X



羽毛布団専用スレ その3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0583うもけんかつduck監視人 (ワッチョイ dea0-pjCE)
垢版 |
2017/12/30(土) 11:21:00.81ID:AiV63CwJ0
久々に覗いたらカモ増やし隊だかステマ隊が暴れてるので躾けないとイカンですねぇ。

>>580
>ヨーロッパではDP400以下は羽毛布団として認めてられていない
普通に売ってますが、EUの羽毛協会みたいな所が認めない公式発表してるとかですかwww

>>574
金をばら撒いた自慢ができるのが最も高い価値じゃないですか。
2万円、400dpのヤツ(もしくは1万円のゲン)と比較した性能は
○60dp分の保温力、もしくはそれに伴う僅かな軽さ
△生地の感触

くらいでしょうか。dpが高いと極寒か屋外でもない限り当然使える期間は短くなります。
除湿性まで考えると、1万円以下のフェザー多めのやつより快適度が落ちる可能性もあります。
0585sage (スププ Sdea-m/Av)
垢版 |
2017/12/30(土) 19:14:41.92ID:AZN4Y9Wxd
>>583
安物しか買えない輩が、どうこういってもなあ
選ぶ基準が根本的に違うし。
0586sage (スププ Sdea-m/Av)
垢版 |
2017/12/30(土) 19:18:21.66ID:AZN4Y9Wxd
>>582
日本人というか客層の違いだろ
0588うもけんかつduck監視人 (ワッチョイ dea0-pjCE)
垢版 |
2017/12/31(日) 00:03:01.96ID:xJK/f1Cb0
20万のヤツを売りたいなら、ゲン様と比較して良い点を上げて(できればデータ、エビデンスとも添えて)、
PRするのが良いと思いますね。
おそらく、それが出てこないから売り場の限定された空間でカモ狩りをしているのです。

自信がお有りでしたら研究のお手伝い致します
maurice_piano@yahoo.co.jp
0590名無しさん@3周年 (ワッチョイ db0b-MiNv)
垢版 |
2018/01/01(月) 11:13:53.26ID:HVGZ/YyA0
>>588
君にとって20万といえば、あり得ないくらい高くて高級な物になるのは仕方ない。
2〜3万の羽毛を使っている人からしたら10倍の金額になるからね。腰を抜かすような値段だろう。
しかし、私が使っているのは西川でもなく大塚匠でもドイツ製でもない。
京都の布団屋にてオーダーであつらえた寒冷地マザーグース50万円。
ハンガリー・ポーランドやウクライナのDP500からカナダ産のマザーまで、側生地も含め
全て自分の目でみて触って一定の時間をかけて選んだ物。
すでに10年使ってるけど、いまだ買った当初と変わらない寝心地に満足してるよ。
君にとっては20万の羽毛布団は10倍の超高額に相当するが私にとっては半値以下の寧ろ安物になる。
基準というのは自分の使っている物を基準とするのが個人的思考。
君の基準は2〜3万円羽毛布団が基準となり私の基準は50万が基準となる。
その25倍の差を埋めることは根本的に不可能。
なぜなら君は2〜3万のDランク羽毛の価値しか知らない上にそれで満足しているからだ。
10万前後のポーランド産を使っている人からしたら、2〜3万なんてゴミに見えるだろうし
50万なんてぼったくられてる?んじゃない と思うだろうね。
君と私では、価値における基準のそのものが違うということ。
それは経済的余裕や年収における借入金の差と拘りから違いから生まれてくる。
しかし2〜3万の羽毛しか使っていない人には2〜3万以上のものは決してわからないし、解ろうともしない。
なぜなら、手の届かないものに目をむけても仕方ないからなんだよ。

君がもし、アイダ―をオーダーで作って400万円の羽毛を使っているとしよう。
その差は8倍、私の使っている羽毛など安物にしか見えないだろうしその時はじめて私がいっている意味を理解できると思うよ。
0591名無しさん@3周年 (ワッチョイ db0b-MiNv)
垢版 |
2018/01/01(月) 11:14:09.51ID:HVGZ/YyA0
>>588
匠大塚の家具を知ってる使ってる人からしたら20万程度ならそんな物だと思うだろう。
ニトリの1万円以下のプリント合板を使った組み立て家具と
匠大塚の50万の家具、サイズは同じでも値段が50倍違う。
君に言わせれば同じサイズで見た目にたようなデザインだし入る量は同じ。
50万なんだから50倍入らない家具はぼったくりといっているのと同じ。
いくら使われてる木がウォールナットやチーク、檜、欅とうの一枚板で組木がといっても
小学生どうようその違いは理解できないよね?

ポルシェとプリウス、プリウスの方が燃費もよく乗車人数や積載量も多い。
なのにポルシェはプリウスの10倍の値段だ、ぼったくり、といわれても貧乏人の戯言だわな。

2〜3万の羽毛しか買えない人に10万の羽毛を勧めても予算そのものが合わないのに無駄だろ?
2〜3万の羽毛しか買えない人は2〜3万という限られた予算の中で選べばいいだけだし
10万出せる人ならポーランド産マザーグース本掛けが視野に入る。
生活必需品と考えるならゲンでも羊毛でも化繊でもいいわけ。
生活必需品+嗜好品と捉える人が10万円以上の羽毛を選ぶという違いが生まれる。


>ゲン様と比較して良い点

過去レスですでにレスしているので自分で読み返してよく考えること。
何度も同じことを教えてもらえるほど世の中甘くない。
0593うもけんかつduck監視人 (ワッチョイ dea0-pjCE)
垢版 |
2018/01/01(月) 12:03:56.00ID:uxf5a3lg0
ずっと養護学校へ出張授業してるような気分なのだけど、南極のペンギンのダウン?が1000万円/1kg
とかだとしたらアイーダーたんもゴミになるのですね。勉強になります。

サイエンス・リテラシーがある程度あると、平均的な知能の人がおバカ見えてしまうのだけど、
UMO系も本気で宗教してる人とかのレベルに近い気がする。
このスレで粘ってる人がたまたまそうなのかもしれないけど。

でも、文系の人ってそういう人間の頭の悪い側面も含めてビジネスを組み立ててるような気がするから、多少は興味ありますね。
ブランディングとか布団屋の調教とか、動物園を見てるようだけど人間臭くて600dpくらい暖かいッス!


ちなみに、500dp,1kgくらい積んだヤツを9月に使って暑くないかはかなり興味があります。
ほんとにそんなのが可能だったら凄い発見だと思うのですよ。
0594名無しさん@3周年 (ワッチョイ 86ef-uPE/)
垢版 |
2018/01/01(月) 13:54:49.70ID:J2LvwYF40
>>593
お前が理系で会社で全く使いものにならないヤツということはよく分かったよ。
ちょっと勉強が出来て頭いいつもりだったのに、社会で必要とされている能力が全く違うものということが受け入れられず、会社で上手くやってる他人を馬鹿にすることでプライドを保っている。
簡単に言うと、理系の使えないお荷物無能バカw
0604名無しさん@3周年 (ワッチョイ c3f3-Auke)
垢版 |
2018/01/02(火) 01:08:57.87ID:nOG4nkNN0
イオンの西川リビング39800円が2万円
イトーヨーカドーの東京西川の掛けふとんカバー付き2万円
どっちがいいのかなー
イトーヨーカドーのほうは定価がなかった
0606うもけんかつduck監視人 (ワッチョイ dea0-pjCE)
垢版 |
2018/01/02(火) 03:12:11.31ID:QeqKK66w0
いやいや、「謎の快適指標」を認めないとは一言も行ってないですよ、
散々探しても見つからなかっただけで。
あると思うなら、定義して計測すれば良いだけの事で、興味がある業者さんがいればそのお手伝いは致します。

maurice_piano@yahoo.co.jp
0607sage (スププ Sdea-m/Av)
垢版 |
2018/01/02(火) 09:15:10.77ID:N7TvvPVid
>>606
はいNG
0608名無しさん@3周年 (ワッチョイ af10-uPE/)
垢版 |
2018/01/02(火) 11:52:19.69ID:S93h/c/U0
羽毛布団買うの初めてなので質問です
楽天でロマンス小杉のハンガリー産マザーグース95%DP440掛けカバー付が54,000なんですが
マザーグース羽毛布団ってこれくらいの値段で買えるものなんでしょうか?
正月なので1万引きではあるみたいなのですがいまいち相場が分からなくて
0613名無しさん@3周年 (ワッチョイ af10-uPE/)
垢版 |
2018/01/02(火) 19:24:50.09ID:S93h/c/U0
>>610
ありがとうございます、工場直かどうかは記載されていませんが安いなりの理由があるということですね
>>611
ありがとうございます、おっしゃる通りサテン60でした
生地の違いでかなり金額も変わってくるみたいですね、近場にあるふとん店にも行って色々見てこようと思います
0615名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4e51-ExJZ)
垢版 |
2018/01/03(水) 12:59:12.16ID:mrCVIuww0
イオンのトップバリュのあたたかさレベルの段階って変わった?
2015年に洗える羽毛掛ふとんが発売した時は7段階だったのに現在は10段階みたいだが。
現在最も暖かいのはレベル8/10みたいだが、2015年時の6/7と比較してどうなのか。
また2015年時はポーランド産マザーグース93%だったのが、現在は産地不明のダックダウン90%で、ダウンパワー選別をアピールしてるし。
2015年時はダウンパワーが不明だし、現在とあたたかさレベルの段階も違うし、結局現在のものと比べて暖かさはどうなんだよ。
消費者か困るから手前勝手にコロコロ基準を変えるな。
0616名無しさん@3周年 (スッップ Sdea-bRVD)
垢版 |
2018/01/03(水) 13:27:43.75ID:mEUqH8Sjd
トップバリュのテフロンは前に見た時は値段ももう少し高めだったし
ラインナップを丸っと変えたんだろうね
前のは欲しくても買えないだろうし
HPに今のレベルの目安が書いてあるから、それで判断してって事では
0617うもけんかつduck監視人 (ワッチョイ dea0-pjCE)
垢版 |
2018/01/03(水) 13:46:22.93ID:hlaI0sJO0
熱抵抗という科学的な指標があるのに、自社の指標を作るのもなかなか滑稽ですね。
ビジネスというのはそういうモノなのだろうけど。
0620名無しさん@3周年 (ワッチョイ 7bf7-Auke)
垢版 |
2018/01/03(水) 16:51:12.47ID:GhDEqR1+0
欧米人はマットレスに拘りが強い印象な一方日本人は全く無頓着だよね
最近ウッドスプリング導入したが確かに良いものだとは思う一方.丈が短すぎなんじゃねえのって思った
0621名無しさん@3周年 (スッップ Sdea-bRVD)
垢版 |
2018/01/03(水) 17:35:55.87ID:mEUqH8Sjd
>>617
一応、理論対応可能温度は、clo値より算出していますって表示してるし
検討する人にとってはある程度の目安になるでしょ
なんでも貶せばいいってもんでもない
0622名無しさん@3周年 (ワッチョイ 030b-MiNv)
垢版 |
2018/01/03(水) 18:18:33.16ID:Vfx0+FdO0
>>612
既製品なら上級モデルでもその位の値段じゃないかな。
自分の場合は別注で仕立てた場合の値段なので、工場で量産された物よりは高くなるから
アイダ―で仕立てたらそれくらいじゃないかな?という予測。
側生地の最高級はシルクというイメージが強いと思うけど、自分の場合は海島綿だった。
シルクだと綿花よりどうしても生地が弱い。ギザやスーピマなら一般的。
リヨセルは好みじゃなかったので、海島綿での側生地は可能か聞いてみた。
海島綿がもし入手出来るのならそれで頼みたいと。

アイダ―同様かなり希少な綿花だけど、シルクのような光沢とカシミアのような手触り、綿の持つ強度と吸湿性
自分的には最高の側生地なので、シーアイランドコットンを使った布団は憧れのひとつだった。
店主がなんとか入手してくれたので、注文を決めた。
ギザの布団カバーでカバーしたら、その風合いは殆ど解らないけどね。
あと5年くらいしたら打ち直しに出す予定だけど、側生地はそのまま使える部分だけでも使いたいと思ってる。

>>617
シーアイランドコットンの熱抵抗値?
熱伝導率や 熱貫流率?

知らんよw
ギザやスーピマと対して変わんないんじゃないか
0623名無しさん@3周年 (ワッチョイ efb2-ldot)
垢版 |
2018/01/04(木) 13:56:29.30ID:pEkyHxVU0
23年前に合格祝いで貰った羽毛布団(当時15万)が今年の寒さもあって限界(羽抜け過ぎ)を
感じたのでニトリ かるふわ6買ってきた。開けた瞬間の匂いは全くなし。

3時間ほど干してふっくらしてカバー装着完了。
正直見た目では23年前の布団とボリュームの違いなしでやっちまったか?
と思ったけど、包まってるとすぐに暖かい。
ちょっと貧弱に見えるけど、パンパンに膨らんでいるよりこのくらいの方が纏わりつくのだろうか

帝人ポリ100%に綿のカバーだが、けっこうシャリシャリ音あり
23区マンション北向き部屋、明日の最低気温1度 楽しみです。
0626623 (ワッチョイ efb2-ldot)
垢版 |
2018/01/05(金) 04:35:51.52ID:YWHejmMW0
室温12.5℃。
昨日まで、羽毛布団の上にウール毛布だったけど
今朝はかるふわ1枚でちょうどいい〜ちょっと暑いくらいだった。

今までどんなに寒くても、室温10℃くらいだからこりゃ軽くていいわ
0628名無しさん@3周年 (ワッチョイ 4f51-pS9w)
垢版 |
2018/01/06(土) 01:43:15.14ID:0O3KoSmR0
>>626
洗えるし2005年に出たトップバリュの羽毛ふとんに似てるな。
しかし何故こんなに価格が安いのだろうか。
0632うもけんかつduck監視人 (ワッチョイ 0fa0-OOJC)
垢版 |
2018/01/06(土) 05:51:21.07ID:r3W+P/zW0
私が買ったヤツの値段と、ゲンとかスノーマンを比較すると(持ってないけど)、まぁCILラベルで大丈夫しょうね。

そもそも、0.6-3万くらいの価格帯が普通でカモ向けがチラホラあるわけです。
ゴールドラベルも、勝手に安いのを売られないように教団が仕切ってると思われる。どーでもいいけど。
ゲンとか寝具なんちゃらの高めのヤツは西川先生の功績にあやかって売っているので、先生からしたら誠に遺憾であろう。
0634名無しさん@3周年 (ワッチョイ dff0-RjiE)
垢版 |
2018/01/07(日) 00:25:53.63ID:v7bOOGC40
海外の羽毛布団を個人輸入できるのかな?
日本のボッタクリ価格ならどこかの会社が海外の羽毛布団を販売したりしないのかな?
0637名無しさん@3周年 (ワッチョイ 0b0b-v93c)
垢版 |
2018/01/07(日) 14:35:37.00ID:xOPGuJz70
個人で輸入するならまだしも、会社で輸入販売してやろうと思うほど儲からないじゃない
海外の商品を買い付けて販売してる人らを知ってるけど、商売でやってるのではなくほぼ趣味みたいなものだったし
0642名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f62-gI6C)
垢版 |
2018/01/10(水) 14:26:14.28ID:h8S0JHjG0
河田フェザーのグリーンダウン買ったけど質問ある?
0644名無しさん@3周年 (ワッチョイ 9f62-gI6C)
垢版 |
2018/01/10(水) 21:31:10.22ID:h8S0JHjG0
ダウンパワー 340〜380(メーカーによるとばらつきがあるとのこと)
生地 綿100% 60サテン 
リサイクル羽毛 全くの無臭
構造 トライアングルキルトで中央部分が膨らんでいる

当方所有の東京西川ポーランド産90%に比べるとボリュームが少ない
住環境や体質次第で十分かもしれない
0645うもけんかつduck監視人 (ワッチョイ 0fa0-OOJC)
垢版 |
2018/01/10(水) 23:02:45.53ID:rACWn9J30
>>638
というか、悪事がバレて既に崩壊し始めてるでしょ。
情弱とか年寄りをカモるしかないわけで。

性能的にグレーな部分を、インフルエンサー()とかステマーにポジティブにレビューしてもらえれば、日本語インターネットの風景ではまだまだそう簡単に「5万の布団はカモ御用達」みたいな結論にはたどり着けないと思うので、時間かせぎは可能。

統計学・機械学習を駆使したカモり戦略、布団設計のお手伝い、承ります。

maurice_piano@yahoo.co.jp
0647名無しさん@3周年 (ワッチョイ a5b8-1kKw)
垢版 |
2018/01/11(木) 23:58:26.55ID:Zt8o21zK0
amazonでタンスにゲンのホワイトグースダウン1.5kg、シングルでダウンパワー440。中身はホントかどうか分からんが36000円ほどでこうた。
素人なのでこれで満足。
0648名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8a64-Fm1u)
垢版 |
2018/01/12(金) 09:47:02.96ID:bomnq8Tg0
>>647
自分も1.5kgの羽毛布団を使っているけど
古い日本家屋で、
寝るときは暖房つけない極寒の部屋で寝ているから丁度いい
羽毛布団の下にガーゼケットだけだけど軽くて暖かい
毛布を上にかける必要もなかいら結果軽いし、
DPがいくらあっても1.1kgとかもう考えられないわ
0650名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8df7-QpsD)
垢版 |
2018/01/12(金) 23:58:24.01ID:mRf45Mg30
>>649
ガーゼケットの保温性は程々でしかないからそれ単体では冬季には役に立たんが
程々だからこそ他の寝具と組み合わせて使うにはこんなに便利なものはないぞ
0651名無しさん@3周年 (アウアウアー Sa2e-4pnd)
垢版 |
2018/01/13(土) 05:59:55.85ID:qkoiWCeta
>>648
シングルの1.4kgの羽毛布団使っていたが、
嵩がありすぎるせいで肌沿いが悪くて隙間から冷気が入ってきたり、寝返りで布団がずれて寒くて途中で起きることがたびたびあったから使わなくなった。
今は0.8kgのグース合い掛けとガーゼケット組み合わせて使ってる
追加で羽毛布団の上に薄手の綿毛布かけたりしてるけど
こっちのほうが総合的に軽くて、肌沿いが良くててズレないから温かくて快適
0652名無しさん@3周年 (オッペケ Srbd-ccxA)
垢版 |
2018/01/13(土) 13:24:46.16ID:hvS98d2Dr
なんか調べてもよく分からないし安いのは信用できないし、、、
調べるのも疲れたので生毛工房にしてしまおうかと思う
楽天で買った1万5千円くらいの羽毛布団でもそんなに不満ないから、きっと満足するよね

ちなみに来客用の布団ってみんなどんなの買ってるのかな?
年に数回しか使わないようなものに自分が使ってるのより良い布団買うことになって複雑な気分w
といってもお客に安物使わせるのもあれだし
0653名無しさん@3周年 (ワントンキン MM7a-rwI6)
垢版 |
2018/01/13(土) 14:25:50.94ID:5ighujwnM
生毛のはキャンペーン時期だとポイントの差額で実質1万円位安くなるし
そこにビックのマージンが乗ってることを考えると実際はいくらなんだよって気分になる
0656名無しさん@3周年 (スッップ Sd0a-CUyu)
垢版 |
2018/01/13(土) 17:00:21.30ID:qmXAuEcrd
>>652
うちは誰か泊める時は和室なので、近所の布団屋で作った
一組4万位の和布団のセットを使ってる
乾燥機も気兼ねなく使えるのでとりあえず綿にしといたけど
掛けが冬しか使えないから案外不便なんだよね
なので次に来客用の掛けを買うならオールシーズン対応出来るよう
日本寝具のグース二枚合わせ(34,800円)あたりにしようと思ってる
0657うもけんかつduck監視人 (ワッチョイ 66a0-AKbC)
垢版 |
2018/01/13(土) 22:21:43.73ID:Udmo7mAl0
あ、ちなみにグースはdpの平均値が30くらい上がるけど(データは↑の方)、
カモの洗脳に成功した日本のマーケットだと極端に料金が乗ってくるので、ダックブランド()にこだわるのが良いと思いますね。
goose VS duckとかで検索してみると良いと思います。
0659名無しさん@3周年 (ワッチョイ 8df7-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 01:18:33.93ID:x4rVRP2F0
ビッグカメラは普段5%で10月ぐらいから+10%で年末商戦は15%だったっけ?

昨年11月にビックカメラ楽天市場店でポイント十倍の時
楽天スーパーセールと絡めてポイント22%でXXL-520本掛WSL買ったったわ

楽天スーパーセールは色々と面で臭くて高額商品を買う時しか割に合わんが
現金なもので買う予定がある時は仕込みもあんま苦にならんのな
0660名無しさん@3周年 (スッップ Sd0a-CUyu)
垢版 |
2018/01/14(日) 11:21:14.78ID:3IRsNz9qd
>>658
使えない訳じゃないけど、乾いた髪にドライヤーを当てすぎると痛む様に
高温長時間は羽毛が痛みやすいので、敷きと一緒にダニコースとか
低温設定がない機種を頻繁に使ったりはしない方がいいと思う
0663名無しさん@3周年 (ワッチョイ 114b-Kb04)
垢版 |
2018/01/15(月) 07:58:24.60ID:GoD1K7bU0
>>661
無いよ
厚いほど暖かいのは物理法則。誰も覆せない
シンサレートみたいなダウンと全く違う断熱材ならともかく、同じ羽毛同士で厚みも同じなら、ほとんど差は出ない
0665名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2561-Fm1u)
垢版 |
2018/01/15(月) 14:32:59.07ID:trclIkyg0
>>661
同じ厚さでも重いものと軽いものならあると思うよ
以前、旅館に泊まった時の羽毛布団が
厚さは自分の羽毛布団と同じくらいなのに
重くてびっくりしたことがある
自分のはシングル1.5kgの羽毛の多いタイプのものだが
ふんわりと軽くてフワフワで布団に入ると全身羽毛にくるまれているようで
気持ちいいのなんのって他のものが使えないくらいだよ
悪名高い丸八真綿の羽毛布団で品名はソワニーってやつなんだけどねw
0668名無しさん@3周年 (ワッチョイ 2561-Fm1u)
垢版 |
2018/01/15(月) 16:09:50.06ID:trclIkyg0
いや、今はそうかもしれないけど
自分のは10数年前の羽毛量も今より多かった物だよ
訪問販売でトチ狂った母親がきょうだい分3つも買っちまって
総額に驚いてキツく叱ってしまったけど、長年使用しても
変わらないふんわり感で今は母親に感謝しているくらいだよ
側生地が絹織物なので汚れが目立つのがちょっとねってくらいで
他はすごく気に入っている
0669名無しさん@3周年 (スップ Sd0a-581W)
垢版 |
2018/01/15(月) 16:57:14.53ID:+Zok9r5wd
京都西川のローズ羽毛布団と生毛工房の羽毛布団どちらを購入しようか迷っています
前者の方が価格が高めなのですが西川の方が品質がよいのでしょうか
0670名無しさん@3周年 (ワッチョイ a52c-edvl)
垢版 |
2018/01/15(月) 21:11:40.67ID:eSB44bzM0
正月セールで京都金桝のシングル、二層キルト、ハンガリーシルバーマザーグース、1.2kg、440dp、80サテンの物を買ったけど失敗したわー。

布団に入ったときはいいけど、一時間ぐらいすると暑くて手とか足とか出しちゃう。

最近の北海道の家には本掛けってオバースペックなんだと実感。
80サテンはとても気持ちよくていいんだけど。

0.7kgぐらいの合い掛けにしておけばよかった。
でも合い掛けってあまりセールにでてこないんだよなぁ。
0673名無しさん@3周年 (ワッチョイ a52c-edvl)
垢版 |
2018/01/15(月) 22:48:32.73ID:eSB44bzM0
>>671
webで45000円、カバーおまけ(三河木綿のカバー)で買ったんだけど、メーカー名は出てなくて写真拡大してたぶん京都金桝だなってことで、よくわからんメーカーじゃないしいいか。
と思って買っちゃった。

物はすごくいいんだけどね。
今値段見たら59800で、カバーなしになってた。

集中暖房を夜中最低レベルまで落とす設定で様子見て、それでも暑ければ合い掛けか二枚組のやつ買って、実家に実家にあげる予定。

でも、使えても一月〜二月だからどのみち合い掛けさがさないとだめか。
サテン80は維持したいけどお買い得な合い掛けor二枚組なかなかないなぁ。
0674名無しさん@3周年 (ワッチョイ 6d83-CUyu)
垢版 |
2018/01/15(月) 23:26:02.73ID:I6avrMEn0
>>672
合い掛けだと羽毛の量が少ないから本掛け並みの暖かさは厳しいよ
マチの高さにもよるけど、キルト数が多いと重が出にくいから
生毛工房みたいなのやエレガントキルトで探してみたらどうかな
0678名無しさん@3周年 (ワッチョイ a657-jusK)
垢版 |
2018/01/16(火) 08:03:55.80ID:WyLykfLr0
羽毛はカウフマンのスティッキーグース 800g
側はバティスト70g/u
仕上がりで計1.3〜1.4kg。
文字通り、羽のように軽い。

40〜50万はするが西川なんて比較にもならん。
東京なら厳寒期でもこれ一枚で充分。
北海道や東北なら、内側にマラゾットの超軽量ピュアカシミア毛布。
アイダーは別として、これに勝る物は無いだろうな。
0682672 (ワッチョイ 151d-YLrv)
垢版 |
2018/01/19(金) 19:28:21.20ID:G5nbc5t60
店で話を聞いて来た。合掛け布団にしたら、確実に暖房が必要になると言われた。
押し入れに棚をつけたら出し入れしにくくなったので布団を薄くできないかと思ったんだが、
羽根布団は、ペタンコに潰しても大丈夫なので、いくらでも押し潰してくださいと言われた。
頻繁に寝汗をかくことも相談したら、それは堅いカバーをつけてるせいだと言われて、
布団が分厚すぎると感じるのもそのせいだと言われ、1万円の掛け布団カバーを買わされた。
カバーをつけないのが一番いいんだそうで、布団の買い替えを考える前に、カバーなしで
寝てくださいと言われた。布団の汚れを気にするより、クリーニング店の固定客になって、
信頼できる所に毎年布団を預ける方がいいという話も。
「お部屋の温度はどんなに寒くても8度以下のことないですよね?」と
最初にズバリ言い当てられてから、なすがままにされてきてしまったw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況