X



【防音】二重窓・内窓ってどうよ?【断熱】7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@3周年
垢版 |
2018/03/31(土) 19:36:49.96ID:ouQyciWE
二重窓について話し合うスレです。
工事業者に頼んでつけた方
DIYでつけた方
効果などについて話し合いましょう。

荒らしがひどいため対策としてスレ立て1行目に下記を記述してください
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

プラマードU(YKK)
http://www.ykkap.co.jp/products/reform/plamadou/index.asp
インプラス(トステム)
http://www.tostem.co.jp/lineup/sash/reform/inplus/
まどまど(旭硝子)
http://www.asahiglassplaza.net/gp/reglass/products/madomado/
プラストサッシ(大信工業)
http://www.daishin-plast.com/


【防音】二重窓・内窓ってどうよ?【断熱】3
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1410853612/
【防音】二重窓・内窓ってどうよ?【断熱】4
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1447656772/
【防音】二重窓・内窓ってどうよ?【断熱】5
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1454976273/
■前スレ
【防音】二重窓・内窓ってどうよ?【断熱】6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kagu/1459945877/l50


VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0308名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/12(日) 21:42:45.59ID:eg6SxlnV
インプラスとプラマードの引き違い窓はサッシの構造、機密材の質などでプラストに防音性で劣ると思うのですが、
内開きタイプで同じガラスの場合、プラストと比較してインプラス、プラマードで防音性に違いはないのでしょうか?
0309名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/18(土) 20:34:54.94ID:L+LR5+gj
>>308
インプラスやプラマードはガラスは単板なら6ミリまでなんだけど、そのガラスにするなら、内開きやfixなら、インプラスもプラストも差はないって聞いた。けど、プラストは芯材にスチールが入ってるとかで作りは断然プラストがしっかりしてるそうだ。
0310名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/22(水) 01:24:41.85ID:UhT4Pax0
プラストの防音合わせガラス6mm+6mmにした人いる?
ここによく出てくる12.8mmっていうのよりは落ちる?
0311名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/22(水) 18:18:34.50ID:6MYmcL6A
>>310
防音合わせガラスは厚みの違う物を合わせるのが定石だよ。
厚みが同じだと太鼓現象で騒音がよけい大きくなる。

ちなみにうちは鉄筋マンションでインプラス3mm+7mmだが人の声はシャットアウト。
爆音マフラーの音も小さくなり、かなり遠くになった。
0314名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/23(木) 03:13:50.71ID:WctjzpKJ
>>310
6mm+6mmは合わせガラスのことで、12.8mmってことだよ。0.8mmは防音フィルムの厚み。ソノグラスやラミシャットというガラスだよ。合わせガラス=1枚ガラス。ペアガラスじゃないよ。中空層のあるペアガラスは防音には不向き。

>>311
異厚ペアとかなんか色々勘違いしてない?7mmなんてガラス聞いたことない
0315名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/23(木) 03:30:58.45ID:un7uoO+D
元の窓が3ミリガラスで内窓5ミリガラスってんならまだ分かるわな
0316名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/23(木) 03:39:02.71ID:QbLeqjol
>>314
ありがとう12.8ってこれのことだったのか
W1700×H900で84000円って思ったよりは安いな
うちはリビングのW1600×H1100の窓を三ヵ所と他の部屋も工事したいからもっとかかるんだろうけど
これで隣のピアノがマシになるならもっと早くやればよかった…
でも防音ガラスだとリフォーム補助金が出ないらしい
一番隣から近いリビングだけ防音12.8にして、他の部屋は全部断熱のガラスにしようとおもうんだけど、二重窓じゃ無いよりはマシになるんだろうか?ピアノの音…
0317名無しさん@3周年
垢版 |
2019/05/23(木) 11:34:46.19ID:yzLJFncd
>>316
同じ厚さだと共振起こして防音効果が下がるペアガラス(複層ガラス)と、防音合せガラスの違い
https://ai-mado.com/lineup/glass_sound.html

さらに、間に真空層を設けて音や熱を伝えないスペーシアに、さらに防音合せガラスを使った
スペーシア静なんてガラスもある
http://shinku-glass.jp/shizuka_st/syaon.html

近所の駅前の古い団地で電車が橋を渡る騒音がもろに直撃してた部屋で
外窓をスペーシアに変えた上に(当時はスペーシア静はまだ無かった)、
内窓にプラストサッシ+ソノグラス(防音合せガラス)っていう完全防備にしたら
電車が来てることがほとんど気にならないくらい静かになった。(注意すれば聞こえはする)
0319名無しさん@3周年
垢版 |
2019/06/02(日) 12:29:05.29ID:yYFTkJmo
すみません
子供の声と道路でのサッカー遊びの音に困ってます
関西でオススメな施工業者教えて下さい
032057
垢版 |
2019/06/26(水) 23:03:55.50ID:qacur+rw
設置からだいたい一年経過。

電気代は減少傾向。
夏はクソ暑かったんでほぼ変わらなかったけど、
冬は暖冬傾向だったせいでだいぶ減った。
あと、静か。今くらいの時期はエアコンつけずに窓を開けてるんだけど、
すごくうるさくなる。冬場はずっと閉めてるんで、その分とてもうるさい。
結露は全くなくなった。
内窓をちょっと開けたらあっという間に外窓が結露、なんてことはあったけど、
内窓が結露することは全くなく、カビの心配もなくなった。

結構な出費ではあったけど、やってよかったよ。
0321名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/05(金) 12:37:44.35ID:J2dx7GN7
東北地方住みです。現在、南側の掃き出し窓にlow-e複層遮熱ガラス(スマージュ)が設置されております。
夏はよいと思いますが、冬場の暖かさをアップさせたいので、この窓に内窓の追加を考えております。
この場合、内窓は断熱タイプのlow-e複層ガラスとしたほうがよいのか、それともあえてlow-eにはせず、日射取得率の高い通常の複数ガラスにしたほうがいいでしょうか?

日射はある程度あります。
建て売りなのでそもそも既存窓がなんで遮熱なのかということはなしでお願いします。
0322名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/08(月) 06:35:41.48ID:6trtrsu/
内窓つけたんだけど、外窓あけて内窓だけ閉めるとすき間風がある
これって普通?
0325名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/09(火) 10:16:26.47ID:JFelkArv
>>324
ちなみに外側の窓だけにしても隙間風が入るの?
内窓の隙間風はサッシのどの部分から入るの?
0326名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/09(火) 22:41:50.23ID:9zB/BHbv
>>325
外窓はすき間風ないです
築後1年未満の家で防音対策の為に内窓つけました
でも隙間があると言うことは防音の意味がないですよね
すき間風は窓に寄って上だったり下だったりしますが隅が多いです
0327名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/10(水) 04:16:17.33ID:k4hf7H9v
インプラス自体、防音用じゃないからなぁ…。断熱目的のおまけで防音効果がついてくるって感じだと思う。
内開き窓まですきま風ってヒドイね。建て付けが悪いんでない?誰がつけたのー?
0328325
垢版 |
2019/07/10(水) 11:58:34.91ID:Awb+vODE
>>326
プラマードUの掃き出し窓が3か所あるから
外窓を開けてまんべんなく手を当ててみたけど隙間風はないねぇ
外は風が結構強く吹いてるけど
0330名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/11(木) 14:42:28.07ID:esQyGwhc
>>322
調整すれば、直ると思うよ。
0331名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/11(木) 17:51:14.87ID:NRS8+ly7
322です
インプラスの問題ではなく施工の問題のようですね

引き違いは調整できるけど、開き窓は調整出来なさそうなので施工店に相談してみます
施工前にリクシル社員から気密性がかなり高く外窓より良いと説明されていたので期待しすぎているのかもしれません
ありがとうございました
0333名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/12(金) 19:44:37.61ID:rUq7TEwC
>>331
きちんとしたとこなら最後の調整までやるはずなのにね。
いい加減な施工っぽいね…
0334名無しさん@3周年
垢版 |
2019/07/30(火) 04:44:25.55ID:N77I4I7T
ここで評判の関東の○○屋
口コミをググると散々な感じだけど(口コミ書いた人は結局やってないから技術じゃなくて人柄の口コミ)ぶっちゃけどうなの?
技術はあるんだよね?
他に関東でおすすめある?
0337名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/14(木) 13:37:51.62ID:GEkAuaRF
自分でインプラス付けてるんだけど最後に残った浴室が小型上げ下げ窓でリクシルの浴室設定が2枚スライドしかない
通常の内開き窓付けようと思うのだが注意事項ないかな?
0338名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/14(木) 13:52:04.27ID:NpyC+nW+
>>337
そこは簡易内窓で諦めるのがいいんでは?
部材が錆びるかもよ?
サビを承知で付けてる書き込みは過去にあった。
俺は木材で枠作ってアクリルFIX窓を作った(夏は取り外す)
0339名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/14(木) 17:14:08.43ID:GEkAuaRF
>>338
レスサンクス
ここまで来たらガッチリやりたいんですよね、サビに付いては金属部分はヒンジとネジ位なのでネジだけステンにすれば心配無いかな、ユニットバスの枠がプラっぽいので強度と窓の外フレームが中空なので水貯まらないか心配なので誰か対策知らないかなと
0340名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/14(木) 17:21:54.28ID:NpyC+nW+
>>339
既存がどういう窓構造なのかによるけど、金属枠が室内に露出してるならそこもどうにかしないと寒いよ。
0342名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/15(金) 23:50:00.57ID:qIDPrvne
楽窓Uは見積もりも取り付けも説明不足でわかりにくい
良いと言われてもどう良いのかの説明もなく
サクラだかなんだかが「良いです」と言うのみ
0343名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/16(土) 03:09:24.73ID:9ipfqS1G
こちらもビルなのですが
隣家ビルのブゥンブゥンと聞こえる室外機には二重窓は無意味ですか?
耳栓したら聞こえなきけどおきている夜間は耳障りですね

窓の隙間を塞ぐと大分収まりますかね?
さすがに隣家なので窓のガラスが振動して聞こえるということもなさそうなんですけど
室外機のしたに防振マット敷いてもらうとかですかねえ
0344名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/16(土) 10:35:24.14ID:hzXIoG/Q
>>343
低周波には効きにくいけど厚めのガラス入れれば10が8位にはなると思うよ
防震マットも自分で用意して相手先に理由説明して入れさせて下さい言えば普通はイイよ言ってくれるだろ
0345名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:36:38.36ID:9LJFQOwd
>>344
その程度なんですね

ボロい室外機だからかなりうるさいんだよね
ゴムシートとかゴムのブロックみたいなのって効果高いんですか?
ずっーとブゥーンと聞こえてくるからノイローゼになりそう
0346名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/16(土) 18:39:07.23ID:9LJFQOwd
とまるとめちゃくちゃ頭がすっきりする
パッとよくなる
日常的に低周波攻撃されてるみたい

振動からくる低音みたいだからゴムとかしいて改善できそうな気はするんだけど
どれがいいのわからない
下手にゴムしいて台風のときに倒れたりしたらこっちのせいにされそうだしな
実は相手って日本人じゃないんだよ
0348名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/16(土) 19:52:45.29ID:9LJFQOwd
>>347
二重窓の効果ですか?

たぶんふかし窓ってのをしないと幅が足りそうにないですね
今の窓は地震で日々入ってるんですが一緒に交換しないとやってくれませんかね?
0349名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/16(土) 23:28:26.97ID:hzXIoG/Q
>>348
内窓に外窓の状態はあまり関係しないだろうけどヒビ入ったガラス交換するついでに防音ガラスに交換できないか相談してみたら プラス防音仕様の内窓で
0350名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/18(月) 04:05:18.29ID:0PTwCAem
楽窓って実物見たことないんだけど、気密性とかどうなの??すきま風とか大丈夫なのかな。。
0351名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/18(月) 06:09:39.43ID:F77Edwm9
楽窓は見積もりも取り付けも説明不足でわかりにくい
良いと言われてもどう良いのかの説明もなく
サクラだかなんだかが「良いです」と言うのみ
0354名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/20(水) 03:10:46.09ID:c8K/WAcc
隣の室外機がうるさくて二重窓のインプラス考えてたけど
これって普通の窓がもう一枚増えるだけでサッシに隙間あるみたいですね
騒音対策向けの気密性高いものもあるんでしょうか?
0355名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/20(水) 06:07:32.27ID:wRmHRl3x
プラストサッシってヤツの方が密閉度は高い。
ただし、値段もかなり高いから、価格差ほどの差は無い。
金に糸目はつけないから少しでも高性能をって望む人向け。

防音の場合、サッシ枠のほんの僅かな隙間を気にするよりも、ガラスを高性能なものにしたほうが良いと思う。
単純なペアガラスは2枚が共振して防音にはあまり向かないので、
2枚のガラスの厚みが違うペアガラスを選んだ方が良いし
合わせガラスに防音シートが挟み込まれている防音ガラス(ソノグラスとか)を使うとなお良い

ただ、低い振動音は壁も抜けてくるから、その場合、窓だけではどうにもならない。
窓の防音を強化すると、他からの音が気になりだしたり、防音はほんと難しい。
0356名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/20(水) 06:12:42.10ID:c8K/WAcc
>>355
現状ではサッシからコォーって音入ってきてるからインプラスでもそうなるのでは、と不安ですね
0357名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/20(水) 08:10:33.58ID:E59xMPel
中音域以上はインプラス+防音ガラス(ラミシャット)でも効果がある
子供の喚き声や近所の芝犬の悲鳴みたいな鳴き声が全く聞こえなくなった
建築騒音や刈り払い機のエンジン音にはあまり効果無し
0358名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/20(水) 15:40:35.13ID:vovS6Wkn
ふかし枠とかつけるとふかし枠の部分から窓部分より音入ってきそうじゃない?
枠ってただの木材とかだよね
窓で防いでも枠とか枠の隙間から音聞こえてきそう

>>357
あんまり効果ないのか
何Hzまで効果あるんだろう
100Hzからのグラフだったしそのあたりからなのかな
だとすると室外機とかには効果ないのかな
0359名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/20(水) 17:37:50.26ID:x3GUgd4d
インプラス純正のふかし枠はアルミ入ってたような、ただ木枠でもあの窓支えられる厚さなら音漏れ気にするレベルでは無いと思う
0360名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/20(水) 17:44:35.23ID:x3GUgd4d
参考までに寝室1階腰高窓2枚引違い1200x900 3mm複層ガラスアルミサッシの2m先がお隣の玄関でドアの開け閉めと話し声が煩いので6.8mmの合わせガラスでインプラス入れた
歩く音は消えた声は半分以下ドアのドスン音はさすがに聞こえるあると無いとでは雲泥の差
0361名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/21(木) 01:08:11.68ID:5jf0NArg
>>356
さすがに余程の風圧でも無い限りは音がするような勢いで風が吹くような隙間はないと思う。

>>358
インプラスのふかし枠は大きく2種類あって、
幅が狭いものはL字型のアルミ+J型の樹脂カバー(合体して四角になる)
幅が広いものとカーテンレールの下地用は四角いアルミ+J型の樹脂カバー

どっちも中は空洞だしそれ自体には特に防音用の工夫は無いけど、
基本的には内窓よりも内側(部屋側)に来る部材だからあんまり関係ないかも。
0362名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/23(土) 09:50:25.74ID:lmLOMahG
フゥ、インプラス3枚日曜大工で付けた8時から初めたから1時間50分だな、7窓やったら早く成った
0363名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/23(土) 17:18:59.30ID:POUE8IZw
雨の音や虫の鳴き声がうるさいから内窓検討してるけど効果あるかな
0364名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/23(土) 18:55:15.57ID:n+Fg0JjG
>>363
あるよ
0365名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/23(土) 22:38:20.93ID:wSWp7Itc
障子とガラス窓の隙間にアクリル窓作ったらやっぱ暖かくなった
0369名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/29(金) 10:32:28.57ID:nPHpglLA
>>365
障子ということだから畳部屋で床に座る部屋ですね。とても効果を感じるでしょう。
うちでは3ミリ厚のプチプチを貼るだけで窓下温度が3℃上がりました。
0370名無しさん@3周年
垢版 |
2019/11/29(金) 10:38:59.45ID:nPHpglLA
>>358
100Hz以下を顕著に低減させるものはないんじゃないかな?
低周波音への対策は困難です。
中高周波音が小さくなると低周波音だけ浮き上がって聞こえてくるので不快感が増します。
0371名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/03(火) 17:48:06.16ID:hQ6ygG15
室外機のごぉーって音はどうやったら防げるんだろう
たまにヘリ飛んでくるけど体感的にはあれより迷惑
0372名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/03(火) 17:59:01.17ID:uT2nGKsh
それは自作じゃ厳しいのでは?
ガラスの重さがないとね。
うちはインプラスのシングルガラスを付けたらかなりマシになったよ。
0373名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:00:17.79ID:IvwHHRvO
>>371
基本対策は架台の下に防振ゴムを敷く。
ファンのベアリングが鳴ってるのは交換するしかない。
カバーのビビリ音は応急的には上に重石を載せれば小さくなる。
コンプレッサーの振動はヘタってるブッシュを交換。
0374名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/03(火) 18:22:13.90ID:uT2nGKsh
室外機を持ち上げて音が減るならゴムか。
うちのは新品から轟音だった
0376名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/03(火) 19:42:51.88ID:uT2nGKsh
>>375
そういう機械なんだもん、壊れてるわけではないよ。
もちろん500Wとかになれば無音だ
0378名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/03(火) 23:45:24.26ID:hQ6ygG15
映画見ててもブォーって聞こえてくる
ほんとぶっ壊したくなってくるよ
0379名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/03(火) 23:46:00.73ID:hQ6ygG15
部屋のエアコンの送風音よりうるさいし
どうにかしてくれと言っても修理もしないからな
0380名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/04(水) 02:20:23.88ID:BvnWkgNl
ちなみに普通のカーテンと遮光カーテンを締めると-3から5dBほど下がるみたいです(スマホでの計測なので正確性はないと思いますが)
この要領で窓に何かを貼り付ける、とかである程度軽減できませんかね?

暗室にしたくてゴミ袋と新聞紙を貼っていた頃は真っ暗すぎて朝起きられなくなったので
完全に塞ぐのも少し抵抗があります
ぼんやり間接照明をつけておく、という手もありますが
それだとどうやって塞ぐのがいいんですかね?
DIY板でも聞いてみます
0382名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/04(水) 19:46:24.37ID:6M9UTpug
プラマードを全窓分注文したった
年内に付けばいいなあ
住宅エコポイントが10万位付きそうだし楽しみ
0387名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/05(木) 04:12:53.86ID:OjEZdUrp
>>386
自分で仕入れて工事、どのくらい安く仕上がる?

近所のガラス屋やってるおっさんに頼むかなあ
窓ガラス割れたときめちゃくちゃ安く仕入れてたからなあ
もちろん正規品というかメーカーの見積もりもある
メーカーに頼むよりも1/4程度だったな

ただ防音目的とかだからそういう適当なとこでいいのかなぁ、と
0388名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/05(木) 07:46:53.71ID:dRxXd4PK
>>387
頼むと10万のところ自分なら5万かなぁ
ただしでかい窓は重たくて(二重ガラスのにするならなおさら)持ち上げられるか検討するべきだと思う。
例えば2Fへ持って上がれるかとかね。
いわゆる腰高窓なら特に問題ないと思う。

2018/8に取り付けたときの価格は以下
【1枚目】
 仕様    :2枚引違い窓(W_1649xH_1169)高断熱ペアガラス仕様色:ショコラーデ
 定価    :¥75,000
 売値    :¥37,500

【2枚目】
 仕様    :2枚引違い窓(W_1649xH_1169)透明3oガラス仕様色:ショコラーデ
 定価    :¥43,000
 売値    :¥21,500

【3枚目】
 仕様    :FIX窓(ガラス固定)(W_1147xH_375)透明3oガラス仕様色:ショコラーデ
 定価    :¥26,000
 売値    :¥13,000

【4枚目】
 仕様    :FIX窓(ガラス固定)(W_1147xH_375)透明3oガラス仕様色:ショコラーデ
 定価    :¥26,000
 売値    :¥13,000

【5枚目】
 仕様    :2枚引違い窓(W_1645xH_842)透明3oガラス仕様色:ショコラーデ
 定価    :¥39,000
 売値    :¥19,500

【6枚目】
 仕様    :FIX窓(ガラス固定)(W_568xH_844)透明3oガラス仕様色:ショコラーデ
 定価    :¥25,000
 売値    :¥12,500

【7枚目】
 仕様    :FIX窓(ガラス固定)(W_568xH_1299)高断熱ペアガラス仕様色:ショコラーデ
 定価    :¥45,000
 売値    :¥22,500
0389名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/05(木) 07:57:35.19ID:dRxXd4PK
そりゃ全部つけるほうがいいんだけど、人がいない部屋は後回しでよい。
最初に寝室、次がリビング、常に風があたる窓はペアガラスがよい。

たとえばうちの寝室は2箇所窓があり小さい方は常に海風が当たる。
ここにシングルガラスをつけたんだけど、後にペアガラスに入れ替えた(元のやつは別の部屋へ)、寝室の大きい窓はベランダへ出る大きいものなんだけどシングルガラスにした。
理由は重たくて2Fへ持って上がれないから。
同じ2回の南側の部屋の2箇所の窓は両方シングルガラスを入れた。ください

ペアガラスのほうが望ましいけどそこはコストとの兼ね合い、シングルでも効果はすごい。
0391名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/05(木) 15:37:55.41ID:dRxXd4PK
>>390
俺はエコ内窓クラブってとこ
自分で取りに行くと1窓に付き3000円割引されるから
0393名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:28:35.88ID:OjEZdUrp
プラマードとインプラスってどのような差があるんでしょうか?
主に騒音対策です
0394名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/05(木) 18:33:05.85ID:9m0ycFPk
>>393
特に変わりなし
0396名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/07(土) 19:16:08.57ID:ixb6AeMo
二重窓にするよりは窓にグラスウールボード貼った方ほうが騒音に対しては効果的ですか?
主に室外機と外で騒ぐ酔っぱらいです
デメリットとしては日光が入らなくなりますが
0398名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/07(土) 22:16:36.84ID:ixb6AeMo
>>397
そんな効果あるんですか
なんかイメージがわきませんね
窓開けたのと締めたのをもう一回やる感じですか?
0400名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/08(日) 00:22:11.10ID:wo75loB3
>>399
そんなに効果あるのか
不思議だなあ
サッシなんかは完全に密閉されているわけでもないのに
0401名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/08(日) 14:00:02.02ID:3U32KxOj
築15年のマンションなのですが、管理組合から許可出なかった例ありますか?
0402名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/08(日) 14:23:42.45ID:wP4XKuw6
>>401
分譲マンションなら内側は自己所有物なので聞くまでもなく自由にできると思いますけど。
0404名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/08(日) 18:24:33.45ID:QLwLZ3tu
隣の家の室外機のせいで
俺の部屋うるさすぎだろ
室内エアコンオン
https://i.imgur.com/6Wy997Y.png

エアコンオフ
https://i.imgur.com/ppQidCZ.png

室内のエアコンよりも隣の室外機のほうがうるさい
部屋中ウーーーーーンってなってる
頭がおかしくなってきた

こういうのは二重窓にしてもほぼ無駄なんだよね?
100Hz以下の騒音みたいだし

ほんと火事とかで全滅してほしい
0405名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/08(日) 18:46:29.85ID:HBt/mUCZ
二重窓が空気の層をつくって静かになるなら
窓枠にすっぽりウレタンボードとかをはめ込むと同じような効果あるんでしょうか?
0406名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/08(日) 20:04:26.61ID:Qndmxn07
空気の層で静かに成るのでは無く重くて分厚いガラスのぶんで静かに成るだけ
窓潰して防音したいならコンクリートで埋めちまうのが一番効く
0407名無しさん@3周年
垢版 |
2019/12/08(日) 20:21:31.03ID:s8sjIChc
>>404
うちの隣の貧乏ピアノ一家もついでに絶滅してくれ
防音も出来ない貧民が一日中弾いてんじゃねえよ
マジでだっさい軽自動車で事故ればいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況