X



日曜洋画劇場の思い出【遠くなった昭和】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/11/13(金) 14:01:01ID:n2vdA76f
明日から学校というぎりぎりの手前で
最後の非日常の世界だった 今と違いショートフィルムのような
美しいCMも多く淀長の語り口で幕を閉じる いいホスト役だった
0851無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/08/27(土) 18:58:20.50ID:hrNoG2K9
淀川さん後ろの原題が記載された壁が印象的。
作品によっては公開時のポスターの図柄が白黒で描かれてた。
0852無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/09/01(木) 07:22:51.53ID:Abx0mhuN
淀川さん、ミスター・グッドバーを紹介した時
「コワいコワい、コワい映画ですねー」と、異様に怖がっていたw
マジに真剣な目でな。妙に印象に残っている。真面目な人だったなと思う。
0855無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/09/05(月) 14:26:12.93ID:Xd7h85yH
「コンドル」

10月12日(水)午後1:00〜2:59
NHK BSプレミアム

【製作】スタンリー・シュナイダー
【監督】シドニー・ポラック
【原作】ジェームズ・グレイディ
【脚本】ロレンゾ・センプル・ジュニア、デビッド・レイフィール
【撮影】オーウェン・ロイズマン
【音楽】デイブ・グルーシン

【出演】
ロバート・レッドフォード、フェイ・ダナウェイ、クリフ・ロバートソン、マックス・フォン・シドー ほか

製作国:アメリカ
製作年:1975
原題:THREE DAYS OF THE CONDOR
備考:英語/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ
0857無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/09/05(月) 18:42:52.76ID:F+6PYQAB
コンドルのラストは日本では意外でも何でもないんだよなあ
マスコミに言ったって黙殺されるに決まってんじゃん何やってんの無能がって感じになるだけだし
0858無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/09/06(火) 10:11:17.36ID:RUbgTDOa
こないだレンタルしたパラダイムとゼイリブが日曜洋画劇場版で嬉しかった
バック・トゥ・ザ・フューチャーやダークナイトも日曜洋画劇場版で出してほしかった
0859無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/09/07(水) 14:38:56.62ID:JyE18CXY
「レオン 完全版」(吹替)

2016.09.14 (水) 夜7時30分
※BSジャパン初登場

【監督/脚本】リュック・ベッソン
【原題】LEON
【作製】1994年

【出演】
ジャン・レノ(大塚明夫)
ナタリー・ポートマン(宇山玲加)
ダニー・アイエロ(屋良有作)
ゲイリー・オールドマン(山寺宏一)
0866無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/11(金) 16:32:36.01ID:kGy9fY9b
さらば空中戦艦富嶽 幻のアメリカ本土空襲』(1979年
司会役は水野晴郎。中島知久平役にハナ肇
0867無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/11(金) 16:34:16.10ID:kGy9fY9b
有君、(略)まだ嫌いな人に会ったことがない、なんていってるけど、好きな人には滅多に会えないものよ。この世は嫌いな人ばかりなの。これが実はぼくの本音なの。嘘をついて生きていたら、とても疲れるものなのよ。有君だから、今日はつい本音をいってしまったけれど。」
0868無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/11/14(月) 19:13:13.30ID:NprphvYS
【映画】淀川長治解説の『ローマの休日』『史上最大の作戦』19日に無料放送

スターチャンネルは19日午前10時から、不朽の名作を一挙無料放送する企画を実施する。

 オードリー・ヘップバーンの『ローマの休日』、ポール・ニューマンとロバート・レッドフォードの名優コンビによる傑作ウエスタン『明日に向って撃て!』、
ノルマンディ上陸作戦を史実を織り交ぜて壮大なスケールの映像と豪華キャストで描いた『史上最大の作戦』、
ローマ帝国に反乱を起こしたスパルタカスの戦いを描いたスペクタクル史劇、『スパルタカス[復元完全版]』をセレクト。

 さらに注目なのは『ローマの休日』(午前10:30〜)と、『史上最大の作戦』(午後3:10〜)の2作品にて、
放送前後に淀川長治さんによる解説付きの放送となること。懐かしの“名調子”をチェックすることができる
0872無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2016/12/04(日) 11:30:22.26ID:hedcG0I6
アマデウスが見たい
0875無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/02/12(日) 21:10:37.94ID:gxXYFziM
>>871
賛成
だが、枠自体が消滅だから、淀川先生の解説映像と吹き替え音源残ってたら、BSで放送するとかしかないな
0877無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/02/26(日) 11:10:29.87ID:b2+IwSSp
>>871
現在の日本の人口構成考えれば
60年代、70年代の作品は、観たい人は多いだろうな
ただ、解説者が難しい
現役世代で、淀川、荻、水野レベルを期待できる人材がいるかな
0878無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/02/27(月) 16:27:17.74ID:Ik+IkNjz
ここ数年殆どテレビは見なくなった
でも、久々の日曜休みで夜9時になった時
「そうだ、洋画!・・・あ・・・もう・・・無いんだ・・・」
とふと思って無性に寂しくなった

あの頃に帰りたいとは思わないが、タイムマシンでもう1度あの頃の
雰囲気を味わいたいとは思う
0879無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/02/27(月) 21:53:10.54ID:98PLbOcz
新作映画を観ても、無意識に「日曜洋画劇場向きの作品だな」とか「これは月曜ロードショーで放送する映画だ」なんて考えてしまうおっさん心理。
解ってもらおうなんて考えてはいない。

当時としてはクールで先鋭的、かつ時代的な評価もまだ定まっていないタイプの映画を、まるで映画コラムのようなスマートさで解説する荻昌弘さんの、知的なカッコよさが好きだった
0880無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/02/28(火) 00:11:04.26ID:OXu/zei0
日曜洋画の淀川さんを思い出すとセットでエンディングのあの曲も
甦ってきて憂鬱な気分になる
0881無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/02/28(火) 01:09:03.22ID:vZfHD2i6
やっぱりサントリー(特にウイスキー)、レナウン(特にダーバン)、ネッスル日本(ネスレじゃなく)のイメージ
0882無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/02/28(火) 09:24:52.87ID:alpdmejM
>>881
遠藤周作もジュリアーノ・ジェンマも、もういないな
0885無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/04(土) 16:08:46.97ID:fM90Rtb4
だれか、土曜映画劇場のころ見てた人いますか?夜9時から10時25分までの枠。四次元への招待 「怪奇真夏の夜の夢」で復讐の絵画を見た人
0886無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/05(日) 07:53:41.94ID:0SXIPgc1
土曜日でも子供は9時に寝るのがわが家の方針だったが
「恐竜100万年」のときは起きていていいことになったのが土曜映画劇場の唯一の思い出
0887無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/05(日) 16:50:14.80ID:5aQwBqTI
日曜洋画劇場といえば、
1 スウォーム(78年米 アーウィン・アレン監督 マイケル・ケイン)
  ハチが大量に襲撃してくる
2 コンボイ (78年米 サム・ペキンパー監督 クリス・クリストファーそん)
  たしか次の日の月曜ロードショーが「サスペリア2」だったような
3 コレクター(65年米 ウィリアム・ワイラー監督 テレンス・スタンプ)
  大好き
4 白い家の少女(76年カナダ・仏)ジョディー・フォスターが一番魅力があった。
  のちに深夜に再放映されたのをビデオテープに録画し、擦り切れるほどみた。
0888無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/05(日) 20:10:50.67ID:51+tHUS4
「エクスターミネーター」とか「シェイクダウン」
とかB級洋画アクションもよく放映していたな

とってつけ社会派風味の
「シェイクダウン」は日曜洋画劇場思い出の作品だわ
0889無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/06(月) 14:04:52.23ID:WY45y9B1
>>887
「白い家の少女」
たった1回しか見ていないが、強烈な印象だったのは記憶している
なんか、幻想的でミステリアスな映画だったような
よく内容は覚えていない

>>888
「シェイクダウン」は劇場で見た
吹替えは那智さんだが、自分には合わなかった
この映画は字幕派
0891無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/07(火) 17:38:53.70ID:cZcWbNTJ
テレ朝、土・日曜も大型ニュース番組開始で「日曜洋画劇場」は完全消滅
 スポーツ報知 3/7(火) 16:33配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170307-00000132-sph-ent

テレビ朝日が7日、東京・六本木の本社で4月の番組改編会見を開いた。
席上、発表されたのが「サタデーステーション」(土曜・後8時54分)「サンデーステーション」(日曜・後8時54分)の新設。「午後9時にニュースの需要があるのではないかということで編成した」と西新総合編成局長は説明した。
「サタデー―」はフリーアナウンサーの高島彩がメインキャスター。
俳優・ディーン・フジオカも「取材にも出る国際的な視点を伝える存在」(赤津一彦編成部長)として不定期出演する。
「サンデー―」ではフリーアナウンサーの長野智子がメインキャスター。
前身の番組「報道ステーションSUNDAY」をパワーアップさせた形となる。
この改編で1966年にスタートし、故・淀川長治さんの「さよなら、さよなら」の名ゼリフでおなじみだった「日曜洋画劇場」は完全消滅。
西局長は「枠としての日曜洋画劇場は無くなりますが、洋画をかけないというわけではない。フレキシブルにやっていきたい」と話したが、映画ファンには寂しい改編となった。
0892無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/07(火) 17:53:13.35ID:O+PpOR9p
2017/03/07(火) 17:43:29.02 ID:CAP_USER9

テレビ朝日は7日、同局で4月の番組改編説明会を開催し、「日曜洋画劇場」のタイトルが消滅することを明らかにした。同局の西新総合編成局長は、「日曜洋画劇場というのは(新年度は)ないですね」とし、
「(洋画は)そのときどきの編成とか、どの時間帯でかけようか編成上考えて作る。日曜という枠にこだわるのではなく」と明かした。
同局では、現在、日曜午後9時から映画やドラマ、バラエティーを放送する2時間の「日曜エンターテインメント」枠を設けており、洋画を放送する際には「日曜洋画劇場」のタイトルを残していたが、
枠自体がなくなり、新たに報道番組「サンデーステーション」とバラエティー番組「しくじり先生 俺みたいになるな!!」が同枠で放送される。
西新総合編成局長は、「(日曜洋画劇場について)」枠はなくなりますが、娯楽性のあるものに関しては特番という形で放送できると思う。洋画をかけないということではない」と説明している。
0893無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/07(火) 18:06:10.46ID:OHuP/QP0
オワタ…
0894無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/07(火) 18:23:20.89ID:17RcVkc0
>>889
「白い家の少女」は大傑作。
ジョディー粉する女の子が、窮地を救ってくれた男の子(スコット・ジャコビー)
に恋するが、彼も植物人間になり、全くの 孤独になる。 孤独の少女を描いた
傑作。変質者(マーチン・シーン)も出てきて。
孤独の島に、聖書は持っていかずに、この映画を持っていく。私は
0895無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/07(火) 19:43:02.40ID:x0R0hNdB
洋画を放送するしないの話じゃない
日曜洋画劇場の番組名が消えることが問題なんだってことがわからないのかよ
この編成局長サマは…
0896無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/07(火) 19:47:10.86ID:O+PpOR9p
 「日曜洋画劇場」は、1966年に日本初の劇場用映画放送番組「土曜洋画劇場」としてスタート。第1回放送はハンフリー・ボガード、エバ・ガードナー主演の名作「裸足の伯爵夫人」で、視聴率は14・9%だった。
0897無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/07(火) 19:51:07.36ID:hsHxprTQ
週刊「日曜洋画劇場」を出せ!!

>>894
>変質者(マーチン・シーン)の吹替がウルトラマンレオだった
ラストはよく覚えてる
ゴホゴホ
0899無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/07(火) 22:01:14.04ID:DerBL3u5
故・淀川氏
「はいキャメラさん、どうぞ!」
「見事な、見事な、1985(いっせん…)年の作品です。後でまた御逢いしましょう」
0900無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/07(火) 23:18:38.16ID:+7q1cYRm
>>898
土日までニュース番組かよ
地上波ゴールデンタイムの映画番組って
本当になくなっていくんだな

衛星放送に住み分け変わっていくのは
時代の流れで仕方ないことかもしれないが
0901無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/08(水) 00:41:50.54ID:lDDTFHz8
地上波はもうどうでもいいからかつての日曜洋画のテイストで(できればエンディングテーマもあのまま)BS朝日でやってもらいたい
0903無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/08(水) 16:11:22.38ID:jUVbQ0fm
白い家の少女は、音楽もとてつもなく良かったよね。
0904無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/08(水) 18:39:48.36ID:jUVbQ0fm
>>894
ジーッ ゴホゴホッ
0907無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/09(木) 11:02:35.77ID:Mjp20V/9
>>894
ジーッ、ゴホゴホッ、ジー、シラーッ、ゴホゲホ、ジーッ ゴホ ゲルーーーッ
0909無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/11(土) 01:07:30.44ID:36HiSny2
サヨナラ「日曜洋画劇場」って、淀川さんの解説付きで連続放送くらいすればいいのに
「宇宙から来たツタンカーメン」とか「スペースバンパイア」とか「料理長殿ご用心」とか「白い家の少女...ゴホゴホ
0910無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/11(土) 11:32:43.01ID:03NybOfZ
「白い少女の家」名セリフ

1 わたしの家よ
2 トリッカトリート
3 アーモンドの味がする
4 ゴホゴホ 失礼っ ゴホゴホ ゴホゴホ、 う ゲルーッ
0911無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/11(土) 11:43:40.81ID:03NybOfZ
>>910
「白い少女の家」誤  「白い家の少女」正
0912無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/12(日) 13:35:30.14ID:J8RCC0TE
ウィリアム・フンドーキン監督のフレンチコレクション
0914無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/14(火) 19:01:38.35ID:544FFOgD
「カプリコン・1」って、西部警察のあとに放送されてた。
橋があがってゆき、車がジャンプするか否かのシーンが印象に残ってる。
カプリコンって、なんかおいしそうなアイスクリームを連想するのだが。
0915無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/14(火) 19:05:50.37ID:544FFOgD
いやーっ、こわい映画ですね。でもいい映画ですね。
「白い家の少女」ジョディーが一番輝いていたときですね。
いやあ、こわいこわい、でもいいいい。
それではまたあとで、お会いいたしましょ
0916無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/14(火) 19:09:31.23ID:544FFOgD
はい、今日の映画、こわいですね。ウィリアム・フンドーキン監督のショック
ショックショック「エクソシスト」ですね。
いやあ、リーガンいいですね。リンダ・ブレアですね。あとカラスシンプいいですね。
ジェーソンですね。この男いい男ですね。
それでは、後でまたお会いしまひょ
0918無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/14(火) 20:35:17.80ID:Bk1yxNh9
実はブライアン・デネヒーが本命だった淀川さん
「桜の園」の日本公演に彼が来なかった事を長く恨んでいた様子
0919無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/15(水) 14:05:01.25ID:Fx26A8s6
>>918
なつかしのシネマって本では、ジーンハックマンが好みだったはずだが。
0920無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/15(水) 15:12:56.04ID:nvDypqCo
>>919
淀長さんは、P・ユスティノフとかD・デネヒーみたいなガタイのいいデブが、どストライクだったらしい
日洋で「ランボー」や「推定無罪」なんかが放送された時には解説でデネヒーについて触れてた
妹がデネヒーのファンで、同じ趣味の人がいるよとからかってたから覚えてる
0923無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/15(水) 21:40:36.74ID:F9EkkzOO
日曜洋画はよく未公開のB級アクションなんかもやってたが、なかには
ニュージーランド製の「地獄のバトルラン・決死の捜査網大突破」
ビデオ題(ネバー・セイ・ダイ)みたいなテンポ良すぎる佳作もあって
楽しかった。
0924無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/16(木) 21:28:36.89ID:TD/etdXf
白い家のジョディの裸は吹き替えだったみたいだが、
そうは言っても設定が設定なので、テレビでやったらカットかな?
0925無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/16(木) 22:52:04.95ID:FvrdYatr
>>923
俺が日曜洋画B級作品で印象的だったのは
やっぱりブロンソンの真夜中の野獣刑事だな
あの映画は犯人が取り調べを受ける時にオナホが出てくる
子供心にショックだった
0927無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/17(金) 01:44:14.55ID:Wzhi1xYW
この番組も、クオリティーの低いものを流してばかりになっていった印象。淀川氏にとっては面白くない、世間受けはいいだけの作品がほとんどになっていった印象。
0928無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/17(金) 16:28:52.46ID:2t+/NJQ4
淀川さんが亡くなってからが特に酷くなった
局にしてみれば、クオリティーより視聴率(金)だから
出版社もそうだけど、埋もれてしまわないように次代に遺しておく責務のような思いは無い
0929無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/17(金) 19:35:46.11ID:+hM3Sb5p
洋画劇場の解説者はオリジナル版を見ていて解説をしているが、
これから放映される編集されたヴァージョンは見ていない場合が多く、
見どころとして話したシーンがカットされていたなんてこともままあったw
0934無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/18(土) 17:03:20.79ID:UtwHAvqe
淀川さんは、計何回解説したの?
0935無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/19(日) 18:37:53.85ID:0pdNE4U4
「白い少女の家」名セリフ

1 わたしの家よ
2 トリッカトリート
3 アーモンドの味がする
4 ゴホゴホ 失礼っ ゴホゴホ ゴホゴホ、 う ゲルーッ
0936無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/19(日) 18:39:36.15ID:0pdNE4U4
>>935
ゴホゴホ 失礼 
「白い少女の家」ではなく「白い家の少女」
ゲゲゲルッーーーーー
0937無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/19(日) 20:21:52.91ID:z5MUD1+E
淀長さんがゲイだなんて子供の頃の俺はまったくわからなかった。
いまの目でベニスに死すの解説とか見るとまた違うんだろうな。
きっと淀長さんは艶っぽい解説をしているに違いない。
0938無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/20(月) 00:22:36.48ID:y6kzlJ+B
>>937
テレビで喋ってるのより、書いたものの方が淀長さんの本質が出てる
子どもの頃、日洋のおじいちゃんが書いてる、と思ってキネ旬に載ってた記事を読んでショックを受けた
なんて映画だったか覚えてないが、淀長さんの暗黒面が出ていて、あのじいちゃんには人知れぬドロドロしたものがある様だと思った
後に、彼の生い立ち等を知って納得した
0939無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/20(月) 05:42:39.74ID:IeJHvSsM
淀長さんは母の病床で死神に会ったことがある
0940無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/20(月) 16:04:14.05ID:bj0LKddw
おれは、自慢じゃないが淀川さんと話をしたことがある。
0941無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/20(月) 16:41:33.39ID:xWekTFbp
>>940
できれば、あらすじをお願いします。
0942無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/20(月) 18:12:33.65ID:bj0LKddw
おれの友達淀川努くんとな!!
0944無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/21(火) 16:31:27.29ID:tHU4VLdH
アンソニー・パーキンスとリチャード・バートンってゲイなの?
0946無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/21(火) 18:25:05.99ID:tHU4VLdH
キティ・ウィン=女 在命 74歳
キーナン・ウィン=男 already passed away
0949無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/03/27(月) 18:35:50.50ID:0jr8k4Mu
「白い家の少女」名セリフ

1 わたしの家よ
2 トリッカトリート
3 アーモンドの味がする
4 ゴホゴホ 失礼っ ゴホゴホ ゴホゴホ、 う ゲルーッ
0951無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2017/04/11(火) 20:32:29.92ID:Y90uvhif
水野晴郎の映画がいっぱい。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。