X



一人暮らしの家具・家電教えて!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@1周年
垢版 |
NGNG
カーテン・洗濯機・電灯・布団(ベッドでなく)この4点を最初に
買いたいのですが、どんなものを買えばいいのか検討もつきません。
アドバイスください。とくにカーテンと布団がよくわからなくて、
予算も立てられません^^;;
0138名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>136
電気代とかかかっちゃわない?それが心配なんだが・・・

>>137
レンジ必要か〜。引越しのとき売ろうかと思ってたんだけど、、考え直してみます。
0139名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
ベッドは高さが低い方が絶対いいよ!
ベッド買い替えたら部屋が広く感じる。
0140センザック
垢版 |
NGNG
私の開発した 「エコカプセル」はいかがですか?
・冬は暖かく乾燥防止が出来るので、風邪を引きにくくなります。
・電気こたつだけで部屋の温度が上がるので、ストーブが無くとも冬がすごせます。
・地震の時は落下物から身を守ることが出来ます。
http://homepage3.nifty.com/senzak/
・昼間でも暗く出来るので熟睡できます。(夜勤者にはベストです。)
0141名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
都内の一人暮らしです。

今、1K(6畳くらい?16uちょい+4uちょいのキッチン)に
21型テレビ&テレビ台、90g程度の冷蔵庫&跨がせたワイヤーラックに炊飯器等、
無印の脚付きマットのシングル、今後プラスチックの収納ケース何個か重ねて使う予定。
そこで憧れのソファーが欲しいと思ってます。
友人たちが結婚祝いの予定のない私に買ってくれると(嬉っ)

友人や親宿泊の時使えるようにソファーベッド(マットレス縦に半分折にするか横に3つ折にするか)がいいか
収納の少ないこの部屋を考えソファの下も何か置けるように普通に脚が高めのソファーにするか
部屋狭くなるからソファは諦めるか…迷ってます。
ちなみに布団が一組あるのですが押入れがないため、ソファーの選びによっては処分考えてます。
0142名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
ちょっと前に出てましたが洗濯機はマメじゃない人ほど家庭サイズが便利な気がします。
私がそうなのですがやる気になった日に一気に衣替えの洗濯やっつけれるし
夏場は汗摺りこんで寝たタオルケットを洗濯乾燥モードで出掛けにセットしていくだけで
夜には綺麗なもので眠れました♪

普段仕事に忙しいとせっかくの休日に洗濯物外に干して乾く頃までに帰るのが難しくて。

でも今浴室乾燥付きの部屋に引っ越してからはもっと便利!
しわ付けたくない洋服とかは浴室乾燥で2時間もあれば乾いてるし
干しにくいタオルケットや毛布は洗濯乾燥機で済ませれるし。

バケツ型の洗濯機は私は不便だと思う。その程度の少量を気を使って洗う性格なら
お風呂入ったとき一緒に手洗いで十分だし(現に私は下着はそうやってます)
手間がめんどくさい人は脱水とかできないバケツ型では面倒で水節約とかより洗濯機使う気がして。
0143名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
ちなみに無印の脚付きマットは寝心地たぶん良くないです。
肩こりがひどくなりました。
でも腰痛めるほどじゃないしでは…と簡単に捨てる気分になれないので
ベッドマット使ったりして寝てます。シンプルで狭い部屋では使いやすい移動しやすいのは○
0144名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>洗濯機はマメじゃない人ほど家庭サイズが便利な気がします。
私もマメの正反対の性格だけど、ふつうに家族の洗濯物洗えるくらいの
サイズの買っておいて大正解!
乾燥機もあったら便利だろうなぁ・・
洗濯機は大きいから大量に洗えたとしても雨だったりすると
室内物干しに干しきれない。。
冷蔵庫も1人暮らしでも大きめ買うにこしたことないね。
とくに冷凍庫の大きさは重要。
>>141
6畳でベッドとソファ置くと相当狭くならない?
とくに脚が高めのふつうのソファーは。
自分だったらベッド、ソファをなんとかして共通にするなぁ。
ソファベッドのみにするかも迷ったけど、寝心地悪いってきいて断念して、
今は床にすのこ敷いた上にマットレス置いて、ベッド兼ソファにしてる。
0145141
垢版 |
NGNG
やっぱそうですよねぇ。
以前の5畳弱(部屋の中に洗濯物干してる)から6畳マルマル使える部屋になったので
やたらソファーに憧れたのですが…確かに部屋の1/3が
ベッドとソファーの陸地状態になります(^_^;)
たまの友人の宿泊ならフローリングに布団じか置きでも平気ですよね?

お祝いは電子レンジにしてもらおうかなぁ。。。
0146名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
狭い部屋で乾燥機って夏場は暑くないんでしょうか?
電気代とかどのくらいかかるのでしょう?
洗濯物干しは280cmぐらいまで突っ張れる物干し竿を2本天井近くに突っ張ってます。
2本に渡せばシーツなんかも上の方に邪魔にならず干せるし乾きやすいです。
ただ台に乗らないと干せません。私はベッドに乗って干せる位置に突っ張ってます。
0147名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
天井近くに物干し竿設置できるならいいですよね。
私の前の部屋は鴨居の助けを借りないと突っ張り棒がずり落ちたので
165センチの私には頭のすぐ上に棒が渡ってて圧迫感ありました。
1Kで一応扉締めれるせいか洗濯乾燥機使ってるからエアコン代が高くかかったことないですね。
多少暑いんでしょうが常に使うわけじゃないし
暑い時期は乾燥機使わずに乾くの早かったり
タオルケットなどは朝でがけにセットして帰宅までにやっててもらったので。
0148名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
スレ違いで申し訳ありませんが・・・

「ノックダウン家具」って何でしょうか?
「ノックダウン」って、どこかのメーカー名でしょうか?
ネットで検索しましたが、イマイチはっきりしません。
どなたか教えていただけると幸いです。
0149名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
マジで聞いてるのかな?それとも釣りですかな?
マジレスすると組み立て式=ノックダウン
直訳すると「最低の」という意味もありまする
0150名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
age
0151名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
俺の初一人暮らしのスタートは燦々たるモノだった・・・

カーテンは黒のゴミ袋で代用。
つっぱりの代わりに紐。
水は近状の公園にポリタンクで補充。

懐かしい・・・もう7年も前。まだ十代だった。
0152名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>151
ホームレスの方ですか?
0153名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
とりあえずカーテンと布団だけあれば大ジョーv( ̄Д ̄)v
0156名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>153
漏れ2ヶ月ぐらいずっとカーテンなかったよ。
6月に入って、母親が様子見に上京してきた。
その時にあまりにひどい部屋を目の当たりにして、
カーテン・本棚・ベッド・ちゃぶ台を買ってくれました。
0158
垢版 |
NGNG
俺も四月から一人暮らしなんだけど、洗濯機って4・2ぐらいが適当?2・3てのも見つけたが。
0159名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
うち、週に1回しか洗濯しないけど、9割がたは1.5kgですんでるよ。
(ただしバスタオルは使わないで、朝顔拭いたフェイスタオルを夜風呂上がりに使う)
まあ、大きいに越したことはないので、4.2kgをおすすめする。
シーツ類をまとめて洗ったり、季節の変わり目にセーターまとめ洗いすると、4.2kgいくから。
0160名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
予算とスペースが許すなら大きいほう。
シーツや布団カバーをまとめて洗濯するとけっこうかさばる。
0161名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
漏れは洗濯機で丸洗い出来る布団を買ったので、洗濯機は7kgの買った。
小さいと布団洗えないんで。
まっ、運良く39,800円ってのを見付けたから買えたんだけどね。
0162名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
ちょっと高めのお値段のしっかりした寝袋にすれば
布団はいりません。でかい洗濯機も不用です。
0163名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
家は電気40アンペア
0164名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
漏れも30まで上げようかな
0165名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
TV/BS ソニー
VHS   三菱
PS2/DVD ソニー
CS ソニー

CD/MD ケンウッド

TEL/FAX パナソニック
無線LAN NEC
ノートPC  パナソニック
0166名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
うち洗濯機6キロです。毛布洗えるからいいけど。
0167名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
25型TV ソニー KV-25DA55
VHS   三菱 HV-F500
PS2/DVD ソニー SCPH-30000
CSチューナー ソニー SAS-SP1SET

CD/MD ケンウッド VH-5MD

TEL/FAX パナソニック KX-PW100CL-W
無線LAN NEC Aterm WB65DSL
ノートPC  パナソニック AL-N4

冷蔵庫 ナショナル
レンジ ショープ RE-LC10
炊飯器 東芝 RCK-10FGW
洗濯機 東芝 TW-741EX

空気清浄機 ダイキン ACM6C-N
ガス暖房機 東京ガス FH330
0168名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
引っ越したばかりの家が湿気が多そうなんですが。
乾燥機付洗濯機もいいけど、簡易乾燥機能付の安いやつにして、
除湿機買うってのはどうだろう?
0169名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>168
乾燥機付き買おうと思うなんて、金持ちなんだな。
悪いことはいわないから、除湿機も迷わず買っとくといい。
かびかびじめじめは体にも悪いし、精神的にもストレスたまるぞ
0170名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>168
簡易乾燥機能付きの洗濯機を買った友人の話によると、
あまり使えないらしい。
スペースに余裕があるなら、なんだかんだいって
乾燥機と洗濯機を分けたほうが便利みたい。
0171名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>168
うちは除湿機使ってるけど安いし、洗濯物もすぐ乾くし温かくなって良い。
乾燥機付き洗濯機は使ったこと無いから比べられないが、除湿機も結構良いと思う。
各部屋の湿気取れるし。
ただ除湿機は2タイプあるから電気代安い方買うと良いと思う。
うちはそれ。
0172名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
一度着た洋服で洗濯するまでもなく、また着る予定の服はどこにしまってますか?
一度着るとたんすに入れるのはいやなんですが。外に放置すると部屋が片付きません
0173名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
フタつきバスケットに入れてる。
タンスがあるなら引き出しを一つそれ専用にしたら?
0178名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
初めての一人暮らしなのですが家賃6万〜6万5千くらいで
今70万くらいためています。
電化製品や家具って全部そろえるといくらくらいなのでしょうか。
もう少し貯めてから部屋探しするべきか悩んでいます。
ベットや布団をもっていくつもりなのですが、
6畳の部屋であまりに邪魔になるようならソファーベッドを買おうかとも思っています。
自分で思いつくのは洗濯機、冷蔵庫、掃除機、食器、調味料、テーブル、テレビビデオ、電話、などです。
カーテンはここを読んで初めて知りました。電気も…。
照明って自分でとりつけるんですね。
何分はじめての一人暮らしでふつつかものなので教えてください。
0179名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>178
挙げられた家具家電を、一人暮らし用新品最低価格で集めて
20万弱といったところ。
生活に必要なもの(冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ)だけそろえて
あとは部屋に合わせてゆっくりそろえていってもいいとは思うけど。
ガステーブルがついていない部屋だとそれも買うことになるよ。

最初の月の生活費もいるから、その額だとぎりぎりになりそう。
実家を出ると面白いように金がたまらなくなるから
余裕を持って引越したいなら100万まで貯めてみてはどうでしょう。

あとは生活板の一人暮らしスレのまとめページでも見て。
0181名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
礼金なんて、絶対払うもんか。
お金出して借りてやるのに、なんでこっちが礼をせにゃならんねん。
0182名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>179
二回引越ししたけどどっちの部屋にも元から照明ついてた
どっちも好きなテイストじゃなかったから今度は
自分で照明つけられる部屋がいいな・・(今の部屋ははずせない仕組み)
0183名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>182
外せない照明なんて有るの?
漏れの部屋は和風だか洋風だかわからんペンダントが二つ付いてたけど
禿しくダサいので、リモコン付きのシーリングライトに二つ買って付け替えた。
0184名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>181
その「金払ってる奴が偉い」って考えは、周りも自分も不幸にするよ。
0185179
垢版 |
NGNG
>>180
それを踏まえて100万貯めろと言っているのだよ。
178が70万貯めたという時点で入居に関する費用は理解していると思う。
0188名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
ttp://www.sanin-myhome.com/jyouhoushi/home_03.html

ホルムアルデヒドは、合板を使った家具類やカーテン、カーペット、
たばこ、薬剤(洗剤、化粧品、芳香剤)なども発生源となっている。
発生源の室内空気への影響は使用されている材料とその表面積(大きさ)が
関係するから、大型の家具を購入するときはその使用材料に注意しよう。

また、開放型の燃焼機器(灯油ストーブやファンヒーター、ガスコンロなど)も
ホルムアルデヒドを発散するから換気に十分注意する必要がある。
0189名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>186
入居時に不要な元々ある家具は大家さんに相談すれば、保管してもらえるよ
0190名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
Hするときどうする?
自分はおりたたみベッドを買ったのだが
2人のると狭いしバキバキいってこわれそう

部屋がひろいとセミダブル 買うんだが狭いもんで・・・
0193名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
長田病院に行ったんだけど看護婦さんがおっかなかったよ
思い出したくないなあ
0194名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>191
皆さんはそうなんですか?

その時だけっていっても・・・
今日はやりそう!やろう!とか決めて折りたたんでおくの?
0195名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>194
そんなわけない。
大体普通のアパートでベッドが壊れるような激しいのはしないだろ。
近所迷惑だし。
思いっきりHしたければホテルに行けばいい。
0196名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>194
かねない

折りたたみの重量が80キロまでなので
自分ひとり(45キロ)でもたまにギシッ!ミシッ!ていう
2人のったらかなり重量オーバー
しかも動くし・・・。激しいわけじゃない。
0198名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
簡単に汚れるソファ(いわゆる水を吸収する素材)は
避けたいので、革か合皮で探しているのですが
気に入った形のものがない…(あと値段も高い…)。
ポリエステルや、綿ではっ水加工したものってどうでしょうか?
0200名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
ダニ!の可能性は考えていませんでした…
ありがとうございます。
やっぱり少し高くても合皮で探そうかな。
0201名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
長い目で見たら、ソファーは気に入ったいいものを買ったほうがいい。
前に妥協して白い合皮の安めの買ったらすぐに汚れてストレスの元に…。


ポリや綿は避けたほうがいいかと。

捨てるのも大変だし。がんがって探して。
0202名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>200
安物のソファ買って好きな素材の大きめの布を掛ければいいよ。
この方法なら掛けた布だけを直ぐに洗えるし、季節によって
色や素材を変えたりも直ぐに出来て完璧。
0203名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
>>201
そうですよねえ…
一人暮らしをしてソファを置くのが長年の夢だったので、
もう引越しと同時にどどんと搬入したかったのですが、
今は部屋探しや他の家具でいっぱいいっぱいなんです。
(実は一人暮らしはこれから)
引越しが落ち着いてから、ゆっくり見て廻った方が良いですよね。

>>202
それも考えたのですが、上でごろごろしてたら
ずるって落ちたりしませんか?(゚∀゚;)
0205203
垢版 |
NGNG
遅レスでごめんなさい。
やっと部屋が決まったのですが…狭い!
ベッドも置くし、こりゃソファのスペースなんて
ないかもなあ。
ドレッサーも置きたかったのにこれも無理かも。
ちなみに東京の6畳です…。
0206名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
6畳だと置けないから、私はベッドをソファ代わりにしてたよ。
ベットスプレットで覆って。
物はなるべく置かないほうがいいと思う。
押入れなかったらキツイけど。
DVDビデオテレビとかひとつで済むようなテレビにしたりとかさ。
パソコンで音楽聴いたりテレビ見るとか。
そうしたら間取りにもよるけど、ソファーかドレッサー置けると思うよ。
0207205
垢版 |
NGNG
>>206
ありがとん!私のレスから2ヶ月も止まってしまったので
何だか変なことを言ってしまったかと不安でしたw

今は引越して1ヶ月半、どうやら7畳位はあるようです。
タンスにAVボード、テーブル、ベッドと置いて、
ソファーもドレッサーもいけそうだったんですが、
収納が無さ過ぎてドレッサーをキャビネット2コに変更しました。
ちなみにソファーはb-companyで購入する予定!
合革4万で、形も結構可愛いです。
0208名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
1k洋室11畳。
皆さんソファーとベッド両方おきます?ソファーベッドとかですか?
0209名無しさん@3周年
垢版 |
NGNG
しまったこのスレ勢いないな
0212名無しさん@3周年
垢版 |
2005/05/08(日) 17:24:16
俺も一人暮らしなんだよ!一部屋しかないからなんでもかんでも詰め込んでます!
0213名無しさん@3周年
垢版 |
2005/05/14(土) 02:02:54
SANYOのテレビは出火率ナンバー1。黒焦げになって氏にたい人は買えばいい。
その火の苦しみがどれ程のものかを知るがいい。
0214名無しさん@3周年
垢版 |
2005/05/14(土) 02:40:23
ふわふわしてて座るとフィットして固くなるクッションなんて名前かおしえてください
0217名無しさん@3周年
垢版 |
2006/02/28(火) 09:53:55
来月から一人暮らしするんだけど
家にミニ冷蔵庫がついてるんです
氷つくる所が少しだけありますが
冷凍庫はありません。

買いなおしたほうがいいんですかね?
0218名無しさん@3周年
垢版 |
2006/02/28(火) 19:18:14
氷なんて使わないよ
必要ならコンビニで買えば?
0219名無しさん@3周年
垢版 |
2006/02/28(火) 20:06:03
少しでも自炊するならちゃんと冷凍庫付きの買ったほうがいいと思う。
まぁ氷は使わないけど。
0220名無しさん@3周年
垢版 |
2006/02/28(火) 21:42:08
レスありがとうございます。
冷凍庫だけって売ってますか?
0221名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/01(水) 00:51:02
外廊下に洗濯機置き場あるんですが廊下幅85cmしかありません
小さい洗濯機置く予定なんですが隣の部屋の人の通行の妨げになりそう
やはり一言言った方がいいかね?
0222名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/01(水) 01:29:15
>>221
不動産屋がそこに洗濯機を置くことを指定している場合は
いちいち断らなくてもいいんでない?

それとは別に引越しの挨拶をしておくといいと思う。
0223名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/01(水) 02:28:15
>>222
早々とレスありがとう、心のつっかえが取れました

挨拶はするつもりです
0225名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/01(水) 04:58:22
Y氏の隣人
0226名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/01(水) 14:41:08
>>224
ワンフロア二部屋二階建てなんですが隣の人は普通に外廊下に置いてます
自分の部屋は階段側なので必ず通り道になるんです
0227名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/02(木) 00:32:56
それなら仕方がないね。
小さい全自動でも奥行き55cm見ておいた方がいいから、
もう二槽式しか無いかもしれない。
0228名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/02(木) 03:15:02
幅縮められるなら二層式でも良いかなと思います
ありがとうございます
0229名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/02(木) 21:14:54
部屋の外にいちいち出て二層式を操作するのは面倒だよ。
冬は寒くて水も冷たいし。
0230名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/02(木) 21:23:21
悩みますね、お隣さんはご老人なんで狭い通路通らせるのが悪く思えて
0231名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/02(木) 23:53:37
てかその物件の欠点だよね。
85cmの通路じゃ二槽式すら厳しいよね。
それにお隣が大きい荷物を搬入できなくなるし。
それともちょっと引っ込んでるところあるの?
いっそ洗濯機は諦めて、コインランドリー+バケツ洗濯機
にすると、お隣に気兼ね無くなると思うけど。
0232名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/04(土) 01:00:12
>>231
ストレートな廊下ですね
やはりコインランドリー…同じような方いませんかね?
0233名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/12(日) 21:17:52
部屋を仕切るパーテーションで、天井まで固定できるのを探してるんですが、
良いのないですかね。。
0234名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/17(金) 13:12:10
ここ→ http://www.neu-craft.com/ はどう?
はまればけっこう安いと思うんだけど☆
0235名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/19(日) 01:29:57
>232さんはもう見てないかな…

うちも似たような状況(通路幅90未満、階段脇の通路入口)なんだけど、
悪名高き(?)LGのドラム式洗濯機に奥行50未満の奴があって迷ってます。
普通のメーカーでも外置きは保証が効きにくいと聞いたんですが、
外に置いてる方、どうですか?
0236名無しさん@3周年
垢版 |
2006/03/21(火) 06:01:13
兎に角安い家電がいいのでDAEWOOにしようと思いますが、如何ですか?
0237名無しさん@3周年
垢版 |
2006/04/04(火) 11:43:38
つオール中古品
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況