X



スター・トレック ★ オリジナルシリーズ

0001ハゲ禁止
垢版 |
2007/06/08(金) 08:31:06ID:fpWujGNd
最終作の『スタートレックVI 未知の世界』は1991年公開でしたね。
冷戦の終焉をモティーフとしたこの映画の公開からこんなに経ちました。
「スタトレと言えばカークにスポックだろ!」なオリジナルシリーズのスレッドです。
「だよな!加藤にチャーリーだよな!」まで行くと微妙に板違い。
海外テレビ板(http://tv11.2ch.net/tv2/)へどうぞ。

『スタートレック』1979年公開
『スタートレックII カーンの逆襲』1982年公開
『スタートレックIII ミスター・スポックを探せ!』1984年公開
『スタートレックIV 故郷への長い道』1986年公開
『スタートレックV 新たなる未知へ』1989年公開
『スタートレックVI 未知の世界』1991年公開
0329無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/08/01(金) 11:30:59ID:fTA7XEyK
ようやく地上波で HEROES を視聴してる。
ジョージ・タケイの乗る車。ナンバーが NCC-1701 じゃないか。
0331無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/10/08(水) 18:37:45ID:8euTBA00
久しぶりにage

「HEROES」のシーズン2にニシェル・ニコルズがでてるね!
0332無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/10/10(金) 17:41:05ID:spgKTzao
>>324
ロイドを選んだという点が凄いな。ストーリーはアレだけど。しかも凄い
パワー全開の演技だった。

>>326
それは考えたことがなかったw

>>328
彼主演の映画で、「カーク船長に会ったよ」というセリフがあった。映画
のタイトルは忘れちゃったけど。

スポックの父親役のマーク・レナードはメイクなしでジェネレーションズにエキストラ
出演してたけど、ただのおじいちゃんだったね。
0334無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/10/20(月) 17:57:33ID:JQneByO1
>>333
ユニフォームの生地が「スーパーマン・リターンズ」のコスチュームみたいですね。
スポック役の俳優さんは「HEROES」のサイラーの人ですか?
0337無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/10/28(火) 17:50:47ID:H5TH2Zky
>>335
エンタープライズじゃないよ。円盤部の下に第二船体が見えてる。
円盤部にUSSって書いてあるし、よくみような。
円盤部の上にあるのはワープナセルだろう。こういう形式の船は
画面には登場してないけど、設定は昔からあった。

しかし、てかてかしてて安っぽいなあ。特にブリッジ。
0338無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/11/05(水) 13:34:31ID:aPy7Xrpi
大統領選オバマが勝ったな。
これで米軍の最高司令官も黒人になるとスタトレっぽくなる。
でも難しいだろうなぁ・・・
0345無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/11/13(木) 17:27:59ID:fk6XKPIo
エンタープライズ、かっこええ!!

かっこええけど、これってTOSの前の型ってことなんでしょ?
教えて詳しい人!
0346無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/11/13(木) 22:35:47ID:YIGwjqDl
カッコエエけど、どうせCGなんやろ?
手で触ってみることもできない、現実には存在しない、
質量ゼロ。重量感まったくナシの、
コンピュータのメモリーの中で合成されただけの
CGなんやろ?
0348無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/11/14(金) 12:40:15ID:DemTPNQw
今度のスター・トレック映画ってTOSの前の時代の話なの?
それとも、TOSとTMPの間の話なの?
教えて、詳しい人!
0349無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/11/15(土) 02:44:46ID:mDJwhK1r
「ヤング・インディージョーンズ」 みたいなヤツ。
あるいは、一時期よく流行った「エピソード・0」モノ。
0350無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/11/18(火) 16:57:49ID:LaOBLuh4
スタートレック、実は未見です。
新作を見るにあたって>>1の6本を製作年代順に見たほうがいいでしょうか?
みんなのシネマレビューを見ると作るたびに評価が下がってるんで少し不安です。
0351無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/11/18(火) 17:37:41ID:CAiOBNvk
「1」から順番に観ていってもいいと思うけど、ちょっとSF臭が強くて取っ付きにくい部分もあるので
2作目の「カーンの逆襲」から観ることをお勧めする。
こちらの方が映画としての娯楽性が高くて「1」よりはお話も分かりやすくスタトレ初心者でも
それなりに楽しめると思う。
0352無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/11/18(火) 17:50:34ID:6JjFx916
そゆこと言うなよ〜〜〜。1だって面白いよ。
面白いか面白くないかは、自分で見て自分で決めるべきであり
他人に決めてもらう事じゃぁ無ぇ!
1は、「2001年宇宙の旅」をずっとわかりやすくしたような作品。
2以後の、光線中を撃ち合ったり宙返りアクションしたり、という要素は
全く無い地味なストーリーだけど、こういうのが好きな人はたくさんいるよ。
ぜひ、劇場の大画面で観て欲しい1本なんだけど・・・それは無理か。
0353350
垢版 |
2008/11/18(火) 19:36:44ID:LaOBLuh4
>>351-352
レスありがとうございます!
カークとかスポックとかは知ってるんですが
とにかく見ておかないと新作に乗り遅れそうで・・・
近所のレンタル屋が半額サービスになったときを狙って
まとめてかりてきます!何となく楽しみです。
0359無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/12/23(火) 07:10:29ID:4xazWOeu
「宇宙の帝王」はチェコフの目線、つまりチェコフがカメラマンになって
撮影された作品なのです。
0360無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/12/23(火) 11:49:13ID:kfqv7ZFF
チェコフって第2シーズンから登場したやろ。
なんでカークの若い頃のエピソードの新作映画に出るん?
0362無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/12/26(金) 23:45:48ID:Uar7tv7T
「未知の世界」で磁力ブーツを乗組員に履かせようとしたチェコフが
「ロシア童話のシンデレラを知ってるか?」みたいな事を言ってたが
シンデレラの作者のグリム兄弟はドイツ人だぜ!
グリム兄弟がロシアに移住したなんて話しは聞いたことがないし・・・
なんでもかんでもロシアが起源にしてしまうチェコフって、
まるで韓国人みたい!
0363無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2008/12/30(火) 16:55:14ID:7w7EEd3s
これ、今度の映画のエンタープライズですか?
>>344の画像のものとはワープエンジンや第二船体の形がかなり違うんですけど。
ttp://www.startrektrailer.com/images/star_trek_poster.jpg
ttp://www.inobambino.com/gallery/albums/userpics/10001/enterprise_orbit_1080.jpg
ttp://cueballcol.files.wordpress.com/2007/12/ent_010706_0003.jpg
0365無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/01/02(金) 17:32:41ID:0h1n6udE
どうせCGなんだろ?
むかしは、アナログ特撮の時代は、それこそハリウッドの職人さんたちが手作りした
宇宙船の模型を、1コマ1コマ丹精込めて撮影してたのだが・・・
今じゃ、すべてCG。コンピュータが描いたマンガアニメにすぎない。
日本のアニメーターが筆と絵の具で絵を描くように
ハリウッドではコンピュータという筆で絵を描いてる。ただそれだけ。
模型という、手で触れられる、現実にその場所に存在するものを撮影した映像と
コンピュータで描いた、現実には存在しないものを映像化したのとでは
まるで質感が違う。重量感が違う。存在感が違うんだよ。
CGはCG。アナログ特撮には勝てないよ。
0366364
垢版 |
2009/01/02(金) 20:20:40ID:y3h1NTp2
上で言ったのは
新作トレーラの話だよ。俺は未来の航海士予定なんだけど
パネルが一個一個小さいのと手で溶接してるのが印象的と言うか
違和感。
溶接で最高の技術を持っているのは日本人なのに
外人が溶接とかwまぁ時代の違いもあるかもしれんが
理論的ってw


>>365ていうか、スタートレックってモーションコントロールじゃないんだ
5か6でエンタープライズとエクセルシオール?が二機でクリンゴン艦船に魚雷攻撃するところ
は鳥肌がたったけど

でもモーションコントロールって特許とかあるわけ?
0369無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/01/11(日) 12:54:37ID:TRZ3QyFv
部屋を掃除していたら、
1992年頃のテレビ再放送を録画した、宇宙大作戦が出てきた。

これを観ていたらTVシリーズを全部見たくなったので
DVDを買おうと思って調べると、BOXセット1〜3があることを知りました。

それを持っている人に質問だけど、日本語吹き替えは
当時のままですか?
それとも新録音でしょうか?
昔からのファンとしては、当時の音声のまま、楽しみたいのですが。

amazon の解説を見ると、
デジタルリマスター。
エンタープライズのシーンはCGで再編(これも私は不要だと思っています)
オープニングテーマが再録音。
ということがわかりましたが、吹き替え音声がどうなっているかが
わかりません。
0370無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/01/12(月) 01:50:34ID:UDSDpMi7
常識で考えて、何十年も前のTV番組を、わざわざ吹き替えしなおすと思う?
中には亡くなった方もおられるというのに。。。
0371無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/01/12(月) 22:24:47ID:Gm74TSk3
レスありがとう。

「吹き替えは当時のまま」

という理解でよいですね?
まさか吹き替えが変更されてしまって
いる事に対する嫌みですかね?
0372無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/01/15(木) 11:17:24ID:6U6NB3P5
【「スタートレック」のR・モンタルバン氏死去、88歳】 
[ロサンゼルス 14日 ロイター] 米人気SFシリーズ「スタートレック」で悪
役を演じたメキシコ出身の俳優リカルド・モンタルバン氏が14日死去した。88歳
だった。ロサンゼルス市当局が明らかにした。
 芸能界で長期間のキャリアを持つモンタルバン氏は、ABCテレビの人気シリーズ
「ファンタジー・アイランド」で一躍有名になった。
 また1970年代には、米大手自動車メーカーのクライスラーの広告塔としても知ら
れた。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090115-00000725-reu-ent


ご冥福をお祈りします。合掌・・・
0379無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/01/31(土) 20:26:41ID:I3IkuD/r
やっぱりカークの日本語吹き替えは矢島正明でしょ?
0381無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/03/07(土) 02:02:18ID:PXpxwpPB
おお、新しい予告か〜

こないだTVで「ミッションインポッシブル3」をやってたけど
アクションがやり過ぎ。あそこまでハチャメチャにしなくても・・・
あれじゃまるでルパン3世だな。
TVの音を消して山田康雄の声に大野雄二の音楽かけても
ぜんぜん違和感なさそう。

ま、そんなことはどうでもいいが
それしても、公開が5年8月9日とは・・・公開まで待てん!早く観たい!
0386無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/04/16(木) 15:50:05ID:xRWP8nDD
前売り券を売ってる劇場が、何故か辺鄙なところにばっかりあるよ、いったい
どうしたんだろ?
わざわざ土日に買いに行くのも面倒だし、不思議。繁華街から近い劇場では
どうして取り扱わないんだろう?いままでこんなこと一度もなかったんだけどね。
0388無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/05/27(水) 07:14:47ID:lR2wdY4W
だいぶ前にゴールデン洋画劇場で見たベイビートークの1か2のカースティ・アレイが子供と遊んでるシーンで
ごっこ遊びみたいな事をしてるんだけど宇宙人に扮したアレイが「ヴァルカン人よ〜」みたいな台詞を言ってたような気がする。

あとつい先日深夜やってた戦国自衛隊のリメイク版の中でカークがコバヤシ丸テストの設定を改竄してクリアしたという話が
まんま使われていた。
0389無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/05/27(水) 10:40:19ID:8COXB+aJ
>>363
ディティールを中途半端にごつくしてるな。
アレンジが微妙。ゴテゴテしすぎ。
どうせなら初代のシンプルで丸い雰囲気で作ってほしかったわ。
0390無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/05/28(木) 00:58:32ID:JEM1K9MA
>>44
うちの地方では1と「リトルダーリング」が併映だったが、
隣の席の女の子に「スタートレックはおまけ」と言われて
いやあれは「リトルダーリングの方がおまけ放映だ」と
言い合いしたぞ。w

>>45
あのシーンはビデオやLDで何回も見たな〜。
0391無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/05/28(木) 11:01:30ID:H2M0J8kh
映画が出来たときは「みんな歳とったなー」と思ったけど
今見るとすんごく若いんだよねw
0392無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/05/28(木) 11:18:31ID:OpeQc8gS
フィルムの中の人は歳とらんが自分は老けるからなあ
いつの間にか映画の中のカークよりも歳とってる自分に気がついて愕然
0393無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/06/07(日) 10:30:45ID:JbIq7una
新作を見て以来気分がスタートレックになって
読んでなかったシャトナーのST小説を読んだり、TOSの映画のビデオを全部借りてきて見たりしてる。
3、5、6は初公開以来の再見だ。で、思ったのは
みんなにけなされようと俺は映画一作目が映像も脚本も一番好きだってこと。制服だけは嫌いだが・・・w
エンプラとかクリンゴン艦といった宇宙船の映像より、ヴィジャーの内部のSFXが素晴らしい。
トランブルすげー。
0394無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/06/07(日) 10:48:30ID:wpx8fzQt
>>393
1はいいよな。
人気のある4や6ももちろんとても面白いのだが、あれはテレビの
延長上(それもコミカルな作品の)という感じで、ファンに
媚びてる印象がある。

1はそういう縛られた世界を離れて、ちゃんとした映画を作ろうという
意欲が感じられるんだ。
冒頭のクリンゴン艦、改装中のエンプラを眺めるカーク、
エンプラが発進するところ・・・この辺りの映像と音楽の素晴らしさは
抜きん出てますよね。

あと「船」とか「航海」という言葉がぴったりの優雅さがあるんだ。


0395無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/06/07(日) 11:15:36ID:JbIq7una
>>394
うんうん。確かに「映画」を作ろうとしている。
TVシリーズや他の映画だとまるで地球上のような気軽さで宇宙を行ったり来たりするんだが
これは宇宙にいるんですよ、宇宙は地球とは違うんですよって感じがする。
悪く言えば「2001年宇宙の旅」の映像の影響受けすぎとも言えるが・・・w
冒頭のクリンゴン艦のシーン以外戦闘シーンなんてないが
雲到達からヴィジャーの正体に迫っていくあたりは戦闘なんかよりはるかにスリリングだった。
あとゴールドスミスの音楽もいい。メインテーマの良さは良く語られるけど
ヴィジャーの不気味さと神秘を表現した曲もいいし、アイリーアのテーマは美しく優雅で
黄金時代の古典的ハリウッド映画を思わせるところがある。
1、4、6はもう一度見てから返すつもり。
0398無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/06/07(日) 13:50:25ID:wMdUzCTI
>>395
監督のダメ出しや特撮の遅れなど、時間のない中でもあれだけ素晴らしい曲を書いたゴールドスミスはすごいと思った。
ところで新作のスター・トレックにはゴールドスミスのテーマ曲は使われてるんですかね?
0399無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/06/07(日) 15:47:55ID:wpx8fzQt
>>398
Jゴールドスミスは一切なしです。
あくまでもカークの話なので、ウルトラクイズでも有名なあれの曲が
テーマ曲。でもそこがいい。
0400無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/06/07(日) 16:26:01ID:wMdUzCTI
>>399
ありがとう!
テレビ版の音楽って最初はゴールドスミスに話が来たって何かで読んだことがあるよ。
0401無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/06/07(日) 18:12:55ID:wpx8fzQt
あとさぁ、「カーンの逆襲」のジェームズホーナーの
音楽もいいよねー?
ホーナー節はあの頃から一緒だけど、ちょっとオリエンタルな楽器が
カーンの雰囲気に合ってた。

この2作目は特撮も素晴らしかった。

0402無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/06/07(日) 22:27:13ID:JbIq7una
>>401
正直メインテーマだけで言えばゴールドスミスのよりジェームズ・ホーナーの方が好き。
ILMの特撮は素晴らしいと思う所はないが小奇麗にまとまっていて欠点がない感じかな。
0403無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/06/08(月) 01:37:07ID:YKU9B1hS
>>401
いつもワンパターンの曲ばっかしのジェームズ・ホーナーですね。
いつか 「宇宙の7人」 のサントラを聴く機会があったら、ぜひ聴いてみてくれ。
戦艦がドッグから発進するシーンやら、敵が登場するシーンやらの曲が
かなり 「カーンの逆襲」 とソックリだから。
しかも 「スタートレック(1作目)」 のパクリまで出てくる。
0404無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/06/08(月) 08:01:42ID:oKXb18SJ
ランボーが洞窟の抜け穴を見つけたときの曲が
エンプラが発進するときの曲にソックリだったりな。

0405無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/06/08(月) 10:04:01ID:Jin5IuA6
>>403
てゆーか宇宙の7人の方が先なんだけど…
初期のホーナー作品は結構好き(コクーンとか)
スタトレシリーズなら4の音楽(レナード・ローゼンマン)も好きですね☆
0406無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/06/08(月) 11:32:50ID:iIbBSJAG
ジャンジャン!ってホーナー得意のパーカッションの音が
カーンの雰囲気に似合ってた。

ゴールドスミスは主題曲よりもクリンゴンの音楽を褒めてあげたい。
0407無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/06/08(月) 12:45:53ID:Jin5IuA6
>>406
クリンゴンの曲は新シリーズの映画版(ピカード艦長のやつ)ではウォーフのテーマ曲になってた…
0408無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/06/09(火) 01:05:20ID:7GxfK9Ec
>>405
スター・トレック
STAR TREK-THE MOTION PICTURE
 アメリカ公開日 1979年12月7日

宇宙の7人
BATTLE BEYOND THE STARS
 アメリカ公開日 1980年9月8日

スター・トレックの方が先。
それともまさか、ジェリー・ゴールドスミスが、
無名の新人のジェームズ・ホーナーの曲を盗作したとでも言うの?
0409無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/06/09(火) 07:37:39ID:BFBJ5t9U
>>408
そうじゃなくて、ホーナーの作曲した順番がカーンの逆襲よりも宇宙の7人の方が先だったと言いたかったんですよ。
0410無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/06/09(火) 15:25:39ID:OqJ/FvXu
新作見てきたけど
カークの最後の選択、あれはない…
復讐心に燃えるスポックもありえない…
STシリーズの根底が崩れるみたいでがっかりした
0413無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/06/09(火) 21:55:25ID:iT3aNcj0
6の連邦大統領と同じ人が同じ髪型とヒゲで4の地球のステーションのオペレーター?
をやってるのだが4から6までの間で成り上がったのか?
0414無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/06/10(水) 08:14:58ID:u9lKCDPe
役者が違うから別人
0415無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/06/10(水) 12:22:36ID:d1IjaF3C
>>412
映画はどれもそうだったな。
なんか色々やりたくなって逆につまらなくなっちゃうんだ。

テレビシリーズは特撮やセットのしょぼさを脚本の上手さが
じゅうぶん補っていた。シリーズだから成せる業ということもあるが・・・
0416無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/06/13(土) 09:45:30ID:umVM5Qv7
新作映画スレでこの話題が出たところ、有耶無耶にされたんで、ここでお聞きしますが、
”故郷への長い道”で透明アルミの技術が某会社に提供され、それで水槽を
作るシーンがありますが、最後その会社のパソコンから技術データが消されたと
覚えているんですけど、
僕の記憶違いでしょうか?
確かデータ消去のシーンは映画からカットされたけど撮影はされたように覚えているんですが。
0417無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/06/13(土) 10:08:39ID:umVM5Qv7
あげ
0418無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/06/13(土) 10:20:23ID:W8+NrwLz
>>416
その話聞いたことあるけど、映画は何度か見てるのに
消去されたシーンが記憶にないんだ。
映画の世界の中では未来に透明アルミなるものが存在していて
それを発明したのがあのガラス屋だった、という解釈をしてた。

映画が公開された頃に発明された物だったら面白かったかもな。
ベルクロを地球にもたらしたのはバルカン人だった、みたいなノリで。

0419無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/06/13(土) 10:42:14ID:CGp+TL5H
>>418
当時のスターログかなんかで、そのシーンが紹介されていた記憶があります。
本編ではシーンはカットされ、ミスターチャーリーのセリフのみだったような。
(バウンティ号の船上で機械操作して、設計図等を消した云々のセリフのみ)
何分DVD持ってないんで調べようがないんで。

>それを発明したのがあのガラス屋だった
設計図は消されたけど、作った際の記憶で作ったってとこだと思いますが。
0420無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/06/13(土) 11:02:15ID:W8+NrwLz
消したというセリフがあったのか。。。
もっかいちゃんと見ないとダメだなこりゃ。スマソ。

どっちにしても、ガラス屋がスコッティたちのおかげで透明アルミの
組織配列を知り、未来世界では透明アルミの“発明者”になるって
ことだと思うんだが。
0421無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/06/13(土) 16:45:39ID:cW1AEmZU
スターログに載っていたのは、タケイさんのインタビューで
街で子供に「あれ、ひかるおじちゃん?」って話し掛けられて、
何か時代劇みたいな日本語で返事したのじゃないの?
0422無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/06/16(火) 01:32:19ID:SOz1nHp6
質問です。第三作で敵役がロミュランからクリンゴンに変更になった理由はなんでしょう?
これでバードオブプレイがロミュランの船からクリンゴンの船に変わるという重要な設定変更
になったわけですが、わざわざ変えた理由がよくわからんのですが。
0423無名画座@リバイバル上映中
垢版 |
2009/06/16(火) 21:36:04ID:SUdkDJr0
好戦的な方がストーリーが盛り上がるし、あの特殊メイクが見栄えもいいからだろ。
ロミュランとバルカンは同じ人種なのでスポックとかぶる。
クリストファー・ロイドのクリンゴン役は大正解だと思う。
もしこれがロミュラン役だったら、つまんない。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況