昨日、歯医者で口から手を突っ込んで奥歯をガタガタ言わせられたんで

今日はお仕舞い!
お金ないけどお仕舞い!

>>282
あー。
でも、また「エビかよ…」言われるかもだが、民間保険会社は医者には金払うかもだが、鍼灸はエビ無いからダメとかのリスクもあるぞ。

>>280
俺はベースが自分の源体験だからむしろ東洋医学理論(陰陽五行論)には興味ないが、
昔はマジナイと言われてた鍼灸が俺風に現代医学や科学で考えると、なかなか面白い理論だなぁ、とか思う。

特に「風邪(ふうじゃ)」なんか鍼灸学校でエアコンの風に当たる場所に居た時はしょっちゅうカゼひきそうになってたのが
学年変わって風当たらなくなったらカゼひかなくなったもんな。

お灸なんかは風門や肺ゆを暖めると同じ神経レベルの体性-内臓反射で気道粘膜の働きが良くなって咳や喉の痛み取れるのかもとか
カゼで熱出たのが鍼で下がるってのも、俺が受験直前に39度の熱(恐らくインフル。当時、迅速キット無かった)グリグリやられたのも交感優位な鍼で熱を下げたのかとか
そう言う意味での東洋医学の深みってのは経験ある。

だから、他の疾患の鑑別に子供のカゼで病院行くのは分かるが、自分や家族のカゼ、通常感冒程度で病院言ってPL顆粒飲む意味がワカラン

まぁ自分のおばあちゃんや親が艾捻ってるの見たことない世代なのかもな。