>>92-93
柔整師と鍼灸師は比較しようがないけど、
按摩マッサージ指圧師と鍼師、灸師は比較できるんですよね。
http://www.e-shugi.jp/contents/j/005_20150427/
【はり師国家試験】
@東京衛生学園専門学校(東京都大田区)
54名(受験者数)、49名(合格者数)、合格率90.7%
A国際鍼灸専門学校(東京都葛飾区)
58名(受験者数)、52名(合格者数)、合格率89.7%
B神奈川衛生学園専門学校(神奈川県小田原市)
71名(受験者数)、69名(合格者数)、合格率97.2%
C名古屋鍼灸学校(愛知県名古屋市中川区)
32名(受験者数)、31名(合格者数)、合格率96.9%
http://www.human-world.co.jp/ahaki_world/newsfile/10/newsf100331_7.html

【あん摩マッサージ指圧師国家試験】
@東京衛生学園専門学校(東京都大田区)
54名(受験者数)、54名(合格者数)、合格率100%
A国際鍼灸専門学校(東京都葛飾区)
58名(受験者数)、58名(合格者数)、合格率100%
B神奈川衛生学園専門学校(神奈川県小田原市)
71名(受験者数)、71名(合格者数)、合格率100%
C名古屋鍼灸学校(愛知県名古屋市中川区)
32名(受験者数)、32名(合格者数)、合格率100%
http://www.human-world.co.jp/ahaki_world/newsfile/10/newsf100331_6.html
http://www.e-shugi.jp/contents/j/005_20150427/
http://sqs.jp/_B9F1B2C8BBEEB8B32FB0C4CBE0A5DEA5C3A5B5A1BCA5B8BBD8B0B5BBD52F323030372FC1EDB9E7.html

【きゅう師国家試験】
@東京衛生学園専門学校(東京都大田区)
54名(受験者数)、48名(合格者数)、合格率88.9%
A国際鍼灸専門学校(東京都葛飾区)
58名(受験者数)、52名(合格者数)、合格率89.7%
B神奈川衛生学園専門学校(神奈川県小田原市)
71名(受験者数)、69名(合格者数)、合格率97.2%
C名古屋鍼灸学校(愛知県名古屋市中川区)
32名(受験者数)、30名(合格者数)、合格率93.8%
http://www.human-world.co.jp/ahaki_world/newsfile/10/newsf100331_8.html

http://sqs.jp/_B9F1B2C8BBEEB8B32FB0C4CBE0A5DEA5C3A5B5A1BCA5B8BBD8B0B5BBD52F323030372FC1EDB9E7.html

>>100
手技に関しては色んな知識があった方がいいですが個人的意見を言えば
「ある1つの手技を極めた」たほうがお客さんは獲得しやすいと思います。
皆さんもよく御存知かと想いますが、この世界で有名な人って「鍼だけ」
「灸だけ」「整体だけ」「気功だけ」と得意分野ひとつを集中的に究めて
有名になった人ばかりです。鍼の北辰流の藤本蓮風先生は按摩なんてやらない。
指圧の浪越徳治郎先生も指圧以外にはやりませんでした。ミオラブの先生も鍼。
知り合いでも「按摩・鍼灸・カイロ・整体全部出来る」なんて人もいますが、
そういう人は「全てが中途半端」という感じがします。始めのうちは患者さんも
「何でも出来る先生」と寄って来ますが、そのうちに「あの先生は何をやっても
効かない」と患者さんに言われたりしてます。学生のうちに色々と経験して
「自分に合っている」「自分が好きな」手技を見つけてそれを追及すれば良いと
思います。色々やっても無駄で学校の教職員を食わせるだけで、もったいない。
500万円もあるなら中古マンションを買ったり郊外の一軒家を買いましょう