X



羽毛布団専用スレ その6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6b93-Fgt1)
垢版 |
2019/12/06(金) 23:00:00.86ID:fFezknxW0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

羽毛布団についてのみ皆で語れ
次スレは>>980 無理なら指定

◇前スレ
羽毛布団専用スレ その5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1547872812/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0765名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4967-v8di)
垢版 |
2020/07/24(金) 19:46:44.21ID:jkMUhDVK0
変態爺さんの1人自演の遊び場でしかない羽毛布団のスレはこの板で終了でいいんじゃないでしょうか。

このスレを全部見てみてると、
9割近くの羽毛布団が羽毛の偽装と価格ぼったくり商品のオンパレードで、また、羽毛布団は室温15度以下あたりから保温性能と断熱性能が格段に落ちる。
これはアイダーのような数百万円もするような高級羽毛布団でも、真冬の暖房無しの部屋では寒くて到底使い物にならないとうことです。
(実際の体験談沢山あり)
以上のように、羽毛布団の多くの詐欺的ウソが、この時代になって、ようやく公に暴露されております。

これからは熟睡効果を助ける適度な重さの寝具の時代です。
欧米では、数年前からかなりポピュラーになっているウェイトブランケットとか、日本だと昔ながらの綿わた100%の掛け布団とか。
これらの、適度な重さがあり、また、通気性、保温断熱性能にも優れた寝具が売れて行く時代になっていくものと思われます。
※西川グループ等の羽毛関連企業は、これからはどんどん廃れていって、会社規模縮小、または、潰れていく運命が待っているのだと思います。
0766名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8993-e++8)
垢版 |
2020/08/05(水) 10:08:31.29ID:aA+DYYcT0
去年増税前に買ったアマゾンの羽毛不自由全く無くて良かったよ
今でもエアコンつけてる状態で使い続けてる
関東鉄筋集合住宅だけれども全く寒くなかった

オヌヌメ
.co.jp/gp/product/B017QZ09AC/
0767名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f67-d+C3)
垢版 |
2020/08/20(木) 20:21:14.72ID:ekXyj+1x0
ゲンで中国産マザーグース95% 1.2kg \29800の羽毛布団を買ったけど結構臭うわ…
レビューでもニオイはないってあるしグースだから大丈夫かと思って買ったけどハズレを引いてしまったようだ
値段的にスペック程の性能は期待してなかったけどニオイがあるのだけは勘弁してほしかった
0768名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1fae-n+O8)
垢版 |
2020/08/24(月) 23:44:35.92ID:8w9BY2oo0
冬場、セミダブルのマットレス+電気敷き毛布に一人で寝る場合
シングルの掛け布団で寝るのと
セミダブルの掛け布団で寝るのでは暖かさに違いはありますか?
0771名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f67-2cH5)
垢版 |
2020/08/25(火) 17:56:37.97ID:q6sY6Vul0
掛け布団でベッドを覆うようなベッドメイキングしたいとかならまた別なんでしょうけど、もともと掛け布団は大きめに作られてるので寝返りうっても特に問題ないかと。
そもそもシングルで寝てる人も多いし。
0773768 (ワッチョイ 9dae-xiBb)
垢版 |
2020/08/26(水) 20:00:58.58ID:kugUvlG80
>>769-771
ありがとうございます
サイトを見た限りどちらを選んでもデメリットらしいデメリットは少なそうで迷いますね
因みに、ベッドを覆う様なベッドメイキングに憧れは持っていないのですがあれは何かメリットあるのでしょうか?
大きいと大きいでベッドから落ちてしまう事が増えるのかな
0774名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8225-0aHt)
垢版 |
2020/08/27(木) 07:44:01.65ID:FDFrQchv0
>>773
そこのサイトにもあったけどSDのデメリットあるよ、布団カバーの選択肢が少ないこと

選べない上になかなかセールにもならないから後々いつまでも高くつく、どうしても大きいのにしたければDの方がまだ始末いい
0776名無しさん@3周年 (ワッチョイ a98b-XRBb)
垢版 |
2020/08/27(木) 16:16:10.61ID:38DVl+yA0
毛布感覚で羽根布団買うと小さいの買って失敗するな
嵩がある分体を覆う大きさも減る
ここ最近わざと小さいの買わせて困らせる流れないのか?
0777名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3d93-1etN)
垢版 |
2020/08/27(木) 17:20:48.79ID:+Ac6kAU10
173cmだけども冬寒いとき足出るのやだから昔っからSDだよ
寒いときに縮こまって寝るのは個人的に疲れちゃうので

布団カバーそんなにこだわりあるの?
無地が好きな私困ったことないけど柄物とかかな?
0793名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0a66-r4f5)
垢版 |
2020/09/15(火) 11:59:46.96ID:zdTm8GXR0
>>792 当然、それなりの品質を選ぶのが大前提
安物買いの〜〜 なんてメシウマネタでしかない
ただ、被害者的な感じの人には対処ぐらいはあっても良いんじゃね
まぁ洗濯して解決するかは何とも言えんけど
羽根はそもそも野生の物で水に濡れたぐらいでダメになるもんではないから
洗濯自体に問題はない(乾燥が重要なのはセーターなどと同じ注意があるだけ)
0795名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2767-caXr)
垢版 |
2020/09/27(日) 16:51:12.33ID:EHm1GQ350
変態爺さんの1人自演の遊び場でしかない羽毛布団のこのスレは速攻終了でいいんじゃないでしょうか。

このスレを全部見てみてると、
9割近くの羽毛布団が羽毛の偽装と価格ぼったくり商品のオンパレードで、また、羽毛布団は室温15度以下あたりから保温性能と断熱性能が格段に落ちる。
これはアイダーのような数百万円もするような高級羽毛布団でも、真冬の暖房無しの部屋では寒くて到底使い物にならないとうことです。
(実際の体験談沢山あり)
以上のように、羽毛布団の多くの詐欺的ウソが、この時代になって、ようやく公に暴露されております。

これからは熟睡効果を助ける適度な重さの寝具の時代です。
欧米では、数年前からかなりポピュラーになっているウェイトブランケットとか、日本だと昔ながらの綿わた100%の掛け布団とか。
これらの、適度な重さがあり、また、通気性、保温断熱性能にも優れた寝具が売れて行く時代になっていくものと思われます。
※西川グループ等の羽毛関連企業は、これからはどんどん廃れていって、会社規模縮小、または、潰れていく運命が待っているのだと思います。
0800名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8367-m+vQ)
垢版 |
2020/09/30(水) 20:25:19.31ID:7ziTyYeE0
今年はどうかな?
0802名無しさん@3周年 (ワッチョイ ff67-VW09)
垢版 |
2020/09/30(水) 23:39:19.83ID:B92jh65J0
引越した時に断捨離しで冬用の羽毛布団と綿毛布しかなくて寒いので
この時期用の羽毛の量が少ないダウンケットをイオンの半額処分セールで買ってきた
スッカスカだけど思った以上に暖かくて11月までは使えそう
0804名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8367-m+vQ)
垢版 |
2020/10/01(木) 21:05:14.91ID:TkoVzZX70
コイズミのが安くていいかも
0805名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8367-m+vQ)
垢版 |
2020/10/01(木) 22:15:27.27ID:GWd8LO+40
調べたら1000円台で買える
0808名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8367-m+vQ)
垢版 |
2020/10/02(金) 14:26:07.14ID:eOkWLwQr0
羽毛の産地とかバーコードて読めるようになっのかな?
0811名無しさん@3周年 (ワッチョイ f393-tG2C)
垢版 |
2020/10/04(日) 15:15:55.80ID:sr4UEqXL0
>>802
もうダウンケットを掛けないと寒い地域なの?
東京だけどまだTシャツにユニクロのステテコで寝る時は何もかけてないよ
だから冬はタンスのゲンで1万以下の羽毛布団でも平気
0815名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6b88-/BzF)
垢版 |
2020/10/08(木) 11:39:51.68ID:OoXeO0k/0
そろそろ羽毛布団引っ張り出すかと思ったら、今年はカバー買い換える予定だったのすっかり忘れてた…
今回は埃対策に気を使ってみようと思うんだけど、大昔このスレで見たアルファインが今でも良いのかな?
それとも何か他におすすめのものあったら教えてください…
0816名無しさん@3周年 (ワッチョイ 838b-WZ0K)
垢版 |
2020/10/08(木) 12:34:58.81ID:ngEguORk0
>>815 綿100%のほうが良い
基本羽布団は「暑い」からポリエステルなんて論外

ほこり対策は掃除、ダニ対策は適度に洗うこと
掃除せず、洗わずに何とかしようとするのが「そもそも間違ってる」ので
その手の新素材は信じてはいけない
0817名無しさん@3周年 (オッペケ Sr03-6ZnP)
垢版 |
2020/10/08(木) 22:08:30.96ID:0uupOT4Er
河田フェザーの
台湾マザーグース93% 1.1キロ
綿100 60サテン
立体キルト
54000円

東京西川の
シベリアマザーグース93% 1.2キロ
綿100 60サテン
立体キルト
55000円

どっちも楽天の店と共同?商品ぽいのですがどちらがおすすめでしょうか?
0818名無しさん@3周年 (ワッチョイ b367-eATb)
垢版 |
2020/10/08(木) 23:25:15.17ID:3g3xPiPd0
今から羽毛布団を買うなら、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない、トレーサビリティ認証済の J-TASラベル が付いた製品を買うのがお勧め。
J-TAS ラベルが付いた製品は、購入時に羽毛産地から末端の羽毛製品までの経路を確認トレースが出来るので詐欺偽装をしていない羽毛布団を安心して購入出来る。
※ 逆に、J-TASラベルが付いていないモノは、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしている可能性大。

一般社団法人 日本寝具寝装品協会(JBA) 発行
J-TAS(JBA羽毛産地認証)ラベル
http://www.jba210.jp/quality/about_j-tas/

ちょっと調べたら、現時点で詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
※他に、国際的に羽毛の詐欺偽装をしていないトレーサビリティを証明するものとして、社団法人ダウンパス 発行の、Downpass(ダウンパス)ラベル がある。
0821名無しさん@3周年 (ワッチョイ c615-j0Cu)
垢版 |
2020/10/09(金) 16:48:39.70ID:I1C6roYA0
>>817
寒がりか暑がりか使用する地域も分からんから何とも言えないけどどっちかって言われたら1.2キロの方が幸せかも責任は持てん
以前使用してた羽毛布団にもよるけど
0822名無しさん@3周年 (ワッチョイ dec3-MFCi)
垢版 |
2020/10/10(土) 11:02:35.06ID:Q6x1dSp70
寝る時はワークマンのメリノウールインナー上下を着るべし
0824名無しさん@3周年 (ワッチョイ b367-eATb)
垢版 |
2020/10/13(火) 12:24:02.09ID:rCIK53540
今から羽毛布団を買って後悔しない為には、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていないトレーサビリティ(羽毛産地/輸入経路)認証済の J-TASラベル が付いた製品を買いましょう。

J-TASラベル関連情報 >>818
現時点で詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
0836名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0fae-KV+F)
垢版 |
2020/10/13(火) 17:00:15.13ID:pP/iCetp0
安い羽毛は臭うってレビュー見るけど慣れる?
てかペット飼ってたら気にならなかったりしないかな
粗相した時の事を考えると高いの買うのは怖いんだよね
0838名無しさん@3周年 (ワッチョイ ca67-05wd)
垢版 |
2020/10/13(火) 23:27:56.30ID:WoEZbgOy0
>>836
ペット飼ってる人は耐性あるよ、本人は気付いてないとしても
amazonとかで安物でも臭わないって書いてる人は
ほぼ間違いなく屋内で猫とか犬とか飼ってる人だと思うわw
0842名無しさん@3周年 (アークセー Sx0f-X/bn)
垢版 |
2020/10/15(木) 22:19:40.24ID:qp1dsAS/x
>>836
腐っても西川。。。っと思って楽天セールの時に、
スペック悪い昭和西川の安い夏布団を買った。

丸洗い出来ると書いてたので、臭くても洗えばいいやっと思ったが、
何度洗っても、日干も、陰干も、乾燥も、洗剤を変え、時間を置く、
何をやっても匂いが取れなかった

布団が臭いというよりも、布団を置いてる部屋丸ごと臭くなる
という手強い品物だった。

うちは昔、短頭種で割と匂う犬を飼ってて、
慣れたら逆にいい匂いに感じれたが、
この布団は動物園で経験する肉食獣の油脂のような匂いで、
最初から最後まで臭かった

気分的に捨てたいが、放置したら良くなる?っと期待して、
布団をビニール袋に入れて封印した。

来年の夏で開封して、相変わらずの臭さなら捨てる予定
0844名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6b67-C/VR)
垢版 |
2020/10/16(金) 04:33:55.01ID:TuQBziV10
今から羽毛布団を買うなら、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしていない、トレーサビリティ認証済の J-TASラベル が付いた製品を買うのがお勧め。
J-TAS ラベルが付いた製品は、購入時に羽毛産地から末端の羽毛製品までの経路を確認トレースが出来るので詐欺偽装をしていない羽毛布団を安心して購入出来る。
※ 逆に、J-TASラベルが付いていないモノは、羽毛の産地/種類等の詐欺偽装をしている可能性大。

一般社団法人 日本寝具寝装品協会(JBA) 発行
J-TAS(JBA羽毛産地認証)ラベル
http://www.jba210.jp/quality/about_j-tas/

ちょっと調べたら、現時点で詐欺偽装をしていない証明のJ-TASラベルが付いているのは、東洋羽毛工業、西川の一部製品、河田フェザーくらいかなと。
他のメーカーは依然として詐欺偽装された羽毛布団を使用ということか。
※他に、国際的に羽毛の詐欺偽装をしていないトレーサビリティを証明するものとして、社団法人ダウンパス 発行の、Downpass(ダウンパス)ラベル がある。
0847名無しさん@3周年 (アウアウエー Sa3f-C/VR)
垢版 |
2020/10/17(土) 11:32:25.69ID:rNMatoRGa
羽毛布団のスレはこの板で終了でいいんじゃないでしょうか。

このスレを全部見てみてると、
9割近くの羽毛布団が羽毛の偽装と価格ぼったくり商品のオンパレードで、また、羽毛布団は室温15度以下あたりから保温性能と断熱性能が格段に落ちる。
これはアイダーのような数百万円もするような高級羽毛布団でも、真冬の暖房無しの部屋では寒くて到底使い物にならないとうことです。
(実際の体験談沢山あり)
以上のように、羽毛布団の多くの詐欺的ウソが、この時代になって、ようやく公に暴露されております。

これからは熟睡効果を助ける適度な重さの寝具の時代です。
欧米では、数年前からかなりポピュラーになっているウェイトブランケットとか、日本だと昔ながらの綿わた100%の掛け布団とか。
これらの、適度な重さがあり、また、通気性、保温断熱性能にも優れた寝具が売れて行く時代になっていくものと思われます。
※西川グループ等の羽毛関連企業は、これからはどんどん廃れていって、会社規模縮小、または、潰れていく運命が待っているのだと思います。
0848名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6b50-fMdf)
垢版 |
2020/10/17(土) 12:22:23.81ID:pSgr26+o0
いるいる
こういう何かを否定して自分の意見を押し付けるアホ
何かを否定していないと不安なくらい自信がないんだろうな
まるで韓国人みたいだわ
0850名無しさん@3周年 (ワッチョイ bbd4-g5ua)
垢版 |
2020/10/18(日) 15:04:24.11ID:dZGrZ/hw0
某パス認定のホワイトグース掛け布団、93%だけど高いorz

四捨五入で7万・・

ではもっと安いのはと探すとリサイクル羽毛なんてのがある・・
でも2-3万orz

オクにもでてないし定価で買うしかないのか・・
0851名無しさん@3周年 (ワッチョイ bbd4-g5ua)
垢版 |
2020/10/18(日) 15:07:28.69ID:dZGrZ/hw0
新井家具のはダメ?
ゴールドラベルあるけど、産地保証はない
0852名無しさん@3周年 (ワッチョイ bbd4-g5ua)
垢版 |
2020/10/18(日) 17:31:06.11ID:dZGrZ/hw0
掛け布団のカバーのおすすめありましたら教えてください。
素材でも構いません
0853名無しさん@3周年 (ワッチョイ ef15-tJFE)
垢版 |
2020/10/18(日) 19:31:30.71ID:/CU7txsg0
>>852 綿100%の日本製
消耗品だしなるべく頻度多く洗濯したほうが良いので
防〇〇系のごちゃごちゃした値上げ機能は無視していい
だいたい3千円前後を2〜3枚かって最低週1洗濯交換

ニットはまだ良いけど、フランネルはおすすはしない
シンプルなのがベスト
0854名無しさん@3周年 (ワッチョイ bbd4-g5ua)
垢版 |
2020/10/18(日) 19:34:49.54ID:dZGrZ/hw0
>>853
2-6万円くらいの羽毛掛け布団とそれのカバーを買う予定なのですが、1万円くらいのスーピマ綿100%80番みたいなのは不要ですか?
フリースは毛玉いっぱいでるとききましたので敬遠しています。
0860名無しさん@3周年 (ワッチョイ 3bb7-IHwn)
垢版 |
2020/10/19(月) 08:03:24.07ID:TlFu/5AB0
先週末から肌がけで今シーズンの羽毛布団生活開始。カバーはとりあえずテンセルのものから
あったかいのは良いけど布団から出たくなくなるデメリットが。。

好みの問題だからどれがベストとは言えないけど。カバーはガーゼやフリースタイプは好きじゃない。
オーソドックスな綿のブロード系やたまにリヨセル/テンセル

この季節は冬より洗濯頻度高いし洗濯しやすい安いものを。
合い掛け、本掛けになると重くなってくるから高番手のものや海島綿/海島綿V135のカバーになる
0861名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6b67-C/VR)
垢版 |
2020/10/19(月) 08:41:19.42ID:lG5IRNOi0
>>847
この全く役に立たないクソ情報満載スレは
変態寝具マニア底辺貧乏爺さんのヒマ潰し1人自演スレなんで即刻終了でいいんじゃないでしょうか。

このスレを全部見てみてると、
9割近くの羽毛布団が羽毛の偽装と価格ぼったくり商品のオンパレードで、また、羽毛布団は室温15度以下あたりから保温性能と断熱性能が格段に落ちる。
これはアイダーのような数百万円もするような高級羽毛布団でも、真冬の暖房無しの部屋では寒くて到底使い物にならないとうことです。
(実際の体験談沢山あり)
以上のように、羽毛布団の多くの詐欺的ウソが、この時代になって、ようやく公に暴露されております。

これからは熟睡効果を助ける適度な重さの寝具の時代です。
欧米では、数年前からかなりポピュラーになっているウェイトブランケットとか、日本だと昔ながらの綿わた100%の掛け布団とか。
これらの、適度な重さがあり、また、通気性、保温断熱性能にも優れた寝具が売れて行く時代になっていくものと思われます。
※西川グループ等の羽毛関連企業は、これからはどんどん廃れていって、会社規模縮小、または、潰れていく運命が待っているのだと思います。
0862名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2b8b-tJFE)
垢版 |
2020/10/19(月) 10:31:15.68ID:oJ5JkmzZ0
>>859 うーん、それは災難だね
とりあえず布団のクリーニング屋に頼んで洗濯してみたほうが良いかな
それで改善すればラッキー
ダメなら良い勉強料と思ってあきらめるか、少し強めにクレームして返品するか

布団クリーニングのおすすめ(個人的見解なんでゆるして)
(1)水洗い・(2)大型乾燥機での短時間乾燥・(3)非圧縮での配送 この3つを満たしていれば良いかな

騙す気満々で「この方法が良いんですよ」みたいな宣伝するショップもあるけど騙されないように

× ドライクリーニング:あり得ない 羽だけじゃなくほかの素材でもダメになる
× 乾燥時間が長い:ふっくらと復元しない乾燥方法(仕上げに回転乾燥使うのがセオリー)
× 圧縮配送は当然論外 (ケチっていいコストではない)

この1つでも当てはまるクリーニング店はNGにしていい
さらに、そんなショップをおすすめしている比較サイトもNGでいい

あと、コインランドリーでたまに「布団丸洗い対応」みたいのもあるけどおすすはしません
布団と羽布団は似て非なるもので、嵩が圧倒的な差があり
洗濯はできても乾燥ができない場合があります
脱水した状態はまだかなり水分を含んでいるので、その状態で回転式乾燥を始めてしまうと偏ります
0863名無しさん@3周年 (ワッチョイ fdd4-I6LV)
垢版 |
2020/10/22(木) 09:45:13.00ID:pFj4ZrK10
寒くなってきたので掛け布団欲しいのですが、河田のホワイトグースダウン93%、これはコスパいいでしょうか?
他社製はもっと安価で95%とかのもあるのですが品質に不安があるとのことで河田にしようかとおもっています。

ttps://kawada.shop/nc-02/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況