>>17

欅坂は量産型アイドルでないことを示した
が、そんなことは以前から議論されていた
代表例をひとつ挙げよう

「欅坂はアイドルか?、アーティストか?」
という類の問いかけだ
先に結論をいうと、無益である

「アーティスト(artist)」の定義しだいで
「欅坂はアーティストである」とも
「欅坂はアーティストでない」ともいえる

また「量産型アイドル」についても
「量産型はアーティストである」とも
「量産型はアーティストでない」ともいえる

このような無意味な問いが生じる主要因は
アイドルに対する社会的偏見、と考えられる
アイドルも作品の創造活動に関わる存在だ

歌う・踊る・演じる等の表現行為をみると
量産型アイドルも立派なアーティストである
アイドルとアーティストは対立概念ではない

偏見に基づいた、「アーティスト気取り」等の
誹謗中傷というか、レッテル貼りは無意味で
じつはすべてのアイドルはアーティストである

考えても有益な結論を出せなかったのは
なんの意味もない問いだったからだ
ゆえに「アーティスト」という概念は使えない

ではどうすれば
欅坂というアイドルグループを説明できるか?
すでにわかっている2つの事実に後戻りしよう

「欅坂は量産型アイドルでない」
しかしそもそも「欅坂はアイドルである」
実はこの2命題のみから矛盾なく結論を出せる

それは
「欅坂は量産型でない型のアイドルである」
(「吾輩はアイドルである。名前はまだ無い」)

アイドルは1種類だけであるという思い込み
2種類以上存在しても何の矛盾もない
(いまのところ3種類以上考える必要はない)

名前がないので、仮に
「プロトタイプアイドル」と呼んでおいたが
まだその意味を説明していなかった

以下、「恋」と「愛」を軸にして
量産型と比較しつつ、プロトタイプの特徴を
具体例を挙げて、改めてまとめてみたい