X



【防音】二重窓・内窓ってどうよ?【断熱】7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/31(土) 19:36:49.96ID:ouQyciWE
二重窓について話し合うスレです。
工事業者に頼んでつけた方
DIYでつけた方
効果などについて話し合いましょう。

荒らしがひどいため対策としてスレ立て1行目に下記を記述してください
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

プラマードU(YKK)
http://www.ykkap.co.jp/products/reform/plamadou/index.asp
インプラス(トステム)
http://www.tostem.co.jp/lineup/sash/reform/inplus/
まどまど(旭硝子)
http://www.asahiglassplaza.net/gp/reglass/products/madomado/
プラストサッシ(大信工業)
http://www.daishin-plast.com/


【防音】二重窓・内窓ってどうよ?【断熱】3
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1410853612/
【防音】二重窓・内窓ってどうよ?【断熱】4
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1447656772/
【防音】二重窓・内窓ってどうよ?【断熱】5
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1454976273/
■前スレ
【防音】二重窓・内窓ってどうよ?【断熱】6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1459945877/l50


VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0715名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/07(月) 16:44:14.27ID:bHtuSllx
>>714
自分もそれ聞きたい
今回の台風で新築時に雨戸もシャッターもつけなかったことを後悔した
0716名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/08(火) 02:36:42.44ID:y9Yv9Izf
>>708
どの内窓つけた?
家の壁の厚さってどれくらい?
ゴミ収集車が来た時、距離どれくらい?
トラックとかの音が聞こえなくなるって結構凄いと思うから教えて
0717名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/09(水) 12:29:46.44ID:NYZkUAq8
雨戸後付けってあまり一般的ではなさそうだな
九州とかは今回の台風のあとで注文あるかも知れんが
0718名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/09(水) 12:39:44.28ID:Z6F7g6Op
楽天なんかでサイズオーダーの後付け雨戸あるね採寸さえ上手く出来ればdiy出来そうだけど2階とかになると足場無いと無理か
0719名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/10(木) 18:37:44.29ID:t253cOqY
隣の室外機がうるさい
ロックウールと石膏ボードで窓に潰したがそれでも聞こえてくる
隙間から聞こえてるってことでもなく石膏ボードに耳当てるとブーンといってる
一応サッシには隙間テープ貼ったんだけど
もっと完全に隙間ふさげばかわるんだろうか?
台風レベルのときはロックウールのビニールがパラパラ音立てるくらいに隙間はあるみたい

テープじゃ限界あるからパテを考えてるけどパテって音に効果ありますかね?
0720名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/10(木) 19:28:56.65ID:GnSE7io1
室外機が古くなるとブッシュがヘタって振動が大きくなるね。
建物を振動させているから自室の対策だけでは解消しないでしょう。
防振ゴムを敷くとかなり改善します。
自分のお金を出してでも隣に頼んで敷いてもらうといいかも。

室外機が建物に共振させる振動は100ヘルツ付近だと思うけど、
この辺りの音は巷に溢れてるから困りものです。
0721名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/10(木) 19:36:44.99ID:J/d61Cyu
>>720
適当なコンクリートの上においてある
しかも業務用のバカでかい四角い煙突みたいなやつ
どんなゴム買えばいいんでしょうか?
0722名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/11(金) 00:38:58.27ID:GaJXAMPa
賃貸の事務所ビルか何かですか? 住宅用の小型の室外機をを想像していました。

>業務用のバカでかい四角い煙突みたいなやつ
オフィスビルの屋上に置くようなファンが上向きのやつかなぁ?
ファンがうなり音を出している可能性もありますね。
状況が想像できません。対応は簡単ではないと思うので、
建物のオーナーか管理者へ相談されるべきです。
0723名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/11(金) 01:02:21.74ID:SKL7IraD
>>722
そんなのです
オーナー(町内の偏屈なひと)にはいったけどそっちが金出すならいいよ
みたいな感じ

やるにもどうやればいいのやら
そのゴム足にしたせいで壊れたとか難癖つけられてもこまるし
もう10年以上もまえのぽんこつ
0724名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/11(金) 06:22:41.36ID:7XbYsXtS
>>719
振動が建物と接してるからでしょ。
接触せざる得ない場合は、緩衝材を入れると良い。
古いとファンの軸ブレとかでうるさかったりもするよ
0726名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/12(土) 08:24:46.37ID:MzA7J4WL
先月インプラス付けたけど、やっぱり大雨のときに効果わかるな
家の中めちゃくちゃ静かになったわ。
まぁ玄関から湿気や冷気熱気は入ってくるから部屋内の気温はそんなに変わらないんたが。
玄関と廊下の間にドア欲しいなぁ…
0728名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/12(土) 22:35:44.43ID:6lFuv7Is
内窓の設置を悩んでますが、3社くらい見積もりを取りました。たまたまプラマートu57%引をやってる会社が一番安かったです。
補助金を申請するため、全窓をやるしかないのですが、トータル金額が高いため、ガラスで悩んでます。既存はlowe複層+アルミサッシーですが、内窓もloweガラスにする必要がありますか?一階の南向きの窓は掃き出し窓だけど、日当たりが悪いのでloweの意味はないですよね?
0730名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 06:56:35.92ID:IL6SvHV0
LOW-E複層をさらに追加する意味あるかな?日当たり悪いならこれ以上改善する要素ない気がするが
冬の温度放射を防いでくれるLOW-Eなかったっけ?そっちをつけるとか?
特に希望が無ければただの複層でも効くと思う
寒冷地?
0731名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 08:16:15.10ID:eh0VqC0M
>>729 トータルで22万くらい違います

>>730 そんなloweもあるんですね。調べます!関東の千葉です。
0732名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 09:14:29.63ID:Nht1ekVd
>>731
安いじゃんか。10年減価償却として、1ヵ月1900円、缶ビール6本位じゃね。後悔するから、LowEにしといたら。
0733名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 10:01:51.78ID:eh0VqC0M
>>732
や、、後悔するかな、、現実的に90万と68万の差です。90万はちょっと....

あーー悩みます。缶ビールは飲まないけど、10年で考えると安いですけどね。でも一括で払うからそんな90万払えないよー
0734名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 10:05:58.64ID:eh0VqC0M
しかも色も悩みます。白と思っていたが、実際は真っ白で汚れやすいのかなとか。うちの窓枠は薄い茶色ですが、多分白か木目ナチュラルが一番違和感ないだろうけど、ミディアムオークの色が好きです。でも窓につけると色が濃くて圧迫感があるのかな、、、とか。

皆さん何色つけてますか?
0736名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 18:13:04.85ID:eh0VqC0M
そうですよね。複層ガラスで、、、
0737名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/13(日) 18:13:09.04ID:eh0VqC0M
そうですよね。複層ガラスで、、、
0739名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/14(月) 11:33:41.18ID:v7Frw86h
最初から出せる限界の金額を出しとけ
後悔しても遅い、やり直すと無駄だしめんどう
どうやっても90万が出ないならそれはしょうがないと思う
0740名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/14(月) 12:37:17.18ID:G/I8kupx
壁紙窓枠は白なのでインプラス内窓も白にした。結果白で良かった。目立たないん

ガラスについては90万円は確かに高い
60万円で複層ガラスならそれでも十分効果は感じられると思う
寒冷地出なければ冬も内窓温かいと思うぞ
0741名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/14(月) 14:08:55.86ID:gDWAfieC
>793 そうか、限界まで出した方が良いのか、、でも無駄にならないかな。スペックオーバーしちゃわないのかな。

タブってレスしちゃってごめんなさい。

>740
白にしてる方多いですね、ネットにもいっぱい事例があってイメージしやすいです。広く感じて良さそうです。
0742名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/14(月) 14:11:55.40ID:gDWAfieC
それか、困ってる西窓だけlow eにするとか

悩んでると補助金の申請終わっちゃいそう

業者に複層ガラスの見積もり依頼したけど、まだ来ない
0743名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/14(月) 23:01:46.54ID:AE/i/o5d
業者見積もりきた........自分で自動見積もりした時より高くなってて、、なぜと思ったらひと窓漏れてた

てことはlowe複層にしても差がなくなってきた.......
0745名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/15(火) 11:35:09.13ID:grTZAS5J
そうですね....プラマートとかの耐用年数何年だろう、、30年は持ちますかね?
0746名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/17(木) 01:04:18.84ID:9Wi+3VUF
>>726
インプラスつける予定で外からの防音なら単板5ミリ一択かと思ってたんですが業者にスタンダードなペアガラスの方が効果があると言われました
参考までにどの種類のインプラスを付けたか教えてもらえませんか?
0747名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/17(木) 08:14:17.39ID:fdZ+Yfjj
>>746
726です。うちのインプラスは複層ガラス(型4mm-A11-3mm)の型ガラスで外が見えにくい仕様です(隣の家の壁と窓がすぐ横にあるので見えなくてもOK)
隣の家の風呂場が横にあるから、夕方とかはお風呂の音がきこえてたんだけど、一切聞こえなくなった。

他に聞こえなくなったもの
近隣住民のくしゃみ、咳、話し声、足音
子供の泣き声
自転車の音
車の音
雨と風の音(大雨だと小雨に聞こえる)
部屋の温度も安定。
0748名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/22(火) 17:06:03.93ID:sL6ZHWZz
>>747
だいぶ前の書き込みだったので気づいてもらえるか分からないなと思っていてチェック怠っていました
まさか返信いただけるとは!丁寧にありがとうございます大変参考になりました!
0749名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/26(土) 11:36:03.35ID:PLx+zgAk
うちは単板5ミリだけど十分効果あってまぁこれ以上はいいかなという感じだなぁ。
どこまでやるかは人それぞれではあるなぁ。
0750名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/27(日) 15:30:56.68ID:HaDo/zSW
できれば全窓プラスト防音ガラス12.8ミリにしたいけど、高いよね…
0753名無しさん@3周年
垢版 |
2020/09/27(日) 23:02:01.16ID:HaDo/zSW
防音と断熱同居できるよ
プラストサッシにスペーシア静つければ
べらぼうに高くなるけど
0754名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/04(日) 21:27:22.18ID:V+b+xSNl
冬になってしまうが内窓買うために貯金している。目標額たまったら内窓買うのだ。寒くなるから早く貯めねば
0756名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/06(火) 09:12:41.95ID:Y2UjzC4y
これを窓につけれれば最強の断熱窓完成?
防音は関係なさそう?
0757名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/06(火) 09:21:53.80ID:qZXPGthm
>>755
>ガラスよりもはるかに耐久性があり、軽量化されています。
>さらにガラスよりも強い衝撃に耐えることができますし、
>ガラスのように粉々になる代わりに、曲がったり裂けたりするようです。

いいね、これ。
住宅用も楽しみだけど、車に使うと大幅に燃費が上がりそう。
早く実用化しないかな。
0758名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/06(火) 15:16:14.60ID:VP+W9nlW
石川県は許さない

共産党も
0759名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/06(火) 21:02:00.27ID:sjNCpMAa
【社会】在宅勤務用リフォーム補助 最大100万円、国交省検討 [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1601981643/

国土交通省は2021年度に在宅勤務用の自宅リフォーム費用の3分の1を補助する制度の創設をめざす。戸建てとマンションともに対象とし、100万円を補助の上限とする内容を検討している。増築や防音対策、間仕切り設置などを念頭に置く。新型コロナウイルスの感染拡大防止や働き方の多様化に応える。

21年度予算の概算要求に関連経費を計上した。省エネルギーや耐震性能の向上に向けたリフォーム費用を補助する「長期優良…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64596870U0A001C2NN1000/

これは二重窓の時代が来た?
0761名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/06(火) 23:21:13.29ID:josEBQyt
ええええこれは内窓付けろという天啓か
0762名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/06(火) 23:55:26.60ID:iDR+BZww
国土交通省は2021年度に在宅勤務用の自宅リフォーム費用の3分の1を補助する制度の創設をめざす。戸建てとマンションともに対象とし、100万円を補助の上限とする内容を検討している。増築や防音対策、間仕切り設置などを念頭に置く。新型コロナウイルスの感染拡大防止や働き方の多様化に応える。

21年度予算の概算要求に関連経費を計上した。省エネルギーや耐震性能の向上に向けたリフォーム費用を補助する「長期優良住宅化リフォーム推進事業」の対象に在宅勤務向け改修を加える。補助を受けるには審査を受ける必要がある。同省は今後、在宅勤務向けの審査基準を詰める。

国交省は在宅での労働環境を支援し、感染防止に加え、子育てとの両立など多様な働き方を支援する。総合研究開発機構(NIRA)と慶応大の共同研究によると、6月時点で首都圏の約3割の人がテレワークを利用していた。利用者数はコロナ禍前の3倍に増え、緊急事態宣言の解除後も一定のニーズがある。
0763名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/07(水) 11:32:39.38ID:T4/+Hsfj
来年の3月以降ということか
0764名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/07(水) 14:49:03.04ID:Z/aE8ccd
窓につかうのなら前にやってたエコなやつの補助金と代わりはないのか
0765名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/07(水) 20:33:20.46ID:4A1v1CgT
今やってるやつ上限15万まででしょ?
窓全部やると45万超えそうだから来年の待とうかなと思ってる
0766名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/07(水) 20:36:23.73ID:r0uoHhwk
会社のテレワーク証明書が必要だったり、仕事部屋だけ助成出すだけだったりしないかな
0767名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/08(木) 05:22:49.48ID:k8dtmfzF
審査がざるだったら 
お風呂場でリモートする事にしてお風呂のリフォームに使いたい
机とコンセントつけるから
0768名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/08(木) 15:26:16.25ID:ZmCYOcHT
風呂場にコンセントとか、漏電するか感電死する危険性があるので、DIY以外で設置は不可能でしょう
0771名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/13(火) 16:02:17.84ID:cFJiSkbS
今年の冬寒さに耐えるのいやなので、来年度を待たずに2重窓付けるよ俺は
でも助成金欲しかったなぁ
まぁ大きな窓にしかつけないから助成金条件に該当しない気はするが
0773名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/18(日) 18:59:31.81ID:nmFoD/dn
うおお寒くなってきた!寒いとリビングルームの大きめの窓から冷気が入ってきて辛い
早く内窓つけねば。
0776名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/19(月) 11:32:11.14ID:BerGdUqL
寒い人は今すぐ内窓つけるべきだ
うちもすぐつけたいが、内窓貯金が間に合わん…自力は無理だし、誰か無料でつけてくれ…
0777名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/19(月) 13:41:37.10ID:bdpJOXXN
>>776
無理じゃねえよヤレヨ
メジャーとプラスドライバー有れば出来るだろ嫌なら金払え
0778名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/19(月) 18:24:52.44ID:HdcGhhRn
コンベだけじゃ無理だよ
赤外線の距離計と指矩と水平器を使って何度も測り直して絶対に間違いないところまで詰めないと
何なら施工後のシーリングもすれば完璧
0780778
垢版 |
2020/10/19(月) 21:18:29.41ID:9LqxS+4d
じゃあコンベで測って発注しなよ
止めないから
0781名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/19(月) 22:42:15.84ID:8xlp8sJG
普通にメーカー不明のメジャーで図ってもう7窓入れてるが問題無いぞそもそも水平器何に使うん?
0783名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/20(火) 21:35:31.41ID:o7pS+W2H
夏に内窓つけたんやけど、寒くなってきたら暖房めっちゃ効くな〜
設定温度20度でも部屋の中ポカポカに感じる。暖房消したあとも数時間はポカポカが消えない。窓って相当熱が逃げててんだなぁ…
0784名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/21(水) 14:30:38.10ID:e2GimiT4
帰宅したらGoogle Homeに今の天気を聞いて外気温と室温の差を確認するのが日課になっとる
大体外気温+5度くらいだな
0785名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/25(日) 04:14:41.96ID:ZHWg1ath
ここで小さい窓に内窓つけたやつおる?
階段についてる明り取りの窓75✕30センチくらいの小さい窓に内窓つけたいんやけど
0786名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/25(日) 04:32:18.18ID:r5JV9F41
>>785
窓枠が曲がらないから、取り付け時注意がいるよ。縦をつけてからでは、横は入らない。プロレスラーなら大丈夫かも。
0787名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/30(金) 23:03:06.65ID:GoYNYO6k
寒くなる前に内窓つけるどー!
0788名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/31(土) 08:55:58.22ID:ePo5dRic
今まで不精すぎて内窓付けて終わりだったんだが、改めてシーリング施してみたら快適になってびっくりした。
0790名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/31(土) 11:08:33.51ID:BLDpaAt9
俺も気になる、出来るなら簡単にはがせやすいやつがええなぁ
0791名無しさん@3周年
垢版 |
2020/10/31(土) 14:03:21.11ID:ztfl2fCp
養生テープで風を防ぐだけでも効果あると思う。
でもガラス経由の冷たい空気を止めないと意味ないか。
0793名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/01(日) 15:39:13.10ID:/8+hPWKU
>>790
剥がしやすいシーリング剤とかあるんだ…知らんかった
0794名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/01(日) 18:50:07.55ID:TqaxhkTt
剥がしたいならマスキングテープでも貼った上からシールすればいい
0795名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/04(水) 17:49:24.02ID:P5VkyQEN
踏み切りから80m
6階なんで電車の音は気にならないけど
警告音のカンカンが気になって頭がおかしくなりそう

窓を閉めれば大分良くなるけど
まだ気になるので2重窓を考えています

試しに6mmプラマードでDIYで6万か
一気に12mmプラストで30万行くか悩み中

踏切のカンカン以外は気にならないのですが
どちらが良いでしょうか、アドバイスお願いします
0796名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/04(水) 22:24:08.25ID:ovrCk2Be
>>795
プラマードの複層ガラスや防音ガラス仕様にしてみるとかね。
お値段が上がるけれど・・・。
あとどれぐらい長く住む予定なのかとかも考える要素に入れたらどうだろうか?
あとは踏切が改修されて静かにならないかなとか・・・
0797名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/04(水) 22:50:22.68ID:yhGgCSpQ
>>795
うわぁ…それ嫌だね。ガラスについてはやっぱり専門家に聞くのが良いのでは?オーダーする前にプラマードYKK?のヘルプデスクとかに聞くとか?
0798名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/05(木) 01:03:06.52ID:a9pluhjZ
寝室に内窓設置したんだが、気温10度くらいでも部屋の中寒くないな…
去年は寒くて寒くて電気毛布と暖房つけて、窓にプチプチ貼ってそれでも寒かったのになぁ
0799名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/05(木) 01:12:08.49ID:hGw6wcdn
>>795
予算が許せば、防音優先なら厚い方がいいですね。
プラストは高価なので、まどまども含めて検討してみてはどうでしょうか。
あと地域と条件によってはリフォーム補助金が出る場合もあるので調べてみてはどうでしょうか。
0800名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/05(木) 11:23:46.99ID:HHJqz+Bu
>>795
気になる音は耳が敏感になってるので一気に処置したほうが満足できると思うよ。
0801名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/05(木) 18:19:19.61ID:MGk6QYw7
レスをしてくれた方、有難うございます
今日お店に行って色々実物を見て音を出して聴いてきました

>>796
何十年かは住むので予算はこだわらず考えてみます
お店でも防音合わせガラスを勧められました
>>797
ヘルプデスクに電話かけて状況を説明して相談しました
やはり防音合わせガラスを勧められました
>>799
まどまど聴いてきました
防音性能もよく何より作りが一番しっかりして勧められました
>>800
12mmは防音性能は一番でしたが、重かったので勧められませんでした
ベランダへの掃き出し窓なので家族で開け閉めするのでそこが悩みどころです

ただどれを二重窓にしても音は程度の差こそあれ減少するのですが
消えはしなかったので相変わらずモヤモヤしています
12mmかまどまどで迷ってます
0802名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/06(金) 13:56:20.61ID:Xf4AGSJD
プラマードとかリクシルとか断熱防音性能は凄く良いんだが見た目普通なんだよなあ
海外の家みたいなおしゃれっぽい内窓ないのかね
DIYするしかないんかな
0803名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/08(日) 20:19:42.16ID:iK5vK3Dm
騒音だけなら、お金使わない対策はないの?
寝る部屋を変えるとか、防音カーテン(効果あんまりないらしいが)、
その他もろもろ
0804名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/12(木) 18:30:31.27ID:5LdW0ZsW
同じ建物で、内窓を入れている人はどういうの入れて効果があったか聞けないか?
0805名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/12(木) 19:47:31.44ID:51ETgaNS
うちは一つ内窓つけてみて、木造家屋なのに防音熱効率絶大な効果があったので、他の部屋の大きな窓は全部やるつもり
小さい窓(70x50cm)どうしようかな
小さな窓にも内窓つけてるやつおる?
0807名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/15(日) 03:48:07.62ID:5rVmLLCZ
外資ホテルに泊まったら内窓部分が障子だった
ああいうのも良さそう、断熱効果あるのかな…
0808名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/15(日) 04:51:00.59ID:3mnwn27X
対流を遮断するからな、一定の効果はあるわな
両面に紙を貼る手もあるし、見栄えもプラダンよりエエ

10年先くらいにはエアロゲル張りで超高性能化するかも
0811名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/15(日) 23:11:21.74ID:5E0lFPK9
>>809
8年くらい前なのでよく覚えてないけど、枠は木だった感じもしたね
プラや金属という記憶ないから

障子紙を検索すると不燃認定品というの有るみたい
0812名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/16(月) 17:38:38.54ID:ymkRrwsm
>>811
町のリフォーム屋が施工するわけじゃないからちゃんとした材料を使っているでしょうね
0813名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/22(日) 08:50:39.70ID:x2t4yyGC
自分は北海道出身で二重窓は当たり前という感覚だった。

東京に出てきて一戸建てを買ったが当然二重窓ではない。結露は全くしないけど、同じく北海道出身の嫁が二重窓だったらなあ…インプラスいいなあと言うので金額見てみたら、断念せざるをえなかった。

先日ホームセンターに行ったら二重窓のキットが売られてたので試しにと思い買って取り付けてみた結果…
もう全然違う。最高。
寒くないし、防音性が上がった。

これは本当におすすめしたい
0814名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/22(日) 09:11:53.15ID:8eiAOycx
≫813
北海道出身の方に一度伺ってみたかったのですが、北海道の内窓ってプラストが多いというのは本当ですか?
0815名無しさん@3周年
垢版 |
2020/11/22(日) 09:20:21.70ID:x2t4yyGC
>>814
実家は古いから二重窓の方は木製でした。

よその家のはちょっとわからないですね
すみません…
二重窓が当たり前すぎてどこのメーカーのものかとかは考えて見てなかったので
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています