X



アルフレッド・ヒッチコック総合II

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0026無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/09/06(金) 21:39:07.09ID:Ejmm3neB
ヒッチコック劇場はなし?
子供心に印象に残った話があったんだけど
後年になって、それが
「南から来た男」だと知った時の驚きと言ったら〜
0029無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/09/28(土) 23:34:20.70ID:bRlY3rk6
半生描いた、映画
半年前あれしていたらしいね
0030なぜ語らない?
垢版 |
2013/10/05(土) 00:02:23.45ID:2xCWFMcR
ビデオだろう
0032無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/12/18(水) 00:31:53.77ID:i/veKBv0
すっかり流れが止まってしまったなあここも
0033無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2013/12/18(水) 01:01:27.90ID:gwtozujc
「バルカン超特急」の老婦人がホテルの窓際で聞いていた曲
厳密には、重要な暗号が込められている曲が印象深い。
0039無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/03/09(日) 14:14:52.66ID:C4pzQzqM
age
0040無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/03/11(火) 21:40:42.70ID:d/1Z7HgO
「午前10時の映画祭」で「サイコ」を見てきたよ
いくらテレビがでかくなったとはいえ、映画館で見ると違うもんだな
もう一回くらい行くつもり
0041無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/03/13(木) 03:01:28.98ID:+ehe8M/c
「間違えられた男」を鑑賞。

おもしろかったのだが、最後のほうで「誤認逮捕」をした刑事が、
なんか「いいやつ」みたいに扱われてたのが違和感あった。
「おれが気づいてあげたんだぞ」とでも思ってるんだろうけど、何様だよ。
0042無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/03/18(火) 12:32:51.64ID:erW+yccn
泥棒成金のケーリーグラントとグレースケリーは一見ナイスカップルのようにみえるが、実は25歳差。本来なら親子を演じなければならない程離れてる。
0043無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/06/18(水) 08:25:31.43ID:APmyYzyh
age
0045無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/06/30(月) 14:10:21.19ID:ez22d3R1
引き裂かれたカーテン、駄作かもしれんが好きだ!!
0046無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/06/30(月) 21:49:23.66ID:mRcF+/uO
「引き裂かれた」のバスでの逃走、「トパーズ」での大使館からの脱出
駄作といっても、ところどころキラリと光る場面がある
0052無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/07/04(金) 02:27:35.51ID:0PpqkPzu
晩年作は「鳥」以降一般的に評価悪い
「引き裂かれたカーテン」はそんなに駄作じゃないと思う
バーナード・ハーマンの音楽をつけてほしかった
つけてなくてもいい作品だよ
「トパーズ」だけは流石にダメだね
「フレンジー」も好きになれない
「ファミリープロット」は大好きだ
0053無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/07/07(月) 16:08:26.52ID:Jw3bjbu8
「マーニー」以降は監督じゃなくて、監修してただけなんじゃなかろうかって訝しんだことはある
0055無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/07/07(月) 22:42:03.09ID:Ns0wowk7
ちょうどそのあたりからリーンみたいな自然主義の監督が優勢になってきて
オワコン化したんだろうなぁってのはある
0056無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/07/08(火) 03:26:23.67ID:OniR2ifF
さすがにリーンとはかぶらないでしょ
B級ノワールからニューシネマの流れに取り残されて
前時代的なスリラーと化していったんでないの
0057無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/07/10(木) 21:22:09.30ID:+n6s4aMT
「フレンジー」すっごく好きなんだがあんまり人気ないのか
殺人シーンとかジャガイモとの格闘とか良いと思うんだけど
0058無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/07/10(木) 22:02:40.96ID:ZRGIxWiX
俺もフレンジー好き。
殺人シーンからカメラが引いていくと、そこは普通の街の風景に変わるところとか
刑事の食卓とか
0059無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/07/13(日) 23:20:05.90ID:2IZxSgAA
ヒッチコックもワイルダーも晩年になると女の裸を映画で出してるね。
結局ただのスケベ親父なんだな。0000000000000000
0065無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/08/13(水) 17:24:55.10ID:VJZ2ubKZ
「裏窓」をビデオ録画で見た。
ジェームズ・スチュワートやグレース・ケリーが好きではないので
何だかしゃれた会話だがつまらないなあと思いつつ、いつのもとおり
ヒッチの悪趣味な覗き設定。根拠不明なまま、行商人を殺人犯と思い
詰め、周囲も同調していくにつれ「こいつらは非常識なバカどもだな」
と退屈しながら見ていると、最後にあれか。やれやれホントかね。
俺としては、駄作に分類だな。
0067無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/08/17(日) 09:56:36.45ID:nlxOvgLB
「めまい」をビデオ録画で見た。
ジェームズ・スチュワートは好きではないが、キム・ノバクが好きなので
何だかしゃれた観光スポット映画みたいだなあと思いつつ、ついつい見て
いたら、やっぱり推理小説らしいありえない展開で、最後にあれか。やれ
やれ。貶すつもりはないが、評価もできないな。つまり、ヒッチコック映画
の観賞法は、AKBファンの応援をマスターするようなものなのかも。
鳥やマーニーは普通に傑作だと思えるんだけどな…。
0069無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/08/18(月) 19:23:21.06ID:rav6Hz8V
否定の内容に反論するんじゃなくて、否定のしかたを
否定するのは不毛だよな。
0070無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/08/19(火) 02:46:43.10ID:YajN7G1d
>>65>>67もアメリカで公開当時にタブロイド誌なんかに書かれた批評とだいたい同内容ですね。
今じゃその批評の方が「駄作」という扱いになってますが。
いずれにしても、>>65>>67の感性は60年前の古い感性だということ。
0071無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/08/19(火) 03:08:46.15ID:mVnq7Sob
『裏窓』も『めまい』も評価されてる点は似てるし>>65>>67は恐らく同一人物だから
まぁ彼にこの手の作品の評価ポイントが理解できなかったというだけの話ではないかな
もちろん好き嫌いは各人の自由だが
0072無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/08/25(月) 21:08:59.40ID:nAtL6Gh7
Dlife CINEMA
サイコ <9月1日12:00PM 9月20日深夜12:00AM>
ロープ <9月2日12:00PM 9月12日12:00PM>
ハリーの災難 <9月3日12:00PM 9月19日12:00PM>
逃走迷路 <9月4日12:00PM 9月26日12:00PM>
裏窓 <9月5日12:00PM 9月27日 深夜12:00AM>
めまい <9月6日 深夜12:00AM>
知りすぎていた男 <9月13日 深夜12:00AM>
007665
垢版 |
2014/09/02(火) 19:36:44.84ID:Kn5eX4Sw
で、「裏窓」と「めまい」のどこがどのように評価されてるの?
こういう映画のどこが好きなのか言ってみたら。感性が古い?
ばかばかしい。そんなこと、どうでもいいよ。
ちなみに俺は、グレース・ケリーのような女は好きではないぜw
0077無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/09/02(火) 20:57:04.30ID:j2iO7c82
「ロープ」を観たけど、つまらんかった。
いや、昔観たら面白いと感じたのかもしれないけど、物足りなかった
動機が分からないまま、スリルも何も無かった。6人の莫迦自慢かと思った


「裏窓」はとろくて駄目だった
グレース・ケリーは好きだけど、あの役どころはないわ
0078無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/09/02(火) 21:59:11.63ID:hgDFboe6
「ロープ」は昔から評判いまいちだった。ワンカット撮影にこだわりすぎたせいで
映画の盛り上がりがおろそかになってる。
0079無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/09/03(水) 00:19:25.43ID:U6l7kqcW
>>76
どう評価されているのかならいくらでも答えられるが
質問してるのかそんなことどうでもいいのかはっきりしてくれ
0081無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/09/03(水) 23:25:07.69ID:8RmEoprG
めまい は、やっぱり良いと思うなあ
謎解きと辻褄に重きを置かなかった監督の狙いがピシャリ。
これほど登場人物の心の動きをアレコレ想像させる映画はあまりないと思う。
それが時代を超え、何度でも再鑑賞に耐えうる理由ではないかな。
0082無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/09/06(土) 00:47:01.92ID:qQjl7PYb
>>72
録画したのを見たけど、字幕版だね
字幕も悪くないけど、吹き替えで見たかったな
最近テレビ版の吹き替え放送しなくなったから

特に「ハリーの災難」は吹き替えでやって欲しかった
「ハリー」は原語で聞くと保安官助手のカルビンの声が細くて全然怖くないんだよね
吹き替えだとあの若本規夫がドスを効かせて吹き替えてるのでクライマックスの盛り上がりが全然違う

あと、「裏窓」は基本的にセリフ劇だから吹き替えで見た方がおもしろいと思う
初井言榮のセルマ・リッターは絶品ですよ
0087無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/09/06(土) 17:10:19.50ID:Xn5RcbNf
『映画術』で思い出したんだけど、『知りすぎていた男』についての話で
背中を刺された男の塗料がステュワートの手に残るシーン
トリュフォーは、その塗料の色がおかしいことに気付いて、ヒッチコックも認めて説明するんだけど
現行のDVDだとその色のおかしさがよくわからないんだよね
スクリーンだとわかるのか、修正されたのか、その辺がちょっと気になってる
0088無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/09/06(土) 17:17:15.68ID:Xn5RcbNf
もひとつ

『めまい』で思い出したんだけど、ステュワートがノヴァクの尾行でホテルの受付と話すシーン
受付が二階に確認しに行っている間、ステュワートが天井のシャンデリアを見て何かに気付く
次にシャンデリアに画面が切り替わるんだけど、何か起こる訳でもなくそのまま流されて物語が進行する
何のためにそのシーンがあるのか皆目検討がつかない
もしかしたら、つながりのシーンがあったんだけど、編集時にカットされた名残りなのかなと思ったり
0089無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/09/06(土) 18:27:44.42ID:qQjl7PYb
>>85
ご自由に。


>>86
理由は>>82に書いてある
いちゃもんつける前に書いてあることをちゃんと読んで理解しよう
理解できる頭があればの話だが
0091無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/09/08(月) 23:27:30.26ID:qyxkgJSd
そういえば『裏窓』の終盤でコマ落ち?早送り?みたいなとこあるけど
あれってどういう演出上の意図があるのかね
0092無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/09/11(木) 19:46:19.05ID:3NIBMRgd
>>91
「映画術」でヒッチコックが自ら説明してるから図書館で借りて読んでみな
なんでもかんでも2ちゃんで他人に調べさせようとしないで、少しは自分で頭使えよ
0094無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/09/14(日) 17:00:12.53ID:4l7ZU6F1
「映画術」か
あの本は分厚くて読むのが物理的に大変なんだけど、映画を見ては何度も繰り返し読んだな。
おかげで本がボロボロになってもう1冊買う羽目になったw
分冊しても構わないから文庫本で出してくれないかね。

思い出したが、同じ体裁で出した「ワイルダーならどうする」はキャメロン・クロウのインタビューがヘタクソすぎて
何も得るものがない本だった。ヒッチもそうういとこあるけど、ワイルダーもまじめな質問にはジョークで煙に巻くとこがあるから
ちゃんと作戦を立ててインタビューしなきゃ。
「映画術」のトリュフォーは、ヒッチを時にはおだて、時にはケンカを売って怒らせながら、その映画技法の本質を引き出してる。
「どうする」のキャメロン・クロウは、特に作戦もなく、ただただワイルダーに振り回されてるだけで何も聞き出せてない。
とてもじゃないけど、トリュフォーの足元にも及ばないね。
あんな駄作本、とっとと絶版にして、ワイルダー映画をちゃんと研究した本を置くべきだ。
映画をしらない書店バイトは、見てくれだけは「映画術」並みに立派なあの大型本を置いておけばワイルダー本を置いたつもりになってるから困る。
0097無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/09/15(月) 13:40:14.52ID:t1m70Fin
>>95
都合いいか?

最終的に男が妄想の中に閉じ込められる話だぞ?ラストをただ女が落ちたエンド、だと思ってるならもう一回見た方がいい。

中盤のあのシーンからはマルホランドドライブ状態になってるのだよ
0100無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/09/15(月) 17:27:32.01ID:5tIE9E6z
めまい
他のヒッチコック映画より、
嫌いあるいは全く良さがわからない
という人が多いのが想像しやすい一本だと思う。

幻のラストシーン、あってもよかったかな?と思うこともある。
あそこで終わることで、スコティを永遠に悪夢に閉じ込めてしまったヒッチコックの意地のワルさ。
ミッジもかわいそう。
映画としては忘れ難いものとして完結したと思うけどね。
0101無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/09/15(月) 18:39:39.00ID:tn9LKo6P
同じ監督の作品とはいえ、作風は個々に違うのだからすべての作品を好きになる必要はないし
さりとて、自分の肌にあわないという非常に個人的なことをファン代表意見のように発表されても扱いに困る

>>95がキモいと思う作品にも名作は多くあるし
>>95がおもしろいと思う作品にも駄作は数限りなくある
>>95の個人的な感想くらいで「めまい」はビクともしない
0103無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/09/16(火) 06:27:27.94ID:ZzoH2czS
『北北西』初めて観たけど本当に良かった。
過去作品と同じ演出を再利用してたり、『めまい』『サイコ』と同じセリフが出たりしたけど、色彩も美しいし、ケイリーグラントもかっこいいし、エヴァマリーセイントが美しいし、キャスティングと監督ってほんと重要だなと再認識した。
ただちょっとユーモア色強くて、緊張感に欠けるかなと思った。飛行機のシーンだけ何回も繰り返し観てる。
0104無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/09/16(火) 06:37:47.34ID:ZzoH2czS
映画術読んだけどトリュフォーって基本的に自分の意見しゃべってからヒッチコックに同意求めて、ヒッチコックが一言返事するだけって会話形式多いよな。
この本を出したことは偉大だけど、なんかインタビュアーとしても信奉者としても眉唾な人だわ。ヒッチコックが嫌がったキムノヴァクを逆に賞賛しまくったり……。
全体的に微妙にヒッチコックと『ズレてる』感じがするんだよな。映画監督同士反発するものがあるのか。
0105無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/09/16(火) 10:21:45.01ID:KrMa8ooZ
サイレント時代の作品見たことないんですが、お勧めとかありませんか?
出来れば日本でDVD化されているもので
0106無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/09/16(火) 18:20:47.23ID:vFKJsFeQ
「めまい」の後半は幻想でしかないだろ

キムノヴァクとキスをするシーンでカメラがぐるっと周りを回る時、背景が古びた感じ(死後の世界のような描写)になってるだろうに

あきらかに幻想の中なんだよ
0107無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/09/16(火) 23:22:42.22ID:C9cMvwCK
めまい
後半は幻想そのものというより、
死んだ女とどうしてもヤリたい(スミマセン)という幻想・妄想を抱いた男を描いたんだと思う。
くるくるキスシーンはそういう男の、映画ならではの心象表現だと思った。

「ある日どこかで」も死人に恋するという点で似たようなハナシだと思うが、
比べるといかにヒッチコックが上品に繊細に変態映画を作ったか分かる。

スコッティはマデリン=ジュディとヤレたのか?
「大きいステーキを食べるわ」
あそこらへんが初見の高坊にはわからなかったな〜
0108無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/09/17(水) 00:00:15.48ID:6CNpmBA9
>>107
幻想では?と思う理由に、中盤の山場が終わり、病院かなんかで精神的に壊れてしまった主人公が、サラッと次のシーンで普通の生活に戻ってるシーンがある。

ここがなんか違和感があるんだよなあ

実は主人公はずっと病院のベッドの中で
幻想を見続けているのでは?と思った
0110無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/09/17(水) 01:57:50.82ID:mxqEMdzj
前半で塔に登ろうとするマデリンが「違うのよ、こんな風になるなんて思ってなかったのよ!」って言ってたし、一応後半はスコッティの妄想じゃなくて、現実のことなんじゃないか?
ただスコッティの夢の世界に見えるように意図的に演出したのは間違いないと思う。
0111無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/09/17(水) 02:11:29.78ID:KmIZPzFz
多分何回も言及されてるんだろうけどマデリン瞬間移動の伏線が回収されてないのは
単純に編集ミスなのかな
0112無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/09/17(水) 07:21:28.29ID:RVvJVZcV
ムルナウ的って表現した人、簡潔にうまいこといいますね。
例のキスシーン、「サンライズの…アレみたいなやつちゃうん?」と思ったけど、何て言っていいかわかりませんでした。
ムルナウはサンライズしか観てないのですが、ヒッチコックへの影響って結構有名なんでしょうか。
0114無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/09/17(水) 12:31:41.19ID:wAJwfRsF
幻想に見えるような作りなのだから仕方ないだろうに

もっと言えば「幻想もまた現実の続き」であるということ

「めまい」をただの現実としか捉えないような映画の見方をしてるなら、まだまだ人生経験が足りないようだな
0116無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/09/17(水) 14:45:14.61ID:c2dQD537
「映ってないものを見てはならない」
幻想オチとかヒッチがそんなリンチみたいな下らないことをするはずがないだろう
「『タクシードライバー』のラストはトラヴィスの幻想」と同じくらい馬鹿馬鹿しい解釈だ
0117無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/09/17(水) 15:57:36.53ID:wAJwfRsF
>>116
1、精神が壊れてしまったベッドから次のシーンでなぜか日常風景に戻ってるカット

2、キス回転時の風景

このように「描かれている」ものを言ってるんだが?
0118無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/09/17(水) 15:59:08.98ID:wAJwfRsF
そもそも「めまい」という現象を考えてみてはどうだろうか?

眩暈を起こしてる時に見える風景は現実か?幻想か?
0119無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/09/17(水) 16:59:01.69ID:KmIZPzFz
>>112
ヒッチはドイツ時代ムルナウ映画のスタッフもやっていたような。
ググってもヒットしないんだけどなんかの音声解説で言ってました
これに限らず表現主義の影響はかなり大きいですよ
0121無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2014/09/17(水) 21:07:36.94ID:a9LSfOF8
幻想オチバカはもうほっとけ
「映画術」を読んだ人は「めまい」がそんな安っぽい映画でないことは知ってるんだから
あいつひとりがそう思ってこの先どっかで恥をかけばいいさw
わざわざこっちが噛んで含めるように教えてやる義理はない
ほっとけほっとけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況