>>29
おお、それは良かった。

痺れは個人的な経験だと神経の損傷なんで1〜2ヶ月くらい掛かるかなぁとか思ってる。

患者さんには痛みとかは数週で落ち着くけど、痺れは神経の損傷、傷だからもしかしたら少し残るかもしれません、と厳しめに伝えてる。

治療時間が取れる場合は痛覚、触覚の試験をしてデルマトーム診て、そこのレベルの神経根と痺れの出てる神経末梢に鍼してるね。

膝から足先って言うとL4、5〜S2くらいまでだから腎ゆ、大腸ゆ、その下小腸ゆくらいに2寸の3番ずっぽし、それに微弱電流(無いときはパルス)
っていうワンパターンだけど、これで10年近くやってこれたw

けど、俺の脊柱管狭窄の患者さんは、一度落ち着いてたかに見えたけど、また腰痛きつくなった、とかで
これはどうやら跛行を庇う動きとかADL落ちて歩かなくなって筋肉が硬くなったっぽくてちょっと先が見えない(´・_・`)

右足の跛行が出てから杖歩行にも変わって、それをつく左肩の痛みも訴えてるから、
かなり左腕の力も使って歩いてるのかなぁ、と。