X



オフィスチェアについて語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0470名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/10(土) 21:46:29.39ID:CWd6v5U6
>>469
違うんだ
サブリナは最初にスマオペ版が出たんだ
あんまり高いのと前傾できないのが問題になったのか、すぐにスタンダードが出て価格もグッと下がった

つまりサブリナの特徴というよりはスタンダードの特徴
実質サブリナ2みたいなもんだ
0471名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/10(土) 22:00:08.14ID:RnIIbwcE
>>467
ありがとう
仕事する姿勢に対するサポートが程よくていいよね
一方で発売古いぶん中古も年季がピンキリだから気になってる
ちなみに結局何を使ってらっしゃる?
0472名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/10(土) 23:05:12.59ID:5zqYsARi
>>471
スピーナに関しては機構が独特だから座り心地も独特なんだろうな
でも発売日が結構古いから、もしかしてこのシステムで新しい椅子があるんじゃ…?

・・・と思って調べてみたら、このシステムの後継でセレーオっていうのを出してるらしい
特徴的なエラストマーのデザインはなくなったけど、座面の設計が強化されてるっぽいのと、ロッキング強弱が自動になってるみたい
座ったことはないから座り心地とかはわからんけど、新しい割にあんまり知名度ないから、どっかで一度試座できて合ってるようなら狙い目かも

今使ってるのはエンボディ 自分の作業姿勢と体形にピッタリ合ってたのでこれはこれで満足してる
0473名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/10(土) 23:08:11.30ID:16W9IjRF
>>468
自分も中古のリープV2去年の6月から使って腰痛無くなったけど首と肩全然変わらんしケツ痛いから今月中にはヘッドレスト付きの買う予定
キャスターは体ごと移動するためのものだしずっと立ち歩かないなら別にいいと思うが
0474名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/10(土) 23:14:31.89ID:16W9IjRF
>>472
ついさっきセレーオのレビュー探してたけど本当に全然ない
まぁアクトチェアでさえレビュー数えるほどしか無かったから不思議じゃないけど
エピオスチェアが身長によってヘッドレストがショルダーレストに役割変わる仕様らしくて
セレーオは同じような形のヘッドレストで3.5cm背が高いが同じタイプなんだろうか
0475名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/10(土) 23:35:20.60ID:RzFUmDls
>>470
そういう経緯があったのか
検索すればするほど悩むな・・
コーラル・コンテ・サブリナスマオペこれに絞ってもう一度試座したいけど
今オカムラショールーム改装中だっけか
0476名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/10(土) 23:36:44.96ID:5zqYsARi
アクトチェアといえばだけど、首・肩が凝る場合は肘置き調整してみるといいかもしれない
マウスとキーボード使う場合に長時間腕を筋肉で釣り上げてると肩回りが凝るから、ちょうどいい位置に肘置いたまま作業できるようにすると改善するかも
肘置きの調整が弱い椅子だとちょうどいい位置に設定しづらいのが弱点 机の調整が必要になる場合があるのも。

首は作業時の角度で、これも机の高さと、あとディスプレイの高さかな
上過ぎても疲れるけど、首をずっと下向きにしてるのも非常に凝る
0477名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/11(日) 02:06:36.83ID:xK3K/Odi
チェアや机の形状では限界があると悟ったから今度はアームレスのチェアを買ってエアリアのアームスタンドを試すつもり
Amazonの在庫早く来てくれー
https://pbs.twimg.com/media/DHvYGEmUAAA1I4Z.jpg
0478名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/11(日) 02:49:29.61ID:oouXBplB
予算5万くらいでそんなに高くないイス買おうと思っているのだけど、試座した時に置いてたエルゴヒューマンベーシックの座り心地があまりにも良すぎた…
中古ならヤフオクとかで5万くらいで買えそうなのちらほら見るけど、中古でエルゴヒューマン買うのと新品でエルゴヒューマンに似てそうなの買うので悩み中なんだけど椅子の中古ってやめた方がいいかな?
0479名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/11(日) 03:04:01.66ID:MDy9Fyd7
>>472
後継って発想はなかったな、セレーオ知らなかった。ありがとう
でもほんとにレビュー無いな
スピーナより安い設定だし、試座しないとなんともいえなそう
ショールーム平日だからなかなかいけないし、イトーキの高いチェアって家具屋に置かれてないからなあ…
0481名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/11(日) 11:08:13.07ID:yIAFof0P
>>478
メッシュの椅子は安いのはやめておいた方が良いよ
素材がチャチなものは一か所すこし解れると連鎖して全体がダメになったりするし、似たような見た目でもメッシュの質や編み方で座り心地が全然違う
0482名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/11(日) 11:29:40.10ID:xK3K/Odi
>>478
近々やるアマプラデー中は安くなるはず、というかすでに73000だけど安くなってる
似てそうなのってエンジョイチェア?今6万で買える
0483名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/11(日) 11:34:20.30ID:xK3K/Odi
エルゴの似てる奴といえばアメリカで売れてるというXchairとかいうエルゴの少し安いパチモンがあるな
パクリの癖に社長の顔と名前堂々と出てる
0484名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/11(日) 11:55:28.17ID:n7VnLTJF
kaggでシルフィーのクッションタイプ注文した
編み方?がプレーンとインターロック2つから選べて、同じ値段ならなんか高級そうなインターロックでいいだろうとポチッたけどデメリットあったりするんだろうか

そもそもクッション選ぶ人少ないかもしれないけど
0485名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/11(日) 12:40:15.31ID:oouXBplB
>>481
なるほど、メッシュ自体に拘りはなかったけど安いの買うときはメッシュは避けたほうがよさそうね
>>482
プライム見てなかったわ
頻繁に来るならもう少しお金貯めてから奮発するのもいい気がしてきた
0486名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/11(日) 13:55:21.51ID:Q+VkUhM/
>>477
椅子よりキーボードに目がいった
0487名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/11(日) 14:06:11.86ID:xK3K/Odi
プラスのベネスってチェアがすごい気になる
レビューはまったくない
誰か座ったことある人いないかい?
0488名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/11(日) 14:51:35.89ID:BLxAIFr5
>>484
kaggよりaocの方が少し安くない?
0489名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/11(日) 15:21:58.83ID:3CdH4ymX
>>487
普通やなあ。
これだったらシルフィーとかでよくねってなるだろなあ。
0490名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/11(日) 15:51:28.56ID:xWJKuVs9
>>487
ベネス座ったことあるよ。出張先に置いてあって一回あたり数時間座るというのを定期的に繰り返していた。
以下の理由で他の椅子に変えた。

座面の角度を前傾寄りに前に倒してるのが気になった。Uチェアとほぼ同じ座面角度。
座面の後方では尻がハマりやすく尻が前に滑りにくくなっている点はUチェアよりも良い。

背面は悪くないけど、リクライニングしても座面が少ししか連動ロッキングしないので背面に押し返される感覚が強い。「前傾の座面」という感覚はリクライニングしても抜け切らない。

自分としては少ししかロッキングしなくて前傾の座面というのが椎間板にも悪そうだと思っていて実際に腰が痛くなったこともあるのでなるべく座りたくない椅子の一つです。
0491名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/11(日) 16:38:54.14ID:3RLpBJBw
>>486
これメタルラックに天板乗せてると思うんだけど、グレーのはスタンド?それでキーボードは角度つけてマウスは平行にしてるであってるのかな。机の高さ調節楽そうだし試してみようと思うんだけどぐらつきとか耐荷重はどう?
あと右の白いのはペンに見えるけど前傾後傾作業両方対応できる感じ?
0492名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/11(日) 16:50:38.53ID:3RLpBJBw
>>473
ほとんど同じ時期だわ
身長170で机の高さ69cmモニターまでが65cm弱で運用してる。床に足つけて膝腰膝直角の姿勢意識してネトゲしてるが首と右肩だけなんだよね。どんな感じで一日どのくらいのやってるかよければ教えてほしい
肩は仕方ないにしても首の痛みは謎なんだよな

まじで座りっぱなしが多いからパーソナルチェアも調べてみたけど蒸れそうなの多くて肌弱い人はやっぱりメッシュかねリープの今でも蒸れる体質なんよ
0493名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/11(日) 21:24:49.93ID:f4sVbBBT
このスレ的には内田洋行って存在しないのかな?
昔買って自分的には神椅子だったので、今のフラッグシップであるPulseが気になるんだが…
0494名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/11(日) 21:29:26.53ID:iycd4TIu
>>488
4000円ぐらいaocが安かったわ
まぁしゃーない切り替えていく

それはそれとしてクッション使ってる人はやはりいないか
0496名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/11(日) 21:54:56.25ID:2Gwo01WR
>>495
出来ないよ
0497名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/11(日) 22:38:00.12ID:vjq+zrb1
>>496
ありがとうございます。
好きな位置で固定できないんですね。。。
かなり気になっていたチェアなので残念です。
好きな位置で固定出来るチェアって少ないのでしょうか?
0498名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/11(日) 22:44:13.09ID:saHQiR23
コーラルレビューは最近良くヒットするけどサブリナレビューあまりないな
両方試座した人に聞きたいけど座面とか背面どっちが広かった?
0500名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/12(月) 02:08:46.55ID:DOA9kmZO
>>448
バロンじゃなくてコーラルにした理由聞きたい、体格的な相性だったら参考にしたく
0501名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/12(月) 16:33:53.69ID:89FQtNX/
>>500
180cmの痩せ型だけど、バロンはこの身長だとギリギリ小さい感じがした

だけど決め手はそれよりも座面の座り心地とアームレストの操作性
この2つはバロンよりコーラルがずっと良くて、単純に椅子としての良し悪しで言えばコーラルの完勝かなと

まぁそれでも結構悩んだけどね
10万以上出すのに外観のスタイリッシュさ犠牲にしたくはなかったw
0502名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/12(月) 19:00:58.26ID:zxqxIl9L
コーラルは良くも悪くも質実剛健
個人的にはメッシュでヘッドレスト無しのモデルならそれほどわりと好き
あのヘッドレストがつくと途端に芋っぽく感じる
0503名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/12(月) 21:22:44.56ID:VOYlthZm
>>477
その椅子はフリーダムだね
0504名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/12(月) 22:57:17.13ID:8G2GRr/I
フィノラのレビューが少ない理由ってなんだろ?不人気?
ヘッドレストがドンピシャで好みだから買おうか迷ってるけど、何か理由があるのか…
0505名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/12(月) 23:31:32.48ID:Gz9DSjDu
>>489
>>490
レスありがとう
ベネスの外形寸法図見たんだけど20°の背面ロッキングに比べて座面は3.6°のロッキングでほぼ平行だったわ
一番聞きたいこと忘れてたんだけどヘッドレストの位置はどうだった?身長と合わせて教えてほしい
ちなみにあれ本当はヘッドじゃなくてネックレストらしいね
0506名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/12(月) 23:35:02.53ID:Gz9DSjDu
>>491
グレーのはワーカホリックのアングル10だと思う
フットレストは椅子と同じくヒューマンスケールのやつ
どちらも2万超え
この人は漫画家らしいが金持ちで羨ましい
0507名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/12(月) 23:36:18.38ID:AYxY4ebJ
フィノラは2019年4月発売の最新モデルだしレビューが少なくて当然では
長く売られてるバロンや安いシルフィーなどと比べればユーザー数はかなり落ちる
0508名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/12(月) 23:41:13.98ID:Gz9DSjDu
>>497
なんかコクヨのベゼルとかはできるっぽい
0509名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/12(月) 23:43:55.11ID:oLanG51K
>>497
バロンが出た気がする

フィノラってデザイナーがデザインしただけってことだけで
コーラルと基本一緒じゃなかった?
デザイン料ない分コーラルのほうが安かったはず
0510名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/13(火) 00:22:29.81ID:OrozF31c
フィノラはコーラルと比べて小さいよ
男だと平均より大きい人にはちょっと微妙
0511名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/13(火) 01:13:05.39ID:BXHOyG/T
フィノラとコーラルスペック上のサイズほとんど差なくね
なんか違うものと勘違いしてんじゃね
0513名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/13(火) 01:32:15.24ID:2l9Sot4X
フィノラとコーラルは操作はほとんど同じだね
サイズ感もさほど違いは感じなかった

リクライニングの剛性はフィノラの方が高いと思う

オカムラのハイエンドのコンテッサよりフィノラは良いと思うんだけどレビューが少なすぎる
0514名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/13(火) 03:04:13.45ID:a4g/f7VB
>>501
thx
一度ワーカーホリックに試座行った時印象良かったのがコーラルだったのよ
結局は中古に出回らないのと値段もあってリープにしてて今また悩んでるところ
座面と背面の素材、ヘッドレストはどうしてる?
体格的には170の痩せ型だからちょうど良さそう

デザインは良し悪しわからんwバロンの手前にできる肘掛は利便性も含めてかっこいいとは思った
0515名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/13(火) 04:27:27.59ID:IIk3xtNM
イトーキのサリダ YL9というのを購入した人はいないでしょうか?
シンクロロッキングというのが座面が持ち上がらずにいいらしいのですが、
体重感応式シンクロロッキングといういいのか悪いのかよくわからない代物でして…
また、ランバーサポートがないようなのですが、後々追加出来るようなものなのでしょうか?
それと耐荷重がイトーキ製の椅子に書かれていないのが気になります

どうぞご助言をよろしくお願いいたします
0517名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/13(火) 07:26:37.53ID:iCHOJozU
>>515
ランバーはない
3万以下スレでは感想含めて多く書き込まれてるからそっち見たら
0518名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/13(火) 11:58:09.31ID:vlkoKCDo
いい加減各メーカーは同じ機能に対してネーミング大喜利で別物みたいに思わせるようとするのやめなさい
0519名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/13(火) 14:31:38.77ID:RP7LOps+
高級チェアばかり考えていたけれど
足組んだりとお行儀良く座れない私みたいなのにはむしろ安めのシンプルなのがいいのかな
会社で使ってるウィザードとかいい感じだったな
0521名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/13(火) 14:44:22.58ID:6YpZ+r7p
ずっと内田のオフィスチェアを使ってきたけどシンクロロッキングは過大評価だな
座面のホールド感が足りなすぎて座面から前に体がズレていくのは安物と変わらない
リクライニングを使うならゲーミングチェアのように深く座る前提でランバーサポートを手でずらして調整するほうが合理的
0523名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/13(火) 16:13:21.47ID:Z+TSVfg0
ゲーミングチェアの話題がありましたが、
WINcaseってどうなんですかね?
使ってる方がいたら感想をお聞きしたいです。
0524名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/13(火) 17:05:35.90ID:ivXBJK/q
ttps://www.4gamer.net/games/999/G999902/20201013034/
オカムラがゲーミングに参戦。
一年目からヒット作出るとも思えんけども楽しみ
0525名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/13(火) 17:59:00.32ID:X8PU3LGk
やるなら真面目につくってみてもらいたいなー
なんであんなバケット風にする必要があるんだって話だよ
レーシングシニュレーターで座席が動くようなものならバケット必要だろうけど
ゲームするのにバケットひつようなくない?
そういうところまじめにやってみてほしいなw
0526名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/13(火) 18:03:57.40ID:X8PU3LGk
おれが考えた最強のゲーミングチェア的な発送だと
前傾の負担軽減とアームレストの自由度
そして目玉は頭を首吊のように上下から引っ張り上げてサポートしてくれる機能だな
一つ間違うと首吊り事故がおきるが
ゲーマーは長時間両手を拘束されて前傾になるから手をつかって顎を支えるとかできない
顎を下から支えるか上からひっぱり上げるか、とにかく首をサポートしないとストレートネックまっしぐらや
0527名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/13(火) 18:18:13.66ID:JGfAmtCH
ゲーミングの定義がイマイチ理解できてないけど
低座面と広角度リクライニングあたりかな?
0528名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/13(火) 18:22:46.27ID:iCHOJozU
定義とか言い出すとゲーミング名乗ってるかどうかだけじゃね
ゲーミングによく付いてる機能、外観とかはあるけど
0529名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/13(火) 19:40:53.43ID:yYpJXUnZ
絶版したエルシオこれをベースに作ってくれ
オットマン付きで
0532名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/13(火) 20:45:41.07ID:anmQz5V9
>>526
むちうちの時に首に巻くやつでええやろw
0533名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/13(火) 21:03:20.50ID:X8PU3LGk
>>532
今の選択肢だと現実的にはそれしかないんよなー
そういった意味でどっか真面目に開発してみてほしいわw

まぁ世の中にはお金持ち用にリクライニング状態でモニタも一緒に追従してくるようなコックピット型チェアもあるけども
あれは流石に一般人にはきつい
0534名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/13(火) 21:18:15.55ID:vlkoKCDo
そういやプラスのオーバルって古参も廃盤なってたんだな
0535名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/13(火) 21:19:53.41ID:vlkoKCDo
クルーズ&アトラスのゲーミングデザイン化の予感!
0537名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/13(火) 21:26:15.85ID:X8PU3LGk
>>536
またそれかww
それ膝がたえられんやろw

>>535
このほうが本来のゲーミングチェアの行くべき方向だよな
この方向でかっこよくすればよかったのに競技らしさからバケットにもっていた仕掛け人たちは好きになれん
0538名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 01:02:04.58ID:pgR0WXKB
ゲームの種類にもよるんだよな
手先の反応速度が求められるなら自由に肩動かせる前傾がいいけど、周回とか長期間やったらプレイなら後傾は合ってると思う
eスポーツにあってるかっていうと見た目だけな気がする
0539名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 03:03:35.15ID:+kfMGpxi
ゲーミングチェアの需要がなんなのかわからんけど、
ストレスレスチェアみたいなパーソナルチェアに調整機能をつけるか
コーラルの後傾角度を増やすのが一番身体にいいんだが
0540名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 11:56:33.75ID:QmC3VtFi
読書、パソコン、テレビ、ゲーム用に椅子が欲しいんですが、選び方がわかりません
アーロンチェアはパソコン作業等には向いてるけどリラックスするのには向いてないなど、用途に合わせて最適なものが異なるそうなので、おすすめあれば教えてください
0541名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 12:43:27.77ID:1EX7vRMf
まず読書をするということであれば後傾リクライニングをチェックする。
傾きを固定できないものは論外、調整できるものでも3段階から選ぶものと好きな位置で固定できる無段階があるので確認
傾けたあとの反発力も安いと変更できないので見逃さない
パソコン作業もノートかデスクか、作成側か閲覧側かでも姿勢が変わるので質問するときに付記するべき
前傾がとれるほうが良いかはそれで決まる

用途が多目的ならば調整がいくらでも効く高級モデルか、机2つ椅子2つで作業場と休憩用でわける
0542名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 12:50:36.32ID:1EX7vRMf
仕事用と割り切るのであれば安いローバック、完全にソファーのように倒してリラックスしたいのならハイバック+ヘッドレストや足置きを検討する

ヘッドレストはそもそもオプションが用意されてないモデル、調整が効かない固定式、高額な可動式があるのでこれで絞り込みすると一気に大体のモデルが脱落する
0543名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 13:00:50.90ID:1EX7vRMf
人によってはメッシュとクッションで好みが分かれる。
メッシュはクッションと比べて蒸れにくいので人気
ただし安いシリーズはフレームが当たったり破れたりろくなコトがなく、そもそもメッシュが選べないシリーズも多い
革は蒸れる滑るで見掛け倒しのケースが多く非推奨
0544名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 15:55:14.39ID:DILMLG1c
身長や座高が高い人は高級シリーズでも背クッション推奨かな
海外製は分かんないけど、オカムラやコクヨの製品だとどうしてもメッシュはフレームが当たってしまう
0545名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 16:46:01.22ID:AureaOu8
座メッシュは慎重になったほうがいいね
俺はアホだから涼しそうってだけで大して試座せずに座メッシュ買って腰痛めた
人によるから本当にちゃんと確認したほうがいい
0546名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 17:49:47.12ID:1EX7vRMf
メッシュが人気とは書いたけど実際自分も骨格的にメッシュが合わず背座両方クッションなので可能な限りリサーチしたほうが良い
0547名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 18:53:12.25ID:LDtZ5nsf
>>541
横からなんだけど、やっぱり高級チェアだと調整しやすい?
話題に上がったような多目的に使える椅子探してて、どんなのが代表的だろうか。

昔エンボディ試座して結構良かったんだけど、ここだとあんまり評判良く無いっぽい?
0548名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 19:24:58.41ID:RtlJp1PV
エンボディは悪くないけどランバーサポートの調節が不可能
後傾特化なのにヘッドレストが無いのもかなり特殊
よくあるのは座高が高めの人が背面の調節が合わないうえに首も宙に浮いてどうしようもなくなるパターン
深めにリクライニングしたい人も座り方が違うせいで合わない
0549名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 19:39:29.14ID:G45299Lv
エンボディ愛用中
後傾特化と言っても、あくまで作業用の後傾だから前にあるディスプレイを見て作業するときに最適
ヘッドレストはないし、後傾でヘッドレスト使ってゆっくりテレビや映画を見てくつろぐ・・・という用途には合わないので、休憩兼用で考えてる場合は向かないと思う
0550名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 19:55:35.67ID:le8DHZsF
俺も職場でエンボディ使ってるけど的確な説明だと思うわ
自宅は思いっきりくつろぎたいのでopen upを15年ほど使ってる
ランバーサポートがクソで外してたらいよいよメッシュ破けてきた
0551名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 20:11:59.55ID:Dpvf3IaC
職場でエンボディとかすごいな
うちは会議室にアーロンあるくらいだわ
0554名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 21:34:55.70ID:LDtZ5nsf
>>548
>>549
エンボディのランバーサポートは位置調整出来ないのね

映画を良く観るのだけど、映画館とかだと背中が窮屈
最近流行りのゲーミングみたいな、シートになってるやつは多分無理。
とはいえ現状、事務用の椅子を使ってるからリクライニングが無くて辛い感じ。
ヘッドレストも無いから、無い椅子には違和感は無いんだけど、リクライニングすると重要なのかな?

open upは値段ヤバイな…
0555名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/14(水) 21:57:47.58ID:G45299Lv
前傾で使う設計になってる椅子は、後傾すると首の角度が後ろになるから首を支えてられない
そういう椅子で後傾したいならヘッドレスト必須
エンボディとか最初から後傾で使う設計の椅子は、背もたれの角度が違ってて、後傾したときに首がまっすぐ前を向くからヘッドレスト不要なものも多い
(逆に後傾の椅子を前傾に近い姿勢で使おうとすると、前向きに倒されるような変な姿勢になる)

リクライニングがない高価格帯の椅子はロッキングの圧力(背もたれの起き上がり圧力)を調整して、力を入れない姿勢で適切な角度になるように設定して使う
これはリクライニング固定よりも姿勢の変化に柔軟に対応して常にサポートしてくれるから前向きで使っている分にはリクライニング固定式より優れてる

一方で、そういう椅子は横向きになってスマホを見たり本を読んだり、平らに近い角度で仮眠を取ることは難しいから、そういう使い方をするならリクライニング固定機能とヘッドレストが必要
0556名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 01:56:54.50ID:k535PZLP
人間の体は基本前傾姿勢で作業するようになってると思うんだよな
四足動物は全部前傾だし前足を手として使う動物も前傾だ
二足歩行して道具を使うようになった人間も背もたれのない腰掛けでずっと作業してきたはず
もしかしてあらかじめ体に装着されていて完璧にフィットして自重を直接支えている筋肉こそが椅子の最重要パーツなんじゃないかって
0557名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 02:36:58.92ID:Q9txYTPo
>>556
書き物の時は人間は机に手と肘をついて体重を分散させてるんだよ
腰に垂直方向の圧がかかりっぱなしその
にならないように無意識にやってる
学校の机でも背部から背中浮かせまくって何とかなるんだから凄まじい効果だね

座面>>>>背部
0558名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 09:30:55.25ID:c157/elP
>>556
ほとんどの四足動物の骨盤は後傾だよ
0559名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 18:06:09.34ID:rm5oSVm3
https://www.chair-kingdom.com/fs/isuoukoku/c/contents_0001
二足歩行のバランスを取るためにS字カーブが採用されてるので、本来座るというのはイレギュラー。
背筋を伸ばして正しいフォームで獲物を狩るのが人類の本領
S字カーブを採用している以上、猫背にはペナルティが課せられているのだ
0560名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 18:29:35.35ID:1BTVpnbs
近くの家具屋でハーマンミラーの椅子がいくつか置いてあった。
一番座り心地がいいと感じたのがコズムチェアだった。
一緒においてあったアーロンリマスターやミラ2チェアより個人的によかったのだが、
この椅子はリクライニングのロックがないらしく仕事には使いづらそうなので断念。
リラックス用としてはホントよかったんだけどなー。
0561名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 19:20:45.06ID:Hqz9pY6v
都内から横浜にかけてどこかでコーラルとサブリナスマオペ試座できると来ないかな?
WORKAHOLICは今予約制でふらっと寄れないし
0562名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 19:30:15.58ID:hSOHss7E
オフィスバスター各店舗行けば色々あるよ
いい感じにオフィスがバスターされまくってるし
0563名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 19:50:16.33ID:c157/elP
みんなよく座り心地の違い分かるね
ほとんどは中古だけどオカムラ、コクヨ、イトーキ、エルゴプロ、JG6、リープ、アーロンライト、デュオレストetcと座ったことあるけど
座っても可もなく不可もなく満足感が生まれず値段の割にどれも大した変わらんなって思ってしまう
高い有名なチェアとかでなるとこの程度なのか・・・って結構がっかりしてしまう
唯一気持ちいいって思ったのはデュオレストぐらい
もっと明確に差を感じやすい機能で選んだ方が良いのかな?
0565名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 23:03:32.08ID:e4Nk2nVO
10分座るならまあ3000円くらいのパイプ椅子でもいいけど、長時間座った時に無理なく座ってられるってのが高い椅子に求める全てだからな
気持ちいいとかではないけど毎日12時間くらい座って腰痛も痔も肩こりも出ないのでそれだけで満足
0567名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/15(木) 23:58:41.70ID:yT9iruNA
リクライニングって高価な椅子でもやっぱり数年で音鳴りはじめる?それとも仕組みの問題?
チェアマニアに聞きたい
0568名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/16(金) 00:18:08.38ID:8KQ4m+bL
ちょっと試座したぐらいじゃ長く使ってどうなるかなんて正直わからんよな
よっぽど当たりが悪くて不快感があるとかじゃ無いなら
あとは機能とかデザインで選んじゃっていいんじゃないかと思ってる
0569名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/16(金) 02:01:48.26ID:crih9cTM
もたれて気持ちいいって用途だとそもそもリクライニングチェアとかソファかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況