X



ハワード・ホークス

0001 ◆IH9QhoIQXk
垢版 |
2010/12/01(水) 06:32:15ID:V5p+nYXc
天才ハワード・ホークスについて語ろう。
0005無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/12/01(水) 12:17:43ID:sKPVnFah
赤い河
リオ・ブラボー
エル・ドラド
リオ・ロボが好きっす
0008無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/12/08(水) 18:01:13ID:Nz9o/V5n
 
0009無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/12/11(土) 10:26:42ID:7D0yCpMh
一昨日パブストの「淪落の女の日記」を見た。同じドイツ語圏映画作家フリッツ・ラング、オットー・
プレミンジャー、ロバート・シオドマーク、と比べると多少見劣りがするが、戦前のドイツ語圏の映画
の構成力と一つ一つのショットが次のショットにどのようにつながるべきかが本当によく考えられてい
るのには感心した。資質は全然違うが詩的映画の系譜に属するムルナウでさえ晩年の「City Girl」を見
てもわかるように一つ一つのショットが厳密に組み立てられている。このように戦前のドイツ語圏の
映画について語ることができるとしたら、反対にハワード・ホークスの映画はきわめて語りにくい。
ジョン・フォードのように美しい構図で人物がおさまっているわけでもなく、構成が厳密であるとは
いいがたい。(いいかげんだといっているのではない)又ホークスの映画は詩情豊かというわけでも
ないし、編集が秀逸だともいいきれない。オリジナルという観点から見ると「脱出」は「カサブラン
カ」がヒットしたのにあやかってつくった映画であるし、ローレン・バコール演じる登場人物はマレ
ーネ・ディートリッヒのいただきだと知られている。「リオ・ブラボー」がヒットするや「エル・ド
ラド」をつくり、そこでは「リオ・ブラボー」の余ったフィルムをつなげて使用。これでは作家魂が
あるのか?疑わざるをえない。にもかかわらず、パブストの「淪落の女の日記」より同じルイーズ・
ブルックス主演の「港々に女あり」のほうが面白いに決まっている。いまだ未見のこの映画と同様に
ハワード・ホークスはまだ本当には語られていないのだ!
0010無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/12/11(土) 10:33:54ID:7D0yCpMh
あるいは語られてはいるが真の魅力については触れられてはいないのだ!
0014無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/12/19(日) 11:01:25ID:QE7B2h/g
ラオール・ウォルシュの“Man Power”「大雷雨」を見る。マレーネ・ディートリッヒが酒場で肌にすい
つくような濃色のドレスを着てピアノによりかかって歌うのである。これを見て『脱出』を思い出さな
い人はあるまい。おまけに彼女は全編を通してタバコを吸っているのであるが、必ず火は男からもらう
のである。
0015無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/12/19(日) 11:50:08ID:gwnv1Z62
>>1 ついに単独スレが
thx

1930年代の「赤ちゃん教育」から1960年代の「ハタリ!」まで・・・とにかく男なら?痛快になって、笑って泣いて。。
ハワードホークスはもう心の兄貴、親父。でもまだ半分ぐらいしか見てないんだろうな俺。。

あと自伝(インタビュー形式)がよかった。
無駄がなくて、年よりなのに颯爽としてて。かっこよすぎるよ。
どれだけ書いてもハワードホークスへの気持ちを表わすのは無理です。。

0016無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/12/19(日) 13:08:34ID:QE7B2h/g
「年よりなのに颯爽としてて、かっこよすぎるよ」!私は原田真人監督のファンでもなんでもないが昔
古本屋で買った映画雑誌でハワード・ホークスにインタビューしているのを読んだ。すでに70歳を超え
ていたがこざっぱりした服装を身にまとった彼は40歳くらいに見えたそうだ。今ハワード・ホークス
映画祭のカタログを見ながら書き込みしているが、そこに写っている「赤い河」の撮影風景を見ると完
璧にデニムを履きこなしカウボーイハットをかぶる彼は、隣の主演のモンゴメリークリフトよりかっこ
よく見える。又別の写真で空軍のフライトジャケットをジャストサイズで着込む彼はそばにいる主演女
優のジョーン・ドルーとつきあっているといわれても誰も驚きはしないだろう。その一方「特急に十世
紀」の撮影風景を見るとジャケットをはおりディレクターチェアーに座り長い足を組む洗練された姿を
見ることができる。他の写真を見てもわかることだが下のトラウザーとは違う色のジャケットをはおる
のがホークス流である。別にかっこよくないと映画はつくれないとまでいわないが最近の映画作家はだ
さいやつが多すぎる(笑)。

0017無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/12/19(日) 15:34:57ID:MC2sy31/
『ピラミッド』 劇場で見たい。
0018無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/12/20(月) 14:35:40ID:3wPhxVQe
sd
0019無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/12/21(火) 22:26:12ID:ohVtB6wU
活躍の息の長さと映画史に残る作品数でいったら、ホークスとブニュエルかな
こんなに長く回転しつづけて、最後まで衰えなかった人、他にいるのか
サイレントから1970年代まで・・・

アンジェイ・ワイダは凄すぎる人だけど、寡作なイメージ
ジョン・ヒューストンも長いけど遅咲きなんだよね
0020無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/12/22(水) 21:31:22ID:woM6VSd1
大学で建築を専攻していたので初期の作品ではセットをデザインした。趣味でカーレーサーをやってい
たしボクシングもやっていた。飛行機も操縦できたの大戦中は空軍の教官をしていた。ライフル銃もあ
つかい狩りが趣味であった。幅広く読書もしていたので映画会社のシナリオハンターであったし、無名
の作家Wフォークナーをハリウッドに呼びシナリオを書かせた。自身もセリフを書くのが得意であった。
女性にもてた。
0021無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/12/24(金) 14:14:54ID:unZhHnpO
0022無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/12/25(土) 21:25:15ID:JyKO+o5/
「紳士は金髪がお好き」、ホークスが「ミュージカルの振り付けは他の人にまかせた」て言っててちょっとショックだった。
マドンナがコピーしたあのシーン、映画史上に残るシーンなのに。

「リオブラボー」の「ライフルと愛馬」のシーンはホークス演出だよね。。
0023無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/12/25(土) 21:41:43ID:Wh00Zo5+
>>19
アンジェイ・ワイダはどこが凄いのかわからない。どうみてもアンジェイ・ムンクのほうが凄いでしょう
0025無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/12/26(日) 01:01:24ID:ecgfU1Vh
ワイダは政治的な映画ばかり日本にはいってきてて、叙情的な作品が知られなさすぎ。つか俺も本で知ったんだが。
あの堅苦しいのが大嫌いなブニュエルがワイダヲタだったらしい。
ホークスのことは自伝になんて書いてあったか忘れたけど。
0026無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/12/28(火) 00:30:11ID:c/n8eTqK
「紳士は金髪がお好き」のモンローの歌のシーン、本当にホークス演出じゃないのかな。
ホークスは「男の友情物語」みたいな下手したら硬くなりがちなテーマをミュージカルみたいに流すのがうまくて好きだ。
ジョン・ヒューストンはけっこう好きだけど、「脱出」と「キー・ラーゴ」を見たとき、同じボギー&バコールでも楽しさが全然ちがった。

でもヒューストンは「荒馬と女」とか「許されざる者」とか重くてもジワーっとくるのがあるんだよな。
男性派映画の巨匠同士としてどうしても比べてしまう。
0027無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/12/29(水) 14:32:06ID:PTEuVjSr
0028無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2010/12/30(木) 16:36:34ID:/Xq+Ij8V
ヒッチコックスレにフランスやイギリスの映画史上の名作とか巨匠ランキングあったけど、
イギリスではホークスはあんまり人気ないのか?
紳士の国、てことでかw

フランスではホークス強いな
0029無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2011/01/01(土) 10:21:41ID:Uhnphwab
>>26
ジョン・ヒューストンも好きなのはあるがちょっと落ちる。男性派映画の巨匠というならラオール・ウ
ォルシュのほうが上だ。ジョン・ヒューストンより切れがある。
0030無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2011/01/01(土) 18:03:24ID:BR7AUutm
ウォルシュもいいね。もっと見よう。
まさかエイゼンシュテイン時代からの人だとは思ってなかった。「大雷雨」を見てみたい

まぁホークスもサイレントですでにいい映画とってるけど

仕事初め前の正月2、3日あたりは無性にホークス見たくなるんだが、今年は「ハタリ!」「脱出」に決めた。
0031無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2011/01/02(日) 09:40:09ID:oXgsQCkU
スレッド14でもいったとおり『脱出』のローレン・バコールは『大雷雨』のディートリッヒのいただき
だし『カサブランカ』がヒットしたので同じ映画会社のワーナーがもう一儲けしようとつくった企画の映
画である(笑)。にもかかわらずその全てが素晴らしい。私はカゼをひいた度に『脱出』を見て元気をも
らっているが『リオ・ブラボー』のホテルと『脱出』のホテル・マーキーは規模こそ全然違うが似ている
といつも思う。物語の構造も似ていると思う。そこにはいい女が流れて来る(笑)。
0032無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2011/01/03(月) 04:05:53ID:iXMN39mb
なんでホークスはディートリッヒを使わなかったんだろう。
ディートリッヒは戦争へ行く金を得るため、あと戦争から帰ってきて無一文になって、オファーを受けまくったらしい。男性中心の映画にもかなり出てジョンウェインと共演してるし、ドタバタ喜劇もこなした。
魅力的でなかったかというと、ビリーワイルダーの「海外の事件(1948)」なんか見るとノワールな雰囲気プンプンさせて女ざかりだ。

ホークスのインタビュー本に「バコールを見て「あれは10年前の私じゃないの」とディートリッヒに言われた」と書いてあったから、付き合いもあったはず。
本物×本物、のこの2人の映画を見てみたかった。
0033無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2011/01/03(月) 10:18:03ID:GLP+WdXi
いやあ、バコールでいいですよ俺は(笑)。
昔の映画雑誌に書いてあった比喩を借用するならフォード映画の女性は女房、ウォルシュは情婦、ホー
クスはガール。ディートリッヒがホテル地下の階段降りてきて「あなた誰」「ボランティアNO.2」と
いっても似合わないし、ウォルター・ブレナンも含め3人で一緒に脱出するのも似合わない(笑)。ガ
ールのもつ軽さが良くも悪くもディートリッヒには欠けている。しかし脚本はジョセフ・V・スタンバー
グの『モロッコ』『上海特急』『ブロンドヴィナス』等のディートリッヒ主演映画の脚本家を使ってい
るので(クレジットはないがフォークナーも参加しているらしいが)面白い映画にはなったろうが違っ
たテイストになっただろう。
0034無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2011/01/03(月) 10:20:19ID:GLP+WdXi
訂正
クレジットにありました!(笑)。
0035無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2011/01/07(金) 23:49:09ID:fLkCP4hM
ホークス大ファンで「赤い河」見てないもぐりのような俺
他にこんな人いる?
なんかあんまりユーモアがなさそうなんだよな
女っ気しなさそうだし

「赤ちゃん教育」「ヒズガールフライデー」「教授と美女」「三つ数えろ」「脱出」「モンキービジネス」「ハタリ!「エル・ドラド」・・・見たものはほとんどほれ込んでるな
「ヨーク軍曹」だけは見直す気がしないけど
「赤い河」は「ヨーク軍曹」っぽい臭いがするんだよなあ
映画史上の評価では「赤い河」がずっと上っぽいけど
0036無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2011/01/08(土) 11:00:16ID:JeGn5Jz9
>>35
『赤い河』はおもしろいことは間違いないが『ヨーク軍曹』と同じくホークスっぽくない映画だと思う。
だからあなたが今まで見た作品と同じものを期待して見ると肩すかしをくらうかもしれない。

もっとも『ヨーク軍曹』は最近見直してみたらおもしろかったけど(笑)。
0037無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2011/01/08(土) 17:56:41ID:uaC2c0j0
モンゴメリー・クリフトは、ディーン・マーチンみたいな軽やかさに欠けるな。
ジンネマン監督やSクレイマー監督、カザン監督に使われやすい硬い役者だろう。

ジョン・ウェインは演技に幅がなかったとこを、ホークスが演技開眼させたんだろうが。
0038無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2011/01/09(日) 18:57:32ID:5EwpHBlB
有名な話でホークスは『真昼の決闘』の保安官を見て「保安官はそうじゃないだろ!」といって、
『リオ・ブラボー』をつくったが、それに似た比喩でいえば『カサブランカ』を見て「女はそうじ
ゃないだろ!」と思いつつ『脱出』をつくったといえると思う。イングリット・バーグマンはホー
クスの趣味じゃない(笑)。ベルイマンの映画にでるような人だし(笑)。
0039無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2011/01/09(日) 20:10:24ID:k9k4FAc8
バーグマンでも40年代、50年代のロッセリーニやルノワールの映画、「秋のソナタ」と別人
ヘミングウェイはホークスとバーグマン共通の友人

自分も「カサブランカ」より「三つ数えろ」「脱出」の方がずっと好きだが
0040無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2011/01/10(月) 10:51:07ID:88wJoxkl
私は作家主義者ではないので、うーん(笑)。ロッセリーニのバーグマンはちょっとよかった。初期の
作品(スウェーデン時代)はまだかわいくてよいのだが最近見たリトヴァクの「さよならをもう一度」
になると肩幅でかいし腕も太いし背も高いし(笑)。ついでにいっておくがバーグマンの「間奏曲」や
「女の顔」の監督グスタフ・モランデルは評判悪いがベルイマンに影響を与えている、と思う。シェー
ストレムばかりが持ち出されるが。
0042無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2011/01/11(火) 20:51:37ID:BKd5CE33
「暗黒街の顔役」「群衆の歓呼」「虎鮫」「特急二十世紀」「バーバリーコースト」「無限の青空」
「大自然の凱歌」見たので次は「港々に女あり」が見たい。
0043無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2011/01/12(水) 12:26:00ID:yQuHmlIn
0044無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2011/01/14(金) 13:52:50ID:G4YJ+QmF
0045無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2011/01/15(土) 00:34:27ID:evljMkQe
「はずれなし」ともいわれるホークス、あえて低調な時期があるとしたら50年代かな
「紳士は金髪がお好き」(53)から「リオブラボー」(59)まで、有名な映画がない気がする
他のことに熱中してたのかな

リオブラボー以降の60年代は、年齢の割に傑作が多いな
ジョンウェインとのコンビで復活したのかも
「レッドライン7000」(65)ってのはよく知らないが
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況