X



フェデリコ・フェリーニ総合スレ

0001無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/07/02(水) 00:21:58.63ID:82NoFrUb
人頼みかよハゲ
0507無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/08/15(火) 23:26:36.18ID:XXdDuR4R
欲を言えば特典は映像が欲しいんだよね。
ブックレットとかではなく。
>>505
ローマ三部作言ったら「甘い生活」「サテリコン」「ローマ」だろ。
0510無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/08/16(水) 04:02:17.52ID:88QhdsVA
フェリーニは
「そして船はいく」

以降一気に衰えたと思う。

天才だったのは「甘い生活」から、「そして船はいく」
までかな?
「道」は天才が作った映画というより
名監督が作った名作という気がする。

「ジンジャーとフレッド」 「インテルビスタ」は、自己模倣が多すぎた。

「ボイス・オブ・ムーン」は、なにげに復活のきざしが見えた。
73歳とか、死ぬのを早すぎだと思う。
映画監督はなぜか早く死んでいるような気がする。

イーストウッド監督とゴダール監督は100歳以上まで生きて
映画を撮ってほしい。
0511無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/08/16(水) 09:56:52.67ID:K1T6dddL
「サテリコン」と「カサノヴァ」が彼の
二大傑作ぢやーッ!!!!!!!


分かったナッ!

0513無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/08/17(木) 11:31:29.04ID:Jd2Ykz9q
まことに、
SATYRICON

CASANOVA
の二作品が彼の最高傑作ですナ。
0514無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/08/17(木) 20:37:52.95ID:ftOBY2c6
>>504
DVDとBDじゃ雲泥の差だよ
特に今回のは4k修復だし
大画面のモニター持ってるなら尚更BD一択でしょ
PCでみるなんて勿体なすぎる
0515無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/08/17(木) 20:48:56.18ID:+rvqNTWy
4kマスターだからこそDVDでもそこそこ画質でマルチに見れるわけだし
特にPC使用ならとりまわしがきくしね
0516無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/08/18(金) 08:57:37.23ID:q06rAKml
一長一短ってことですね。
自分はイマジカで録画したのがあるから
どっちも買いませんけど。
0518無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/09/27(水) 03:23:01.84ID:COxnHl5V
セット撮影を排したネオレアリズモ映画を出発点としながら、巨大なセット撮影を駆使して人工美の世界を構築したという点で、
やはりネオレアリズモ映画出身だったルキノ・ヴィスコンティと並び称されることも多い。
だが、本物の貴族出身だったヴィスコンティの華麗な絵作りに対してフェリーニの作品にはモダンアートの明るさと庶民的な俗っぽさが満ち溢れている
0520無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/09/30(土) 18:56:39.03ID:Q+cQLZIs
久々に『甘い生活』を見たけど、アニタ・エクバーグの柔らかそうなオッパイはよかった。
フェリーニはスクリーンで見るに限る@新文芸坐
0521無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/03(火) 10:40:46.08ID:oEJHtR0Q
81/2とカサノバ見てきたゾ

カサノバちょっとウトウトした
でも朝から超満員だった
0522無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/03(火) 14:40:14.81ID:EGEYvTsm
最高傑作は『フェッリーニのサテュリコン』に決定!
次点は『フェッリーニのカサノヴァ』ぢゃーッ!!!!!

分かったナッ!

0523無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/10/03(火) 15:46:38.36ID:ClJA9alK
ナッちゃん古代希羅少年愛研究の進捗は最近如何だいッ?
今度こそは博士号獲れそうかッ?
少年老い易く学成り難しだからナッ!
分かったナッ!

0525無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/11/04(土) 21:45:45.68ID:4pXvib6D
アマルコルド発売したのに全然盛り上がってないね
俺は明日届くから早く見たい
ツイッター見てるとかなり高画質らしいし
0528無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/11/05(日) 13:29:47.72ID:affypXrP
VHSは探さないと尺が判らんけど、カットされているのは、チッタの家族が映画(古代ローマの闘技場のシーン?チッタのお父さんが感動して泣く)を観に行って、席取りをしたりするあたり。
海外で発売されているDVDを3種類ぐらい観てみたけれど、どれもこの部分は未収録。劇中で使われている映画の著作権絡みではないかと憶測してます。
0531無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/11/05(日) 15:40:59.99ID:FzieZEL0
映画館でローマ史劇の映画を家族で観るシーンも
ジュリアスシーザーの舞台のシーンもローマだと思う
アマルコルドとローマは似てるから時々ごっちゃになる
0537無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/11/06(月) 19:08:34.83ID:VO4psM5w
>>528
その劇中映画もフェリーニぽかったけれど。
音楽は「白い酋長」の使い回しだったと記憶している。
実際どうなのかは分からないけれどね。
0538無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/11/08(水) 20:06:41.27ID:cPI9Fla+
アマルコルド dvdかったよ。

Netflixを最近みてるせいか、もっと鮮明なHD画像を期待したけど
昔の映画だとこんなもんなんだろうな。

Netflixはくっきりはっきり鮮明だけど時代違うしな。

フェリーニ 天才の時期の作品、というか
これ以降ゆっくりとさがっていたかも。
全盛期の最期は「そして船はいく」だろうね。

最高傑作は 
世間的には

「甘い生活」「81/2」「アマルコルド」だよね。

個人的には「サテリコン」が最高傑作で圧倒された。
サテリコンのブルーレイやHD版でたら買う。
0539無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/11/08(水) 20:15:30.64ID:cPI9Fla+
それにしても最近の映画って
和洋問わず、レベルも勢いも落ちてる。

米国はマーベルコミックか大仕掛けなSFばっかりで
大人の鑑賞に堪える作品が激減してる。

数は多くないけど
NetflixやHulu オリジナルの長編ドラマは
映画を超えるものがある。

ブレイキング・バッドはドラマ史上一位のテレビドラマと思うけど
こういう長いストーリーの映画って絶対作れなかったから
時代の流れだろうと思う。

フェリーニやベルイマンでもシーズン1・シーズン2とかいう長編物だったら冗長になったと思う。
テレビドラマだと、4時間でもミニ・ドラマシリーズでしかないしね。

今後は映画も3部作とか普通になっていくかもしれない。

甘い生活だったら、3部作いけたろうな。
というかフェリーニのローマ三部作は
「甘い生活」「サテリコン」「ローマ」だったな。
全部凄い傑作だった。
0540無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/11/08(水) 20:24:55.33ID:cPI9Fla+
そういえば
ベルトルッチの
東洋三部作 「ラストエンペラー」「シェルタリング・スカイ」「リトルブッダ」
全部傑作だったな。坂本龍一の音楽もさえまくりだった。

ヴィスコンティ もドイツ三部作 ってあったね。
「地獄に堕ちた勇者ども」「ベニスに死す」「ルートヴィヒ」
全部凄い傑作だったな。

時々思うんだけど、巨匠の映画作家って案外本数すくないよね。
年収とか生活ってどうだったんだろ??

スピルバーグとか本数も多いけど大ヒット作だらけだけどな。
こんなの例外中の例外だし。
0543無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/11/09(木) 22:44:04.79ID:yij6bnEa
http://www.huffingtonpost.jp/2017/11/09/ban-animals-in-circus-in-italy_a_23271567
サーカスでの動物出演はノー イタリアで禁止法が成立
出演禁止を法制化したのは41カ国目になった。
2017年11月09日 17時38分 JST |

イタリアの国会(2院制)が11月8日、サーカスで動物を使うことを禁止する法案を可決した。
イギリスのタブロイド紙「デイリー・エクスプレス」の電子版などが伝えた。

サーカスで動物を出演させることは虐待にあたるなどの声が
動物愛護団体から上がっており、禁止の動きが各国に広がっている。

デイリー・エクスプレスによると、イタリアには現在、約100のサーカス団体があり、
約2000頭の動物が出演している。
可決された法案は、段階的に動物の出演を廃止することを定めており、
今後1年以内に施行されるという。

動物愛護団体「アニマルディフェンダーズ・インターナショナル(ADI)」(ロンドン)によると、
法律でサーカスの動物利用を禁止するのは、イタリアを含め41カ国になったという。

サーカスで動物に芸をさせることを禁ずる動きは世界各地で広がっている。
ラトビアでは6月に禁止のための改正法が成立。
アメリカでは、約150年の歴史があった人気サーカス団が
動物愛護団体の非難を受けてゾウの曲芸を取りやめた。
それが経営に響いて5月に廃業に追い込まれた。

http://www.express.co.uk/news/world/877199/italy-ban-animal-circus
Italy bans ALL animals in circuses: Rome vows to take THOUSANDS out of spectacles
0546無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/11/30(木) 11:58:54.42ID:bJzqre5c
iTunesで「甘い生活」「無防備都市」の配信が始まりました
0547無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/12/04(月) 02:43:16.35ID:TP3ILV5s
ホドロフスキーのリアリティのダンスとエンドレスポエトリーは5部作になるらしい
何も80代後半になってから連発せんでも
でもエンドレスポエトリーは良かった

実生活の方もマジックリアリズムらしいね
カフェで飲んでたらカルロスカスタネダが話しかけてきたとか
0548無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/12/11(月) 00:43:27.81ID:sKzHtAJZ
dvd買うのはノートpcでベッドでみるから。

ブルーレイみられるソニーのテレビはリビング。
寝室にも幅66cmくらいのオリオンのテレビあるけどブルーレイディスクがついてないから
買うしかないけど買ってない。
pc用のブルーレイディスクあるけど起動が遅くケーブルが短いので
殆ど使ってない。

アマゾンのFireTVでネットでみられると一番いいんだけどな。
0549無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/12/11(月) 00:54:02.67ID:sKzHtAJZ
ホドロフスキーは
よくフェリーニと似てるといわれるけど
深さを感じない。派手な映像は凄いけど。

フェリーニの出発点はネオリアリズムだったから
やっぱりそれだけ深遠な部分が根っこにあるような気がする。
映像がどんなに派手で凄くてもそれだけなら
ロード・オブ・リングと同じ。その時だけ凄いと思っておしまい。

ドアーズの2ndアルバムのサーカスの芸人ぽいジャケットはフェリーニぽい。

映画監督はフェリーニ好きが多い。

ウディ・アレン 81/2 アマルコルド
コッポラ 青春群像
マーティン・スコセッシ 81/2 

映画監督の選出映画に「地獄の黙示録」多いけど
この映画ってフェリーニ映画ぽいなといつも思ってる。
0550無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/12/11(月) 01:16:13.73ID:sKzHtAJZ
アマゾンビデオ・ituneで
フェリーニとかベルイマンとかタルコフスキー
の映画 購入できるようにしてほしいな。

あるいはレンタルできるようにしてほしい。

映画作家の映画は殆ど動画サイトにない。

Netflixで時々映画作家の映画みられるのはうれしい。
0551無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/12/23(土) 21:40:19.21ID:L4dWyjVn
レンタルにもないから
アマルコルド
未見だがブルーレイ買った。
見てないものをいきなり買うのは
不安だ。

傑作であってほしい。。
0553無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/02/13(火) 05:18:55.79ID:6DM6FLY1
すごくおもしろいネットで稼げる情報とか
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

ZCHEO
0554無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/24(火) 04:34:11.58ID:xsOU8lrX
フェリーニに恋して観てきました
道をオマージュした作品でしたね

女優さんも綺麗だしまあオススメ
話題にならないのが残念 外国はどうなんかな
0556無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/04/27(金) 09:41:35.55ID:qyhkINzZ
>>555
まあ、元ネタだからね。
宮崎駿の風立ちぬも8 1/2要素は強いけど
0558無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/05/24(木) 13:42:13.54ID:bIphyl34
フェリーニのアマルコルドをレンタルで見たがエロさが無いんだな
0560無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/05/24(木) 20:03:00.05ID:Sa2f2UFS
不倫していると、8 1/2のグイドの気持ちがよくわかるなあ。あれか、これかじゃなくて、みんな好きなんだよ。キリスト教には珍しいね
0561無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/05/25(金) 04:16:48.68ID:1RgUTivJ
アマルコルドはフェリーニの少年時代の自伝的な作品なので、少年の物語にエロを求めても無理だろ。
0562無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/05/25(金) 08:39:10.70ID:hsNEybT2
少年の頭の中なんてエロでいっぱいだろう
アマルコルドにもそういうシーンあちこちにあるやん
0564無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/05/25(金) 23:20:17.64ID:97+dUGcg
アマルコルドは今はない小さな古い名画座で見た。同時上映は「午後の曳航」だった。ちなみに、大毎地下劇場な。知らんやろうけど。
0565無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/05/26(土) 17:50:44.76ID:/LMnpPj0
オムニバスだけど、世にもの悪魔の首飾りが好き。テレンス・スタンプと悪魔ちゃん共に魅力的。
0566無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/05/29(火) 22:34:25.94ID:EIq3mYe9
短編ながら完成度は高いね
それとオムニバスの一つで、アニタエクバークが巨女になって老博士を誘惑するやつもオモロかった
0573無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/06/02(土) 11:38:36.56ID:yUl1Tm7S
サテリコンのブルーレイ国内版が話題になっていないとは
0576無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/06/05(火) 21:04:37.37ID:8noV38TC
俺はパゾリーニの『ソドムの市』をいちど観ただけで
「マンジャ!」がイタリア語で「食え!」の意味だということが分かったぜッ!
0578無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/06/05(火) 21:16:49.43ID:8noV38TC
いや間違えた
「イタリア語で『食え!』は『マンジャ!』っていうんだってことを覚えた」
と言うべきだった

字幕版で観たんだから、「マンジャ!」がイタリア語で「食え!」の意味だということが分かるのは
の当たり前だからな
0579無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/06/05(火) 21:21:06.60ID:8noV38TC
まあ、何を「食え!」と言っていたのかが『ソドムの市』ちゅう映画のキモなわけだが

以上、酔っ払いのスレチ失礼!
0580無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/06/09(土) 11:40:38.54ID:+I38dcPT
初めてこの人の作品みた、以下チラ裏感想
道(1954)
ザンパノが最初から最後までクズすぎ
あそこまで尽くしてくれたジェルソミーナを
役に立たなくなったからあっさり捨てた。
それから4、5年も普通に過ごしてたくせ
死んだて分かって今更後悔で悲しむ
ザンパノの救いようのない身勝手さクズさと
献身的にザンパノについていくジェルソミーナが最後まで報われなかったの
がただただ胸糞悪く後味悪かった
途中まではよかったから
最後の方、もうちょっと綺麗に終わらせてれば評価変わったと思う。
0581無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/06/09(土) 18:50:10.71ID:BPSPx2CO
>>580
すいません
すみません
なんか自分の人生に言われたみたいで
ただただ謝るしかありません
ごめんなさい
悪かったです
0582無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/06/09(土) 19:03:19.37ID:lV9yGG8o
一見、とても違う「道」と「8 2/1」だか、相互理解という意味では共通のテーマと思う。「8 2/1」のラストは壮大華麗だが、本妻が浮気ばかりしているグイド を本気で許すだろうか。映画の中だけの美しい嘘だ。
0583無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/06/16(土) 01:10:42.08ID:pg1jzRs4
「甘い生活」は高校生の時劇場で観たけど、よう解らんかった。
ただ「パトリシア」にのってストリップまがいのことをやってる場面だけは印象に残ってる。
0584無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/07/07(土) 14:47:08.57ID:oK9PaJDO
アマルコルドを見た。
3分勝負15ラウンドだった。
個々のラウンドは面白いのかな。
イタリア人なら「あ〜」って思い出すのかもしれないな。
0585無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/07/29(日) 17:34:21.88ID:wTUmmVm+
サテリコン4k修復版届いた。
今夜観る!

ジャケットの絵はあまり好きじゃない。
スチルはあいかわらず裏焼き多し。
0586無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/07/30(月) 05:40:08.84ID:SGL7pVdb
サテリコン4K修復版
隅々までよく見える。
予想以上にふざけた顔の演技させられている人が多い。
0587無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/09/02(日) 22:29:08.47ID:+cTNwwS2
NHKでデジタルリマスターの甘い生活を放映したんだな。
見逃して悔しいわ。
まだiTunesやgoogleplaypには無いんだな。
0588無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/09/03(月) 00:51:30.24ID:lu2hi1gS
この監督の作品は巨乳おばさんがよく出るよな。けっして嫌いではない。
イタリア女ってみんなああいう感じなの?それとも監督の趣味で出演させてるの?
0592無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/09/03(月) 20:55:09.81ID:hPHKLB24
>>589
そうか。巨乳フェチか。
ガキの頃、「アマルコルド」を観てこの監督の名前を覚えた。雑貨屋のおばさんのシーンは強烈だった。
0594無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/09/04(火) 17:19:33.19ID:+cTrOIQs
カリビアの夜見たけど、これってちょっと悪趣味なところがあるなぁ
ハネケやラース・フォン・トリアーに通じるというか・・・

無神論者なのに、あそこまで敬虔な祈りを描くのはすごいけど、あそこまで真に迫った
祈りを描いておいて、祈ったって無駄だよ、みたいな落とし方

結婚して苦労が報われるみたいな喜び方を、あそこまで真に迫った描写をしておいて、
そんなにうまくは行かないんだぜ、って落とし方

別にハッピーエンドにこだわるほうではないんだけど、あそこまで行くと、逆に非現実的と
いうか、悪趣味のレベルだよ
0599無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/09/05(水) 22:59:00.28ID:C8UG5dPN
その悪趣味がオレの趣味とぴったしw
特にでぶ専志向が

カビリアに出てたマシーナの太った女友だちなんか
もう目眩がしそうw
0601無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/09/06(木) 19:11:56.22ID:/UWpQ6g1
>>594
カビリアの夜、観ました

凄かった
フェニーニが本気出したら本当に凄いのがよーーくわかった
道だけの一発屋と思ってなめてました
すみません

ジュリエッタ・マシーナの演技と表情は、コメディエンヌかよというくらいに過剰すぎと批判的に思ってたら、最後のシーンに見事につながる計算
冒頭の夕焼けの美しい残照とラストの夕暮れ
最後の泣き笑い
本当に脱帽、参りました
0603無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/09/15(土) 11:39:09.98ID:SV7LGNzm

カビリア
魂の
三つとも傑作じゃねえか
魂の〜も、ごった煮でゴチャゴチャしてるが、何回も見てると面白い
0604無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/09/15(土) 12:44:38.39ID:t2GYKRVP
カビリアようやく見れた 凄いわ
ジェルソミーナからのカビリア、フェリーニが素晴らしいのかジュリエッタが素晴らしいのか パントマイムのような。
神への接し方はカトリックの聖地イタリアならでは と思う
0605無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/09/16(日) 13:03:24.47ID:pZdqOJju
「フェリーニのローマ」2K修復版すばらしかった
ジャケット地味過ぎ、何でモノクロ
0606無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/09/16(日) 23:37:28.42ID:lj4FbbAg
自分は

フェリーニ作品でサテリコンが一番好きというか、最高傑作だと思う。
81/2や甘い生活 アマルコルドも傑作だけど
見るたびに発見するところがある豊饒な超大作だと思う。
完成度とか整合性・合理性という点でいうと、いろいろあるんだろうけど
そういった、予定調和でない部分を含めて想像をかきたてる。
フェリーニがいきついた究極の映像作品だと思う。

DVDはすでにもってるけど、4Kブルーレイでたということで価格が
結構な値段なので年末くらいにでも購入しようと思ってる。

やっぱり映像は鮮明ですか?
81/2はDVDもっていてブルーレイ買ったけど期待したほどではなかった。
甘い生活もDVD ブルーレイもってるけどまぁまぁの画質だったかな。
昔の作品は今の映像作品ほどは鮮明じゃないんだよね。
0607無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2018/09/16(日) 23:42:41.44ID:lj4FbbAg
ローマはマルチェロ・マストロヤンニ がでた削除シーンが
2K版にあるということでこれもいつか購入したい。
DVD版もってるけどこれも鮮明なのかな?

それにしても、甘い生活 からこのローマまで
フェリーニは絶好調で天才そのものだったな。

カサノバも傑作だけど、才能に陰りがみえてるような気がしないでもないと思う。
ローマまでのとてつもないエネルギーが感じられない。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況