X



オフィスチェアについて語るスレ part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/12(土) 02:17:19.55ID:K+gw5LhQ
最近レス数急激に増えたね
冬休み?
0004名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/12(土) 02:39:41.55ID:Th2h7PY0
>>2
これは型番も含めてかなり同じに見える。
ちょい高のワーカホリックですら14万だし、オフィスコムが安いのと単純にkagg.jpが値下げしてないだけかな。
https://item.rakuten.co.jp/of9/c-k-46216179/
リープなら新品12万前後が安値の相場でしょ。
16万ならヘッドレスト付くかと。
0006名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/12(土) 02:53:46.56ID:K+gw5LhQ
そういやアマゾンのBF&CMでリープ9.3万だったな
フレックスシートエッジは中途半端でいらん機能
0007名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/12(土) 03:25:34.89ID:wUthS0H3
>>4
>>5
調べてくれてありがとう
いらん機能ならオフィスコムのLeapでいいな
16万はちょっと・・・って感じだけど10万なら全然ありだ
0008名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/12(土) 04:16:55.23ID:aI4i2u0B
>>5
未だに旧リープ(アーチバック)の画像が使われてるの笑えるわ
骨太の丸いフレームのリープ、まだ使ってる人おるんかね?
0009名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/12(土) 08:16:16.74ID:jgQgeiBI
ウィルクハーンのON使ってる人レビューしてほしい
トリメンション気に入ったんだが、姿勢が真ん中で安定しなさそうなのが気がかり
コクヨのイングよりは安定してると感じたが、実際使ってみてどうなの?
0010名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/12(土) 09:59:19.74ID:C/0wRJZm
なんかリープチェアはオフィスコムだけやたら安いよね。なんで?
0011名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/12(土) 10:01:15.95ID:5dAX6gRy
>>9
オンチェア、インチェアを所有してる。使用歴は3年半。
あとは職場と自宅と合わせるとエンボディ、アーロン、ジェスチャー、ゾディチェア、エルゴヒュープロも持ってる。
オンチェアは意図して傾けなければ横には傾かない。
脊椎を動かすときに座面に少し動きが出たりするけどイングよりはかなり小さい動きだよ。
トリメンションが原因で姿勢が崩れすぎるという問題は今のところ感じたことはない。
自分もイングは興味があったんだけど、イングは動きが大きすぎる点、腰当てがそもそも当たらない角度が出現する点が良くないと思う。そこらへんの差でイングよりもウィルクハーンを推奨したい。

てか、オンチェアは前傾では使えないことが問題になったりする。
後傾ではエンボディを超えて最高峰の座り心地だと思うのだけど、腰の布地が凹むから前傾だとS字が崩れやすいんだよね。
筆記でも使うならはっきり言ってインチェアの方がオススメ。たとえヘッドレスト無くてもランバーサポートと前傾対応があるから。後傾では オン>>>イン なんだけどね。
トリメンションの精度はON、IN、ATの3つではINが完成品だと思う。テンション調節が細かいし。ATはフカフカしててリラックス寄りかなぁ。
0012名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/12(土) 10:27:21.60ID:jgQgeiBI
>>11
うわーめちゃ詳しいレビューありがと
inとatとの比較も参考なる
トリメンションで姿勢はあまり崩れないのかー

ちなみにonチェアのファブリックはメッシュ?
長時間座っても蒸れないもん?
今アーロン使ってるからそこも心配
ファブリックの椅子だと、じえとリープは試座した時ちょっと熱がこもりやすく感じた
0013名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/12(土) 11:10:41.39ID:5dAX6gRy
>>12
オンチェアは布地に小さい穴みたいなのが開きまくってるやつ使ってる。布っぽい布地ではなくメッシュ布地のほう。
自分はけっこう汗っかき(書いてるとペンがずぶ濡れになるくらい)なんだけどオンチェアで蒸れたことはないかなぁ。夏はエアコン使用してるから不明。
たぶんリープよりは通気性はいいと思うよ。
0014名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/12(土) 11:38:17.55ID:jgQgeiBI
>>13
ファイバーフレックスって生地みたいだね
ファブリックでは一番通気性良さそう

ハイグレードよ椅子めっちゃもってるけど一番のお気に入りってあるもん?
0015名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/12(土) 11:55:55.54ID:ZWkXedy8
コンテッサのランバーサポートの正しい位置が分からないんだけど参考になる動画とか無いかな
0016名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/12(土) 12:19:41.21ID:C/0wRJZm
>>11
イス博士かよ
トータルで一番好きなやつなに?
0017名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/12(土) 12:34:22.24ID:MngJyVNJ
実際座った感触とデザイン性からエンボディにかなり傾いている

でも在庫ないんだっけ
0018名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/12(土) 12:48:08.72ID:5dAX6gRy
>>14>>16
どれか一つ決めるとしたらゾディチェアだと思う。
この椅子だけで勉強〜後傾全部いける。座り心地は何の感動もなく普通なのだけど座面に変なクセがなくて最低限必要な機能は全て揃ってる。ヘッドレストにタオル巻いて微調整して使ってる。
前傾では圧倒的にインチェア。
後傾ではどれが一番か決めにくい。PC作業だけであればオンチェアになると思うんだけど、その日の調子によってエンボディが良かったりもするので。

ゾディやインチェアで違和感がある日は座るのが苦痛な日だと判断して、昇降デスクとルームランナーの組み合わせで歩きながら作業してる。
0019名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/12(土) 13:17:31.63ID:C/0wRJZm
>>18
ありがとう!参考になります
ベスト3まで教えてくれないかな?
0020名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/12(土) 13:27:49.47ID:jgQgeiBI
>>18
すげー参考になるわ
ゾディは確かに優等生だと思う、ヘッドレストは首に当たりすぎるけど
部屋広くて羨ましい
0021名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/12(土) 14:38:59.45ID:Th2h7PY0
>>18
"この椅子だけで勉強〜後傾全部いける。座り心地は何の感動もなく普通なのだけど座面に変なクセがなくて最低限必要な機能は全て揃ってる。"
これわかる。結局何かに矯正されるよりも身体が自由に動いてそれにサポートがつくのが一番なんだよな。

ゾディは外国っぽさあるが、コーラルもかなりいいぞ?
0022名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/12(土) 19:41:45.10ID:PaEKiSiR
>>3
これが本来の流れだよ
あの荒らしはマジでやばかった。単騎で板ごと潰したのはあの人だけだと思う
俺の中で微かな伝説になったよ
0023名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/12(土) 19:45:23.82ID:LOlsIH8r
ゾディチェアって背面の動きは肩甲骨の高さの上部が曲がる系だよね
ゾディチェアとエンボディ両方とも持ってる人じゃないと気づきにくいと思うのだけど骨の動きだけ見るとエンボディと微妙に共通項もある

ゾディ使ってて思うのが、実はリクライニング角度によっては腰がランバーサポートから少し浮いてしまう事もあるのに、胸椎から波打つような動きがちょっとずつ続いてると何故か腰痛になりにくい
べたんとリクライニングMAXのまま座っていたり前傾固定状態を維持してるとゾディの真価は発揮できない
0024名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/12(土) 21:02:30.90ID:ytXTJ5+k
どっちかくれ
0025名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/12(土) 21:25:01.80ID:83SAtEpT
コンテッサセコンダ買おうとしてたけど、このスレみたらゾディチェアがすごく気になってきました。
在宅用で会社はサブリナ、自宅はピアノ椅子(背もたれなし)。試座しにいくかな。
0027名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/12(土) 21:52:32.59ID:PaEKiSiR
書いてから思ったけど、そのなんだ
高級椅子潰れろって意味じゃなくて、
なんかもっと早く買い替えたい
数年は・・・長い・・・
ちゃんとした椅子だと、一生に20個も試せないのが辛い
0029名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/12(土) 21:58:53.39ID:aV4AbaHR
>>22
あれのせいでハーマン関連のスレは軒並み機能してなかったし、他のスレもハーマンの話題出すだけでコピペ爆撃食らったもんなあ
昔エンボディ買ったとき自分に合った調整がうまく出来なくて四苦八苦してたもので2chのスレ探して見たら機能してなくて驚いたよ
年単位で粘着してるのを知ってさらに驚いたけどね
0030名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/12(土) 22:03:27.86ID:MDU67JIw
皆が普通に椅子の話が出来る。
感無量。
0032名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/12(土) 22:13:24.85ID:C/0wRJZm
マジで嬉しい
昔スレ利用したくてもできなかったし…
0033名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/12(土) 23:41:19.09ID:DPEyphb8
フリップフラップチェア使ってる人いますかー?
小柄な私(163cm)でも合うかしら。
0034名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 01:52:22.90ID:5KA1Gd+Y
>>22
あの人ヤフー知恵袋とか不動産にもいるよね
あんなことに人生消費するなんて哀しい人だ
0035名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 02:31:42.62ID:R7ineVnn
おっと、羽賀の悪口はそれまでだ
キチガイ羽賀について語るスレになっちまう
0036名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 06:34:44.01ID:xeBxinIB
>>33
最低座面高が高めでアームレストの幅も広め
あまり小柄な人が使うこと意識したオフィスチェアには見えない
ホームページでも男が座ってる写真だし
0038名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 08:06:06.92ID:zE8W9AkT
知名度低いけどこの板で口コミの良かった椅子

ゾディ
コーラル
イン
エクセア

こんなもんかな
0039名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 08:25:57.67ID:kaoKVgZH
>>38
ゾディとインはそうだけどコーラルとかエクセア推してた人そんなにいたっけ
アクトチェアとか推してた人の方が多かったような
意外なのはイング推してる人はあまりいないのな
俺もそうだけど使用用途限定、体格縛りきついがSILQ推しすらそれなりにいたのに
0040名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 08:28:58.93ID:rMkTDbZ4
コーラルはがちで良い。
ヘッドレスが上下角度設定出来るから慎重158cm〜183vm位には丁度あてられる。
この前までクレジットカード決済とお店の割引で9万円だいで売ってたんだけどな…
僕はセイルチェア座ってるから買われへん
0041名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 08:30:07.18ID:zE8W9AkT
コーラルは前々スレくらいに多かった印象
エクセアは少数かも
でも家具屋で見かけたから座ってみたけど結構良かった
0042名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 11:55:04.55ID:Tkil6t60
コーラル、ゾディは失敗率が低そう
ああいう普通の中の普通みたいな椅子で機能フル搭載されてるモデルは少ないんだよね何故か
どっちも前傾では腰の支えは部分的になってしまうけど、けっきょく前傾は背面よりも座面のほうが重要だと思うわ
前傾には硬めのウレタンで平坦な座面が無難
0043名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 12:07:53.41ID:Tkil6t60
ウィルクハーンのINは自分も気になっている
ずっと前にINとアーロンで最後まで迷ってアーロンにしちゃったんだよな
コロナ前にワーカホリック行った時にもう一度INに座る機会があって「あれ?これどういうこと?アーロンよりも座面がケツ痛くならないじゃん…なんで俺はアーロンと迷ってた?」
座面の動きがケツの動きに対してクッションみたいになるから腰に負荷かけないし、ランバーサポートはややいい加減な感じするけどアーロンのあれよりか普通にマシ
正直なところ後悔したけどアーロン買ってまだ2年なんだよな…

前スレで自分と同じようにアーロンとINを比較してるレスがあってIN買いたい病が再燃してウワァァとなってる
0044名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 12:26:00.29ID:xeBxinIB
>>42
普通のオフィスチェアが企業で使われる時に確実に使われるのは座面の高さ調整とアームレストの調整くらい
フリーアドレス制だとあまり調整出来すぎるのも微妙
この辺が理由かと
0045名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 12:56:40.20ID:5KA1Gd+Y
>>36
でも動画では女の子たくさん座ってるぞ
0046名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 12:59:48.29ID:5KA1Gd+Y
>>42
別売りの傾斜クッション買えば解決
素材が良ければ体圧分散性や通気性が椅子のウレタンよりいい
0047名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 13:00:29.73ID:DvIFBBrd
会議室で使うチェアみたいのは使用者全員の最低点が低くならなければそれでいいけど、
そういう椅子って個々人にとっての「ベストな椅子」にはなりにくいからな
0048名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 13:03:13.45ID:DvIFBBrd
座面に関しては、均一な素材だと圧力が偏るから長時間の座り心地が悪くなりやすいよ

前傾か後傾かとかシートの広さや角度でも変わって来るから、設計外のクッション置くのは完璧求めるならあんまりよくない
0049名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 14:05:25.55ID:h8WuOmAq
個人的な使用感で上位1,2脚挙げるとしたら何?
スレ的にはハーマンミラーを挙げる人が多そうだけど
0051名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 14:24:05.13ID:zE8W9AkT
高級チェアの鉄板みたいな扱いされてるけどハーマンミラーの製品は万人受けしないと思う
売れ筋で癖が少ないのはセイルチェアぐらいじゃないかな
0052名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 14:26:46.16ID:5KA1Gd+Y
>>48
まともなクッションなら前後上下に硬さや形状を調節してたり反発力が自動で調節される素材使ってるから問題ないよ
ものによってはズレや捻じれも吸収する褥瘡治療レベルの柔軟な素材を使っている
0053名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 14:30:04.52ID:5KA1Gd+Y
>>50
イトーキに問い合わせたら?
自分がサイズ関係で問い合わせた時は担当者がわざわざ背もたれの高さ測ってくれたよ
0054名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 15:12:56.99ID:T23LY5sx
>>43
高く売れるし買い替えたらええやん
俺なんか頭痛までしてきたぞアーロンチェア
0056名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 15:43:17.97ID:nvLPMHdo
>>42
”コーラル、ゾディは失敗率が低そう”
わかるわー、特化してないけど万能型なんだよな。
ゾディはちょっとレア品だけどな…

ガチ前傾特化したいならそれ用のチェアを選んだ方がいいけどかなり少数派なんだよな。
リープも前傾機能なくしてエッジだけになったしオカムラの最新の異硬度クッションは良いよ。
0057名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 15:47:21.27ID:nvLPMHdo
>>43
INも確かに良さそうだけど、特筆するような椅子なのかな?って思ったわ
アーロンが合わないっぽいけど、リープとか他のじゃダメなん?っていう。
0058名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 16:10:27.30ID:5KA1Gd+Y
今の試座できない状況だと選ぶにもキリないよね
妥協して万能な椅子に絞った方がいいのかも
0059名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 16:16:35.29ID:xeBxinIB
はじめて高級オフィスチェア買うなら試座してもしなくても大差ない
8万から13万くらいでいかにもオフィスチェアって感じの椅子で前傾か後傾か希望合わせておけば外れることはほぼない
0060名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 17:41:59.77ID:yqFC10Mx
値段とデザイン性からセイルチェアで行こうと思う
在庫あるとこもあるようだし

機能性も前スレ見る限り問題なさそうや
0061名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 17:48:48.26ID:XIqHo0a6
試座も過信は禁物。
自分の体のサイズに合うかどうかくらいしか分からない。
自分は二度も座って、一回は30分以上座って納得して買ったのに、
持ち帰って翌日には「こんなはずじゃなかった」と後悔したわ・・・。
0063名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 17:55:47.41ID:yqFC10Mx
試座前にスペック的にエルゴヒューマンプロで問題ないやんww
で座ってみたらアーロンとの差に愕然とした
0064名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 18:09:30.91ID:efj/CMqj
エルゴヒューマンはランバーサポートが背中に突き刺さって論外だったわ
身体に絶望的に合わないのを買わないのをために試座は重要だね
0065名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 18:10:26.00ID:DvIFBBrd
パソコン作業なら手をキーボードとマウスに出した状態だったり、単に座るだけじゃなくて作業中の使用感はまた変わって来るわな
特に机の高さはかなり重要だと思う
0066名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 18:11:19.71ID:T23LY5sx
逆にアーロンチェアは引っ込み過ぎてて窮屈なんだよね
もうちょい迫り出していてほしかった
そういう設計思想なんだろうけど
0067名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 18:37:34.34ID:rvAiH4jl
そういう意味ではセイルチェアが良かったりするんだよな
まぁ体格とかによるから万人に良いってわけではないが
0068名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 19:08:49.26ID:YmSRRo0l
・前傾可能
・中古で五万以内で入手できる
・フレームの色に白が選べる
・狭い部屋でも圧迫感が少ない(上がすぼまってるデザインが好み)
…という条件でセイルチェア以外にオススメありますか?
0069名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 19:34:42.18ID:zE8W9AkT
オカムラのシルフィーかサブリナはどうかな
ヘッドレストなしなら予算におさまるのでは
サブリナはスマートオペレーションじゃないやつね
0070名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 19:42:18.00ID:wueX62u/
腰痛持ちでコンテッサ、サブリナ、コーラルで迷ってる
コンテッサだけ座ったことがあって感動したけど他二つのサポート力はやっぱりコンテッサには劣るのかな
0071名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 20:09:53.55ID:zE8W9AkT
ランバーサポートにこだわるならオカムラはあまり良くないのでは
プラスチック素材で痛いの多いと思う
コクヨとかの方がランバーサポートには力入れてるよ
海外メーカーならリープは強弱上下調整できる
0072名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 21:02:23.02ID:/9G7YrMS
オフィスチェアとゲーミングチェアの境界線って曖昧だけど、
ざっくり言うと後者の方がリラックス気味って認識で良い?
0074名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 21:04:07.03ID:nvLPMHdo
>>70
コーラル、サブリナ、バロン、コンテッサも大体同じだけど
ランサポはあんまり意味ないがそのままでも腰に悪い椅子ではない
特段腰にいい椅子でもなけどな。
0075名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 21:06:36.51ID:nvLPMHdo
>>70
前傾チルトならサブリナ
後傾角度最大のコンテッサ
可動ヘッドレストのコーラル
0076名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 21:17:04.75ID:JZ38XS25
コンテッサで腰痛は消えた
メッシュ座面が俺には合ってた 慣れんうちはモモとケツに違和感あったけどw
0077名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 21:18:56.14ID:wueX62u/
>>76
やっぱりコンテッサのサポートいいよね
シルフィも良かったけど無理矢理押されてる感じがイマイチでコンテッサのフィット感は格別かな
0078名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 21:29:27.17ID:YmSRRo0l
>>69
>>73
ありがとうございますー。オフィスバスターズみた限りでは、セイルチェア以外は白フレームは少ないようですね〜。
0080名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 21:38:23.08ID:JZ38XS25
>>77
うむ、そうフィット感だな、最初は別のイスで良かったんじゃねと思ってたけど座り続けると良さが分かった
結局座面の感触だけは違和感あったから布のカバー作って付けたけどw今は快適そのもの
0081名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 21:52:36.91ID:rMkTDbZ4
セイルチェア使ってて前傾も後傾姿勢使ってなくロッキングもしておらず
一番キツくしめた状態でもたれかかったら丁度背筋がまっすぐのびるんだけど
これだと6時間座りっぱなしでも腰痛出なかったわ
最初買って長時間座ってたときは失敗したなって思ったけど(試座済み)
0083名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 22:35:24.64ID:O5Y2rZ5U
調整の仕方も目指すところも違うから試座したところで到底ベストなものを選べる気がしない。
0084名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/13(日) 23:59:53.14ID:Y1NGP6JY
オカムラのランバーサポートってなんであんな硬いプラ板のしかないんだろう
付けない方が良くない?
0085名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/14(月) 00:54:00.84ID:9YqZCdi8
>>82
おーサブリナの白フレームもなかなかかっこいいですねぇ。ありがとうございます。
0086名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/14(月) 00:57:52.79ID:ArDAZr3z
>>84
あの硬いのがいい
0087名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/14(月) 01:34:43.73ID:Pdy4erTY
前傾なしだと色々あるんやな
これ必須だから選択肢狭いが快適ではある
0088名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/14(月) 01:46:44.44ID:d/a32fyV
多分メッシュとか硬いのは標準〜肥満
痩せ型、身長が低いとかになると座面はクッションのがいいと思う
経験談だけど
0089名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/14(月) 02:35:54.22ID:n3719yPx
>>72
ゲーミングチェアはレーシングタイプが多いから身体がかなり固定される
固定される理由は不明
オフィスチェアはいろんな会社が多種多様なモデルを出してるから自分に合ったモデルを見つけられればかなり快適

デザインが好きとか合皮が好きとか好きなプロゲーマーが使ってるからとか明確な理由があるならゲーミングチェア
特にそういう理由がないならオフィスチェア買えばいい
0090名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/14(月) 06:57:04.75ID:d+GxvJ86
セイルチェアってよく名前上がるけどそんなにいいか?
同価格帯で比べると確かに選択肢に入ってくるけど座った感じだと背面がああなってることにメリットを感じなかった
まあでもハーマンミラーにこだわるならアーロン、ミラ2よりは座面が普通だから売れてるのかな
エンボディは用途がぜんぜん違うし
0092名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/14(月) 07:41:24.67ID:lHZ+R3Cp
>>90
実用性重視ブランド無視なら選択肢に入らないよ
0093名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/14(月) 09:17:31.94ID:d/a32fyV
セイル半端すぎてなあ
座り心地どうなんだ
オフィスなら良さそうだけど
0094名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/14(月) 09:31:15.95ID:rb9SfQjC
セイルチェアは、ハーマンミラーのチェアの中では安いから
価格と見た目で売れてる感じかな?
0095名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/14(月) 09:37:38.24ID:D/98DiXT
リモートワークに
会社のサブリナやエルゴヒューマンを譲ってもらえるけど
座り心地悪い、後者は重いで、
リープ買おうかと思ったけど
高いしデザインださいし
夏暑そうだからイトーキのアクトチェアで
メッシュバックにした
0096名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/14(月) 11:10:05.72ID:x7wu3S4P
セイルチェアは機能と価格のバランスでしょ
・前傾チルト
・座面の奥行調整機能
・アームの左右角度、左右位置、前後位置

これらが付いて、12年保証でどのモデルも実売10万円以下だからバランスが良い
背面がすぼまったデザインで網状だから狭い部屋でも圧迫感少ないし
0098名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/14(月) 13:25:42.49ID:AIu0Dz3i
>>96
セイルチェアってあのセイル背面に機能美はあるか?
硬いプラスチックの網目にして上端が切れたような形にしないと再現できない何かがあるのか疑問
なんつーか普通の背面のほうが他にいくらでも座り心地なり調節機能なりを充実できる設計に出来そうだと思ってしまうんだが
0099名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/14(月) 13:45:16.50ID:x7wu3S4P
>>98
・網の密度を変えることで位置ごとに反発を変えられる
・部品点数を少なくすることで故障率とコストを抑えて安くなる
・背面一つを変えるだけで色合いが全然違うものを選べる

ってところじゃないか
0100名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/14(月) 14:32:41.93ID:H9Hcmi1I
セイルチェアはデザインがいいよ
リビングに置いても違和感なし
ノートPCや筆記作業とか前傾作業多い人におすすめ
0101名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/14(月) 15:17:49.51ID:d/a32fyV
確かにオシャレ
オシャレにステ全振り
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています