメリカ文学関連記事の浅尾さんは、ガスヴァンサントが書いた小説『ピンク』の翻訳家で、コーエン兄弟や『天国の門』失敗事件の本も訳している。『ピンク』は本屋で見かけて、あの監督小説も書くんだと思ったことがあった。
0113無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/03/31(水) 20:18:30.55ID:bYM2p1iR
アシュビー関係ではバッドコートが紹介されている。
冒頭にジョナサン・キャプランの話が出てきて、上にも確か貼られていた
売れる映画の法則「アクション、バイオレンス、ホンのちょっとの左翼的社会性、ヌードの撮り方への指示、タイトルの付け方、etc」は
キャプラン監督の中でも私が好きな『ラブフィールド』なんかにも
(ヌードは無かったけどw)反映されてる気がする。
0114無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/03/31(水) 20:22:07.45ID:bYM2p1iR
>>75
これだ!そうだ、キャプラン監督で言えば『不法侵入』も
マデリーン・ストーの背面ヌードのロングショットがあったわw
カート・ラッセルとベッドでヤってる時に警官レイ・リオッタが侵入してくる。
0116無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/04/01(木) 00:13:46.84ID:QQkkazV5
>>115
Not available になってるよ。URLの末尾から察するに
ヘミングウェイ原作ドン・シーゲル監督の『殺人者たち』か
0118無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/04/01(木) 00:18:05.18ID:QQkkazV5
ハードボイルド文体のお手本として
ハメットのかっこ
0119↑の続き
垢版 |
2021/04/01(木) 00:19:58.50ID:QQkkazV5
ハメットの『ガラスの鍵』と双璧。長さは全然違うけど。
ヘミングウェイのあれは
かなり短かったけど
二時間持つのか?
0121無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/04/01(木) 19:44:11.54ID:MF+diTJK
バーホーベンの映画は『このビデオを見ろ!』で知ったのを幾つか見たな。
『四番目の男』『スペッターズ』か。前者はスタイリッシュなサスペンスという感じ。後者は青春残酷物語という感じだったな。主人公がオカマを掘られるシーンがあった。あと、デブの奴がライダーを目指すんだけど運動神経が鈍くて、無様な運転姿を映像を皆に笑われるシーンが印象に残ってるな。
0122無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/04/01(木) 19:53:08.76ID:MF+diTJK
上のブログで話題になってる『危険な愛』はもしかしたら近所のレンタル店に置いてあったかもしれないが、あっても恐くて見れなかったろうな。スカトロ的なシーンもあると、『このビデオを見ろ!』にも書かれてたからな。「オルハのウ××を指でつまむわ、下品の極み」と書いてあった。ルトガーハウアー主演作品で言うと、ペキンパーの記事は遺作のバイオレントサタデーがクローズアップされてて、観たよ。デニスホッパーが出てたね。ルトガー出演作品で、このムックで知って観たのは他には『ヒッチャー』とMファイファー共演作品(タイトル失念)。
0123自己レス
垢版 |
2021/04/01(木) 20:03:38.34ID:MF+diTJK
>>122
レディホークか。マシューブロデリックが出てたね。
ヒッチャーは、『激突!』のサイコ版と書いてあったのが、印象的。
0124無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/04/01(木) 20:13:10.40ID:MF+diTJK
>>121
運転姿を映像を → 運転姿の映像を
0125無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/04/01(木) 20:25:15.11ID:MF+diTJK
>>122
上のブログでスキンヘッドの女が出てきたから、ついでに言うけど
俺がレンタル店で見かけて恐くて見られなかった映画に
『トリエステから来た女』というのがあって、ハゲ頭の女が
海に入っていく後ろ姿がパッケージにあって、『愛のコリーダ』『ラストタンゴインパリ』『ジェラシー(ニコラス・ローグ監督)』系の、変態的セックスありバイオレンスありの「爛れた情事モノ」と思ったから。『危険な愛』もそんな感じだろうなー
0126無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/04/01(木) 20:29:11.34ID:MF+diTJK
日本のインディーズにもそういうのがあって
『えび天』に出品された斎藤久志の『キリコ』とか
ツイハークに評価された野火明の『ダイアモンドの月』とか
ああいうの苦手。恋愛にグロを持ち込むなって思っちゃう。
0127無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/04/02(金) 16:41:03.05ID:OM6lu50k
バーホーベンとアシュビー、あんまり関係無いが
ロボコップにナンシーアレン(さらば冬のかもめ)が出てるとか
ジャックニコルソン→カッコーの巣→マイケルダグラス(プロデューサー)→氷の微笑
とか
0128無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/04/02(金) 22:27:20.94ID:Y7nSGpGp
『このビデオを見ろ!』のジョージロイヒルの記事で利重剛が
スローターハウス5のレビューを書いて
その欄外記事で、スラップショットが扱われていて
「この映画の脚本家は来日したこともあり、スラップショットを書いて、お金持ちになりました」とか書かれてた。ナンシー・ダウドという女性で
アシュビーの『帰郷』も書いた。後者はストレートな反戦映画、前者は隠喩的な
反戦映画。ついでにスローターハウス5も隠喩的な反戦映画と言えよう。
0129無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/04/02(金) 22:30:39.07ID:Y7nSGpGp
スローターハウス5は、まあ戦争シーンも出てくるし
ストレートな反戦映画という趣もあるが、
時間旅行者の時空感覚が精神的な戦争後遺症を表しているという意味で
SF的設定を隠喩的に用いてると言えよう。
0130無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/04/02(金) 22:34:44.95ID:Y7nSGpGp
ところで今思ったんだけど
スラップショットに出てくるハンセン三兄弟も
「反戦三兄弟」か?日本に来たことあるんなら、日本語も少しは知ってるかもしれない。これは隠喩(メタファー)というか寓喩(アレゴリー)か?というか単なる駄洒落?
0131無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/04/02(金) 22:37:32.23ID:Y7nSGpGp
>>130
隠喩(メタファー)というか寓喩(アレゴリー)か? → 隠喩(メタファー)というより寓喩(アレゴリー)か?
0132無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/04/03(土) 14:52:51.48ID:6YwZvzuk
アレゴリーと言ったら『欽ドン!良い子悪い子普通の子』のヨシオ、ワルオ、フツオみたいなもんで、スラップショットが反戦映画だとしたら、ラフプレイに興じるあの三兄弟は「好戦三兄弟」だろう。コーエン兄弟ならぬコーセン兄弟。
アイロニカル(反語的)なアレゴリーというのなら分かるけど。松本大洋の漫画が原作、クドカン脚本の『ピンポン』のスマイル(一度も笑わないから、そのアダ名がついた)みたいに。
0133無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/04/03(土) 14:58:12.01ID:6YwZvzuk
>>127
バーホーベン→ルトガーハウアー→リドリースコット(ブレードランナー)
→ブラックレイン→アンディガルシア→800万の死にざま→アシュビー

あるいはマイケルダグラスからアンディガルシアっていう道もある(ブラックレインで共演してるから)
0134無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/04/04(日) 14:34:35.69ID:rfXvUVsm
>>75
>サブプロット版は
これ大事だね。『遊びの時間は終らない』という、短編小説を元にTVドラマ(単発、2ドラ)化され映画化され韓国でリメイクされた日本の作品があるけど、韓国版は観てないが、テレビ版と映画版を比べると前者のほうが面白い。やっぱり、恋愛についてのサブプロットが効いてるんだよね、前者は。
0135↑訂正
垢版 |
2021/04/04(日) 14:35:42.02ID:rfXvUVsm
>>75
>サブプロット
これ大事だね。『遊びの時間は終らない』という、短編小説を元にTVドラマ(単発、2ドラ)化され映画化され韓国でリメイクされた日本の作品があるけど、韓国版は観てないが、テレビ版と映画版を比べると前者のほうが面白い。やっぱり、恋愛についてのサブプロットが効いてるんだよね、前者は。
0136無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/04/04(日) 14:39:25.48ID:rfXvUVsm
メインプロットの
警官が銀行強盗に扮した予行演習が、警官が完全主義的すぎて
止められなくなってしまう、というアイデアは最高なんだけど
映画版は、そこに寄りかかりすぎた感じで、膨らみがない。
0137無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/04/04(日) 18:58:29.64ID:oeOlUdRb
https://online.stereosound.co.jp/_users/16915810
『このビデオを見ろ!』で、コーマン門下生について書いた久保田明さん
のレビューサイト。ポールトーマスアンダーソン監督、トマスピンチョン原作の
インヒアレントヴォイス?に上で話題になった早春と、ジャーマンロックバンドのカンの話がでてくる。
0139無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/04/04(日) 21:10:58.16ID:Sndal99m
アシュビー → ハロルドとモード → キャット・スティーブンス → 早春
→ カン → インヒアレントヴォイス → 久保田明 → このビデオを見ろ!
という見事なつながり
0140無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/04/05(月) 12:37:41.87ID:Rk0kP5LB
『このビデオを見ろ!』の久保田明さんの記事で
コーマン門下生の一人にブルース・ダーンがいて
ジェーンフォンダの夫役で
『帰郷』に出てるね。
0141無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/04/05(月) 19:02:25.81ID:BV54oflV
ブルースダーンはデヴィッドリンチ常連女優ローラダーンの父だね。
タランティーノ映画にも出た。
アシュビー関連で藺生と、ジャックニコルソン脚本の『白昼の幻想』に
出てたかな?
0142無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/04/05(月) 19:42:56.52ID:BV54oflV
>>141
アシュビー関連で藺生と → アシュビー関連でいうと
0146無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/04/08(木) 20:43:19.60ID:zfwNeFMH
『このビデオを見ろ』以降の数年間にリアルタイムで観た秀作

バッド・チューニング
レオロ
ミラーズ・クロッシング
インド夜想曲
殺人課
子供たちの王様
ミステリー・トレイン
0147無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/04/09(金) 14:53:40.33ID:4szMwYNF
ピーター・セラーズつながりで

200 無名草子さん sage 2020/04/13(月) 21:35:09
ジョン・ル・カレが1986年に発表した『パーフェクト・スパイ』に興味を持ったキューブリックは映画化を検討するため、
ジュネーブのフェルドマン博士という偽名を使ってル・カレにコンタクトを取りました。しかし当のル・カレはそれをキューブリックのオファーとは思わず断ってしまい、
権利をBBCのTVドラマ制作を担当していたジョナサン・パウエルに売ってしまいました。それを知ったキューブリックは「BBCシリーズの監督なら喜んで引き受ける」と応え、
ル・カレはBBCのパウエルに「監督にキューブリックはどうだろうか?」と提案したところ、パウエルは

「そして予算が数百万ポンド、オーバーするってことかい?」「おまけに完成が数年遅れる? 申し出はありがたいが、われわれはいまのままでいいよ」

と応えたそうです。

 その他にもキューブリックは、『アイズ…』の原作『夢がたり』の脚本化のオファーをし、その打ち合わせにル・カレはキューブリック邸に赴いたそうです。
しかしキューブリックの「最低限度の情報のみを与え、相手のアイデアを試す」という最初のハードルをル・カレは越えることができず、この話はご破算になってしまいました。
201 無名草子さん sage 2020/04/13(月) 21:50:03
へぇー
キューブリックとはそうだろうなぁと素朴に思うわ
ロバート・ゼメキスみたいなおもろいオッサンとは馬が合いそうな気がする
作家主義系というか文学寄りのジョン・セイルズとかフィリップ・カウフマンならどうだったろうか
0148無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/04/09(金) 15:17:53.98ID:a9SJIfqm
俺が好きなP・K・ディックの『火星のタイムスリップ』も
イギリスのSF作家ブライアン・オールディスがキューブリックに
映画化を提案したという。
あとスクールカーストを先駆的に描いた『ヘザース ベロニカの熱い日』の
脚本も、脚本家はキューブリックに撮らせたかったようだね。
0149無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/04/09(金) 18:52:22.64ID:hdSA29wk
火星のタイムスリップは川又千秋が激しく推してたね
俺はユービックが好き
0150無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/04/09(金) 18:57:12.21ID:hdSA29wk
>>146
90年代前半ぐらいか
その頃のならケネス・ブラナーの「愛と死の間で」が好き
0151無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/04/09(金) 19:23:08.50ID:a9SJIfqm
>>149
ユービックも映画化の話があった。ゴダールと共同監督したことがあるジャンピエールゴランという監督のためにシナリオまでディックが書いたが企画が頓挫。日本でもユービック:スクリーンプレイという本が出た。
0152無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/04/09(金) 19:43:26.61ID:XmZKSy56
>>151
ロバート・クラムがディックの神秘体験をマンガにしてるよね
前にディスカバリーチャンネルで紹介されててずっと読みたいと思ってた
0153無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/04/09(金) 21:12:47.60ID:a9SJIfqm
>>152
クラムって、今調べたけど、アメリカンスプレンダーのハービー・ピーカーの友人か。あの映画見たけど、クラムの役も誰かが演じたという。ピーカーが病気になったとき、妙にイケメンの漫画家が出てきて、こんなイケメンの漫画家いるのかなと思ったw。ピーカーの妻と不倫するのかなと思った。あれがクラムかな
0155無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/04/11(日) 08:38:54.54ID:DTF3gv9a
ジャンジャックベネックスか
見たけど
あんま面白くなかった気が
0156無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/04/13(火) 18:24:37.38ID:irZpmR4W
「このビデオを見ろ」青春映画編の巻頭のカラーページに
「三鷹オスカー」の息子と同級生だったえのきどいちろうが
三鷹オスカーで見た色んな映画を挙げていたけど
「アリスのレストラン」しか思い出せません∵
0157無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/04/24(土) 08:09:22.55ID:Gjp12WG6
『ハロルドとモード』は70年代屈指のロードムービーだと思うけど
DVD~Blu-ray化されないロードムービーって結構あるんだよね

ブルージーンズ・ジャーニー
お前と俺
スターライト・ホテル
父の恋人
キャンディ・マウンテン
イタリア不思議旅
マラケシュ・エクスプレス
0158無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/04/28(水) 16:44:18.95ID:k20V/eV0
10 名無しさん@お腹いっぱい。sage 2021/04/17(土) 20:10:18 ID:MKFYJqS+0
今日、学生時代に読んだ『ゴーストと旅すれば』というロードノベルを
ふと懐かしく思い出してググったら意外な事実を知った。

運転があると飲酒できないからという理由で車の免許を全く取る気がなかった山下洋輔に
齢50を過ぎてから免許を取る気にさせた小説だったのだ。
0159無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/04/29(木) 23:13:56.65ID:5fBn0UpO
アゲ
0160無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/05/02(日) 02:48:13.22ID:Q3mKshEl
>>157
ロードムービーという感じはしなかったかなー。バイクに乗ってるシーンは多かった記憶があるが。
ハロルドが自宅で自殺ごっこするくだりが反復されるでしょう。
毎日か毎週か、帰る家があるというか。
あての無い旅に出るのがロードムービーだから。
0162無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/05/04(火) 21:04:42.81ID:C6MuMIPy
だって、あれは最近になるまで
見づらかったんだから。要するにVHS時代に
ソフト化されなかった。理由はユダヤがらみか?自殺ごっこか?
でも上のほうではアサオカルリコとかぶたいか
0163無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/05/04(火) 21:06:19.96ID:C6MuMIPy
>>162
アサオカルリコとか若村マユミとか
舞台化がらみの話題もけっこう出てるよ
0164無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/05/04(火) 21:09:44.98ID:C6MuMIPy
家族ゲームに出てた、当時、松田優作の愛人だったという女優兼作家が
Twitterで『ハロルド〜』に言及してたから
やりとりした記憶がある。
前川麻子っていったっけ?
0166無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/05/05(水) 21:33:14.28ID:11dy2y0U
七十年代のロードムービーといえば
『ハリーとトント』

ハルハートリーの映画って見たこと無いんだけど
村上龍の『トパーズ』に出た二階堂ミホと結婚
0167無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/05/11(火) 13:04:32.72ID:YeMag4Lt
調べてみるとハロルドとモード、早春、きんぽうげ、かもめの城、等は
長らくソフト化されなかったので話題も膨らまないんだろうね
俺が観たい『ウィークエンド・ラブ』は未だにソフト化されてないし
0170鳥肌実
垢版 |
2021/06/30(水) 23:15:59.31ID:DIYvamKj
905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2020/07/15(水) 20:02:34 ID:yxdg5IREM
エリア・カザンがアカデミー功労賞を受賞した際の
ウォーレン・ベイティとメリル・ストリープの称賛、
ニック・ノルティ、エド・ハリス夫妻の拒否、
そしてスピルバーグのどっちつかずの態度が興味深い 

https://www.youtube.com/watch?v=3YziNNCZeNs
0174無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/09/10(金) 12:41:41.08ID:uq9Sv05a
>>170
仲間を売った奴だからね
0176無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/09/17(金) 17:57:33.91ID:UWe381nA
どうでもいいですよ、『早春』のホットドッグ売り:ノートブック

 ベータ録画してあった『早春』をDVDレコーダーにダビング中、進捗具合の確認のため、チラッと見てみると、
主人公マイクが、自分は入れてもらえないクラブに入っていったスーザンが出てくるのを待つ間、何度も屋台のホットドックを注文する場面の、
ホットドッグ売りの中国人(?)の笑顔が映っていた。で、そう言えばこの顔は、と思い出し、IMDBを検索してみたところ、
やはり、この中国人男性、「ピンク・パンサー」シリーズのケイトー役と同じ役者(バート・クウォーク)だった。(以前も気づいていたかもしれないが、忘れていた)
...
さて、蓮っ葉なスーザンを演じる、ちょこっとタヌキ顔系のジェーン・アッシャーだが、吹替えの声、口調がかなりタイプな感じです。

2006/05/13 映画・テレビ |
0177無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/09/17(金) 18:33:13.19ID:aFTNpfI0
ゴミ箱から拾ってきた映画、『ストーミー・マンディ』(英88年)STORMY MONDAY
http://eiji-takagi.cocolog-nifty.com/notebook/2010/08/100731-88stormy.html


ゴミ箱から拾ってきた映画、ジャン・ギャバン遺作『脱獄の報酬』(仏76年)L'ANNEE SAINTE: ノートブック  http://eiji-takagi.cocolog-nifty.com/notebook/2010/06/100608-76lannee.html 

ゴミ箱から拾ってきた映画、ジャン=リュック・ゴダール監督『ウイークエンド』(仏伊67年)Week End: ノートブック   http://eiji-takagi.cocolog-nifty.com/notebook/2009/11/091110-67week-e.html


ゴミ箱から拾ってきた映画、クロード・ルルーシュ監督『流れ者』(仏70年)LE VOYOU / THE CROOK
http://eiji-takagi.cocolog-nifty.com/notebook/2009/11/091105-70le-voy.html
0180無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/11/04(木) 11:24:07.63ID:gqSt3VYe
>>1
【FF4Pリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】    
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1631406776/
0182無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2021/12/10(金) 20:09:09.60ID:kp6XxxIa
シルビーの帰郷

1987

 両親を事故で亡くした幼い姉妹と、彼女たちを育てる叔母シルビーの数年間に渡る心の交流を描いた作品。
破天荒なシルビーのキャラクターに強い存在感があり、山村の四季折々の風物とも相まって不思議な感覚に仕上がっている。
監督は「ローカル・ヒーロー/夢に生きた男」で一躍名を上げたイギリスの才人、B・フォーサイス。



○闇の向こうに
ユーザー名:asama

投稿日:2006-08-12 01:01:57

何かを求めて走り続けろ。自由に生きようとする叔母シルビーと二人の姪の関係を通して時代と人生を鋭く見据える。
どの時代にも他人と違う己の感性,意志,論理を貫くことの困難さ。にもかかわらず連帯を志向する友はいるのだ!
漆黒の闇の中に続く橋を女2人が駆け抜けるラストシーンは圧巻。絶品!
0189無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2023/10/06(金) 12:55:04.26ID:ouOdH3YF
1年3ヶ月書き込みなし
レスを投稿する