X



羽毛布団専用スレ その7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6b93-yqSf)
垢版 |
2020/11/17(火) 04:16:51.05ID:pTZko3rH0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

羽毛布団についてのみ皆で語れ
次スレは>>980 無理なら指定

◇前スレ
羽毛布団専用スレ その6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1575640800/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0353名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6a27-pcCP)
垢版 |
2021/05/11(火) 22:09:03.26ID:n7A4On5k0
日本の羽毛布団は羽毛が飛び出ないように隙間を熱で溶かしてるから、
いくら中身の羽毛が通気性よくても生地の通気性が低すぎて意味なくなってるぞ
ttps://sleep-natura.jp/goodsinfo/down/post-1043.html
数字で比較すればわかる
ttps://gladd.jp/blog/lifestyle/billerbeck/

ポリエステルは通気性がよくないが熱処理いらないから羽毛布団よりはずっといい
通気性が悪いから他の素材と比較してダントツで暖かいんだよ
0356名無しさん@3周年 (スプッッ Sd2a-dJeO)
垢版 |
2021/05/12(水) 01:33:05.83ID:2rs3hs4Fd
安い合い掛けはコストコのホテルグランドで充分
グース650FP 0.7kg 側綿100 500TC
最近見ないが店頭で8千円位だった
0360名無しさん@3周年 (ワッチョイ 13ac-XDAd)
垢版 |
2021/05/20(木) 00:06:10.63ID:/105p8Gy0
大塚のシェラン使ってる人いる?
5年目なんだけど、カバー外すと羽毛のふきだしがひどいんだが、、
0362名無しさん@3周年 (ワッチョイ 858d-Ismo)
垢版 |
2021/06/05(土) 21:59:32.76ID:95msEK9D0
マザーグース、1.1kg、側生地:綿75% ポリ25%、ダウンパワー430、メーカー:西川(国産)
上記の品を量販店の店頭で2万8000円(税込み)で買ったんだけど安い気がする
何か訳あり品なんだろうか
ちなみに臭いは店頭で確認したけど特にしなかったです
0366名無しさん@3周年 (ワッチョイ 235f-nisE)
垢版 |
2021/06/17(木) 11:50:37.67ID:BBqM55MT0
打ち直しは買ったお店でやってもらうのが一番だと思って連絡したら請け負っているとのことで良かった
費用もセミダブルで3万円程度という事が分かったので秋口にでももう一度連絡してやってもらうつもり
購入日を調べたらもう8年も前だったので頃合いだな またふかふかの状態を楽しみたい
0367名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7fc3-kMi9)
垢版 |
2021/06/25(金) 14:31:41.45ID:uSm9Zx4r0
ボーナスで羽毛布団買おうと思ってるんだけど、kokikuのダウンパス買っておけば間違いないんか?
生毛工房はシングルで充填1キロだから若干寒そう
アニメックス社のは色んなとこで売ってるけど、どれが良いかわからん
10万程度なら値段は気にしない
0368名無しさん@3周年 (アウアウウー Sa09-I5Pe)
垢版 |
2021/07/13(火) 02:27:51.00ID:wbKabJ/Xa
羽毛布団(掛)って人力で圧縮しても大丈夫なもんなの?6つ折りぐらいにして空気抜いて更に丸めようかと悩んでんだけど
まだ出しっぱなしでいい加減邪魔だわ暑苦しいわw
0375名無しさん@3周年 (オッペケ Srbd-iGcN)
垢版 |
2021/09/13(月) 11:35:01.93ID:G6G1ErIZr
羽毛布団に乾燥機使うの良くないのかな
0376名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1725-280x)
垢版 |
2021/09/19(日) 05:52:13.30ID:uW7kYTrJ0
おち
0380名無しさん@3周年 (オッペケ Sr47-BLw5)
垢版 |
2021/10/01(金) 14:36:19.54ID:+cs+Lxt2r
シングルの合い掛けで12万ってすげえな
どんなの?
0385名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1bc3-exDs)
垢版 |
2021/10/10(日) 11:16:42.94ID:6SAKMWYx0
関東の平野部(千葉)なんだけど、冬用に二枚合わせか本掛けか迷ってます。
2枚合わせだと通気性が良くなくて煩わしいという意見をきいたもので。。

羽毛工房とかのグース以上、100x80以上の綿を想定しています。

アドバイスお願いします。
0386名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1bc3-exDs)
垢版 |
2021/10/10(日) 11:49:52.38ID:6SAKMWYx0
また、マザーグースとグースの体感的な差も知らないのでお聞きしたいです。
0387名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1bc3-exDs)
垢版 |
2021/10/11(月) 09:40:47.23ID:KVzRX7Y20
ビックカメラの170x230のロングモデルが人気ですが、身長170cm以下だと縦230cmは長すぎて重くなるという意見もありますね。
床とか大きなベッドだと布団が接地できるから問題ないのでしょうけど、そうじゃないと足などに余計な重みがかかって睡眠に支障がでると。

横幅が150cmの布団だと寝がえりで隙間ができて寒気が入るので170cmがいいのですが、170x210がないんですよね。
190x210cmのダブルだと横に長すぎてベッドの横にたれてまた重くなるだろうし

他のメーカーはSDありますが、2倍高いか質が低いかでビックカメラのしか選択肢がないのが辛い
0388名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7bd6-JSxF)
垢版 |
2021/10/11(月) 23:02:50.05ID:yUYCgb5t0
生毛工房のワイドシングルロングって重いかなぁ?
(XXL520ワイドシングルロング使用中、今年はまだ出してないけれど)
店舗行って実際どうなのか確かめて来い
0389名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1bc3-exDs)
垢版 |
2021/10/12(火) 11:32:08.36ID:di3sQwXI0
210cmでも十分な場合、+20cm分の負荷が足にかかるってことですね。
その部分が床とかマットレス、布団に接地してれば問題にならないでしょうけど、
普通サイズのマットレスとか布団だと縦は長くないですから、下にだらりと垂れると思うので、それが煩わしいと感じるかどうか
0393名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1bc3-exDs)
垢版 |
2021/10/13(水) 14:09:15.44ID:3o5o4jfd0
あきらめて高くても他社でSD買うしかないか。。
にしても西田とかすごい高い・・
0395名無しさん@3周年 (ワッチョイ cb67-+BSw)
垢版 |
2021/10/13(水) 15:07:11.37ID:oWCyAGZ30
自分は寝返り打ったときに横がめくれて寒いことはある
隙間空くとさみーさみー
一気に冷気で目が覚めてしまうんだよな
あれはなんとかしたいわ
0396名無しさん@3周年 (ワッチョイ cb67-+BSw)
垢版 |
2021/10/13(水) 15:11:52.56ID:oWCyAGZ30
あ、あれだ
ホテルのデュべスタイルのように掛け布団の下部をマットレスに巻き込めば足も出ないし、寝返り打っても下部が固定されているので布団ごと動いてしまうことはないな
しかし、その場合はベッドフレームとマットレスの間に噛ませるとカバーや布団が擦れてダメになりそう
これもホテルのようなボトムベッド?というんだっけかな
それ使えば解決しそう
まぁ、ホテルや旅館はよく考えられているから勉強になるな
0397名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1bc3-exDs)
垢版 |
2021/10/13(水) 15:32:27.70ID:3o5o4jfd0
寝がえり時の隙間風問題は横の長い布団にするしかないんでしょうね
一人用でもSD(170cm)かD(190cm)で掛け布団のカバーも余裕をもたせて肌沿い(ドレープ性)よくする。

横が長いとその分、重くなるし高価にもなりますけどまあマットレスと同じサイズなら接地できるから問題ないかと
150cmは同サイズ用の掛け布団カバーだと羽毛で膨らむのもあって実際は140cmくらいになって寝がえりで隙間できるんですよね
0398名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1bc3-exDs)
垢版 |
2021/10/13(水) 15:35:28.68ID:3o5o4jfd0
あとはガーゼケットみたいなのまとったり首の周辺になにかを置いたり?
吸湿性も考えるとテンセルとかの肌掛け布団を間にはさむといいようですが
0399名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1bc3-exDs)
垢版 |
2021/10/13(水) 18:45:08.32ID:3o5o4jfd0
ハンガリー産ホワイトマザーグース93%、DP440以上、充填量1.0kg、80番、立体、サテンの合い掛けって微妙ですか?
充填量少ないとおもえるけど、合い掛けだし、マザーだしこんなものかな

富士新幸製なのですが、思い切って決断しようかと
0401名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1b25-7GWf)
垢版 |
2021/10/13(水) 21:17:09.38ID:z+eNV2x00
>>399
ちゃんとマザーグース使ってれば充填量は少なくてもいい
生毛工房は合い掛けで充填量700〜750gだよ
0402名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7bd6-JSxF)
垢版 |
2021/10/13(水) 22:09:25.82ID:OdACYNAm0
>>400
富士新幸は羽毛布団の製造販売している会社で
kokikuという名前で東京青山に直営店(ショールーム)が有る
http://www.fujishinkou.jp/reliability/traceability/

欧州からのトレーサビリティの確保された羽毛の直輸入をして
ダウンパスにも対応していているから中身もちゃんとした物が入っている(と思われる)
0403名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1bc3-exDs)
垢版 |
2021/10/13(水) 22:53:46.16ID:3o5o4jfd0
すみません>>399のはセミダブルサイズです。

生毛工房はセミダブルサイズがないので仕方なく他社にしようかなと
西川は粗悪品ではないが側生地とか羽毛の品質でいい評価を受けていなかったのでいい印象は持ってませんけど偏見なのかな

あと有名なのは河田フェザーでしたっけ、ここは価格が高すぎて無理ってなりました

>>401
20%くらい少ないですけど例えば南関東の冬は合い掛け1枚で大丈夫なのかな
0404名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1bc3-exDs)
垢版 |
2021/10/13(水) 23:04:32.96ID:3o5o4jfd0
シングルサイズ150cmだと寝がえりとかで隙間ができて寒気が入るのが難点。
コスパいい生毛工房のセミダブルロングは縦も20cm長くベッドからの余りで重くなりそうで他社のセミダブルを検討してる状況です。

生毛工房のダブル(190cmx210cm)も考慮したのですが、さすがに横に190cmは長すぎてこれまた重さの問題で却下となってました。

マットレスはセミダブルで縦に余裕がないのでよくある210cmのサイズが上限ですね。
0405名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6f93-JF7J)
垢版 |
2021/10/13(水) 23:12:40.31ID:+MhAumeS0
掛け布団の重さなんぞどうしても敷布団に接地するから垂れの荷重なんか気にするだけ無駄かと。
むしろ長い方がホテルみたいにマットレスに巻き込めるから重量で落ちたりしないように出来るとかプラスのような。
0406名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM86-hdnS)
垢版 |
2021/10/13(水) 23:26:52.35ID:I0NuHfrvM
>>404
シングルベッドにセミダブルの掛け布団を使うとたしかに垂れたぶんが重いっていうか、
寝ている間にベッドからずり落ちていく。

寝返りで隙間ができるのが嫌でセミダブルの掛け布団を使いたかったらベッドもセミダブルにしないと意味がない、

私もシングルベッドにセミダブルの掛け布団を使っていたけど、すぐにずり落ちるのでなんとかならないかと試した結果、
セミダブルの掛け布団をシングルのカバーに入れるとドレープができて寝返りでも隙間ができにくくなった。
0407名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM86-hdnS)
垢版 |
2021/10/13(水) 23:26:58.62ID:I0NuHfrvM
>>404
シングルベッドにセミダブルの掛け布団を使うとたしかに垂れたぶんが重いっていうか、
寝ている間にベッドからずり落ちていく。

寝返りで隙間ができるのが嫌でセミダブルの掛け布団を使いたかったらベッドもセミダブルにしないと意味がない、

私もシングルベッドにセミダブルの掛け布団を使っていたけど、すぐにずり落ちるのでなんとかならないかと試した結果、
セミダブルの掛け布団をシングルのカバーに入れるとドレープができて寝返りでも隙間ができにくくなった。
0409名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1bc3-exDs)
垢版 |
2021/10/14(木) 10:50:03.58ID:kv+A6j5k0
ワンサイズ小さなカバーをかけると余計ドレープ性が損なわれませんか?
0410名無しさん@3周年 (スププ Sdea-8IsZ)
垢版 |
2021/10/14(木) 11:18:58.72ID:nbEAH3E5d
羽毛布団は柔らかいから、寝返りを打っても身体に絡みつくから、隙間から寒気が入ることはほとんどないけどな。よほど寝相が悪くなければ。
0411名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1bc3-exDs)
垢版 |
2021/10/14(木) 11:25:44.48ID:kv+A6j5k0
シングルの横幅150cmだと体勢かえると結構隙間できることあって夜中に目が覚めたりするんですよね
0412名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1bc3-exDs)
垢版 |
2021/10/14(木) 12:20:56.62ID:kv+A6j5k0
セミダブルでカバーも余裕をもたせると肌沿いよくまた隙間のできにくくなるとふんでるんですが
0413名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1bc3-exDs)
垢版 |
2021/10/14(木) 18:57:29.27ID:kv+A6j5k0
生毛工房の売れ線?ワイドシングルロング(セミダブルロング)はマス目が6x6で横は一般的な4-5より多いとはいえ
真ん中がマス目の継ぎ目がきて羽毛が薄くなるから保温性がやや下がると思うのですが6マスもあって気になるレベルじゃないだろうか・・
0414名無しさん@3周年 (ワッチョイ cb67-+BSw)
垢版 |
2021/10/14(木) 22:21:50.03ID:tZqQtrP00
>>410
実際、シングルサイズだと寝返りうつと隙間ができることある
寝返り10回打てば1回は隙間くらいできる

>>412
あんまり変わらない
大きいのはボリュームと生地のやわらかさ

マスメが多いから体に密着するなんてのは布団メーカーの広告であって実際にはあんまり変わらない
羽毛薄ければ寒いし、厚ければ保温力がある
マス目は宣伝ではすごく変わるみたいなことやってるけど実際あんまり変わらなくて結局ボリューム
0415名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1bc3-exDs)
垢版 |
2021/10/14(木) 22:28:24.94ID:kv+A6j5k0
冬で室温12-15度程度だと合い掛けの保温性でグースかマザーグースかで悩む人も多いと思いますが
温感は体質等個人差にも結構左右されるようで難しいですね

暑ければ薄着、寒ければ厚着で調整といっても着替える手間も増えるし、薄着だと起床時に部屋が寒いと布団からでたくなくなりますよねw
反対に合い掛けのグースとかで寒い場合であっても、毛布や肌掛けで調整できるで外れにくい選択でしょうか。
0416名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1bc3-exDs)
垢版 |
2021/10/14(木) 22:35:33.56ID:kv+A6j5k0
じゃあグースが無難かといってもマザーグースはより耐久性があるし、価格差が近かったりすると本当に悩ましい。

>>414
そうなんですね。
生地の柔らかさだと、例えば同じ綿100%でも高価な100/132エジプト超長綿(GIZA)と一般的な80コットンサテンなんかで結構肌沿いに差がでるんですか?
0417名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8b67-/GGz)
垢版 |
2021/10/15(金) 00:01:35.81ID:JxbcUabi0
>>416
出ると思うけど使ってないからなんとも
肌沿いなら布団の上に毛布をかけて少し重くするのも効果的な気もする
毛布がダサかったらスローでもいいかも
それから立体的なパターンの布団という手もあるし、リヨセル混紡の生地といつのもある
まあそういうのは高級品だわな
パッと思いつくのはパラディースの製品が肌沿いや質感が良さそう

立体的なキルトのやつ
https://www.nishikawa1566.com/categories/down/do10420/
テンセル30%混紡布団
https://item.rakuten.co.jp/futon-kingdom/10001710/
リヨセル60%混紡カバー
https://item.rakuten.co.jp/shijubo/ki06200001/
0418名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bc3-59xu)
垢版 |
2021/10/15(金) 08:29:51.59ID:BxaAFarC0
ビックカメラのも側生地に200−300番台の双糸使ってるのありますけど、あれらも相応(3万円以上?)の布団カバーを使わないと宝の持ち腐れになるんですかね?
側生地は最高級で柔らかくてもカバーが80−100番手だと・・
0419名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bc3-59xu)
垢版 |
2021/10/15(金) 08:33:25.49ID:BxaAFarC0
>>417
そういった特殊キルト、混紡も興味ありますが、レビューがないんですよね。。
0420名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bc3-59xu)
垢版 |
2021/10/15(金) 14:06:25.31ID:BxaAFarC0
掛け布団カバー、製造元によっては継ぎ目が有ったりしますが気になったしますか?
高級でも継ぎ目あると複雑ですかね・・。
0421名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8b67-/GGz)
垢版 |
2021/10/15(金) 14:10:26.46ID:JxbcUabi0
>>418
細い糸を使ったものは生地自体が薄くなるんだけど、カバーが薄すぎると体に纏わりついて煩わしいなと思うことがあった
以前、ラムココットンのカバー使ってたけどテッシュみたいに薄くて柔らかい生地なので布団の中で動くたびに生地が引っ張られてなんか落ちつかなかった
見た目もドレープを通り越してしわくちゃになってしまう
結局、日本ベッドのリフレカ平織りのベーシックなやつが一番好みだった
余談だけど、今日穿いてるパンツはパタゴニアのリヨセル95%混紡の黒のボクサーブリーフなんだけど、しっとりすべすべとした肌触りがいい
0422名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bc3-59xu)
垢版 |
2021/10/15(金) 17:56:44.30ID:BxaAFarC0
>>421
参考になります。そういう問題もあるのですね。

日本ベッドのリフレカ平織り、思ったより高価でびっくり。
抗菌・防臭・防縮加工されていますが、衛生面と引き換えにドレープ性、透湿性などが悪化しないのでしょうか?

1万円前後のエジプト、スーピマ綿とかの掛け布団カバーはそれらの加工がされていないことが多いです。
0424名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bc3-59xu)
垢版 |
2021/10/16(土) 01:31:09.97ID:d0N8HoyI0
80と100は光沢と触感の違いがはっきりわかりますよね。
0428名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bc3-59xu)
垢版 |
2021/10/18(月) 09:09:31.44ID:QJkoI1x/0
よく寒冷地以外は最近の住宅なら冬でも合掛けで十分というが(室温12−15度程度)
ビッカメの合掛け、グースダウン95%、それなりに厚着して11月には1枚でちょうどいい感じだったけど、12月とかさらに冷え込むから物足りない予感はある。

マザーグースにするとちょうどよくなるんだろうか
0430名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bc3-59xu)
垢版 |
2021/10/18(月) 09:49:38.84ID:QJkoI1x/0
>>429
確かに羽毛少ないけど、あっちのレビューにもあったから大差ないのかなと

本掛けはオーバースペックだけど合い掛けのグースダウンでは寒い、マザーグースなら・・?
若干軽くなるくらいで保温性は大差ないのかな
0431名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bc3-59xu)
垢版 |
2021/10/18(月) 09:59:21.25ID:QJkoI1x/0
ビッカメのは充填量は他社の約20%減、羽毛の種類とダウン混合率は同じ。
なぜか羽毛だけ軽いw

特殊な羽毛使ってるのか混合率を欺いてるのか知らんけど
0432名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM7f-WmMz)
垢版 |
2021/10/18(月) 10:07:24.82ID:e2fWiScHM
>>428
世の中的には
ダック<グース<マザーグース
のような感じに捉えられているけど、

寒冷地の断熱材の無い家で使っている限りダックからマザーグースに変えても違いがわからなかった。

ああいうのは暖かい部屋でうっすい羽毛布団を使っている人が微妙な違いを感じるレベルの話だと思う。

寒い部屋ならマザーグースにするより同じ価格で充填量の多いダックが勝たん
0433名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bc3-59xu)
垢版 |
2021/10/18(月) 10:40:03.55ID:QJkoI1x/0
本掛けは厚みがあって肌沿いが悪くなる、2枚合わせは重くなる、合い掛けは保温力不足

寒冷地だと大変そう
0434名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bc3-59xu)
垢版 |
2021/10/18(月) 10:49:50.28ID:QJkoI1x/0
本掛けの肌沿い対策にテンセルの肌掛けとか、合い掛けの保温力補完に毛布とか

快眠環境つくるのは簡単じゃない
0436名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bc3-59xu)
垢版 |
2021/10/18(月) 12:28:30.53ID:QJkoI1x/0
ビッカメはポーランド産のホワイトマザーグースはホワイトコウダ使ってるらしいけど
事実ならコスパ最高で他も悪くないからあそこ一択になるけど、
充填量が少ないのと、寝がえり時の隙間防止にセミダブルサイズがないのが残念。ワイドシングルロングは高身長とか布団の接地の可否とか条件つく。

もしセミダブルあれば関東、関西なら合い掛けのグースかマザーグース95%、側生地80%サテン以上なんかが冬用のほぼ第一候補になると思う。

>>435
立体と2層は通気性と保温性のトレードオフ。
ポリより綿のほうが通気性よく、ドレープ性が良い。
0437名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bc3-59xu)
垢版 |
2021/10/18(月) 12:53:27.34ID:QJkoI1x/0
これ前スレの書き込みだけど、事実としたらビッカメは破格。充填量少なくしてるけどw
羽毛以外も悪くないから、マザーグースの5−6万あたりのはコスパかなりいいはず
80サテン以上、抗菌とかの加工有だともっと高くなるけど

-------
6名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)2019/12/07(土) 01:38:48.88ID:fwuHpQpO0
純粋なポーランド産、ハンガリー産等の羽毛の使用が明らかになっている有名なメーカーは、富士新幸(kokiku)、河田フェザー、ビックカメラの生毛工房くらいかなと。
※純粋なポーランド産、ハンガリー産等の羽毛を使用している
小規模なメーカーも何社かは存在する。

7名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)2019/12/07(土) 01:40:26.53ID:fwuHpQpO0
何れにしろ、純粋なポーランド産、ハンガリー産等のマザーグースの羽毛原価だけでも、安く見積もっても6000円/100グラム程度と考えると、

8名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7567-1V/z)2019/12/07(土) 01:40:34.61ID:fwuHpQpO0
純粋なポーランド産、ハンガリー産等のマザーグースの羽毛を1.2Kg使用した布団の値段が、例えば2〜3万円とか、はたまた5万円でも有り得ない事になる。
0438名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bc3-59xu)
垢版 |
2021/10/18(月) 13:01:23.45ID:QJkoI1x/0
シングル、合掛け、マザーグースのPM480-A、これ約6万円で10%ポイントついて実質約5.4万円だけど
抗菌、防臭加工が無いんだよな
それ以外は側生地に100番使ってて悪くないんだけど。
0439名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8b67-/GGz)
垢版 |
2021/10/18(月) 13:56:23.57ID:diKm2XRn0
ダウナから西川のマザーグースに買い替えたけど、昨日寒かった
ダウナは側生地も薄く柔らかいから羽毛に体温が届くような感じで温かいんだけど、先日購入した西川は側生地が丈夫でいいんだけど羽毛に体温が届いていないような感覚だった
気に入って買ったんだけど寒い日に使うと結構違う
新品だからってのもあるのかな
0440名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bc3-59xu)
垢版 |
2021/10/18(月) 14:01:25.47ID:QJkoI1x/0
>>439
スペック知りたいけど、めんどいなら商品名とかだけでもいいからはってほしいな
0445名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bc3-59xu)
垢版 |
2021/10/18(月) 14:44:01.76ID:QJkoI1x/0
>>442
一般的に厚着だと蒸れやすくなるし、寝心地も悪化するから薄着が快適なのかな

>>443
本掛けだけマチ付きタイプあり?勘違いだったらすまん

暑いかどうかは個人差があるからなんとも・・
その条件だとほとんどの人は冬でも合い掛けで十分といわれてるけど、
ビッカメのは他社より20%くらい羽毛が少ないから本掛けでちょうどいいかも
0446名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bc3-59xu)
垢版 |
2021/10/18(月) 14:59:10.07ID:QJkoI1x/0
>>439
通気性が良くて、羽毛の質が悪く身体からの熱を蓄えられずに抜けちゃってるとか?
通気性が悪くて、蒸れてる可能性も
0448名無しさん@3周年 (テテンテンテン MM7f-WmMz)
垢版 |
2021/10/18(月) 15:57:16.59ID:e2fWiScHM
>>442
我が家の場合、厳冬期は室温0度の世界だから羽毛布団を2枚重ねてパジャマもフリース系

寝る前も暖房控えめだから今日の時点でパジャマはすでにフリースの上下で羽毛布団も本掛け。
0450名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4bc3-59xu)
垢版 |
2021/10/18(月) 16:53:46.36ID:QJkoI1x/0
>>449
ビッカメは他社より20%くらい羽毛充填量が少ないのとマザーグースの保温力の高さを念頭におきつつ、
充分かは個人差があるから、寒がりの体質かどうかも含めて判断するしかない。

合掛けで足りない場合は肌掛けとか毛布を追加して調整できるけど、本掛けで暑いとどうにもならんから博打したくなければ合掛け。
ただ2枚合わせや毛布は重くなるのと、本掛けは肌沿いが悪くて、隙間風が入ったり(ガーゼケットとか襟用の布で補える場合もあるけど)するのにも留意。

あとあまり意識されてないけどシングルサイズは横の丈(150cm)が足りずに寝がえりとか寝相悪かったりすると隙間ができやすいので注意。
個人的にそれが嫌で最近セミダブルの掛け布団買った。ビッカメじゃないけど
0452名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8b67-/GGz)
垢版 |
2021/10/18(月) 17:49:25.17ID:diKm2XRn0
>>446
どちらもエジプト綿とマザーグースだよ
主な違いはダウナは平織りダウンプルーフ無し、西川はサテン織りダウンプルーフあり
ダウナは羽毛本来の良さを損なわない作りになっているが抜け毛が結構あったりとデメリットもある
ということでサテンにプルーフにしたとこ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況