X



ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ 4 [転載禁止]©2ch.net
0014無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/01(土) 19:21:36.86ID:7CCk25xX
iTunes版買っちまった
これでいつでもモリコーネの曲と映画が
AppleTVでも、iPhoneでもiPadでもMacでも楽しめるは
0015無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/02(日) 08:05:34.32ID:wQTBkOT3
ラスト30分が映像が汚くなるし作りも??と思ったらそう言う事か
デニロのジジイメイクも杜撰だしストーリーも同じ
その上2人の夫婦は学芸会レベルの仮装

夢だと言う事をわかりやすくするためだったとは
0016無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/02(日) 08:49:13.72ID:0q8uO8x5
>>2>>12まで読んだらこれはもう夢に確定だね。
3日後に尼から届くエクステンデッド版見たらまた考えが変わるかも知れないけど。
0017無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/02(日) 09:10:30.58ID:zhGH1bnV
エクステンデッド版は劣悪なフィルムを何とか補修して追加してるので(追加シーンは現代パート)
ますます夢解釈じゃないと意味不明な映画になってる。現代になると画質が劣化する
0018無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/02(日) 14:28:03.09ID:R5ozTKj5
>>6
ヌードルスが見てる前だから自殺するんだろ。お前がやらねえならゴミはゴミらしく死んでやるよって
これが彼なりのケジメなのか嫌がらせなのかは解釈が分かれるところ
0019無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/02(日) 15:31:12.19ID:pvIQP9f5
>>18
だからあのシーンはヌードルズの妄想ですから
↑にもある様にミキサータイプならともかく、あのタイプでは死ねませんよ(笑)
多少怪我するかもですが、車を壊してしまい賠償金払わされますね
0020無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/02(日) 21:21:13.36ID:zhGH1bnV
子供の頃に見たまんまの人と、大人になって見返した人で大分捉え方が変わると思う
子供の頃は、「え?マックス死んだの?」「え、これで終わり?」みたいな感想だったけど
大人になって見返すと、やはり、マックスが死ぬシーンは明らかにヘン
「これって夢?」って思わない人が逆に鈍いみたいな作りになってる

だって、ゴミ収集車が通り過ぎたらマックスはいなくて、血も何も付いていないゴミ取り込み刃部分がアップになる
どう考えても、マックスが死んだかどうか曖昧に撮ってる
0022無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/03(月) 02:21:43.14ID:EreTH7+M
クソ長いだけのユダヤのチンピラの妄想話って、見るだけで時間の無駄な糞映画じゃんwwww
何処がオモロイの?
0023無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/03(月) 07:34:04.20ID:ILqY5kwA
原作を読んだことある人はいる?
公開時に邦訳を出してくれればよかったのにノベライズしか出なかった
0027無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/03(月) 16:34:37.89ID:ILqY5kwA
>>24
ありがとう
キャラの名前は同じだけど中身は別物らしいね

>>26
「謎は解け、マックス死に、ヌードルスの心は虚ろであった」
一人寂しくヌードルスがマックスの館から去っていく場面でジ・エンド
アヘンを吸ってにっこりする場面はない
0028無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/03(月) 20:31:53.78ID:LczbDUFV
映画をまんまノベライズしても意味不明だから、そうしたのかもね
青年期のヌードルス、アヘン窟でアヘンを吸引して忘我の表情にー
とか書かれても読者は意味わからん。何で最後に青年期に戻るの?青年期に戻ってやるのはアヘン吸引だけ?ってなるし
実際にはアヘン吸引こそが、この映画にとって最重要な物なのでオチがあれなんだけどね
0029無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/04(火) 00:14:36.75ID:Dx1+3DN0
いろんな名作がスレ落ちしてるのに
この映画はいつまでも飽きずに
議論されてる時点で傑作であり名作
0030無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/04(火) 00:28:22.13ID:La9WHXzB
構図としてはトムクルーズのファームやニコルソンのチャイナタウンに近い
0033無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/05(水) 16:19:05.66ID:Jghu01J5
尼スチールブック発送されてるよ。
まだ出先だけど、来歴見ると配達完了になってる。
帰ってから見るのが楽しみだ。
0034無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/05(水) 16:34:40.10ID:ORqSv7ei
尼でスチール6千円台のときに予約したのに発送のときは4,827円に修正されてるわ
これが最低価格保障ってやつか。とりあえずキャンセルしなくて良かったわ
0035無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/05(水) 20:59:03.12ID:kuuyrB/Q
映画】『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』エクステンデッド版、ロバート・デ・ニーロやジェームズ・ウッズも絶賛  ©2ch.net
1 :ムービージョー ★@転載は禁止 ©2ch.net:2014/11/05(水) 20:06:54.63 ID:???0
巨匠セルジオ・レオーネの名作『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』(84)。
新復刻版『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ<エクステンデッド版>』が日本でも11月5日に
発売されるが、ロバート・デ・ニーロやジェームズ・ウッズなど、キャストにとっても感慨深いエクステン
デッド・ディレクターズ・カットとなったようだ。
本作は、セルジオ・レオーネが、20世紀初頭のニューヨークを舞台に、ユダヤ系ギャングたちの愛、友情、
裏切りをノスタルジックに描いた1984年製作の一大叙事詩。
その発売前に今年のニューヨーク映画祭で上映されており、主人公のヌードルスを演じたデ・ニーロは
「今回のエクステンデッド版は監督の家族が、監督の望んだ映像を構想通りに盛り込んだ作品として、
究極の形と言える」と語り、「監督が今もなお我々と共に生きていれば、違う修正を加えたかもしれないが、
彼が望んでいた形に限りなく近いものになったことに間違いないだろう」と太鼓判を押している。
『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』はレオーネ監督の遺作となったが、劇場公開版は製作会社
により編集し直されており、批評家らに酷評された経緯がある。
ヌードルスの相棒マックスを演じたジェームズ・ウッズは当時、監督が手掛けたオリジナル版が先行上映
されたカンヌ国際映画祭で監督から直に本作に対するビジョンを聞いており、2年前のカンヌでデ・ニーロと
共に復刻版を観た時の興奮をこう振り返っている。「今回の冒頭の15分が正当な形だ。使われている音楽には
心を奪われる。ボブ(デ・ニーロ)に向ってこう言った。“これが本来の姿であるべきだったんだ”とね」
復刻版にさらなる修正が加えられ、22分の未公開映像が加えられたのが今回発売のエクステンデッド版。
0037無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/05(水) 21:54:45.78ID:6+ofmhvL
最後のマックスが自責の念に駆られ自殺するシーンと
その後のヌードルスが回想する、若い頃に友を裏切り
悲しみの余りアヘンの力を借りるシーンは
お互いが裏切り、そして深く悲しんだっていう
素直な解釈でいいんじゃないのかな。
0040無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/05(水) 23:43:14.37ID:eh5oBtfP
ちなみにスチールブック付きエクステンデッド版のレビューでも
「映画全体がアヘン窟で見た夢と言われる映画なので〜」と書かれてたりします
二十五年前の地上波テレビ放送時は気付いてない人が多数派だったけどね
0041無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/06(木) 01:18:57.48ID:BRSn51/j
>>37-38
相変わらず何の説得力もなしの糞レスか
スレのレベル落ちるからもう来るなよ
感情論でなくまともな応対出来ないと生きてて辛いだろ
0044無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/06(木) 10:27:44.53ID:cUGDBM9Y
>>42
また来たの、誰にも相手にされてない赤ん坊w
てか、こいつスルーで行きましょう
0047無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/06(木) 12:55:54.70ID:t9A9vXuF
なんでエクステンデッドに
前出てたやつが また付録でついてんだよ
これもリマスターしろよ。追加シーン削除すればいいだけだろうが。
と想ったけど、DVDの糞画質しか大画面で見たことないから
通常版の画質の悪さとかよくわからん。けっこうこっちもDVDより綺麗じゃない?


追加シーンは画質はたしかに悪いけど 大騒ぎするほどの悪さじゃないから
ストレスにはならないな。追加といっても22分だけだし。
0048無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/06(木) 16:04:17.93ID:B5Pb5Jlm
マックスは厨房の頃にヌードルスが発射したてのマソコに挿入して喜んでたことがあったけど
あれでホモに目覚めたんだろうな。成人後にヌードルスと同じ穴を使うことに拘りを見せてるのもマックス流のホモセックスのあり方なんだろう
0049無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/06(木) 17:44:53.36ID:9MnCWWoT
夢落ちはとんでも解釈の代表ってだけで

レオーネがネタとして面白がってるだけだろw

なんで最後の回想シーン(若いデニーロがアヘン吸うシーン)が、

夢落ち解釈になるのか意味不明!!!w
0050無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/06(木) 17:55:25.19ID:cn7nWv4b
>>45の精神異常者、今度はホモネタか
久々だな、ここまでのDQNは
0052無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/06(木) 18:05:34.21ID:t9A9vXuF
でもドキュメンタリー見ると
参加した脚本家も夢オチだと想ってるみたいだよ
アヘン中毒の映画だとアヘン中毒は夢を見て笑うと
監督に聴くと最後の収集車のシーンも夢落ちについても
セルジオ・レオーネはみんなの考えは答えだと。
参加した脚本家がそういってんだから それでいいでしょ〜
0055無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/06(木) 19:05:10.98ID:ZR2feRUv
>>54
何が丸わかりだよ
おまえ言ってることてんで的外れだからw
俺はここんとこずっと書き込んでなかったよ
なんかさ自分で自演してる奴が
自演だ自演だいうんだよなw
0060無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/06(木) 23:16:02.54ID:gRscAz6n
184 :トゥルーライズブルーレイ化希望(dion軍):2014/11/06(木) 22:53:16.19 ID:kKywnfIN
妄想・夢落ちといえば
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ
つぐないも 妄想・夢落ちだった。


185 :名無シネマさん(dion軍):2014/11/06(木) 22:54:00.45 ID:XIpthYwb
死ねゴキブリ


186 :名無シネマさん(東京都):2014/11/06(木) 22:56:11.73 ID:wgEgOdYD
>>184
お前は馬鹿か。
あれは麻薬でラリって古き良き子供時代を思い出して笑っているんだよ。


187 :トゥルーライズブルーレイ化希望(dion軍):2014/11/06(木) 23:11:31.70 ID:kKywnfIN
>>186
じゃあなんで、アヘン吸ってる時が若いのに
老けた時代まで出てきてんだよ
0061無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/06(木) 23:45:37.02ID:9MnCWWoT
最後のアヘン吸うシーンは、年老いたヌードルスが昔を回想してるシーンだろ!

筋は通っているし、変でも何でもない!
0062無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/06(木) 23:50:41.69ID:Au/tNiGn
でもこれが夢ならヌードルスが常にそこの場面に居ることが前提でしょ
でもそうじゃないし。他人の視点から見る夢なんかあるのかなあ
0063無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/07(金) 00:43:48.44ID:YO8KhVwH
>>62
単純な物語上の筋はこびの揚げ足取りだけやっていくと、この映画はヘンな部分がたくさんある
それを持って夢オチ説を否定するのは、ちょっと違う

夢オチ説は、「トンデモ」でも「監督が面白がってるだけ」でもなくて、明確な根拠が存在する
だからDVDのコメンタリーも雑誌のレビューも、今じゃ夢オチ説前提で解説されている

以後、その例を上げていこうと思う
0064無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/07(金) 00:51:27.18ID:YO8KhVwH
In the garbage truck scene, it was not James Woods, but an actor made up to look like Woods.
This lent a sense of ambiguity to the event.

IMDBより

ごみ収集車のシーンで写るマックスはジェームズ・ウッズではない。他の俳優がウッズそっくりにメイクして演じた
これはイベント(事件)の曖昧さを表す

つまり、マックスが現実のマックスであること、マックスが自殺したこと、などを曖昧に撮っている。ここには明確な監督の「意図」がある
0065無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/07(金) 00:54:04.24ID:YO8KhVwH
他の俳優が演じているというトリビア無しでも、妙に引いたアップなしの絵でマックスを写すところや
ごみ収集車が通り過ぎたらマックスはいない、ごみ収集者の回転刃の部分がアップになるが、血は付いていない、など
別にこのトリビアを知らなくても、マックスの存在や死をラストの段階で曖昧にしているのは誰でも気付くはず
0066無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/07(金) 01:01:09.10ID:YO8KhVwH
Sergio Leone hinted that the final scene of the film (Noodles hiding in a opium den in 1933,
high on opium) could suggest that the film was a dream/vision induced by opium.
Opium users often report of experiencing vivid fantasies, which tend to explore the user's past and future.

IMDBより http://www.imdb.com/title/tt0087843/trivia?ref_=tt_trv_trv

セルジオ・レオーネは、ラストシーン(1933年にヌードルスがアヘン窟に潜みハイになるシーン)について
フィルム(映画)全体がアヘンによって誘導された夢・ビジョンであったことを示唆しているとヒントを出している

Opium users often report of experiencing vivid fantasies, which tend to explore the user's past and future.

アヘン吸引者(映画ではヌードルス)は、しばしば、吸引者の過去と未来をめぐる冒険についてのvivid fantasies(明確な幻想)を
経験したと報告していた
0067無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/07(金) 01:10:53.28ID:YO8KhVwH
映画のコメンタリーも映画雑誌も何の根拠も無しに夢オチ説で映画を紹介してるのでは無い、という事は知っておくべき
上に上げた様に、ちゃんと根拠はあります
0069無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/07(金) 19:55:46.33ID:p2QrlgZ8
184 :トゥルーライズブルーレイ化希望(dion軍):2014/11/06(木) 22:53:16.19 ID:kKywnfIN
妄想・夢落ちといえば
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ
つぐないも 妄想・夢落ちだった。


185 :名無シネマさん(dion軍):2014/11/06(木) 22:54:00.45 ID:XIpthYwb
死ねゴキブリ


186 :名無シネマさん(東京都):2014/11/06(木) 22:56:11.73 ID:wgEgOdYD
>>184
お前は馬鹿か。
あれは麻薬でラリって古き良き子供時代を思い出して笑っているんだよ。


187 :トゥルーライズブルーレイ化希望(dion軍):2014/11/06(木) 23:11:31.70 ID:kKywnfIN
>>186
じゃあなんで、アヘン吸ってる時が若いのに
老けた時代まで出てきてんだよ
0070無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/07(金) 21:52:06.23ID:C1wluybo
>>66
この通りだよ
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカの脚本にかかわった人が
ブルーレイ特典のドキュメンタリーでそう語ってんだからwww
夢説以外も何もねーだろうwww
アヘン中毒は夢を見るって 語ってんだからww
作ってる人たちがそういってんだから 何が違うっていうんだよww
0071無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/08(土) 05:11:38.12ID:i+7yIzAZ
明日のジョー、と言う漫画で、原作者が、最後、ジョーは死んでる、と言ってるのに、いや、死んでないと騒いでる餓鬼を思い出した
0072無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/08(土) 05:12:21.92ID:i+7yIzAZ
明日のジョー、と言う漫画で、原作者が、最後、ジョーは死んでる、と言ってるのに、いや、死んでないと、いつまでも騒いでる餓鬼を思い出した
0074無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/08(土) 07:41:32.46ID:qqvensG2
いやいや、ボケた漫画家の最近の言葉は関係ない
奴が偉大な原作者が亡くなり、作品を自分の手柄の様に言い出したり、色々な戯言言い出す以前の話

原作者が自著でジョーは燃え尽きた(=逝った)と言ってるのに信じられずに騒いでた輩の事よ
0075無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/08(土) 09:41:02.64ID:51+HZuXV
たとえヌードルスが通報しなくてもマックス一味の連邦準備銀行襲撃は失敗したであろう
NY警察が普段からマックス一味の行動を逐一追っていないはずがないからである
ところが逐一追っていないんだよなあ。なぜなら夢だからである
0076無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/08(土) 15:03:00.53ID:xgdo+vcZ
最後のゴミ収集車に巻き込まれて死んだシーンも
別人説あるけど、じゃあ別人と仮定して
その別人は、なんでわざわざマックスそっくりにしてゴミ収集車で死んだんだよ
なんのために? それが一番疑問だわ
マックスに命令されたから その通りに変装して死ぬのか?
北朝鮮の人や日本の特攻隊みたいに。

ありえないわー
0078無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/08(土) 18:55:39.61ID:2a1Fd39V
>>76
> 別人説あるけど、じゃあ別人と仮定して
なんでこういう展開になるのか理解できないw
普通は「別人説あるけど本人だと仮定して」という流れになるのが一般的な文章の流れだわな。
0079無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/08(土) 20:03:08.81ID:xGJFH+zt
>74
試合後にジョーが生存してる、ってのはそもそもその「偉大な原作者」が最初に「ボケた漫画家」に渡した原稿の方だぞwww
それを「こんなので終われるか!変えるぞ!」と「原作者」にねじ込んで「燃え尽きる」ラストにしたのが
お前が言うところの「ボケた漫画家」の方だw
0081無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/08(土) 20:42:47.56ID:Mu68XYE4
Once Upon a Timeという映画タイトルから、昔々ということで過去の出来事を見ているんだろうな
未来までを見ているという話ではないだろうな
青年期の1933年頃には存在しなかったフリスビーや近代的な都市や当時とはデザインの違う自動車まで出てくるし、
エクステンデッド版では車のナンバーまで控えるシーンまであって、そこまで正確に数十年先の未来の常識を想像することは難しい
0083無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/09(日) 19:21:04.50ID:z1jllO70
マックスというのはバグジーに追われて真っ先に逃げるようなやつである
年少のガキが撃たれても物陰に隠れてなにもしない卑怯者のクズなのだ
ヌードルスが7年後に娑婆に出てきても相変わらずマックスがリーダーで
あり続けていることに疑問を抱なかったのだろうか
それどころか少年時代同様にマックスに従っていくのである
まさに夢以外には考えられないおバカな話なのである
0084無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/09(日) 19:29:49.42ID:OxgTxxtV
>>83
はい
0点
しかし本物の基地外だな、お前
口開けば開く程、それが露呈される
マジで氏ね
0085無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/11(火) 02:09:31.96ID:FS1JzcKX
1933年の時点での「夢」「妄想」だと、いろいろな矛盾点が出てしまう(フリスビー・組織と組合の癒着の暴露などの歴史状況)ので
それらの矛盾点を解決したのが「アヘンによる予知夢」って事だろうね
ヌードルスが逃避する物が酒じゃダメなわけです。アヘンじゃないと
0086無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/11(火) 02:12:21.94ID:FS1JzcKX
その意味で言うと、現代の老人になったヌードルスが酒場で酒をあおる場面で終わるのではなく
1933年のヌードルスがアヘンを吸う場面で終わる事にはちゃんと意味があるし、実は、作者なりの筋道は通った映画ってことになる
0089無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/12(水) 19:52:03.18ID:DnLioZ9w
買っちゃった。
2枚組みっていうから2枚に分割されてるんだと思ったら
なに、それぞれ229分と251分って。
229のほうなんか付けなくていいってば。
それと、みんな解釈はそれぞれでいいじゃないよ。
ケンカしないでくれよ。
0091無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/12(水) 21:50:26.99ID:DnLioZ9w
まだカットされてる場面があるな。
@依頼主を殺してまで手に入れたダイヤを車ごとの海中ダイブで紛失し、
「ダイヤあんだからダイブはないだろ」「おまえが泳ごうかって言ったからだろ」と揉めるシーン
Aヌードルスが休暇から戻り、コーヒーを長時間かき混ぜたシーンのあとの「これ、砂糖入ってないな」というセリフ
B金を取ったのは実はファットモーで、ヌードルスが訪問したときは超豪華に建て替えられていて、
「盗ったのはお前だったのか」「いや宝くじが当たったんだ」と言い訳し、
「ヌードルス、そろそろ帰ってもらっていいかい」と言ったあと、ドーベルマンをけしかけるシーン
C墓にあった鍵でロッカーから金を取り出すシーンの札束の「仕事の前金」だという文字を見たときの
ヌードルスの「ちくしょうこれ、モーの字だ。やっぱりあいつだ」というセリフ
Dデボラがヌードルスに車内で犯されたような場面でのデボラの「ここまでやっといて勃たないってないわ」というセリフ
Eオーラスに近い部分でベイリー長官が例の懐中時計を出すシーンの「おまえそれまだ持ってたのかすごいな」
これらのシーンは次回の発売の際に加えられるみたい。
「ああ、1回オーバーホール出したけどな」というやり取り
0092無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/13(木) 02:30:10.10ID:34tv7HGv
アメリカで公開されてコケた最初の編集バージョンも、今だと普通にウケるような気がする
当事は、叙情的な部分がカットされ、残ったのは残酷と下品だけ、って評価だったが
スピードを筆頭に映画の捉え方もだいぶ変わったし
0093無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/13(木) 06:44:57.39ID:rcxNUQJ5
>>91 なかなか面白い!

映画を見る側も変わったと思うわ。
アヘンでへろへろになった直後に殺し屋を撃てるわけないって、
今思うとほんとにそうなんだけど当時は考えもしなかった。
こうして議論が活発なのはみんなこの映画が好きなんだなぁっていうことだと思う。
どうでもいい映画だったらなに書かれてても自分が書き込む気にはならないと思うから。
0094無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/13(木) 10:09:41.28ID:jYpTzaWx
夢、幻想、予知夢、、
今はもう天動説→地動説みたいに、殆どの人に認知されてるけど、皆さん最初からそう感じてた?
おそらく違うよね
現実としては???変だぞ??と感じ出して、そのうちに これは現実ではない、と思い出したのかな?
自分はそうだった
最初は、夢を唱える人間に、ふざけるな!と思ってたし

でも、最初見た時から、これは夢だ、幻想だ、願望だ、と理解出来た人も居るんだよね
マジで尊敬する
0095無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/13(木) 10:41:02.73ID:hdk4APo7
わしが夢だと断言できるのは子供時代にバグジー1人を排除したところで他のチンピラが
台頭してくるから決して安泰ではないしバグジー残党の執拗な報復もあったであろう
なのにマックスのグループはヌードルス出所まで全員が無事なのであるな
無事であるどころか酒の密造で大成功までしているのである
こんなおバカな脚本は若年痴呆症の厨房が書いたのか夢の話なのかどちらかでしかない
0096無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/13(木) 11:26:16.91ID:2+FbGCTr
そもそもレオーネは黒澤映画の盗作でヒットした監督だし、夢オチの下らない映画でも仕方ない
0097無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/13(木) 11:55:02.87ID:rcxNUQJ5
いい動画見つけた 既出ならごめんね。
若い頃のヌードルスとマックスを演じた二人が久々にロケ地を訪れた動画
どんなこと話してるか分かる人教えてちょ
ttps://www.youtube.com/watch?v=PkuvaSS9Ono
0098無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/13(木) 12:27:50.31ID:QhJ+zQuE
>>95
なるほどね
あそこはまさに子供の願望みたいな感じだったな
報復もなくその後は伸びるだけ
普通はありえない
0102無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/13(木) 18:10:21.22ID:vHqqdiSD
次回発売追加シーン続報
@ダイヤモンド強奪後の車ごと海中ダイブのシーンで、
ダイヤを海中に落として失くしたのにパンフルートは失くさなかったコックアイを
マックスが激しく罵倒するシーン
Aオーラスでベイリー長官が取り出した懐中時計を見たヌードルスが
時計の時刻が狂ってると指摘し、またあの言葉を言われたと思った
ベイリー長官が自分を殺してくれと頼んでおきながら逆にヌードルスを殴ってしまうシーン
今回の報告は以上です
0103無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/13(木) 18:19:48.83ID:UfOQJwW+
このスレ見ると哀しくなってくる、つうか哀しい人が一人で必死…
0106無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/13(木) 20:34:58.80ID:UfOQJwW+
こんなクソスレもうこねーよw
ひとりでIDころころ変えて、粘着してるバカ市ねw
0109無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/13(木) 22:38:50.53ID:kCgG/3TU
酒の輸送を請け負うようになってからは大人連中のバックが出来た。だからバグジーグループの他の連中はビビって逃げた。
だが怒りが収まらないバグジーは「腰抜けどもめ!おれ独りでもやってやる!」とヌードルスたちを襲った。
…と考えればバグジーが死んだ後のバグジーグループの報復がなかったのは説明できるけどな。
0110無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/13(木) 22:57:46.18ID:vHqqdiSD
バグジー一味の報復が無かったことを説明するとしたらですか
たった数人のヌードルスたちが張り合おうとした時点でバグジー一味は大きな規模のグループではありません。
しかもヌードルスとマックスにヤキを入れたときに、自分が最初に攻撃をしています。
ああいうのはふつう子分にやらせるわけですよ。
このことでバグジー一味は小規模でバグジーのワンマンなグループと推測できます。
そしてバグジー亡きあと、強いて挙げればこいつが2番手かなっていう男が
たとえばマックスの中学の後輩とかだったら簡単に組織はヌードルスたちに吸収されるでしょ?
0111無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/14(金) 00:21:57.67ID:FvwUwvuA
>>95>>>98
この点に関しては>>109が正しいと思う

まず、ユダヤ系愚連隊の中でイタリア系組織の後ろ盾を得る事に成功したのはマックス・グループであること
バグジーは直接的な報復で出るけど、バグジー本人は長期刑だろうし、リーダーを失い組織の後ろ盾も無い愚連隊が
マックスらに勝てるわけがない。それこそ、バグジー本人が特攻する時点でバグジー・グループは崩壊に近い状態だったのではないか
0113無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/11/14(金) 10:09:43.75ID:KU5x3FeH
てかさ、バグジーって名前でもしかしてシーゲルと勘違いしてるの居るのか?笑

全く関係ないただのチンピラだぞ

モニーとかって名前なら誰も気にも止めないだろうに。笑
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況