X



オフィスチェアについて語るスレ part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0338名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/19(木) 10:08:16.19ID:QrSXMHRW
>>335
ずーっと座りっぱなしは体に良くないから立つんだよ
クッションタイプだろうがなんだろうがそこが痛くなるまで立たないのはヤバい
0339名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/19(木) 13:39:59.39ID:PMOtsz7u
エルゴヒューマンとセイルチェアで迷う
ヘッドレストあるのは魅力的だが
0340名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/19(木) 13:49:30.72ID:Wp3BpG/u
肘置きの高さ調整できる椅子なんだけど肘の高さを机と同じにすると良いみたいだから
同じにすると机に当たって結構距離が離れてるように感じるんだけどこれが正しい姿勢なのかな?
それとも肘は机の下に入るギリギリくらいの高さにするのがいいのか正解がよくわからない…
0341名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/19(木) 14:12:29.00ID:RzYgof8x
作業次第でしょ いろんな状況に対応できることが調整可能な椅子のメリットなんだから都度都度変えなよ
0342名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/19(木) 14:35:39.92ID:b/YiEnYY
なんちゃってエルゴヒューマンからアーロンチェアに変えたら
何時間座ってても尻が痛くならないようになったよ
椅子でこんなに変わるもんなんだね
0343名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/19(木) 16:25:27.05ID:193EAFom
学生時代は調節も何もない木の椅子で朝から夕方まで授業受けてたわけだから高い椅子買うよりも大事なことがあるわな
0344名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/19(木) 16:28:43.54ID:+lgyu2vJ
>>343
若さが大切ということだな
どうしようもない
0345名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/19(木) 17:24:01.28ID:B8qZEFNP
若いころは痛くなかったというより、痛くてもすぐに治ったというほうが正しかったような気がする
0346名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/19(木) 18:02:59.07ID:0yc0gU4H
人体なんて消費されていくんだとそのうち知ることになる
体が変な方向に拘縮しているジジババだって別に極端な環境にいたわけでもなく大部分はただ老化して人体が消費されていっただけ
人は劣化と少しの間違いで破壊される弱い生き物
0348名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/19(木) 18:44:23.80ID:fgbiHCo8
若さもそりゃあるだろうが1時間毎にトイレ休憩取るとか昼休みには外にサッカーしにいくとかそういう自然なことでしょうよ
金だけ出してイスの能力だけで何とかしようとかそういう大人のゲスい考えでは、どんなに高いイスを買ったところで体は悪くなる一方
0349名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/19(木) 19:19:25.85ID:uoCcSqDq
値段がどうこうとは言わんが椅子によって身体になんらかの影響あるのは確実だろ…
0350名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/19(木) 19:37:53.90ID:QrSXMHRW
>>348
そうだよね。机も昇降式を買わなきゃだし、バランスボールだって買わなきゃだよね。
色んなところで仕事ができるようになると結構体の負担って軽くなるよ
0351名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/19(木) 20:25:22.02ID:qfloIRtq
いやいい椅子買ったらいい椅子買ったぶんだけ体の負担は軽くなるぞ 正しく座る前提だが
0352名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/19(木) 20:49:33.35ID:/dohWRmW
コンテッサセコンダの座面ってクッションとメッシュで身体の負担変わってくる?
0353名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/19(木) 20:53:13.83ID:+lgyu2vJ
勢いでsilqポチった
感想は1ヶ月後
0355名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/19(木) 21:11:58.22ID:GFihRyPM
メッシュチェアは寒いんだよな
毎年沢山の尻が凍死してるとか
0356名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/19(木) 21:37:42.55ID:QrSXMHRW
暖房つけないって選択肢がわからない…
0357名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/19(木) 21:37:53.30ID:/dohWRmW
まじかよ洒落にならねー事件だな
ご冥福をお祈りいたします
0358名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/19(木) 22:23:28.54ID:+lgyu2vJ
>>356
暖房冷房つけないとやばい日が年に2日くらいあるかないかだから
0359名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/19(木) 22:25:31.55ID:QrSXMHRW
うわー
一緒に暮らす人かわいそう〜
0362名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/20(金) 01:04:00.00ID:rpZxhqSL
メッシュなんてゴミ使ってるガイジまだおるんか
0364名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/20(金) 01:34:28.78ID:Zr3xvln8
高級チェアにランバークッション置いてる人いる…?
0365名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/20(金) 03:44:29.51ID:5spLaqI8
イケメンならデザインにもこだわってドーナツ型のクッションを使うべき
0366名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/20(金) 10:26:17.50ID:TTfiwmYo
>>325
自分のバロンとは部材が違う感じだが可動式に見える
まずは相手側に
ヘッドレストを引っ張り上げた写真(上下可動)
ヘッドレスト付け根を後ろ側から取った写真(回転軸があれば前後可動)
を取ってもらうと良いかと
0367名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/20(金) 12:11:08.69ID:zXEs2rx/
>>364
わいはネイチャーコレクションのムートンを背もたれから座面にかけて敷いてるよ
0368名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/20(金) 12:41:28.93ID:PwUPJr95
エンボディは前傾だと微妙だな
購入前から分かっていたけど
0369名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/20(金) 12:47:49.33ID:EbuVMEmz
>>368
完全に後傾の設計だから前傾しようとすると体曲げるようになって、「座り心地が良くない」どころか「座りにくい」レベルだよな
後継は気に入ってるから前傾作業用に別の椅子用意してる
0370名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/20(金) 13:04:12.42ID:PwUPJr95
>>369
エンボディは後傾でPC作業のみだったら良い椅子だと思う
多少でも筆記作業が入ってくるなら別のイスを用意しないとあかんと思った
腰がフラットなのと座面が少し沈むのも合わさって前傾だと安物イス未満になりかねない
職場用にも購入検討してたけど別のイス探さないとなあ
0371名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/20(金) 13:12:54.07ID:K7l+to9m
>>367
それは別にランバーでもなんでもないじゃん笑

アーロンチェアのデカめのサイズ買っちゃってイマイチ合わないから、クッション挟んでる人いないかなーって
0372名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/20(金) 13:14:22.62ID:u3ksUOKm
エンボディはほんとに特化した椅子だよな 後傾型外骨格って感じ
0374名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/20(金) 15:25:07.95ID:dJ/xlktH
アーロンチェアとジェスチャーチェアのことならなんでも聞いてくれよな!
ヘッドレスト付きだ!!
0375名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/20(金) 15:58:16.01ID:ynbtNL+P
>>374
ジェスチャーのヘッドレストってけっこう前に突き出してる感じだけど邪魔にならない?

あと、リクライニング倒したときの戻りって経年劣化しやすくない?
昔試座したとき、戻り方が悪い個体があったから気になってる
0376名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/20(金) 17:23:23.94ID:dJ/xlktH
>>375
別に気にならないかなぁ
背を立てた時そっと首にくる程度に設定してるけどもう少し倒せるかな?

あーお店の試座できる椅子ってどこもあんな感じだよ
アーロンチェアもギシギシ言ってるのあったし
まだ一年目だから耐久性どんなもんかわからないな
0377名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/20(金) 17:40:09.53ID:noGSkzvv
他の高機能なオフィスチェアや同じ4Dリンクアームのアクトは半額以下で買えるわけだけど
ジェスチャーにその10万円差の価値はあった?
0378名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/20(金) 19:16:50.72ID:Zr3xvln8
アクトチェア使ったことないけど大抵のイスってプラスチッキーで安っぽい
ただしそこに十万の価値を見出すかといえばそうではない
輸入品だから仕方ないけどあの両イスに20万の価値はない
0379名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/20(金) 19:17:19.86ID:Zr3xvln8
訂正
大抵の日本製のイス
0380名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/20(金) 20:13:07.96ID:ynbtNL+P
>>376
レスありがと
アーロンのヘッドレストはアトラスのやつ?
今アトラスのメッシュ使ってるんだけど、ジェスチャーもこれぐらい動くといいんだけどな
0381名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/20(金) 20:26:38.95ID:EsKjKdpA
>>366
メールで聞いたら画像が間違えてましただって…
可動式ヘッドレストに交換して送りますという事になったが
もし言わなかったらお前そのまま送りつけてたのかと恐ろしくなった
0382名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/20(金) 21:30:12.61ID:Zr3xvln8
>>380
そうアトラス

純正だけあってジェスチャーのやつはいいよやはり
アトラスみたいにギチギチ固定はできないけど、そこそこ硬いし
0383名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/20(金) 21:35:46.17ID:JLHrhSo1
東京神奈川で試座できる場所ってない?
出来たら1つの店でなるべく多く座りたい
0385名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/20(金) 22:26:44.07ID:ynbtNL+P
>>382
ヘッドレストの完成度は高いんだね
数カ月まちキツイけどジェスチャー買おかな
0386名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/21(土) 03:03:37.39ID:vZeNCJf8
>>383
ワーカホリックか大塚家具
予約埋まってるとは聞くけど
地方だとそんだけ種類置いてる店無いから辛い
0387名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/21(土) 07:50:08.49ID:XeUH05O2
大塚って予約が必要なのか?
遭難者の骨に遭遇しそうなほど広大なのに
0389名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/21(土) 09:47:29.12ID:iEtYzzUg
いろいろな場所でいろいろと試座してきた。
改めて思ったけどハーマンミラーって言われてるほど良くない気が……
アーロン、ミラ2は座面がしんどい
アーロンはランバーサポートいくら調節しても腰に隙間が空いてしまった。
エンボディはまあいいけど浅いリクライニングだけの対応だよね。
長時間座ってられるのはエンボディだけど何だかんだで読書と書き物はするから購入は見送り。

シルフィ:背面も座面もふつう。何もかもがまあまあのレベル。自分が胴長だからか、ヘッドレストの高さがちょっと合わないのが気になった。
フィノラ:背面メッシュは位置によって沈み方にムラがある。背面上部の張りに対して腰の高さの張りは緩いように感じる。腰のあたりがペコペコ凹むので腰が曲がりやすい。
バロン:ヘッドレストが素晴らしい。特に文句なしだけど後傾に特化しすぎ問題はある。
ゾディチェア:パッと光る何かは無いけど、座面の平凡さ、前傾チルト付き、ランバーの調節域の広さからして大きな失敗要素はなさそう。前傾では意識して尻を後ろに付けておかないといけなくて気を抜けない。ヘッドレストは硬すぎ。
ジェスチャー:これスレ内で評判になってるけどマジで使い道が分からなかった。ロッキング機構があんまり活きてない。背面パタパタは面白いけどロッキングが甘いから尻が前に滑りそう。ヘッドレスト無しモデルは絶対に首が空中で反る地雷モデル。
0390名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/21(土) 10:12:30.57ID:xsrjGfAI
アーロンチェアの12年保証と同じぐらい
他のいわゆる高級チェアの保証期間は長いの?
0391名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/21(土) 10:28:55.52ID:vZeNCJf8
>>389
ジェスチャーはリープやシンクの方が良くねと言われること多いハイエンドモデルのはずなのに残念な奴
0392名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/21(土) 12:14:50.14ID:9MsnQdWO
ジェスチャーはリクライニングの反発がヌルヌルだから後傾姿勢のキープが楽に感じたけど実際どうなんだろ

リクライニングの固定できないチェアは後傾姿勢のキープが疲れる
リクライニングの反発弱くすると直立での作業がしにくい
0393名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/21(土) 12:31:44.62ID:N2VLGTQW
>>391
アーロンの対抗馬になるはずだった微妙な人気のイス
俺は好きだけどね
0394名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/21(土) 12:33:12.64ID:Iq3b+0yJ
足がちゃんと床についてないんじゃないか 体重分散の面からも足つきは大事だから肘で高さを決めてからフットレストを置くといいよ
0396名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/21(土) 13:47:33.40ID:iEtYzzUg
ああーー迷う
ランバー調節域、姿勢の幅、座面どれを取っても無難オブ無難で失敗しないのはゾディチェアだと思うんだけどマイナーメーカーにこの値段出していいのか
0398名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/21(土) 15:02:09.13ID:N2VLGTQW
保証はどうなん
ハーマンミラー 、スチールケース には劣りそうだけど
0399名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/21(土) 16:02:17.63ID:1GmPx8HL
ジェスチャーってハーマンスレに10年以上張り付いてた荒らしが推す椅子ってイメージしかなかったけど微妙なのか
0400名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/21(土) 16:12:28.61ID:N2VLGTQW
リープは名作でしょ
ジェスチャーはなんか優等生すぎて面白みはない
0402名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/21(土) 16:38:52.53ID:0ZzvKMnF
ただいまアームレストを度外視した不正選挙が横行しております
0404名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/21(土) 18:14:36.58ID:KV9x2ZVJ
アーロンチェアリマスタードのアームレスト
体重かける使い方しがちだからすぐ下がってくる
1週間で2センチくらい
0406名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/21(土) 23:09:37.61ID:0K0ZWbm6
最近のスチールケースは遊びすぎてる感がある
ジェスチャーやsilqが個人ユーザーのニーズに目を向けているかというとそうでもない
ガチの長時間デスクワーカーや腰痛の人はあまり考慮に入れずに企業向けに売れる範囲が広くなるようにしとけば自分たちの自由にしていいよねみたいな開発
少なくとも個人ユーザーは変な姿勢や共有スペースのベターではなく自分にとってのベストを求めているわけで
0407名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/21(土) 23:59:43.80ID:GebGAmex
個人的感想です。

ジェスチャーの良い所
・座面のクッションが絶妙
 メッシュや厚いクッション系が苦手な人は試してみると良いかも
・アームレストの可動域
 PC作業が中心の場合、アームレストの位置で肩こりが大分変わる。
・背面のデザイン
 メッシュじゃないからある程度の硬さがある。
 背丈によるんだけど、自分の場合綺麗にS字を斜め下から支え上げる感じにフィットする
 腰痛のときに試し座りにいったんだけど、ジェスチャーが一番フィットして腰痛軽減する感じだった

ダメな所
・リクライニング
 これはもうほんとにダメ。硬さ調整の幅がないし、角度の幅も無い。
 なにより、倒した際の位置が固定できない。あれだけの値段してこの機能が無いのが本当に理解不能。
 私の場合、リクライニングの硬さを一番弱くしても足を上げるとリクライニングが戻る感じ。

個人的に、職場で使う椅子、仕事のための椅子というならジェスチャーがいい。
けど、自宅で仕事もするけどだらだらとyoutube見るときにも座る、というならエルゴとかの方が良いかもしれない。
(深くリクライニングできる、硬さ調整の幅が広い(広すぎる)ので)

仕事用の椅子でいうとリープも良いんだけど、アームレストがジェスチャーに比べたらぜんぜん動かないので
個人的にはジェスチャー > リープかな
多分、平均的な男性の体格ならリープのアームレストでも問題はないと思うけど
0408名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/22(日) 00:07:22.97ID:caW+o5cM
リクライニングの倒した際のロック不可能
どのチェアならできんの?
0409名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/22(日) 00:21:58.51ID:Lo0q/+5v
個人的感想その2

エルゴプロ
良い所
・各箇所で平均点を超えている
 座面の奥行き調整幅も十分だし、背面の高さの調整、ヘッドレストの高さの調整、
 アームレストの角度、高さの調整
 ほぼ全て調整出来るので色んな体格にフィットすると思う
・リクライニング
 リクライニングがすごくしっかりしている。硬さ調整の幅が試座した他のどの椅子よりも広かった。
 一番ゆるくすると危ない。
 角度も結構深くまで倒せる。これも他の椅子より数度ぐらい深いんじゃないかな
 角度固定も出来るし、リラックスしたいときには良さそう。
悪い所
・チビには座面が高い。足が浮きすぎる
・クッション
 クッションが硬すぎる&厚みがなさすぎる。
 座面の周りがフレーム(メッシュ版を踏襲してる)なので、座り方によってはフレームがあたる
・ランバーサポート
 私の場合は合わなかった。背面を一番高くしてもうまく背中のS字にフィットしなかった。
 なのにせり出してるから肌に触れてる感覚は常にあるわりに硬さがないので、
 少し猫背になると、ランバーサポートが引っ込んじゃう

全体を通してみると悪い所はほとんど無くて、むりくり悪い所を書いてる感じ。
ただ個人的にはenjoyの方がよりフィットしたかな
背面の高さ調整の幅はenjoyの方が広そう。
あとランバーサポートが柔らかいプラスチックの板みたいなのだから、
プロより綺麗に腰にあたった&支えてくれた。
驚いたのが、アームレストが生えてる根本の位置がプロとenjoyで違う?のか、
肘を落としたときに、プロだと肘があたるんだけど、enjoyだと肘と手首の間ぐらいにあたる。
プロとenjoyでアームレストの位置を変えるとは思えないので、もしかすると
ランバーサポートがでてるせいで深く座った際、プロの方が若干前に座ってるのかもしれない。
0410名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/22(日) 00:27:02.02ID:Lo0q/+5v
>>408
コンテッサなりエルゴなり。普通あれだけの値段する椅子なら出来るやつの方が多いと思うけど・・・
誤解の内容念の為↓
最大リクライニング角度(どこまで倒せるか)の固定は出来るよ
「倒した際の位置が固定できない」と書いたのは、
背面を倒した状態のまま、その位置で背面を固定(体を起こしても背面が倒れたままになってる状態)することができない。
ということ。
0411名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/22(日) 02:15:40.35ID:h7M/qd1+
エルゴの弱点はデザインでしょ
あれ部屋に置くのは躊躇するわ
0412名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/22(日) 02:34:20.70ID:vJ88AmSo
>>410
エルゴってできるんだ。知らなかった
金額の話はわかる…が
あくまでオフィスチェアでロッキング固定は作り手からすると必要ないと考えてるからついてないんじゃないの
ここの住人はプライベートでオンオフ自由に使えるイスを探してるけど(俺もそうだけど)ないんだよね
俺もそんなイス作ってほしいよ
0414名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/22(日) 04:54:09.76ID:2yEs0ycX
スチールケースの椅子の最大の問題は日本人女性にはでかすぎるということかな
男だと大半にはちょうど良いサイズ感なのだけど
0415名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/22(日) 04:59:06.86ID:P9ofc0Pl
>>406
実際パンデミックまではフリーアドレス増えてたしまあ適正くらいだと思うけどなあ
個人利用で追い込みたいならリープV2も売ってる訳で
選択肢が増えるのはいいと思う
0416名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/22(日) 05:18:44.70ID:2yEs0ycX
>>415
パンデミックでむしろフリーアドレス増えてる気がするが
0417名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/22(日) 05:59:09.20ID:2yEs0ycX
>>406
高級オフィスチェアの購入者は基本企業なわけで
新品の高級オフィスチェア買う個人って椅子に凄く拘る一部の人と10万20万する椅子を試座もしないで気軽に買ってみるごく一部の人くらいでしょ
0419名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/22(日) 06:17:17.40ID:2yEs0ycX
>>418
個人購入増えてると言っても中古の高級オフィスチェアや新品なら5万以下のクラスが売れ線なわけで
0420名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/22(日) 06:22:19.08ID:MTkfg23Y
オフィスチェアなんか購入担当者にアピールできることがまず大事でしょう 今後はテレワーク向けも間違いなく一つのジャンルにはなるけど
0421名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/22(日) 06:43:25.76ID:bVh0QeYl
椅子に10万以上出すひとはなかなかいない
このスレの住人は感覚が麻痺しているが
ビラージュでさえ一般人からみれば高級チェアだ
0422名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/22(日) 08:01:05.21ID:DdyW5k2b
ビラージュ買うつもりだったけど、大塚でシルフィー座ったら良かったので、清水の舞台から飛び降りる予定。
オカムラのショールーム改装中で12月の頭まで閉まってるのがつらい。
0424名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/22(日) 11:21:15.16ID:qqMvsAYu
>>423
テレワーク始まって総務にオフィスの椅子問い合わせて10万円以上することしって絶句案件続出してるよ
0425名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/22(日) 12:35:34.09ID:4tV3XlCo
>>389
アーロンはABCとサイズを選べることが特徴的なんだよ
たいていの日本人にとってハーマンの椅子は大きすぎるからピンとこないはず
0426名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/22(日) 12:41:50.22ID:AN1uA6jd
エンボディ使ってるけど 一般的な机に合わせると 少し足つきが心許ないからフットレスト使ってるわ 一応身長175あるんだけどな
0427名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/22(日) 13:51:33.26ID:zNbH981R
この前一通り座ってみたが、いい椅子なのは分かったが、個々の違いはさっぱり分からなかった
カタログとか見てるとコンテッサとかバロンが気になってたけど、シルフィ買おうかと思ってる
ランバーサポートって、やっぱり腰痛には効くのだろうか?
質感はクッションが好きなんだけど、ランバーつけれるのはメッシュのみだから、そこだけ迷ってる
0428名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/22(日) 13:59:30.32ID:2yEs0ycX
>>427
合わなければ無い方がマシなのがランバーサポート
0429名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/22(日) 14:30:02.20ID:NTcwTJoa
アーロンチェアは合う合わないがあるだろうけど
合ったら長く使えるから、コスパは高いような?
0430名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/22(日) 15:13:18.52ID:uGhPNYW7
畳の部屋にアーロンチェア置こうとしてるんだけど
1.5mmのポリカーボネートと、カーペットタイプのチェアマット2枚敷き程度だとやっぱりへこむかな?
0431名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/22(日) 15:26:03.98ID:MTkfg23Y
厚さ2mmのPCM-129Kっての畳とエンボディで使ってるけど問題ないよ
0432名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/22(日) 15:39:58.67ID:1br9WETa
>>413
スチールケースの上位モデルは出来ないやつばっかじゃないの?
ジェスチャー、リープ、シルク、古くはプリーズも全部ダメ
リクライニングのテンションと最大角の設定は出来ても、途中の固定は出来ない
大ヒットしたセンサーの呪縛みたいなものかね
0433名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/22(日) 16:38:26.46ID:r+9bGUSd
シンクロロッキングの場合はリクライニング固定をしようとすると機構が複雑になって故障しやすくなるのと、

あと設計として高級チェアは
「ロッキングの強度をで自然な姿勢でちょうどいい位置になるように調整して使え」
「休みたいなら別の椅子使え」
って思想が多いから、背もたれの角度固定はついてないのが多いね

後傾で上向いて休みたいときは固定あると便利なんだけど、前向いて作業するときは体勢の変化に合わせて背もたれが追従してくれる方がサポート力が高いってことで
0434名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/22(日) 16:50:31.24ID:pNa7WlUR
そう考えるとエルシオのリクライニング開始角も設定出来る機能は異端だったのかな
0435名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/22(日) 17:31:14.14ID:YhsQYWbC
ロッキングの固定を重視するならオカムラのバロンかアトラスがベストになるのかな

コンテッサとかは無段階で固定できないから、作業には使いにくいと感じる人いると思う
0436名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/22(日) 18:20:03.08ID:2Bql+dlO
内田洋行は、ほぼ全機種がリクライニング角度を自由に固定可能だな
しかも中〜上位機種はシンクロリクライニング標準装備
試座出来る場所が皆無に近いのが難点
0437名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/22(日) 18:55:47.87ID:1rqQU66X
自分はコーラルがいいと思う
細かく調整ついてるから別に無段階とかいらないし。
0438名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/22(日) 19:27:02.02ID:muOndXA9
機構が複雑になって故障率上がったりギーギー泣くくらいならロッキング固定いらんかな
でもこのスレでは需要が高いのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況