やはり俺がいないとダメなようだな
此処まで読んでポイントは三つだった
1、患部をアクティブにする原因は何か?それが出来れば本治法
2、鍼の本数が多いから大変
3、勉強会について

1、散々書いたけどなぁ運動学的なシーケンスは避けて通れません
その原発部位と対処方法に関して散々書いたでしょ
2、各メーカーの値段特性なんかも書いた覚えがあるぞ
私自身は現在は理研を使ってる
3、日曜に当院で教えてる勉強会は日曜に隔週で午後四時から六時過ぎまで
基本手技から他ではやっていない(困難な部位で出来てない)所を中心に
治療の組み立て方なんかを教えてる。

まぁ頑張れ