X



コテハン禁止 鍼灸師の休憩室 Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 09:32:17.79ID:6TT2VEay
コテハンでの書込みはしないでください
忙しい鍼灸師も暇な鍼灸師も
勤務鍼灸師も開業鍼灸師も
日頃思うことやちょっとした悩み事等
つぶやいたり雑談したりするスレです

患者としての質問、専門的な質問等は↓の関連スレに書いてください

関連スレ
鍼灸マッサージ質問相談室パート15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1574769101/

前スレ
鍼灸師の休憩室
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1557992731/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 09:47:55.08ID:6TT2VEay
そうそう、だいぶ前にネット予約の話をこのスレで聞いて
とりあえず仕事用のスマホ用意して
LINEとメールでやりとりできるようにしてみた
初診の人は症状とか聞くとも多いから電話が中心だけど
予約の受付け作業がしやすくなった
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 10:43:49.70ID:k1lxROzv
スレ立てお疲れ様です
私も公式LINEアカウントなるものを作ってみた
しかし患者は高齢者が多いのであまり活用はできてない
当たり前かもしれないが耳の悪い人に電話以外の連絡手段は良いよね
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 10:59:03.93ID:6TT2VEay
>>4
高齢者はガラケーだったりスマホでもアプリ入れたりは難しい場合あっても
今までのメールや携帯番号でのショートメッセージなら出来る人もいるから
格安SIMで仕事用のスマホを用意するともっと活用できるかも
電話は固定電話で受けたい場合は、通話はできないけど番号はもらえるSIMもあるよ
その場合は患者さんに電話機能がないとか説明が必要だけど
通話なしSIMだと費用も安くなるし、患者さんから携帯にかかってくる心配もない
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 12:17:37.70ID:k1lxROzv
そうそう格安SIM使ってる
でもそれだと普通のLINEは年齢認証できないとかなんとかで使いにくいんだよね
高いけど大手キャリアのが楽なんだろうな…とスレ違い?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 13:14:46.71ID:6TT2VEay
>>7
格安SIMの中だと、LINEモバイルだとLINEの年齢認証できるよ
私は公式アカウントじゃなくて個人アカウントで
基本的に来院した人に登録をお願いするようにしてる
そうすると、年齢認証のメリットは友達検索くらいだから
私はあまり必要性感じなくて別の格安使ってる
QRコードをカードに印刷して渡したり
その場で読み込んで登録してもらってる
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 13:44:47.54ID:k1lxROzv
>>8
そうなんだ〜うちは楽天モバイルですわ
私はホームページからの問い合わせや予約にもLINEを使ってみたくてね
ちょっと訪問行ってきます
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 13:50:53.57ID:KmB+Ow77
皆さんの患者さん進んでますね
うちなんかスマホはおろか
ガラ携すら持たない人が沢山いますわ
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 16:21:08.11ID:ajWMgQFw
厚生省の新しい通知が3/4付で出てんだね
@受領委任の施術管理者になるには実務経験が1年必要
A施術管理者の研修(16時間2日以上?)
www.mhlw.go.jp/bunya/iryouhoken/iryouhoken13/dl/20200304_01.pdf
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況