X



【ぐっすり】ベッド総合53【眠りたい】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0074名無しさん@3周年 (バットンキン MM29-oN7V [114.150.18.210])
垢版 |
2019/09/17(火) 16:04:55.22ID:Tm2uLVZHM
20です。

トラストコンフォート(7.7交互)、ポスチャーセレクト(7.7交互)、シルキーポケットのレギュラー。

いただいたアドバイスを参考に数日間迷ったのですが、当初は候補になかったシルキーポケットにしようかなと思います。(価格差は度外視)

理由は詰め物がヘタってもパッドで調整すれば自慢のコイルで10年以上使えそうな耐久性。
サータの2つは、高触感ウレタンなどの品質の高さはわかるのですが詰め物がヘタったときに厳しそう。
(シルキーより厚みがあり、トッパーなどで調整すると本来の機能がより損なわれる。またサータの2つは比較的に新型で長期間使用での耐久性が不明)

難点は3者の中で最も硬いらしいのと詰め物が薄くて寝心地が若干劣りそうなこと。


まだ決めてはいないのでご意見遠慮なくお願いします。
0075名無しさん@3周年 (スップ Sd43-ZssU [49.97.100.238])
垢版 |
2019/09/17(火) 17:03:49.43ID:4sZIz0H8d
>>73
中身見た上でのこの3社です。サータは詰め物多めなので使ってるうちに日本ベッド、アンネルより質感の変化が大きそう。
アンネルは数件ですがへたるの早い(個人の主観、体格差で変わるのは重々承知)というのを見て少し不安、日本ベッドは長く使えそうだけどコイルやウレタンが他社より…でもロングモデルで売れてるってことは良いからなのか…という部分で悩んでる感じです。
ちなみにサータ85th記念モデル、ポスチャーセレクトF1P 7.7、スタープラチナシグマ、シルキーポケットソフトで悩んでます。サータ選んだ場合は固めか柔らかめかでまた絞らなきゃなので、悩んだら固めを買うべきかどうかとお聞きしました
0076名無しさん@3周年 (アウアウエー Sa93-EcwO [111.239.152.43])
垢版 |
2019/09/17(火) 18:24:53.58ID:hmKBAlYEa
>>75
85thは詰め物多いけど、シグマとポイチャーってほぼいっしょじゃない?

詰め物の比較は難しいからなんとも言えないけど、コイルだけでみたらパフォーマンスで言うと

アンネル>サータ>>日本ベッド

耐久性は

サータ>アンネル=日本ベッド

と、勝手に考えてる

巻き数増やすと寝心地はいいけど、その分耐久性が悪くなるやろうから
0078名無しさん@3周年 (バットンキン MM29-oN7V [114.150.18.210])
垢版 |
2019/09/18(水) 08:02:52.53ID:7FQKB/NaM
シルキーポケットのコイルが細く硬度に劣るのは詰め物に頼らない独特の設計のためで、10年以上前のモデル?で耐久性は確かかと。
ポスチャーセレクトは比較するとより新しいですが長期間使用での詰め物のへたりが気になりますよね。トラストは未知数。

>>77
理由もお聞かせください。
0079名無しさん@3周年 (ワッチョイ 5beb-VXhb [175.103.230.156])
垢版 |
2019/09/18(水) 08:06:36.58ID:J1o1rzJm0
体重約100kgあります
1番欲しいベッドフレームは耐荷重180kgで次に良いと思ってるのは耐荷重600kg
どちらも耐荷重的には余裕があるんですがやっぱり600kgの方が長持ちする確率高いんでしょうか?
それとも耐荷重以内であればどこにどれだけ差があっても体重によって劣化速度が違う事はないんでしょうか?
ちなみに両方すのこタイプのベッドです
0081名無しさん@3周年 (スフッ Sd43-EcwO [49.104.25.22])
垢版 |
2019/09/18(水) 12:52:21.96ID:tyKTvqKKd
>>78
耐久性は

サータ>アンネル=日本ベッド

って言ったのには、日本ベッドはコイル材的に一番耐久性が無いから
でも巻き数が少ないから耐久性はアンネルベッドと同じぐらいかなって予想

サータはコイル材的にアンネルベッドよりは下やけど、巻き数がアンネルベッドと日本ベッドの間で圧縮してポケットにコイル入れてるから耐久性は抜けてるのかなってこと
0082名無しさん@3周年 (オッペケ Srb1-s0rj [126.255.32.255])
垢版 |
2019/09/18(水) 15:56:09.03ID:mEK02Db9r
マットレス買った。
スタープラチナのシグマ。
体重100キロだけど、少し沈み込んで包まれるようなマットレスが好みなので後悔はない。と思いたい。
フレームはニトリのダブルクッションにしようと思ったが、在庫無しで10月中旬との事だったので、近所のアウトレットで29800円のフレームを購入予定。
少し待って大川の木工まつりにベッドフレームを見に行ってもいいけど、迷うなぁ。
0083名無しさん@3周年 (ササクッテロル Spb1-dGyF [126.233.131.215])
垢版 |
2019/09/18(水) 16:38:27.89ID:du/xmPo3p
シルキーはなんだかんだで日本の家屋に合わせたベッドだと思う
ポスチャーセレクト7.7に比べると10cm近く薄いので部屋での圧迫感が小さい、その分コイル数で性能を稼ぐ
ただ寝た感じ硬さがあるし、底付き感の観点でサータの方が私は好みだった
耐久性は使用環境にもよるし、あんま気にしてもしょうがないと思う
0084名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7552-j7/x [118.87.236.151])
垢版 |
2019/09/18(水) 20:10:54.85ID:yyBveaBO0
>>83
たしかにねぇ
俺は前のが20センチぐらいの厚みしかなくって
それをシルキーの25センチにしたら
高さにちょっとビビり気味に感じてしまったのに
それがポスチャーセレクト7.7の31センチになると
タケェー状態になりそう。

なれだとは思うけど
あまりに見た目の圧迫感がるのも
考えものかもねぇ。
0086名無しさん@3周年 (ササクッテロル Spb1-dGyF [126.233.131.215])
垢版 |
2019/09/18(水) 21:10:45.60ID:du/xmPo3p
分厚いとベッドフレームの選択肢限られるっていうデメリットはあると思う
ただ天井高いなら、分厚い方が基本的に性能高いからいいのかな

ファッションとかと同じで、ベッド単体で判断せずに、部屋全体を考慮して決めた方が良いよ
0091名無しさん@3周年 (スッップ Sd43-ZssU [49.98.146.218])
垢版 |
2019/09/18(水) 22:17:26.72ID:O2jgEAavd
>>76
ポスチャーの方が上の詰め物層は多くないですか?
>>87
実際寝てみてどうでしょうか?まだ届いてませんか?可能であれば体型、性別教えて頂きたいです
0092名無しさん@3周年 (アウアウエー Sa93-EcwO [111.239.152.43])
垢版 |
2019/09/18(水) 22:28:29.85ID:NrAcErBca
>>91
なんでポイチャーの方が詰め物多いの?

スタープラチナのコイルは7インチよ?

本当は7.5インチって話もあるけど…
0094名無しさん@3周年 (スプッッ Sd03-Nx9I [1.75.242.113])
垢版 |
2019/09/18(水) 23:21:08.35ID:ZFYrU6N7d
>>91
もう届いてはいるんだけど、仕事や風邪ひいて隔離部屋に居たりしたからまだ1日しか寝てないね。
俺は1日なのでまだ分からないが1日の感想として枕は必要ないと感じた。
嫁も数日でテンピュールの低い枕やめてバスタオルに変更してたね。
嫁は今までテンピュールフトンデラックス使ってたのもあってか硬いらしい。(悪いとは言っていない)
ツインで使って子どもは端に寝るから、連結部分に寝る大人のために同じマットレスの同じ硬さにしたかった。
当たりは柔らかく芯は固い方がいいかなってことで85thハードにしたという感じ。
俺175cm75kg
嫁150cm40kg
なので二人の折衷案というか妥協案。
0095名無しさん@3周年 (ササクッテロル Sp99-/ab7 [126.233.131.215])
垢版 |
2019/09/19(木) 00:34:39.87ID:s/m5R8vup
別にホビット部屋とまで蔑んでるわけではないんだけどな
単に欧米と日本だと基本的に家屋の作りが違うという話
まあ日本でも都心と田舎でも違うけどね
0096名無しさん@3周年 (ササクッテロル Sp99-/ab7 [126.233.131.215])
垢版 |
2019/09/19(木) 00:41:17.77ID:s/m5R8vup
85thってグラフェン使ってるやつかな?
たしか御徒町の多慶屋で寝てみたけど、結構良い感じだよね
0097名無しさん@3周年 (バットンキン MMb1-LsE1 [114.150.18.210])
垢版 |
2019/09/19(木) 01:06:13.30ID:CkLECWGJM
シルキーポケットのソフトは柔らかすぎる、レギュラーは硬い。
どちらもしっくりこない人はシルキーシフォンがいいのでしょうか?

シフォンは2014年に登場した新型でシルキーポケットをベースに詰め物だけラグジュアリーにしてあるとか。厚みは240mmで逆に薄い。

ソフトな印象とは異なり、実際は硬め寄りに感じるといいます。

体重40-50kg台か横寝タイプか腰痛もちならシフォンかパフ
体重60kg台前半以上(?)ならレギュラー

基準はこんな感じでしょうか?
シフォンパフが女性に人気があるのも低体重が主な理由と考えられます。(平均体重52-53kg)
0098名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7bb7-lmb5 [183.77.93.195])
垢版 |
2019/09/19(木) 01:14:09.36ID:xGJ/m7Qh0
基本的にマットレスは厚い方が良い。
ダブルクッションというのも等価的に厚くしているだけ。
といっても際限がないので、25cm程度はあった方がいい。
ノンコイルでは25cmもあるものは少ないが、だからウッドスプリングで補助する。
0101名無しさん@3周年 (アウアウウー Saa1-b3e0 [106.180.5.11])
垢版 |
2019/09/19(木) 14:14:12.15ID:LFw2rG+Za
>>80
圧縮マットレスは搬入時は楽。(再び圧縮することは出来ません)
分割マットレスは床に置きっぱなしで椅子代わりにできるかな?搬出入は楽ですね。ひとりでも運べる。
ただ、二分割よりも三分割の方が就寝中に継ぎ目が気にならないです。
0102名無しさん@3周年 (ワッチョイ 1d13-lmb5 [124.45.54.3])
垢版 |
2019/09/19(木) 15:51:27.71ID:JuS6Algs0
厚さ10cmのマットレスは10cm沈んだら論理的に必ず底付きする。
実際には10cm沈む前に底付きするし、しょっちゅうそんなことをしていればそれこそバネがへたってしまう。
厚ければ同じだけ沈んでも底付きしないしバネもへたらない。
厚ければ厚いほどいいとは言わないが、最低でも20cmは必要だし、25cmくらいはあった方がいい。
0105名無しさん@3周年 (アウアウウー Saa1-b3e0 [106.180.5.11])
垢版 |
2019/09/19(木) 21:49:27.01ID:LFw2rG+Za
>>104
支える機能は大差はないだろうし、寝心地に直結するのはマットレスだからどこのを買ってもあまりかわりはないとは思いますが、
作りの良さ加減を考慮すれば、マットレスと同じ程度のグレードの物にしたほうが後悔がないんじゃないかなと思います。
0106名無しさん@3周年 (スフッ Sd03-uGuo [49.106.222.110])
垢版 |
2019/09/19(木) 22:05:53.81ID:bVGBDXovd
>>104
ボトムクッションって意味あんの?
0108名無しさん@3周年 (ワッチョイ bd52-McVF [118.87.236.151])
垢版 |
2019/09/20(金) 20:51:56.73ID:5XWCKQov0
身長172 体重69〜70キロ ウロウロ
シルキーポケット ハード
使い始めて1〜2ヶ月ぐらいたつのだが
硬いんだけど体に馴染んできたのか 体が馴染んだのか
朝の寝起きが悪くないんだよなぁ。

はじめは失敗したかと思っていたのだが
この頃はこれでも良かったって感じに思い始めてる。
ぶちゃけ、高いかね払ったんだから良いものに違いないと思い込もうという気持ちもるのかもしれないが自分でもよくわからん。
0112名無しさん@3周年 (バッミングク MMf9-LsE1 [180.7.97.50])
垢版 |
2019/09/20(金) 21:58:08.18ID:aSXuaO37M
>>108
硬いなら厚めのパッドやトッパーで調整すりゃいい。
寝心地が悪くないといってもそれなら布団と変わらん。なんのために高い金だしたんだ?って話
より快適な寝心地、起床後、毎日のコンディションを良くするためだろ

適正より少しでも柔らかいと腰痛めるし、硬くても筋肉傷める。横寝型か否か。
デブでも横寝型なら柔らかいのがベストとか。試寝ってもショールームで緊張時に短時間寝ただけじゃ適正なんてわかりっこない。
実際に熟睡して起床時のコンディションから判断。1日かそこらじゃなく2〜3週間以上はみたい。

まあシルキーポケット選んだのは評価できるが、なんでレギュラーにしなかった?
あれだと柔らかい、でも他社のは嫌だってなら冒頭の解決策でいいだろ
まさか触感とか体圧分散が損なわれるとか寝言いわないよな。
0113名無しさん@3周年 (オッペケ Sr99-37KY [126.234.121.99])
垢版 |
2019/09/20(金) 22:24:55.57ID:MpRwwn39r
>>108
日本ベッドの特徴が出てるね

モノはいいので体圧分散はされてるから寝起きの体調はいい

欠点は詰め物が少ないので体が当たった時の気持ちよさがない。
寝てしまえば関係ないだろうがやはり寝始めの気持ちよさも欲しいよね

その欠点を無くしたのがポスチャーセレクト7.7やアンネルのスタープラチナなんだが、詰め物がへたるのを異常に気にする人には日本ベッドの方がいいのかもね
0115名無しさん@3周年 (バッミングク MMf9-LsE1 [180.7.97.50])
垢版 |
2019/09/21(土) 07:14:31.05ID:wx5Wu7A9M
数年後に詰め物がヘタって凹みを埋めるのが嫌いな人は、寝心地に目を瞑って日本ベッド。
線径の細さや鋼材の硬さで耐久性に難があるって意見もあるが、先に詰め物がへたれるから気にしなくてもいい。

ただし同価格帯の話で、シフォンとかピロートップの上位モデルだと当たりが良い。
厚みはシフォンは24cmで下位モデル(25cm)より薄くピローは29cmもある。
これらの詰め物が何年でヘタるか知らんが。でも極力詰め物に頼らないとか言いながらラグジュアリーって矛盾してるよ

トラストやポスチャーセレクト7.7なんかの詰め物(高触感高反発ウレタン、ZCウレタン)は何年持つんだろうな
買ったやつは多いのにヘタったって報告は無いからこのへんの高価格帯だと詰め物も丈夫なのかも。
それならサータが上位互換だな。
0117名無しさん@3周年 (ササクッテロル Sp99-/ab7 [126.233.131.215])
垢版 |
2019/09/21(土) 14:12:45.56ID:jad2eRv8p
何を言ってるのか、よくわからない
0119名無しさん@3周年 (アウアウウー Saa1-b3e0 [106.180.5.55])
垢版 |
2019/09/21(土) 15:35:27.98ID:/X72ZiFfa
>>118
寝心地に直結するのは身体に接する側のマットレスですから、ピロートップは寝心地に影響がありますが、
沈み込み具合が変わるので体重によっては腰痛の原因になるかもしれません。
ダブルクッションのボトムは、ベッドの高さを上げる効果と乗り込んだ瞬間の弾み増加効果しかないと思います。
0120名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4d35-sg2W [180.33.215.82])
垢版 |
2019/09/21(土) 16:37:19.43ID:NG+YS2mg0
日本ベッドのビンセントAHEとシルキーポッケットの組み合わせってどう?
0121名無しさん@3周年 (スププ Sd03-uGuo [49.96.4.145])
垢版 |
2019/09/21(土) 19:44:26.13ID:dOHtSULwd
>>120
そんなんに金使うんやったら、ベッドパッドやシーツに遣えよ
0122名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4d35-sg2W [180.33.215.82])
垢版 |
2019/09/22(日) 07:47:05.80ID:BviWtGVn0
>>121
ベッドパッドやシーツのおすすめ教えてくれ
0123名無しさん@3周年 (スププ Sd03-wFtW [49.96.5.120])
垢版 |
2019/09/22(日) 13:02:24.27ID:4LiGrPNQd
>>122
ビラベックのベッドパッド(麻以外)

モダールのシーツ
まつなみきのガーゼシーツ
0124名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4d35-sg2W [180.33.215.82])
垢版 |
2019/09/22(日) 13:41:45.68ID:BviWtGVn0
>>123
ありがと
0137名無しさん@3周年 (アウアウウー Saa1-ip99 [106.133.82.20])
垢版 |
2019/09/24(火) 15:22:22.94ID:WYd4scLFa

良い素材使ってるなら詰め物の方がへたりは早い
ただ詰め物使ってないマットレスなんてないからね
バネが頑丈な良いマットレスも詰め物あるんで10年もつとか考えず5年で換えられる予算感で検討するのオススメする
0140名無しさん@3周年 (アウアウエー Sa13-wFtW [111.239.153.152])
垢版 |
2019/09/24(火) 17:35:13.32ID:DvGqNtm6a
>>139
そんな中途半端なん買うならニトリの安いボンネルにしたら?

まぁ詰め物無しのマットレスなんてまず無理なんやから、いっそノンコイルのマットレスにしたら?
0141名無しさん@3周年 (アウアウウー Saa1-9mrW [106.128.122.227])
垢版 |
2019/09/24(火) 21:17:34.01ID:Nlppu5sza
大塚家具でレガリアとか買ったけど、俺はタンスのゲンの安物ボンネルマットレスに、ムアツの敷きパッドが一番寝心地良かった。

柔らかいのは身体に合わない。特に腰痛持ちとかじゃないけど。

筋肉質のマッチョです。
0148名無しさん@3周年 (アウアウエー Sa13-wFtW [111.239.161.47])
垢版 |
2019/09/25(水) 05:38:15.28ID:XyrhhBQla
コイルに寝心地、体圧分散求めたら耐久性が下がってしまう(逆も)

コイルは今となっては詰め物を延命させるためのだけの存在

タイタニック号みたいに、ほぼ沈むことが分かってるのに降りれない人もいるやろうな
0149名無しさん@3周年 (オッペケ Sr99-37KY [126.208.197.7])
垢版 |
2019/09/25(水) 09:34:33.76ID:+URqi/gCr
>>146
まぁシーリーもコイルについてはだいぶ研究したりしてると思うけど
詰め物薄いシーリー寝てみると、やっぱりボンネルだなと感じざるを得ない

一時期ニトリで詰め物薄いシーリー売ってたが、シーリーの良さが全然出てなかった。単なるボンネルだったわ
0150名無しさん@3周年 (スッップ Sd03-a+oK [49.98.167.62])
垢版 |
2019/09/25(水) 12:51:27.28ID:k5JnaA5rd
>>149
ニトリのものがとういうのか知らんが
シーリーの(一定以上のモデルの)ボンネルの特徴は点サポート+面サポートだからね
構造も思想も単なるボンネルではないよ

ボンネルとポケットコイルの中間で
ボンネルとポケット両方の欠点両方消してる
0151名無しさん@3周年 (スッップ Sd03-a+oK [49.98.167.62])
垢版 |
2019/09/25(水) 13:00:07.60ID:k5JnaA5rd
簡単に言えばシーリーのボンネルは
ボンネルの上に独立のポケットコイルが付いている構造

アワーグラス的な働きもするし
ポケットとボンネルのダブルクッションともいえる

単なるポケットは点でどこまでも沈んじゃうからデブに不向きだし
ポケットに包むから高温多湿の日本向きじゃない
0152名無しさん@3周年 (ササクッテロラ Sp99-Qb50 [126.193.24.235])
垢版 |
2019/09/25(水) 15:14:33.94ID:UTJ+23vmp
>>151
ポケットコイルは日本向きじゃないってよく聞くけど、これだけ巷にポケットコイルのマットレスが出ているのに、未だに日本向きじゃないと言われるのに違和感ある。
0156名無しさん@3周年 (オッペケ Sr99-vesV [126.255.40.176])
垢版 |
2019/09/25(水) 17:00:03.12ID:yz/qdyRLr
ポケットコイルは日本向きじゃないって吹聴してたのはポケットコイルのマットレスを作ってないメーカーだって。今はそんな事言ってたメーカーもポケットコイルのマットレスを作ってるんだってよ。
ちなみにポケットコイルマットレスがフイゴの役割をしてるから日本に向かないなんて事は無い。
0159名無しさん@3周年 (ワッチョイ f525-jgJV [114.158.41.96])
垢版 |
2019/09/25(水) 18:21:05.65ID:x+0t9ouB0
>>151
そこまでシーリーのボンネルを押せるのが意味不明
買収したテンピュールのコイルモデルはポケットコイルだし

そもそもシーリーのハイブリッドシリーズはポケットコイルだ
わざわざ後発で劣ったの採用してるのか?

>単なるポケットは点でどこまでも沈んじゃうからデブに不向きだし
アメリカのサータやシモンズ使いにデブはいないんだね
シーリーの別ブランドスターンズ&フォスターもポケットコイル
みんな単なるポケットじゃないの?
>ポケットに包むから高温多湿の日本向きじゃない
アメリカは広いから高温多湿地帯もあるよ

https://dreambed.jp/news-release/2019/07/no1serta-8.html
ついでにそんなに万能で上位互換ならサータやシモンズに勝っておけよw
一位だった時期もあるんだから
0160名無しさん@3周年 (ラクペッ MM69-37KY [134.180.6.9])
垢版 |
2019/09/25(水) 18:34:40.84ID:S4ORnAJpM
シーリーのサイトには確かにボンネルとポケットコイルの組み合わせみたいに書いてあるが、
実際寝てみるとコイルは単なるボンネルと変わらんw

シーリーのコイルの良さなんて感じないね
詰め物の多さで寝心地良くしてるだけにしか感じないな。

特にシーリーの詰め物のラテックス
あれはかなり気持ちいい
0161名無しさん@3周年 (ラクペッ MM69-37KY [134.180.6.9])
垢版 |
2019/09/25(水) 18:38:13.55ID:S4ORnAJpM
ポケットコイルが人気なのも日本が多いらしいぞ

日本人は元々布団文化だから固めで揺れが少ないポケットコイルが人気なんだと

アメリカではデブ多い&SEXに不向きだからポケットコイルよりボンネルの方が人気

ヨーロッパではノンコイルにウッドスプリングが主流らしいね
0162名無しさん@3周年 (ワッチョイ f525-jgJV [114.158.41.96])
垢版 |
2019/09/25(水) 19:15:04.89ID:x+0t9ouB0
>>161
https://www.serta.com/index.html
ノンコイルとポケットコイルが主体にみえるが・・・


ドイツ ルフ
https://ruf-betten.de/de/matratzen-rahmen/polsterbettmatratzen/
ノンコイルもあるが、普通にポケットコイルもある
ボンネルはひとつだけ
ドイツ シェララフィア
https://www.schlaraffia.de/matratzen/geltex
ノンコイルとポケットコイル

見た感じ主流かどうかは不明だがそれなりにポケットコイルがあるが
ボンネルはほぼないな。ドイツは布団文化だったの?
というかどう考えても、基本線で支えるボンネルのほうが堅いだろ
0165名無しさん@3周年 (アウアウエー Sa13-wFtW [111.239.152.5])
垢版 |
2019/09/25(水) 21:05:33.02ID:ZblXCT9ta
どっちでもいいけど、アメリカともヨーロッパとも違うからなー

融合させて、ウッドスプリングがわりにコイルにして、マットレスをノンコイルにしたらいいんちゃうかな?

詰め物とコイルを分離させろって話
0168名無しさん@3周年 (ワッチョイ dd15-a+oK [220.100.60.132])
垢版 |
2019/09/25(水) 21:38:01.64ID:kcgahCyc0
>>159
後発がどうのこうのははっきりいってあまり関係がない

コイル方式の好みやメリットデメリットがあるんだから
色々なシリーズ展開するのは普通のこと
そもそも技術的にはポケットのが古い
のでは

生産技術的にポケットのが成熟しているから
日本で生産しようと思ったらポケットのが作りやすいとかもありそ
0169名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6b55-J8mo [153.205.116.249])
垢版 |
2019/09/25(水) 21:40:00.01ID:PcnICZDa0
あれ?
新井って前は代引きできなかったっけ?
なんか前に代引きで買ったことあるような記憶なんだけど・・・
銀行行くの面倒だな・・・
0170名無しさん@3周年 (ワッチョイ f525-jgJV [114.158.41.96])
垢版 |
2019/09/25(水) 22:12:56.27ID:x+0t9ouB0
>>163
モットン誘導とかさ・・・
センベラとか少ないけど
http://www.sembella.at/index.php/de/produkte/matratzen/matratzen-new-generation
ポケットコイル仕様あるし
>>166
高温多湿なアメリカの地域でもポケットコイルは売られているから特に関係ないってことだよ


>>168
Mattress coil
https://en.wikipedia.org/wiki/Mattress_coil

>Bonnell coils are the oldest and most common.

ついでに
>More than half the consumers who participated in a survey had chosen to buy pocket spring mattresses.[4] Pocket coil mattresses are the king of comfort these days,
>and it’s because of their durable and dynamic setup that supports deep, restful sleep. Pocket coil mattresses are engineered with cooling technology, advanced motion isolation, and pressure relief.[5]
0171名無しさん@3周年 (ワッチョイ dd15-a+oK [220.100.60.132])
垢版 |
2019/09/25(水) 22:32:55.15ID:kcgahCyc0
>>170
売っていることと向いているいないは関係あるか?
そら傾向はあれ立地環境なんて様々よ
上にあったようにフレーム選べばええしの

ちなワイの家は24時間365日エアコン付いてるから日本だけど高温多湿ではない
0172名無しさん@3周年 (ワッチョイ dd15-a+oK [220.100.60.132])
垢版 |
2019/09/25(水) 22:35:27.09ID:kcgahCyc0
>>170
ポケットコイルとボンネルで
ポケットコイルの方が古いなんて誰も言ってないぞ?
だからアスペガイジ言われるんよお前

シーリーのボンネル+ポケットのような方式は
ポケットより後継、当然ボンネルよりも後継
0173名無しさん@3周年 (ワッチョイ f525-jgJV [114.158.41.96])
垢版 |
2019/09/25(水) 22:42:24.69ID:x+0t9ouB0
>>172
>シーリーのボンネル+ポケットのような方式は
>ポケットより後継、当然ボンネルよりも後継
高級ブランドのスターンズ&フォスターや買収した親のテンピュールで
後継のはずなのに展開しないんだ?後継なんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています