【防音】二重窓・内窓ってどうよ?【断熱】7

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/31(土) 19:36:49.96ID:ouQyciWE
二重窓について話し合うスレです。
工事業者に頼んでつけた方
DIYでつけた方
効果などについて話し合いましょう。

荒らしがひどいため対策としてスレ立て1行目に下記を記述してください
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

プラマードU(YKK)
http://www.ykkap.co.jp/products/reform/plamadou/index.asp
インプラス(トステム)
http://www.tostem.co.jp/lineup/sash/reform/inplus/
まどまど(旭硝子)
http://www.asahiglassplaza.net/gp/reglass/products/madomado/
プラストサッシ(大信工業)
http://www.daishin-plast.com/


【防音】二重窓・内窓ってどうよ?【断熱】3
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1410853612/
【防音】二重窓・内窓ってどうよ?【断熱】4
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1447656772/
【防音】二重窓・内窓ってどうよ?【断熱】5
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1454976273/
■前スレ
【防音】二重窓・内窓ってどうよ?【断熱】6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1459945877/l50


VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0864名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 10:33:18.35ID:u3nnyubZ
>>862
音は小さくなる、けど小さめのバーンは聞こえる。
0865名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 15:43:59.78ID:KbMN30Av
>>861
ガラスは単層ガラスですか?
ベランダのギシギシは気になってるから聞こえなくなるか音が半減以下になるなら嬉しいなぁ
0866名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 16:47:56.47ID:vpJvCpGA
>>865
ガラスは複層ガラス(3mm-A12-3mm)というやつ
暖房の熱を逃しにくく、夏は外の熱を取り入れないので省エネ効果も発揮。ただしペアガラスの防音効果は高くありませんのでご注意ください

て書いてあったけど、普通に防音効果もあった
0867名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/01(火) 20:05:20.83ID:KbMN30Av
>>866
性能表?を見ると防音は星1つでしたが効果はあるんですね
ご回答いただき、ありがとうございました
0868名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 07:46:29.05ID:cXBoCs6t
何年か前に防音目的でインプラス5mmの窓付けたけど
となりの家のリビングのしゃべり声とか食器のカチャカチャ音とかは完全に聞こえなくなったな
というか家は築20年の木造で既存の窓がサッシの隙間から音が漏れる構造のだから防音性なんかあまり無かった
そこにインプラス設置だけでここまで音が減るのだから最近の高気密の家ならもっと防音効果高いでしょうね
騒音に悩まされてるのならとりあえず設置してみるといいよ
少なくとも今より確実に音は減る
ただし低周波には効果は殆ど無いので注意(車のエンジン音とかうるさい室外機などは音がこもって聞こえる程度に減るだけ)
0869名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 07:50:51.28ID:cXBoCs6t
あとガキのドンドン足音とかにも効果は薄い
ドアバンとかこういう音の低減目的ではあまり満足できないかも
窓以前に家の壁をすり抜ける音だから意味ない
鉄筋コンクリートの防音マンションとかに引っ越すしかないと思う
0870名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 08:37:07.99ID:ggn+hDGO
ここ最近かなり寒くなりましたが二重窓だと本当に体感的にも寒くないんでしょうか?
0872名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 08:54:07.41ID:5OgQjgWP
>>869
朝起きたときの気温(外気温10℃くらいの場合)
内窓設置前は部屋の中15℃くらい
内窓設置後部屋の中19℃くらい
4℃〜5℃くらい違う
だから内窓相当熱熱を通さないんだと思う
0873名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 09:00:48.01ID:cXBoCs6t
>>870
窓の近くにいると冷気が流れ込んでくるのわかるけどそれは減ると思う
気密性があがるので冷気の侵入を押さえてくれます
0874名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 09:39:25.02ID:5OgQjgWP
>>872
間違えた870に対して返信したのだ
0875名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 14:00:51.35ID:Wh2MFNxt
お部屋レイアウトの話になるが、ベッドを窓から離したほうがいいような。
0876名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 22:46:29.77ID:gRn/eoRt
二重窓を
ペアガラス 3 12Ar 3Low-Eにするか
合わせ防音ガラス12.8
にするか延々と悩んでる
0877名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/03(木) 23:02:55.51ID:ggn+hDGO
870です 返信頂いた方ありがとうございます
次の休みに早速作ってみたいと思います。 楽しみです。
0878名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 00:05:43.99ID:po6ci2wq
>>876
防音か断熱どちらに趣きを置くかなのだろうが現状の建物と窓の状況解らんとアドバイスできない
0879名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 00:46:39.71ID:PJZdf+vQ
あなたの性格が防音にいくらでも金をかけられるなら合わせガラス
そうでないならペアガラス
0880名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/04(金) 22:13:37.11ID:h1BXyh/c
>>870
マンション3階以上だと、防犯系はいらないけれど、
防音・断熱・遮熱、防露・UVカット、が欲しい・必要みたいな感じになると、ちょうどいい製品はないね。
Low-E複層ガラスとLow-E合わせ複層ガラスでは、
遮熱数値が少し、防露の温度、UVカット率、防犯安全有無、が違うみたいだ。
でも価格も違うから性能とバランスを考えて選べばいいのでは?
0883名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 08:07:28.70ID:JBh0fNKu
カバー工法を施工された方いたらお話お伺いしたい。
できれば参考までに窓サイズと価格、施工時間をお教え頂けたらありがたいです。
0884名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/05(土) 08:12:32.12ID:i6rXtPzU
そんなの聞いたって近所の工務店でやるしかないから無駄っすよ
0885名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/08(火) 00:52:58.37ID:h5lkOB/f
Q226:<まどまど>にラミシャットを入れると、遮音性はもっと上がりますか?
A:
殆んど性能差がありません。

まじかよ
0889名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/16(水) 09:52:55.51ID:5WmUO1sb
ふう、断熱で興味があってここまで読んだが疲れた
音に神経質な人ってやっぱメンヘラ気質全開だな
0890名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/16(水) 11:02:09.99ID:DPa/oY15
内窓つけて初めての冬だけどやっぱり室内温度が5〜10℃くらい違うな〜
去年は着る毛布で部屋の中過ごしてたんだが今年は着る毛布押し入れから出してもいない。
これからもっと寒くなるとどうなんだろな
0891名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/16(水) 11:25:28.16ID:LLkShNld
何がいいって今日みたいに朝方かなり冷え込んで氷点下ぐらいまで行ったけど、室内は17℃くらいだった(もちろん暖房なしで)
二重窓つけて良かったよ
内窓開けると冷気すごいな〜と この冷気を内窓が防いでくれてる
0894名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/16(水) 12:11:52.89ID:nfegA9xu
>>890
それ、むっちゃ興味がある。
真冬もレポー上げてくれると嬉しい
0896名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/16(水) 13:17:59.00ID:DPa/oY15
>>894
了解
今朝の都内の気温-2℃だったが、部屋の中(暖房なし)は17℃だった。
真冬はどうなるんかな〜
0898名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/16(水) 16:15:49.15ID:r1itny/Y
集合住宅で上下左右を他の部屋に挟まれていると、極厚の断熱層を備えているのと同じだね。
窓を塞げば完璧。
0900名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/16(水) 17:26:02.41ID:j4NdN2If
上下左右で合ってると思うがなw
2方向は窓なり入口じゃん
0901名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/16(水) 17:37:31.69ID:DPa/oY15
>>897
ふつうの安価な建売住宅(木造)
去年は部屋の中で凍えてたから多分内窓効果だと思う。
0902名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/16(水) 17:40:22.87ID:NgZV7xS/
二重窓にしようとしてるんだけど、今度は通気口からの音が気になりそうな気がする
そりゃ貫通してるしな。塞いだら新鮮な空気が入らないし、悩ましい
0903名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/16(水) 18:19:03.27ID:9OxBCqo8
>>902
同じこと考えてるけど、もうこればっかりはしかたないよね。
窓屋に内窓相談したら、LDKだと換気扇からの音漏れもあると言われたよ。
0905名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/16(水) 20:30:51.37ID:LLkShNld
うちは整形地、隣が旗竿地で、うちのダイニングの窓のあるあたりが隣の家の駐車スペース。
二重窓にする前と後ではドアの開け閉めの音とか、話し声なんかはかなり軽減された感じ。
1階に関しては大小全ての窓を二重窓にした。
外の音が全くのゼロになるわけじゃないけど、体感的に違いはあるかな、と。
0906名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/18(金) 19:55:48.40ID:JwXhjiil
千葉県、松戸近辺だけど、木造戸建の窓、全部ykkの内窓+複合サッシーをつけたが、外気温0度でも朝17度キープすることができず、10度まで下がった。
夜11時くらいまで暖房つけて温度計の温度が16度くらいでした。
そんなもんでしょうか?
0907名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/18(金) 21:46:01.70ID:bvpG0iqA
都内区分だけど温度キープ出来ると言うより暖房消して朝起きた時の室温が2度位上がった程度かなそれでも体感的には温かいし静か
0909名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/19(土) 00:24:39.35ID:nLzsDw55
0906です。コメントありがとうございます。

>>0907 そうですね、、温度2度上がっただけでも体感的にちがいますね!

>>0908 そうか、、10度差でもすごいほうなのか。さっき帰宅したら既存サッシーと内窓の間の温度計と部屋の温度計が同じ温度だったのが少しショックでした。

それと、自分の部屋のドアに猫ドアを開けてるんですが、すごい隙間があると気づき、早速プチプチとテープで塞ぎました!!

それで明日の朝、何度になるか楽しみです。
0910名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/19(土) 00:34:23.90ID:Gn5tkaqN
早朝の気温が0℃くらいの時
夜寝る前の室温が26℃くらいで、午前1時くらいにエアコン消して〜 朝6時に起きた時の室温が17℃くらいかな
去年は特に計測してなかったんだけど、朝はとにかく寒かった 多分1桁台の室温

本当みんな二重窓にすりゃいいんだよ
会社の同僚にも勧めて、実際につけた人からはすごく評判いいよ
0912名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/19(土) 18:19:51.18ID:LcaBm3xn
>>911
うちのビルは30年前の無断熱仕様だから、
エアコンは24時間回しっぱなしじゃないと効率が悪いな。
電気代は、入り切りする場合よりほんのちょっと上がるだけ。
0913名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/19(土) 21:18:04.87ID:C6pj8cxz
>>910
うちも大体そのくらい。木造
寝る前23時頃25℃前後→朝7時頃17℃前後
内窓入れる前は家の中でも凍える寒さだったので助かる
0916名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/21(月) 11:18:25.31ID:dpfpzIdn
真冬になると内窓効果めちゃくちゃ感じるな…夏は冷房効果少しよいかな?それより防音効果の方が良く感じられたけど、部屋の中の寒さが和らぐと内窓つけてよかった!って実感する。
0917名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/21(月) 14:19:42.10ID:MhRmP6az
巻尺で測った結果が信用できなくて、レーザー測定機買ってしまった…
0918名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/21(月) 14:52:37.49ID:sl5dwwx2
>>917
レーザーはだめ!誤差がある。
きちんとしたコンベックスで測ったほうがいい。
俺はレーザーでやって3ミリ大きく発注しちゃって大変だったよ。
0920名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/21(月) 15:22:54.85ID:VJCodYC3
>>918
ありがとう、なんとか商品キャンセルできた
頑張ってコンベックスで測ります
0921名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/21(月) 20:13:06.46ID:4imugGvU
コンベックスでサイズを測ったんですけど、入らなかったら困るので、測ったサイズより1ミリ程度小さく申請した方が良いのでしょうか?
0925名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/22(火) 11:55:27.07ID:nSTMdtRG
>>921
そのままで
0926名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/22(火) 11:55:45.35ID:bmeG90pr
ホームセンターで木材とかガラスとか買ってきて自作した人おるん?
0927名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/22(火) 12:04:16.56ID:yJ7I2fyA
>>924
いや5mmはだめ
プラの窓枠を切断して短くしたよ。
引違いはもともと車輪の高さ調整があるのでなんとかなる
問題なのはFIXとか片開き、これは超ギリギリなんとか押し込んだ
0929名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/22(火) 12:33:56.68ID:88uRUuMo
吹き抜けから冷気が降りてくるので吹き抜けの二階部分のFIX窓に内窓付けようか迷ってます。付けたあとは届かないのでメンテできないのですが、どう思いますか?
0930名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/22(火) 12:37:00.55ID:bmeG90pr
>>929
冷気を遮断するのは良いですね。
はめ殺し窓なら別にメンテナンス必要ないのでは?
0931名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/22(火) 12:46:12.77ID:yJ7I2fyA
fixの内窓はあんがい隙間があると思いました。
少しあると湿気が入り込んで内部で結露します。
そうすると既存サッシの下の方に溜まります。
FIXだから外に流れていきませんよね。

ほんのちょっぴりなんですけどね。

FIX内窓をつけたあとにコーキングしてしまうのも手だと思います。
0932名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/22(火) 19:41:31.02ID:88uRUuMo
929です
メンテナンスフリーでいければいいなと思ったのですが、ほこりや結露が心配でした。FIXでも隙間はありますか…そうなるとおっしゃる通り結露の心配ありそうですね。でもコーキングという案はいいですね。それで解決しそうならやりたいなぁ。
0933名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/22(火) 19:47:26.57ID:/wDP9ZTG
>>932
熱が出ていかなければ結露は少ないから二重ガラスのFIXにすれば大丈夫かも。
我が家はけちってシングルガラスです。

重要なのはガラスの厚みよりもすべての開口部に対処することなのでシングルでがまん
0935名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/22(火) 22:10:42.12ID:88uRUuMo
>>933
ありがとうございます。
うちも単板で考えてますが…w

FIXで手も届かないので迷ってましたが、つけてみることにします。
0937名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/26(土) 12:54:49.94ID:9g1AzWFx
ウチもトイレ風呂洗面に縦長のスライドドアから結構冷気きてたので
内窓してみた。

他の部屋からエアコン暖房入れても風呂上がり震えてたのが
快適なになった

お風呂も冷めるのが遅くなっ室温もなかなか下がらなくて快適

外零度でも10度以上維持してるのはすごく良い
0938名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/26(土) 13:38:38.14ID:C/OJc16T
マンションの掃き出し窓にdiyで取り付けようと思ってたがサッシが出っ張ってて下枠だけ有効幅がマイナスなんだけどどうしたらいいんだろう
0939名無しさん@3周年
垢版 |
2020/12/26(土) 13:44:23.76ID:YNAGNX92
外側のクレセントを諦めればかなりぎりぎりにつけられる。
0942名無しさん@3周年
垢版 |
2021/01/04(月) 09:33:21.62ID:0YWU4NRR
長い長すぎるこういう情報はhpにのせてくれた方が得やすいね
0943名無しさん@3周年
垢版 |
2021/01/04(月) 21:26:22.10ID:TNdnP5pP
レール買ったけどセットの窓枠使わないとはまらないやつだった盆ミス
0946名無しさん@3周年
垢版 |
2021/01/07(木) 05:50:15.23ID:0tv5hml4
二重窓は騒音対策にならないと書いている記事もあれはば、なると書いてある記事もあります
室外機の低い音には効果はないですかね?
台風ついでにコンパネで塞いでみたけどそれでもうるさかった
コンパネでも無理なら二重窓程度では無理ですよね
空気層でうんぬんいっても空気層で減音できるのって壁や二重扉みたいに数十cmあける、ということみたいですし
0947名無しさん@3周年
垢版 |
2021/01/07(木) 05:58:26.76ID:RbqgvjP6
ふかし枠つけてからインプラスつける場合、ふかし部分はアルミとプラスチックの比重も何もあったもんじゃないスッカスカなのでそこから盛大に音が通過するし断熱効果も台無しになりませんか?
0948名無しさん@3周年
垢版 |
2021/01/07(木) 07:43:53.20ID:tDPz39Vj
>>946
100ヘルツ以下の音の遮音は難しいね。
室外機の低い音は建物を振動させてる場合もあるから、
室外機の振動を抑えないと消せないと思うよ。
コンプレッサのブッシュ交換とか架台に防振ゴムを挟むことでかなり消せると思う。
0949名無しさん@3周年
垢版 |
2021/01/07(木) 08:12:50.98ID:6BwSvUxB
>>948
隣の飲食店のやつが1階の屋根というか屋上においてあり
普通の室外機じゃなくて業務用の長方形のやつなんですよね……
うちが2階

ネットでみてたけど家庭用のゴムシートなんかはでてきたけどそんなので効果あるんでしょうか?
現状みたかぎりでは適当に軽量コンクリートブロックの上に置いてあるだけ(水平すら取られてない)

飲食店のオーナーに伝えたけど毎回適当にはぐらかされますね(業者に見積もり取ってもらいます、とかいってそれっきりとか)

二重窓にしてもサッシがアルミなら断熱もないし音も漏れるらしいし
足場だけで組んでまでサッシ交換してさほどしずかにならないんじゃねえ
0950名無しさん@3周年
垢版 |
2021/01/07(木) 09:17:23.22ID:OJtG4wv6
業務用エアコンの室外機の騒音は異常だからな…
0951名無しさん@3周年
垢版 |
2021/01/08(金) 00:37:05.90ID:6UsAcSJZ
>>949
重量のある業務用室外機ならば、
家庭用のゴムシートではすぐにつぶれてしまうでしょう。
ジャッキアップしてブロックの下に大きめのゴムブロックを敷くと
建物に伝わる振動が緩和すると思います。
0952名無しさん@3周年
垢版 |
2021/01/08(金) 01:59:45.56ID:u7AtAlYR
>>951
乗せとくだけだと倒れませんかね?
地震や強風で

まあいまも固定無しで軽量ブロックにのってるだけなんですがなにかあったとき
こちらのせいにされても困るのでなかなか大変ですね

近所でも有名な変わり者で
ややまともではない感じなので
0953名無しさん@3周年
垢版 |
2021/01/08(金) 17:11:39.95ID:PAVuslsN
・ここまでいくと、エアコンスレのほうが詳しい人がいると思う
・住んでいる市区町村 環境条例 騒音 についてぐぐってみたらどうか
・台風の日などに倒れたり飛んできた石が偶然当たって壊れたりしたら最新式にならないかなあ
0955名無しさん@3周年
垢版 |
2021/01/08(金) 19:46:44.43ID:b/45EkgO
>>952
重量と架台の強度とのバランスは検討する必要がありますね。
手で押してグラつくの状態は論外だと思います。
0956名無しさん@3周年
垢版 |
2021/01/09(土) 20:43:45.98ID:RsHplpoJ
【速報】日本の住宅の断熱性能、韓国以下と判明 ジャップは後進国だった… [緊急地震速報★]
ニュー速+/1610180366/
0960名無しさん@3周年
垢版 |
2021/01/10(日) 10:37:21.39ID:4s0R4iO7
日本の建物は断熱、気密より耐震性を重視しとるからな

もちろん時代の要請はあるやろうが、在来工法の建物では
現場作業で気密を実現するのは難しいわな
普通の大工ではまず無理やし、分かっている工務店でもコストの壁がある

そういうのは工場生産のパネル構法が有利…在来の建物は
DIYでチマチマやるのが意外と現実的かもしれん
0961名無しさん@3周年
垢版 |
2021/01/10(日) 10:43:03.08ID:EuvSEaxJ
建築屋の多くが旧態然とした基準に準拠した机上設計を妥当だと認識してるから、
ユーザーがいつまでも割を食う状態なんだよ。
意匠屋がほとんどでゲージツ家気取り。設備丸投げや断熱丸投げや構造丸投げ。
0962名無しさん@3周年
垢版 |
2021/01/12(火) 22:37:08.78ID:HcfJ7k9Q
どこで聞いていいのかわかりませんが

部屋の窓の黒カビ汚れが酷くなってたのですが
窓を取り外してアルミサッシまるごと風呂場で水洗いとかしても大丈夫ですか?
錆びませんか?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況