X



コテハン禁止 鍼灸師の休憩室 Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 09:32:17.79ID:6TT2VEay
コテハンでの書込みはしないでください
忙しい鍼灸師も暇な鍼灸師も
勤務鍼灸師も開業鍼灸師も
日頃思うことやちょっとした悩み事等
つぶやいたり雑談したりするスレです

患者としての質問、専門的な質問等は↓の関連スレに書いてください

関連スレ
鍼灸マッサージ質問相談室パート15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1574769101/

前スレ
鍼灸師の休憩室
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1557992731/
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 09:35:12.29ID:G/vbuaWl
>>582

法的解決含めて常識的な解決は無理だよ。
でも会社の内部事情知ってるでしょ?会社の内部事情を5chとか含めてある程度
外部にリークするといい。公共の福祉のためになるし。

際どい事リークしてもやましいことあるだろうから、まず提訴は考えられない。
参考になる具体例はあはき柔の5ch掲示板。
やましいことばかりで注目されるのを避けるというのが第一だから、
開示請求なんかになったことないしね。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 20:21:28.73ID:Ku2ekEFO
なんか582さんに色々聞いちゃって、すみませんね

思い出したいことではないでしょうし、もう聞かない様子にします
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 00:23:55.95ID:JBRD8lk0
常連さんは戻るが、暑さがくるから安心できない。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 12:01:51.29ID:JBRD8lk0
なんとなくやれてるとこが多いのかな。
良さを知ったらはなれない。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 12:02:23.10ID:Osgns1m9
>>593

なるほどね。一理ある。ただ、言われてみると
あはき柔の5chも解決不能な問題に対して行間にメッセージが込められた文言が
いたるところに見受けられるよね。

そういった点では凄く参考になる。
関わってはいけないという点で共通してるのかもしれないね。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 11:52:08.86ID:k12fht+p
コロナが落ち着いて、患者さんがかなり戻ったとこと、苦しんでるとこの格差がでてきたみたい。
ダブルなんかは戻ってるな。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 14:12:37.77ID:X8rUvm0a
>>599
おまえの釣りはいつもツマラない。なんで他所の事情が分かるんだよ
何軒の経営者に直接聞いたんだよ?
で、聞いて内情教えるバカいるのかよ
おまえ消えろよ
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 14:23:46.62ID:k12fht+p
>>600
そんなことで釣るか。

スーパーの横の某鍼灸整骨院、安い理容店の横は、もう人の出入も多いし、自転車も3台くくらいある。
数軒規模のチェーンで、オーナーは元アスリート。
話は別だが、横の安目の理容は、日曜だったが、店外に人が並んでた。
店内のソファは、あけて座ってるせいもあるが。
他スレの○人とこも多くなってるだろ。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 14:29:28.53ID:k12fht+p
>>600
気を悪くしたらすまん。
焦りはある。
釣りでないんだ。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 14:34:41.48ID:k12fht+p
そこの院長、知り合いで、飲みに行くこともあって、すごく爽やかな、いい奴なんだ。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 14:55:10.74ID:X8rUvm0a
>>601
いやいや…人の出入りを遠巻きに数日間何時間も監視してるわけじゃないだろ。外部からなんて内情分かるかいな。
それに整骨院で出入りあっても保険の単価なんてしれてまんがな。
自転車3台かてスタッフのかも知れんし、演出で置いてるだけの場合もある。
玄関に外から見えるようにダミーの靴置いたり、予約表を詰まっているように装おったり、あの手この手で小手先の消費者意欲喚起してるのなんて一杯いるじゃん。特に柔はやってるよ
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 15:03:21.33ID:k12fht+p
>>604
なんかありがとう。
奴は友人だからどうしても焦った。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 15:04:49.11ID:X8rUvm0a
>>601
数軒規模のチェーンなんて一番中途半端で苦しいと思うけどね。そこまでの資本もないだろうから待遇をよくも出来ないだろうし、現実的なキャリアパス、経営ビジョンも示せないだろうしね。
そもそもチェーンスタッフの離職率は高い。人材確保も数軒規模の超零細企業じゃ大変でしょ
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 17:14:16.75ID:iR3lgn5e
なるほど。あおりじゃなく、友人の話をしていた訳か。(^人^)
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 21:01:07.76ID:k12fht+p
自演でも、釣りでもなく、知り合いのとこが客が戻って忙しそうで焦っただけ。
みっともないでした。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 15:30:52.33ID:0/VWK+Ed
ふう〜やっとお昼ご飯

今まで休んでたせいか、すっごく忙しく感じるな

久しぶりにお会い出来た方に「太りましたね?」って笑われちゃった
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 16:42:43.64ID:AD76uScd
やはり戻ってるな。
鍼灸院で3時間も昼飯遅れるってたいしたもんだ。
患者さん、待ってたんだな。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 18:04:27.75ID:xTyh+tkk
デブがwwww
ここはデブの日記帳じゃねーんだよww
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 20:52:29.98ID:GGzjbsiX
結構戻ってきたと思ってたら
この暑さで今日は3人、、、電話もならなかったでござる
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 20:55:38.96ID:p77pHMpj
610はすごいな
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 22:30:14.03ID:zF1wzsoM
4、5月、がまんしてくれた患者さんが急に戻ってるだけです。
すぐ落ち着きます。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 23:28:58.30ID:MiEXPe20
鍼灸師って丸わかりの自演して平気なの?
やっぱメンヘラはガチ?
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 02:32:31.25ID:wtmJZlSj
>>616
>久しぶりにお会い出来た方に「太りましたね?」って笑われちゃった

自演でこんなリアルなこと言えるか。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 07:53:13.13ID:a6RsplWO
妬みレスをするヤツが張り付いてるなw
鍼灸以外の道で頑張って生きていけ!
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 09:05:28.68ID:p7qV+Tj2
鍼灸師がメンヘラなのはよくわかった
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 11:55:11.64ID:OxRVPPTP
ねえ。自分の日記帳書きたいなら、ツイッターでもやってたら?って書こうかと思ってたら、全く同じ感想の人がいてクッソワラタw

でもデブはひどいと思う
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 12:05:10.27ID:R6a00yhX
セイリンの軟鍼ってシリコン塗布してないし
軟らかいということでちょっと期待して使ってみたけど
ちょっと軟らかすぎるなぁ・・・
JSPのシリコンなしは出せないのかな
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 16:12:26.49ID:wtmJZlSj
経営が苦しいという書き込みはないな。
意外というと失礼だが、鍼灸師はしぶとかった。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 19:46:20.87ID:8I3lasSq
うちは今日、38人だわ
コロナにかからない免疫上げる治療がかなり人気です
漢方も売れている
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 19:49:16.43ID:uFHd2P0w
コロナにかからないなんてよく謳えるね
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 19:51:23.00ID:A1eC3Jd1
>>623
コロナにかからない、免疫上げる、

どうやって証明するの?
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 19:53:15.87ID:wtmJZlSj
そこまでいうとあやしい。
38人は保険なしで無理だと思う。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 20:36:06.04ID:OiF/GTqZ
薬剤師兼鍼灸師で何人か雇ってる店舗かな?
今の時期は免疫力上げるって宣伝文句はどこも言ってるだろうねw
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 22:36:20.59ID:wtmJZlSj
摘発もされてるよ。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/10(水) 22:52:07.81ID:T9E2fes/
>>625
無知な患者を騙すフレーズだから証明など必要ないし証明できない。
結局、だましてその気にさせればいいだけだから。
免疫を維持したかったら通って下さいとか言ってね。
骨盤矯正、産後矯正、小顔矯正、美顔鍼灸、癌も消失、難病完治、お金持ちになれました、開運、etc...
特に女性は大好きでしょ?
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 00:17:22.19ID:UkmVWA31
本当に有効かどうか証明できない件に関しては医者も同じだからね
例えば、糖尿病の治療をしたことで透析になる人の数が50%になったという薬があったとしても
ある個人がその薬を飲んだことで透析を回避できたかどうかは実際には分からない
もともと糖尿病の治療はしなくとも透析にならない人かもしれない
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 02:04:22.64ID:bHoWKeJl
>>630
ひどい論点すり替えだね
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 10:51:56.67ID:NH0kg5dZ
去年は湿度高くて不快だけどエアコンの除湿機能だと室温下がりすぎるか
外気温によってはたいして除湿されないという状態だったから
今年は思い切ってコンプレッサー式の除湿機を購入
サーキュレーターも新しくしようかな
最近のは音が静かなのがあるみたいだね
患者さんはまだ減ったままだけどね…先行投資と思おう
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 11:58:45.82ID:64OC3Bi7
>>632
その前に日記帳買えば?
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 12:36:04.76ID:PNd2KOnM
>>634
だから?
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 12:43:31.21ID:a3251qhY
今日は遅刻しそうで洗いたてのすっぴん顔に赤のチークだけポンとはたき、なんとか血色だけは確保!

でもアイメイクなしの小さな目で、患者さんにもいつもみたいに元気な「こんにちは」を言えなかったバッドデイ。

だいすきなあの人にも、すっぴん気づかれちゃったかな?

ごめんなさい。もう、やめます
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 18:49:03.59ID:0Yi53mCz
美容鍼灸をむさくるしいオジさんが施術してるケースちょこちょこ聞くんだけど、心が強いなと思ってしまう

お客もよくオジさんに顔任せようと思うな

説得力出るように肌の手入れかなり気を使ってるし、顔の筋トレも地味に続けてる自分の努力って実は要らないものなのかな
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 19:06:34.58ID:yL0CBnNH
50になるオッサンだが、来ない週もあるけど
週に1人は若い女性が美容鍼受けにくるね

自分でも不思議でしょうがないw
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 19:59:13.06ID:W1vduJVH
メンヘラの、メンヘラによる、メンヘラのためのサービス




それが鍼灸w
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/11(木) 20:39:55.23ID:cxhEEgkt
そうだね。メンヘラだね。
貴方もメンヘラに落ちないよう頑張ってね。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 18:59:27.67ID:onpES0RA
自粛明けから多少いそがしさが有ったが、V字回復とは行かないなぁ。

安定してないのは以前からだけど(笑)
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 15:27:28.08ID:VNmphGvo
日記帳は書いちゃダメ、他人への攻撃の言葉はもちろんダメ。教えて下さいと言えば、そんな事も知らないのか!と怒られる。

でもたまにいい人もいて、一人でやってるとそんな投稿に癒されたりする訳だ。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 20:41:13.25ID:VNmphGvo
>>646
ありがとう!
俺が、こうだなあ〜と言った事に対して、怒ったりせずに、普通の返事してくれる人もいるんすよね。ここでは新鮮に感じますw

地域にもよるけど、明日いきなり寒くなるらしいから、お互い気をつけよう
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 22:02:09.43ID:n0g6DW9O
こんなとこで日記・・・

・・・リアルじゃキモいんだろな鍼灸師って
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 22:44:32.75ID:u9WeRU/4
>>647
こちらの地域は今日から気温下がったよ
換気のために窓開けて換気扇回してたら
入ってくる風がちょっとひんやりしてた
時々患者さんに肌寒くないか確認しながらだった
気温の差が出た時は自分の体調管理も気をつけないといけないね
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 23:44:08.59ID:DFh/s9yp
そういうスレを作ってオナニーしてるのがキモイって言ってるんだけど・・・
・・・世間盲目相手にしても始まらんか
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 12:30:57.87ID:dzfq+Y2A
>>649
冷えから来る頻尿治療で来る方なんかは、うつぶせになる時に、ダッシュでトイレにいって戻って来られたりするw

ハロゲンヒーターはまだしまわない方がいいな
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 15:21:45.87ID:1gMSn0Pn
なかなか消毒液の供給が間に合わないね
元々エタノール含有綿を使ってるけど
いつも使ってる国内産のがなかなか買えない・・・
個数制限いつになったら解除されるんだろう
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 12:28:08.27ID:RTCuJU8m
酒造メーカー製の
消毒にも使える高アルコール酒がスーパーとかに出だしたね
70〜80%位あるから治療用にも問題なく使える
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 12:31:32.37ID:4sTMbPFz
IPAは入手しやすいから50%ちょいに希釈して使ってる。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 12:45:37.24ID:O7aZhKxl
>>654
問い合わせたら医療用でないから患部の消毒は厳密にはだめらしい。
イソプロは殺菌力が弱い。
といってエタノールはないし。
難しい。
自己責任でやれることをやるしか。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 15:06:00.10ID:RTCuJU8m
>>656
ああそれは先日厚生労働省が
70%以上の物は医療用に使用する事を特例で認めたんだわ
元々は医療現場でのアルコール不足に対処する為の特例だからね
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 15:20:19.96ID:O7aZhKxl
そうか。
情報、ありがとう。
確認して使ってみる。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 22:04:58.64ID:jAXjDSX5
まわりと折り合いが悪くなって、辞めた奴がいるんだが、最後にいつもより何倍もジャブジャブと消毒液を使って辞めてった気がするんだが、テロか、あいつわw
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 11:39:31.13ID:fk0b9e3U
皆さん暑いですから水分たくさん取ってくださいね。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 14:31:51.84ID:999Na/Bc
穏やかですね。
患者さんにも慕われてるんだろうな。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 11:54:24.76ID:9MmX1uMI
しかし痔ってのは難しいもんですな
薬を使ってる方でもなかなか完治とまではいかないですね
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 18:00:57.38ID:eICifG62
>>662
>痔ってのは難しいもんですな

  良性ですので、鍼灸の最適応ですよ。
  何例か遭遇してるけど、全て治癒。
  OPのため入院当日の検査で完全治癒を言われ、
  そのまま帰宅の例もあり。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 19:14:05.94ID:eICifG62
>>664
テイ鍼法で、三焦の一穴療法。
 
 陰陽(気血)是正が認められると即効性があるので、
 1回の施術でも、重症化してるほど患者さん自身から
 何らかの明るい反応があると思います。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 20:01:24.68ID:9CszONP6
てい鍼が一番効くな
参考になった
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/24(水) 12:38:00.69ID:1hxM/wRf
>>667
  原穴の陽地です。
  取穴時の注意点は、術者は力を抜いてツボにも圧を加えない。
 
  ツボに当たっている確認は、右か左の陽池を確実にとるために、
  検脈しながら指頭全体で中枢側・末梢側にと微小に動かして調節。
  検脈は被毛を触る様に優しく、脈の中を診る場合は暗闇の中を
  手探りで進む感じで。
  力が入ったり急に抑え込むと硬さが残っている様に感じて間違います。
  
  @穴に当たると脈はスッと柔らかく、遅数も変化。
  位置が外れたり左右の陽池を間違うと、脈は浮き更に堅く騒々しくなります。
 
  この時点で既に首肩の硬さに変化がでますので、確認されては如何でしょう。

  点としての正確な取穴は、
  更に左右に調節しながら、@の脈状になると取穴部位は正確です。

  私見ですが、取穴だけではレベルの高い効果には不足だと思います。
  臨床上更に一工夫の参考になったのが、岡本一抱子の著書2冊です。
  (色彩、成数、形、腎精・心神、胃営も治療の要となります)
   
  脈診では、故舟木寛伴先生の助言や著書に多大な助けを頂き、現在があると
  非常に感謝しています。

  
  

 
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 09:36:29.99ID:+Fd+cSXi
>>668
>取穴時の注意点は、術者は力を抜いてツボにも圧を加えない。

接触するだけということですか?接触もしないということですか?

左右の陽地の決定はどのように決めていますか?

>私見ですが、取穴だけではレベルの高い効果には不足だと思います。

「工夫」が必要と言う事ですが具体的には何だと思いますか?
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 13:18:09.36ID:+Fd+cSXi
>>669
>「工夫」が必要と言う事ですが具体的には何だと思いますか?

言葉足らずなので下記に訂正します。

正確な取穴だけでは不足とのことですが、具体的に不足なものは何でしょうか?

たぶん古典治療の核心だと思うのでよろしくお願いします。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 13:34:06.50ID:k9xKrub+
>>668
ありがとうございます、とても勉強になります。
一穴療法では原穴を使う事が多いんですか?
取穴した後の具体的なてい鍼法も教えて頂きたいです。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 13:55:12.66ID:cfsk7ejT
こういう先生が専門から教えたら鍼灸師の地位は向上しますね。
廃業する鍼灸師なんかいなくなります。
一穴 療法はすばらしいです。
勉強になります。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 18:40:02.98ID:JS0X60Zs
札幌ひばりが丘病院でずさん管理 薬剤師ら書類送検
https://vimeo.com/274003774
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/25(木) 22:44:21.77ID:efnfWaNO
>>670/671
取穴は指頭で皮膚に接触。
左右の決定(適応側)は、関前1分の気口がある場合は健側で脈が柔らかい方、人迎の場合は患側で脈が堅い方。

私の工夫
鍼の素材−陰陽論の原則から、陰性度がより強い物(形)は用(気)も強い。
     結果、トナカイの角が一番適していた。
胃の働きー黄色のカラーで五蔵の成数と形を作成。(現在のところは3組5種)
     これは病脈とする脈象を治める目的(五臓に区分した脈象に対して
     相剋関係を応用)で使用。
腎精ー命門の相火の用となる三焦原穴を使用
心神(気に繋がる)ー脈診で、上焦の異常の有無を察知
             *上焦・下焦の病の察知は、脈の去来でみる。
              これによって、抜針のタイミングが、患者さんの
              呼気か吸気となる。
    *以上は、全て古典がヒント。
テイ針法ー取穴の指に皮膚から13ミリ位離して鍼先を当て、補法で抜針。
     *これだけは私の臨床観察結果。

直ぐに出来る事(取穴、カラー、形、先ずは五臓だけのは枚数)即実行すると、新しいものが診えると思います。
岡本一抱子の著書で私は古典の素晴らしさを実感しています。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 00:52:09.93ID:sG3to7FQ
すごい。
こんなことをここて読めるとは驚く。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 08:13:33.24ID:RRLJ9H0S
鍼灸師の強みがよく出てる。
なにがあっても生き残る奴らだ。
医師や柔整には絶対にできないとこだ。
使える奴には数万円以上の情報だ。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 08:46:50.13ID:Is+wX67u
文体的に自演を感じてしまうのだが…
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 10:27:40.78ID:Frq1plNP
腹が痛いときあったかい手を当てると楽になったり、
PC作業で目が疲れたとき自然と眼球周辺を押さえて
また続けられるなんて経験ぐらいみんなあるはず。
だからテイ鍼や接触鍼もウソではないんだろうけど、
それを意図して与えられるか、感じとれるかは施術者の腕しだいなのかな…?

でも、自演かどうかわからないけど某コテハンの中身のないだらだら長文なんかより参考になる人も多いと思うな
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 10:46:44.18ID:+KtgHD0Z
>>674
テイ針法の他にも五行の応用をされているようで参考になります。

>左右の決定(適応側)は、関前1分の気口がある場合は健側で脈が柔らかい方、人迎の場合は患側で脈が堅い方。

脈診法は人迎気口診のようですが「関前1分の気口がある場合は健側で脈が柔らかい方」の意味がとれないので説明をお願いします。

>テイ針法ー取穴の指に皮膚から13ミリ位離して鍼先を当て、補法で抜針。

皮膚から離しているわけですが、「鍼先を当て」とはテイ針の先をイメージで延長して皮膚に当てているという希釈でいいでしょうか?
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 11:07:11.19ID:R4cajjB7
>>679
そりゃ、痒い所にスースーする薬剤塗りつけて誤魔化すのとなんら変わりない
誤魔化されている間に、痒みが自然に収まるだけ
痛い所に、鍼で傷つけ新し痛みでそれまでの痛みを一時的に誤魔化すのと何ら変わりない
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 11:23:27.61ID:0BzbwzvT
>>681
そんな説明でなんで難病がなおるんだ?
古典の深さがある。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 13:06:35.21ID:RRLJ9H0S
>>683
これから鍼灸師は厳しくなります。
現代医学のワクの中の鍼灸だと生き残れませんよ。
知り合いでも古典的な鍼灸治療をされているところはコロナの影響も少ないようです。
刺さない、一穴って今後の時代にあうと思うんです。
私はまだまだですが質疑をされているお二人の鍼灸師はやはり希望です。
これからは本物だけしか生き残れない時代です。
がんばりましょう。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 13:11:45.02ID:HYOigBUd
まぐれを狙ったらそれは似非医学、西も東も関係ない。同じやり方で複数の人がやっても同じ結果がでるこれが医療
呪いは療術の世界
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 16:14:23.26ID:3pCeutr+
中医ならともかく、東洋医学なんて学問は存在しないからな。単なる宗教家に過ぎない。洗脳させてなんぼの世界。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 20:29:14.09ID:2aSuUHu5
だけど、完治何人って累計出してんじゃないですか。何人とははっきり言ってないけど。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 22:40:30.12ID:lHrca0uD
治したっていう結果がすべてじゃん
患者がきてんだから
はやってないとこはなんも言えん
勉強するしかないやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況